野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オハナ 高尾ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 東浅川町
  6. オハナ 高尾ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-01-31 19:08:50
 削除依頼 投稿する

オハナ 高尾についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.087sumai.com/takao/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154979

所在地:東京都八王子市東浅川町534‐1(地番・1筆)
交通:JR中央線 「高尾」駅 徒歩12分
   京王電鉄京王高尾線 「高尾」駅 徒歩12分
   京王電鉄京王高尾線 「狭間」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:71.35m2~87.22m2
売主:野村不動産株式会社
販売提携 (代理):株式会社 長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

総戸数:127戸
構造・規模:鉄筋コンクリート地上10階
用途地域:準工業地域
駐車場:96台 平置76台+身障者用1台+機械式駐車場19台
駐輪場:205台 平置10台、二段ラック式195台
バイク置場:6台

建物竣工時期:  2025年7月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2025年8月上旬(予定)
販売時期:2024年4月上旬 (予定)

バルコニー:8.52m2~18.24m2
ルーフバルコニー:17.95m2~29.53m2
テラス:11.02m2~11.59m2
敷地面積:4,948.81 m2(うち建築確認対象面積:4,948.54㎡)

自然と利便が調和する舞台。
- 大いなる、豊かさへ -

スケール豊かな自然と多彩な利便を
日常にできる生活舞台「高尾」。
その価値をさらに高める、
大らかな、暮らしの未来を創る。
野村不動産の「オハナ」。
ゆとりある空間と先進機能で
住まう豊かさを叶える127邸、誕生。

JR中央線始発駅×京王線・2駅2路線利用。
野村不動産の「オハナ高尾」127邸、誕生。

- JR中央線「始発」駅 JR中央線・始発駅「高尾」利用 通勤特快で「新宿」へ4駅
- 中央線×京王線※4 Wアクセス JR中央線と京王高尾線 都心直結の便利な2駅2路線利用
- 大型商業施設近接3分 100店舗超の「イーアス高尾」徒歩3分※3 大型商業施設が徒歩圏内に充実
- 平置き駐車場中心※1 使い勝手のよい「平置き駐車場」中心※1 EV充電機器・洗車スペース設置
- 74㎡台超・3LDK中心※2 74㎡台超・3LDK中心※2の住戸計画 ゆとりの2棟構成・127邸
- 低炭素認定建築物 省エネ性と快適性が向上 税制優遇も適用可

※1: 駐車場総台数96台のうち平置駐車場は77台(内、小型平置4台・身障者優先平置1台含む)
   ※機械式駐車場19台。
※2: 全127戸のうち専有面積74㎡以上は70戸、3LDK以上は103戸
※3:「イーアス高尾」まで約240m(徒歩3分)
※4:「高尾」駅から「北野」駅までは京王高尾線となります。
※EV充電機器、洗車スペースは運用上制限がございます。詳しくは管理規約等をご覧ください。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-02-07 07:24:42

現在の物件
所在地:東京都八王子市東浅川町534-1・1筆(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 高尾駅 徒歩12分
価格:4,749万円~7,299万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:71.35m2~85.36m2
販売戸数/総戸数: 15戸 / 127戸

オハナ 高尾ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2024-02-07 08:24:28
高尾駅徒歩12分はキツい。狭間でも7分。
南側の山の陰になるから東西向き。
駐車場は100%ないし駐輪場も200%以下。

これならすぐ裏に建つ日商エステムのほうがいいと思う。
高尾徒歩9分だし戸数も多い。
No.2  
by マンション比較中さん 2024-02-08 08:06:51
一番狭い部屋で71㎡だから余裕欲しい人に向いてますね。
No.3  
by マンション検討中さん 2024-02-09 00:58:23
安くて実需向けになってくれたらありがたい。
3500だったら買うけどそれ超えるなら買えないなぁ。
No.4  
by マンション検討中さん 2024-02-09 22:58:05
今春モデルルームがオープンとの事ですが、どこにできるんでしょうね。やはり高尾駅周辺かな?

イーアス一階にある動物カフェの隣が空き店舗になってますが、そこなら敷地も広いし目立ちそう。
もしくはベルジュールのような駅前か、サクラシティのように甲州街道沿いかな?
No.5  
by 匿名さん 2024-02-11 10:15:37
高尾山見えるのいいですね。
誤植で「孝雄さん」と変換されました。

イーアス使いやすそうです。
https://takao.iias.jp/

ユニクロとGUが入っていて、フードコートもあり、週末どこに行くか迷ったらここにすればよさそう。
No.6  
by 匿名さん 2024-02-17 08:02:47
高尾の良いところ
自然がいっぱい
事実上の中央線終着駅、JR、京王線共に始発座れる
八王子の中では治安良い
物価は安い
地盤最強
高尾の悪い点
23区内に比べ夏暑くて冬寒い
車移動は渋滞多い
東京の端だが中央線のため土地が安くはない
高齢化が進んでいる
くらいでしょうか?



No.7  
by 周辺住民さん 2024-02-18 01:36:39
モデルルームは八王子でしょう。
高尾駅徒歩12分で4000万OVERなら買わないよね。
高尾駅の山がたくさんある絶望感よ
No.8  
by 匿名さん 2024-02-19 09:03:39
高尾にオハナができるんですね!
さすがに都心部への通勤は厳しそうですが八王子辺りにお勤めであれば
移動は快適ではないでしょうか。
間取りも広々していて都内では実現できないプランですが価格はどうなるのでしょう。
No.9  
by 名無しさん 2024-02-19 19:29:48
高尾だと、東京駅はちょっと遠い気もするけど、新宿駅なら十分に通勤圏ですね。
実際、通勤してる方も多いし、始発なので朝座って行けるのも良い。

イーアス高尾、スーパーバリュー、ダイエー、京王ストア、スーパーアルプス、イトーヨーカドー、ヤマダ電機など、周辺に大型商業施設も多くて買い物に不便はありません。
ちょっと足を伸ばせばコピオ長房も利用可能。

陵南公園や高尾山にも直ぐに行けて、環境は凄く恵まれています。
順調に売れて行くと思います。
高尾には大手のマンションは少ないですからね。
No.10  
by 匿名さん 2024-02-21 07:27:41
確かに周りに商業施設があまりない23区の住宅地より、周りに大型商業施設や八王子医療センターなどの基幹病院がある高尾の方が生活は便利そうですね。
高尾山インターも近くなので、車があれば東西南北どこに出掛けるのも便利なのも魅力です。
No.11  
by 匿名さん 2024-02-22 09:16:51
熊さんと出会ったりはしない?大丈夫なの?
No.12  
by 匿名さん 2024-02-23 13:08:52
>>11 匿名さん
立川あたりでも猪出ているから絶対出ないとは言えない。

No.13  
by 名無しさん 2024-02-23 18:57:23
住宅地と商業地が連なっている高尾駅周辺で、熊出没なんて聞いたことありませんよ。
もしあればビックニュースになるでしょうね(笑)
No.14  
by 評判気になるさん 2024-02-23 23:06:41
在宅勤務できる人はいいけど、都心勤務だとさすがに買えないかな。自然が豊かそうなところはよいですな。
No.15  
by 匿名さん 2024-02-24 08:11:55
始発で座って行けるのだから都心通勤も全然アリだと思う。
疲れた時はグリーン車もあるし。
No.16  
by 匿名さん 2024-02-24 08:49:10
もう20年ぐらい前だけど山手線内の高校だけど高尾から通ってる先生いたな。
No.17  
by 匿名さん 2024-02-24 09:40:46
東京の西側はそう遠くない将来夏40℃になるかも。

No.18  
by 匿名さん 2024-03-01 10:59:21
自然が多い立地でアクセスの良さはなかなか望めないですが
ここなら、まぁ悪くないのかなと感じますね。
新宿までも一本でそれも始発で行ける。
新宿まで行けば、乗り換えてある意味どこへでも行けます。
永住として構えるマンションならいいのかなと思いました。
No.19  
by マンション検討中さん 2024-03-01 12:38:42
豊田のプラウドのより20%~30%ぐらい安くないとここ買うメリット少ないと思う。
No.20  
by 匿名さん 2024-03-01 19:31:52
>>19 マンション検討中さん
今の市況だと10から15%くらいでしょうね。多分強気価格で竣工までに売れれば良いくらいだと思います。

No.21  
by eマンションさん 2024-03-02 00:13:05
>>20 匿名さん
だったら豊田買おう~となりませんか?
500万くらいの差であれば…
No.22  
by マンション掲示板さん 2024-03-02 10:14:40
>>21 eマンションさん
そんだけ、プラウド豊田が今となってはお買い得って事なんでしょうね。。
No.23  
by 名無しさん 2024-03-03 12:15:11
高尾駅近くのマンションは、そんなに安くなりませんよ。人気の中央線で始発で乗れる。大型商業施設が多くて便利なのにも関わらす、高尾山などの自然もある。圏央道インターにも近い。

イーアス高尾の横にある大和ハウスのマンションが以前販売されたときは、都心から遠いのに高いと感じましたが、想定外に早く完売しました。
乗り換なし一本で都心に出れるので、そんなに不便がないのでしょう。

今では、安かったなと思うくらいです。
No.24  
by 匿名さん 2024-03-05 10:46:46
公式HPを確認しました!
確かに都心から離れてはいますが買い物環境は抜群に便利そうです。
学校、銀行、病院も徒歩圏内ですし何より始発駅の強みもあり、これで価格が割安であればあっという間に売れそうですね。
No.25  
by マンション検討中さん 2024-03-08 20:38:39
70平米で5000万円以内であればお買い得だと思います。
色々楽しみですね。
No.26  
by 匿名さん 2024-03-09 07:54:28
>>25 マンション検討中さん
今の市況だともう少し高くなるんじゃないかな、正直高尾築20年徒歩30分土地70坪建物40坪一戸建て物件より高くなりそう。

No.27  
by 通りがかりさん 2024-03-09 23:11:52
この立地なら70m2 5500万円台が相場でしょう。
野村不動産ブランドなことより、完売してしまうでしょう。
人気マンションになりそう。
No.28  
by 匿名さん 2024-03-10 09:18:31
>>27 通りがかりさん
絶対に座れる高尾ですからね。5500万でも買い手は山ほどいるでしょう。
今月のダイヤ改正で一部中央特快と通勤特快が大月始発になって座れなくなりますが・・・
No.29  
by 名無しさん 2024-03-10 14:25:31
>>28 匿名さん
え?想定より高い話しになってるんですが、はたしてそんな価格でうれますか?
72m2で5500万は切ると思っていたのですが、この市況だと6000万もあり得るのでしょうか。
撤退する家庭もありそうだと思います。
No.30  
by 名無しさん 2024-03-10 15:59:18
>>29 名無しさん
野村の営業力なら70m2 6000万でも売り切れるはず。高尾には貴重なそれこそ素晴らしいマンションだし
No.31  
by 匿名さん 2024-03-12 11:41:51
通勤はグリーン車の利用も可能なのですね。
公式サイトによると中央快速線(東京~大月間)で、グリーン車サービス(有料)を2024年度末以降導入予定となっていますが、料金は平日が780円で、土日祝日は580円となるようです。
No.32  
by マンション検討中さん 2024-03-12 19:48:29
結構高いんですね、、オハナって具体的に何が魅力なんでしょうか?立地は駅からまあまあ距離あって微妙ですし、設備が充実してるとかでしょうか?
No.33  
by 名無しさん 2024-03-12 21:14:25
プラウドシティならまだしもオハナだからねぇ
No.34  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-12 22:42:39
たぶん5500から6000万くらいが最多価格帯になるのかな。世の中のマンション相場、さらにさらに値上げラッシュですからね。
高尾だから少しお安くしてほしいのですがね。
No.35  
by マンコミュファンさん 2024-03-12 22:54:56
>>34 口コミ知りたいさん
その価格帯ならもうプラウドシティにしてほしいですね。
豊田多摩平より高い
No.36  
by マンション検討中さん 2024-03-13 13:22:17
イーアスに行くついでに現地見てきましたけど、
イーアス側に他にもマンションできるんですね。
オハナは後ろが崖なのとその上に建っているマンションで日照が遮られそうなのがネックだと感じました。
No.37  
by 匿名さん 2024-03-15 08:41:52
オハナブランドは、郊外だけど設備とか良くて少し価格が安めの価格設定というイメージですね。

でも、この立地なら凄く駅まで遠いということはないのかなと感じました。

価格も5000万円台であれば検討しやすくていいですよね。
No.38  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-15 09:00:59
豊田のオハナは3000万円台中心でしたよ
No.39  
by 匿名さん 2024-03-15 10:03:45
八王子のオハナもそのくらいでしたよ
No.40  
by 匿名さん 2024-03-15 14:31:23
>>36 マンション検討中さん
イーアス側は日商エステムですね。
場所的にはオハナよりいいですが、エステムコートとオハナだと微妙な違いが・・・
No.41  
by 通りがかりさん 2024-03-15 19:24:07
>>38 口コミ知りたいさん
ほいじゃあ、二倍もするってことですか?
バカバカしくてやってられないですね
No.42  
by 匿名さん 2024-03-15 20:19:30
高尾駅近くにオハナのモデルルームらしきもの発見。
No.43  
by 名無しさん 2024-03-15 21:42:58
日野市のオハナは20年前くらいに建てられたものですよ。当時で3500万くらい。今は中古マンションとして5000万円くらいで売りに出されてますね。人気マンションです。

高尾の新築マンションですから、5500~6000万円くらいならすぐ完売しちゃいそう。
No.44  
by 検討板ユーザーさん 2024-03-15 22:29:07
>>43 名無しさん
高尾山が日本遺産登録された事も考慮すると、海外投資家も検討しだすんじゃないかと心配です。広めの部屋は8000万から一億くらいでも売れるのではないかと。駅名が高尾ですし、中央線始発駅というのも感度が高い投資家に目をつけられてしまうポイントかも…
No.45  
by マンション検討中さん 2024-03-16 10:52:32
>>43 名無しさん
誇張しますね。
5000万円台は90㎡台とかですよね。
間違いではないですから。脱帽
豊田のオハナは4000万円台後半で買い手がなかなかつかず、価格改定繰り返してましたよね確か。
3000万円台では売ってないのは確かですね!
No.46  
by 匿名さん 2024-03-16 12:30:22
>>45 マンション検討中さん
ここの一番広い87㎡台は7千万だろ。
No.47  
by eマンションさん 2024-03-16 13:38:57
>>38 口コミ知りたいさん
いくら10年前とはいえ2倍と考えると買う気が失せてしまいますね。
金利も上がりそうだし。2倍かあ。
10年前が羨ましすぎる。
No.48  
by マンション掲示板さん 2024-03-16 20:58:27
87平米だと7000万から8000万までの間でしょう。
高尾は始発で、ゆっくり座って通勤でき、優越感半端なくないですか。憧れますって言葉よく言われます。
自然の中にあるマンションだし、子どもたちも健やかに成長してくれるといいな。
No.49  
by 匿名さん 2024-03-18 09:10:14
通勤時間の長さはありますが、永住目的で購入するには良い環境かもしれません。
買い物についてはイーアス高尾で全ての用事が済んでしまいそうですね。
病院は小児科が少し遠いのでタクシー利用か車を出す必要がありそう。
No.50  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-18 21:42:57
>>49 匿名さん
6000万円以内で永住できる高尾駅のマンションなら買いですよね。
No.51  
by 匿名さん 2024-03-19 20:55:09
八王子と豊田のオハナは3000万円台中心でしたよ
No.52  
by マンコミュファンさん 2024-03-19 21:14:48
>>51 匿名さん
一昔前は…の話ばかりする人のことをアンパン野郎って言うらしいですよ。相場についていけてない収入の方は退場するのみ。
No.53  
by 匿名さん 2024-03-19 21:27:25
>>52 マンコミュファンさん
オハナにしたということは5000以下かな?

No.54  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-19 22:52:24
八王子と豊田のオハナは3000万円台中心。
それでも高いと言われてました
No.55  
by eマンションさん 2024-03-20 06:44:54
6000万円台でも払っていけます。
魅力あるマンションなので。
会社内で出世すればいいだけの話なので。
昭島のマンションも6000万円台で、高すぎると言われていましたが、竣工前完売の勢いです。
いいマンションは高くても売れます
No.56  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-20 07:41:49
豊田のオハナは3000万円台中心でしたので、竣工前完売でしたよ。
No.57  
by 匿名さん 2024-03-20 10:24:10
>>56 口コミ知りたいさん
高く売るなら野村もオハナじゃなくプラウドにするんじゃない?

No.58  
by 評判気になるさん 2024-03-20 10:51:35
今時5000万円を下回ることはないでしょう。6000から8000万円台なら十分買い手がつくとみます。
野村は、いっぱいいっぱいのご家庭は顧客としてお呼びでない。
No.59  
by eマンションさん 2024-03-20 11:38:18
目の前のエステムも5,500万円を超えるんですかね?
No.60  
by 評判気になるさん 2024-03-20 11:43:16
高額でも買える方は買われたらいいです。
ただ、そんな嫌味な言い方をする必要はないと思いますけどね。
No.61  
by 評判気になるさん 2024-03-20 12:31:04
同じ値段ならプラウドシティ豊田多摩平買うなぁ
No.62  
by 匿名さん 2024-03-20 12:44:25
販売中のオハナだと千葉の柏のはずれ、柏たなかのオハナが5000万超えてますね。
不便なTXの座れない各停駅と都内の始発駅の比較ですから、ここの中心価格は5000万円台半ば以上は確実かと。
No.63  
by 匿名さん 2024-03-20 13:40:04
>>62 匿名さん
八王子と豊田のオハナは3000万円台中心かあ。
金利も上がるしね。
需要があるとよいですのお。

No.64  
by 通りがかりさん 2024-03-20 14:03:22
泣きそうな層と余裕ある嫌味層の言い合いか
No.65  
by 検討板ユーザーさん 2024-03-20 15:49:41
>>54 口コミ知りたいさん
10年で二倍!
インフレ恐るべし。
資産を待つ者と持たざる者の格差やば。
インフレ恐るべし。
No.66  
by 匿名さん 2024-03-21 14:56:35
>>61 評判気になるさん
プラウドシティ豊田も、そのうち完売しますからね。
そしたら同じ値段でここを検討するしか選択肢が無くなりますよ。
No.67  
by 匿名さん 2024-03-22 07:24:00
>>66 匿名さん
高尾は地盤強固で中央線始発駅だから悪い物件ではないと思うけど、年間気温差が23区より5℃は違うし八王子中心街の治安も微妙。青梅でも熊出ているし値段が高いなら別の選択肢が出てきちゃうのも仕方ない。

No.68  
by 通りがかりさん 2024-03-22 21:16:45
私は6000万円まではアリだなと思っています
No.69  
by 評判気になるさん 2024-03-23 23:35:03
今現在では御時世的に6000万円台になってくるんやろな。
夫婦で一生懸命に払っていくしかないと思っています。
No.70  
by eマンションさん 2024-03-24 21:11:31
八王子のオハナは3000万円台中心でしたので、竣工前完売でしたよ。
まあ、確かに低スペックかもしれないが。
翻ってここはどうなのかね
No.71  
by 匿名さん 2024-03-26 10:39:22
オハナって確か郊外型で第一次取得層を主なターゲットとしていた筈ですが、みなさんの予想価格を拝見すると全くコンセプトが違ってきているんですか?
販売当初は立地は不便ながら低価格で仕様は高品質をセールスポイントとしていたような気がします。
No.72  
by 匿名さん 2024-03-26 11:24:48
>>71 匿名さん
10年くらい前は「プラウド=都心、オハナ=郊外」くらいの区別だったけど、
今は「プラウド=高級、オハナ=中の上クラス」くらいに変わってきたよね。
野村自体が庶民向けから撤退したと考えるのが妥当かと。
No.73  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-26 12:18:59
ほぼ山梨、駅徒歩12分ここ売れるの
No.74  
by マンション検討中さん 2024-03-27 00:32:39
今のオハナは高品質、良質なデザインマンション、良心的な価格。
高尾ですが都内しかも中央線であることから7000万円台でも買い手は尽きません。
No.75  
by 匿名さん 2024-03-27 07:28:15
>>74 マンション検討中さん
その値段だと徒歩20分土地60坪築20年車庫2台付きの一戸建てが買えそう。

No.76  
by 匿名さん 2024-03-27 07:51:03
>>74 マンション検討中さん
だったら上位ブランドの豊田プラウドが完売しないのは何故?
No.77  
by 検討板ユーザーさん 2024-03-27 20:46:04
中古であれば、4000万代で、立地も設備もいいところはいくつもありますし、6000万代ならここにこだわらなくてもいいかもしれませんね
No.78  
by マンション検討中さん 2024-03-28 22:02:47
>>77 検討板ユーザーさん
5800万円台が中央値かな
No.79  
by 評判気になるさん 2024-03-29 07:03:07
中央線沿いには価値あるマンション。
始発で寝そう。6000万円台なら買いだな。
No.80  
by 名無しさん 2024-03-29 08:54:54
10年前に買ってれば八王子、豊田のオハナは3000万円台で買えたのか…なんと
そんな値段で買って馬鹿らしいと思いませんか? 笑
No.81  
by マンコミュファンさん 2024-03-29 09:16:53
>>80 名無しさん

すごく魅力的なマンションだから、値段は仕方がないかなと
No.82  
by マンコミュファンさん 2024-03-29 12:39:24
プラウド豊田は、非常に好調な売れ行きです。モデルルームも活気があります。
No.83  
by マンション検討中さん 2024-03-29 18:05:58
どういったところが具体的に魅力的ですか?
No.84  
by 匿名さん 2024-03-29 18:54:29
>>80 名無しさん
昔は50円で買えたコーヒーを今では150円出して買ってます。
No.85  
by 値段次第 2024-03-30 14:59:10
4000万円台前半なら…いいかな。
No.86  
by マンコミュファンさん 2024-03-30 15:25:43
普通に中層階の70平米5000前後でしょ
No.87  
by 検討板ユーザーさん 2024-03-30 16:06:09
八王子や豊田でさえオハナは3000万円台で買えましたよ。5000万だすとか狂気の沙汰。
騙されては駄目ですよう。冷静に冷静に
No.88  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-31 00:45:43
すぐ近くに建設されるベルジュール高尾はオハナと比べてどうなんでしょうか?
No.89  
by 匿名さん 2024-03-31 01:00:39
>>88 口コミ知りたいさん
オハナのが駅近、共用施設等の規模感の恩恵がある、設備仕様の差はまだわからないけどそこまでないかも?、専有面積がオハナのが広いのでグラスでは確実にオハナのが高い
No.90  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-31 13:37:40
昔3000万円台とかどーでも良い。
6000万円台までは軽く出せるわ。
それだけ価値があるマンションだ。
No.91  
by マンション検討中さん 2024-03-31 15:38:26
八王子や豊田のオハナは3000万円台で買えたのは隠せない事実。
高尾のオハナに5000万だすとかあ。
すごい時代なのだ
まあどうでもよいんだけどね 笑
No.92  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-31 20:16:47
出世すれば良いだけの話。
民間て出世ないの?
官公庁は出世すれば給与あがるのです。
No.93  
by マンション検討中さん 2024-04-01 08:09:07
少し以前に3000万円台で買えたことを考えると、人口減少などで5年後くらいにはまた、3000万円前後に落ち着いている可能性が高い。23区などは人口減少の影響は受けにくいですが、八王子市ですから人口減少の影響は大きそうですね。
No.94  
by 評判気になるさん 2024-04-01 20:31:43
10階建の新築でバランスよい。
京王線使えるのもデカい。
高い高い言ってても、あっという間に完売だね。
No.95  
by 匿名さん 2024-04-02 08:19:58
>>94 評判気になるさん
けどスレ伸びないよね。

No.96  
by 匿名さん 2024-04-02 18:47:28
>>95 匿名さん
聖蹟も昭島も当初スレが伸びなかったものの、結果は爆売れ。
高い高い言われてたが竣工前完売してしまいそうな人気。
買う人、余裕ある人は黙って買う。
No.97  
by 匿名さん 2024-04-04 09:22:01
あくまで個人的な見解ですが、低価格な大規模マンションであればあるほどスレッドが活発であるような気がします。
おそらくそのようなマンションではほぼ検討者以外が書き込みをしているのではないでしょうか。
No.98  
by マンション掲示板さん 2024-04-04 20:56:07
6000万円以内ならものすごい勢いで売れていくだろね
そんなに安く済むかな
No.99  
by マンコミュファンさん 2024-04-04 22:09:40
>>98 マンション掲示板さん
それなりの戸建てが5000万で買えちゃうエリアで6000万じゃ売れないよ
No.100  
by マンション検討中さん 2024-04-07 14:03:23
人口減少の影響を受け始めている八王子市。

23区と違い郊外なのだから、以前のような3000万円台に戻るのは時間の問題かな。
4000万円以上の高値掴みがどのくらいでるのか要注目ですね。
No.101  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-07 16:15:15
所得層が知れるコメントの多さ。
質の高い企業もしくは官公庁なら余裕で払えるのに。
No.102  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-07 18:08:03
5000万円台なら駅近のサクラシティの中古の方がいいかな
No.103  
by 匿名さん 2024-04-07 19:11:28
>>101 検討板ユーザーさん
新宿に本社がある企業、高尾に地縁がある官公庁職員でしょうね。一流企業、官公庁の人は東急線沿線を選ぶと思います。(八王子市役所とかは除く)

No.104  
by 名無しさん 2024-04-07 19:36:31
>>101 検討板ユーザーさん
払えるかどうかと物件の価格なんて関係ないでしょ。
プラウドじゃなくてオハナの時点で野村もこのエリアで高価格帯作る気ないんだよ
No.105  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-07 21:11:25
とはいえ6000万円台中心かなぁ
No.106  
by マンション検討中さん 2024-04-09 22:36:02
昭島で5000万円なので高尾も5000万円台はいくでしょう。
No.107  
by 匿名さん 2024-04-09 22:39:55
平均坪単価250万、中層階75平米のお部屋で5500万前後だと思います。
No.108  
by eマンションさん 2024-04-10 06:01:32
7000万円台なら夫婦と子ども3人なんとかやってけそうやな。
都心に比べ安くて良いな。
No.109  
by 匿名さん 2024-04-10 12:03:37
高尾で70平米で賃貸15万くらい?仮に7000で出た場合、利回り2、1パーセント?駅から10分以上ですぐ売れる物件?

No.110  
by 匿名さん 2024-04-11 21:22:54
もともと商業施設が充実している高尾エリア。
新しい商業施設もオープンして、高尾の魅力がますます高まりますね。

クラフトビールやコーヒー、アウトドアショップなど続々!高尾駅近くに『KO52 TAKAO』オープン
https://8dabe.com/2024/04/04/ko52-takao/
No.111  
by 検討板ユーザーさん 2024-04-13 10:42:08
早くしないとと思う。
良い部屋どんどん売れるだろうな。
6000万円以内なら

No.112  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-13 14:49:54
早く日商エステムの情報を公開してほしいです。
No.113  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-13 20:18:40
早く住みたいな。契約まだかなまだかな。

No.114  
by マンション検討中さん 2024-04-14 19:27:46
オハナさんの真後ろのマンション建設の会社に電話して聞いて見たら、同じ沿線にある吉祥寺のマンションぐらいの仕様になるとの事でした!

びっくりしたのがサウナも標準でつくみたいですね!
No.115  
by マンション掲示板さん 2024-04-14 19:30:53
>>114 マンション検討中さん

https://www.tn-estem.co.jp/kichijoji/quality/

おそらくこちらですねー
No.116  
by マンション検討中さん 2024-04-14 19:32:43
スパージュも標準でつくんですね!
かなりすごい設備ですね
No.117  
by 匿名さん 2024-04-14 19:38:37
スパージュは入浴剤使えないし、手入れが面倒。修理費も高いみたいですね
No.118  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-15 22:04:21
モデルルームはまだオープンしてないのでしょうか?
No.119  
by 匿名さん 2024-04-17 09:04:46
KO52 TAKAO(ケーオーゴーニータカオ)の詳細を拝見しましたがかなり魅力的な商業施設ですね。
中でも特に気になったのがトレイルランニングショップ 兼 酒屋(笑)です。
こちらのお店はシャワールームもあるようで、高尾登山の後にシャワーを浴びてお酒を飲めるなんて最高ですね。
No.120  
by マンコミュファンさん 2024-04-17 13:13:49
直床の昭島は、6000万円でも大人気。
竣工前完売

No.121  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-18 09:01:27
>>120 マンコミュファンさん
とすると、ここも6000万前半で竣工前完売と予想します。
No.122  
by 口コミ知りたいさん 2024-04-19 00:28:16
日商エステムとの価格差はどのくらいなんでしょうね。
No.123  
by 匿名さん 2024-04-20 13:22:32
今月4月5日には「高尾山ふもと公園」もオープンして高尾エリアはますます良くなって行きますね。
https://mttakaomagazine.com/news/19484
No.124  
by 匿名さん 2024-04-23 09:32:10
新しくできた公園は川遊びができる公園ですか。
登山の帰りに川を見ながらベンチで休んだり、子供に水遊びをさせるのも楽しそうです。
これからの季節は特に子供連れのご家庭でにぎわいを見せるでしょうね。
No.125  
by マンション検討中さん 2024-04-23 20:42:36
高尾駅まで徒歩12分。

人口減少の影響を受けそうな八王子市ということを考えると、2500万~3500万が
妥当な価格水準だと思う。4000万以上だと完全な高値掴みになると思う。

No.126  
by 名無しさん 2024-04-23 21:34:57
>>125 マンション検討中さん

7000万くらいが妥当な気がするな。
買えない人は頑張って出世しましょうね
No.127  
by 匿名さん 2024-04-24 09:45:26
チカチカプロジェクトのほうは
>リモートルーム2戸、ゲストルーム1戸、コンシェルジュルーム
って設備があるんですね。サウナもあるみたい。
戸数はこっちより10戸多い程度だから管理費の負担がすごそう。

オハナ対チカチカ、高尾決戦が始まります。
No.128  
by 匿名さん 2024-04-24 14:01:17
>>125 マンション検討中さん
この人の意見に一票!
No.129  
by 匿名さん 2024-04-24 16:13:37
埼玉や千葉の奥地でも今や4千万台後半~5千万なのに、中央快速始発駅が5000万以下で買えるわけなかろ?
No.130  
by マンコミュファンさん 2024-04-24 17:59:15
このエリアの大半は中小の平社員だとしたら厳しそうかな。

No.131  
by 匿名さん 2024-04-24 19:04:21
ネットで探したら高尾徒歩9分築24年74平米の中古が2280万、仮にここの値段が6000として24で割ると年間マイナス155。未来は誰も分からないけど相場からの資産性は高くはないよね。

No.132  
by eマンションさん 2024-04-24 22:54:31
>>130 マンコミュファンさん

中小企業の平社員は駅遠の戸建てて車通勤じゃないです?
高尾でブランドマンション買うなら6000万くらいは最低ラインですね
No.133  
by マンション検討中さん 2024-04-24 23:50:27
6000万円ならサクッと売れちゃいそう。
マンション価格上がり続けてますしデベロッパーもプロですから、6500万円~といったとこでしょう。
No.134  
by 通りがかりさん 2024-04-25 05:30:45
予定価格発表が楽しみですね!
No.135  
by 匿名さん 2024-04-25 09:40:39
高尾駅エリアは、中央線の駅の中でも大型商業施設等が充実していて、その利便性は中央線の中でも上位に入ります。
さらにエスフォルタアリーナや八王子医療センターなど、利便施設も。
JRと京王線の両方が使え、さらに圏央道の高尾山インターも使え、日本遺産の高尾山も近い。
これだけ恵まれた場所はなかなかないと思います。

高尾駅近くの商業施設は、
「KO52 TAKAO」、イーアス高尾、スーパーバリュー、グルメシティ、イトーヨーカドー、ヤマダ電機、スーパーアルプスなど、大型商業施設が本当に非常に充実していますよ!
No.136  
by 匿名さん 2024-04-28 18:58:32
しばらく行っていないうちに、高尾駅周辺がすごいことになっていたのですね。所業施設の充実度には驚きました。となると価格は上昇していくばかりなのでしょうか?
都心から遠く、ほぼ1時間前後かかることとか、駅からも徒歩10分以上という条件でも、6千万円を越えるようなお値段になってしまうのでしょうか。専有面積が広めとはいえ。
No.137  
by マンション掲示板さん 2024-04-28 20:12:23
6000万は固いとみています。
黙々とみんな買い、完売していくと思います
No.138  
by 匿名さん 2024-04-30 06:55:25
こちらディスポーザーは付いてますか?
No.139  
by マンション掲示板さん 2024-04-30 18:44:06
最高のマンションだ。
高尾は自然が良すぎる

No.140  
by 匿名さん 2024-05-01 09:08:50
>>139 マンション掲示板さん
自然好きなら山梨物件をお勧めします、甲府駅ならリニアで20分で品川に行けここより早く東京都心に出れます。

No.141  
by 通りがかりさん 2024-05-01 10:39:31
自然が豊かだと虫問題が発生しますね
No.142  
by 匿名さん 2024-05-11 09:40:16
自然が豊かと言っても、マンション建設の場所は市街地の中ですから、虫問題は、他の地域のマンションと変わらないレベルですよ。

森の中にマンションを建てるわけじゃないんですから。
No.143  
by マンション検討中さん 2024-05-11 22:38:02
高尾駅直結ならまだ魅力はあったけど、駅まで徒歩12分は厳しいかな。

以前にこの辺りは3000万円台で買えたことを考えると、高くても3000万円台後半でないとさすがに売れないと予想。人口減少を考えると例えば10年後に2000万円台くらいの資産価値になっている可能性すらある。慎重な検討が必要だと思う。
No.144  
by マンコミュファンさん 2024-05-12 06:19:59
買えない人は頑張りましょうね。
5000万以上しますからね。
No.145  
by 匿名さん 2024-05-12 06:58:55
>>143 マンション検討中さん
おじいちゃん、今の時代その数字は建築費だよ。
土地代とデベの利益を乗っけたら倍近くするよ。
No.146  
by 匿名さん 2024-05-13 09:59:26
マンションの価格が3000万円台だったのはせいぜい10年前ほどだった気がしますが、驚くほど価格が高騰してしまいました。
今後のリセール価格はどのように推移するか予想がつきませんが郊外型は次第に下落していくかもですね…
No.147  
by 通りがかりさん 2024-05-24 11:15:54
イーアス高尾の横に大和ハウスの分譲マンション、プレミスト(416戸)が販売されたときは4000万円以上するので、高尾でこれだけの値段で、しかも大規模分譲マンションは完売するのかな?
と思ってましたが、あっという間に完売。
あのときは高いと思ってましたが、今となったら安く買えた方々が羨ましいですね。

建築資材が高騰してるので果たしていくらになるのやら?
買い物環境、自然環境もよく、電車も都心方面にJRと京王の2つ利用出来るので、価格に注目しています。
No.148  
by 匿名さん 2024-05-25 21:17:51
>>137 マンション掲示板さん
6000万出せるなら同じ中央線で豊田とか小金井買えるよ~
利便性の違いはあるかもしれないけど。
高尾だしオハナブランドだからそこまで高くするかな?
No.149  
by 匿名さん 2024-06-02 15:15:07
高尾で考えている人だと、始発駅っていうところに魅力感じている多いんじゃないかなぁと思います。
値段だけで行ったら、もっとのぼり方面にもいいところはありますが。
何を重視するのか、っていうところなんでしょう。
勤め先次第っていうところもあるかなぁ。
長く乗る人だと、やっぱり座っていきたいし。
No.150  
by 口コミ知りたいさん 2024-06-05 16:04:48
昭島のプレミストが坪単価250万円で481戸竣工前完売しました
。青梅線とはいえ高尾より直線距離で都心寄りかつ駅徒歩5分、駅前大型商業施設ありの昭島より高い値付けがあるとすれば、平均専有面積の広さ、中央線始発、知名度でしょうか。
ただ、郊外で徒歩5分と10分超の倍の差は大きい。
値付けには興味があります。
No.151  
by 匿名さん 2024-06-07 23:38:23
オハナ、ベルジュール、チカチカ
この3つ迷うなー。
どれが一番お得感ありますかね。
No.152  
by 匿名さん 2024-06-12 21:00:54
そうかもしれません。30分我慢して立って電車に乗るより、1時間座って読書したり寝たりして通勤したほうが楽かも。

休日には高尾山にすぐ行けるので、混みあう前に上って帰ってくることができるかもしれないのは得した気分。

生活することを考えても、周辺に買い物等々の施設も充実してて、案外理想的な場所なのではと思ったりします。


No.153  
by 名無しさん 2024-06-12 22:40:46
>>151 匿名さん
中古でプレミスト高尾買うのが1番お得感ありますね
No.154  
by 匿名さん 2024-06-18 13:58:09
アクセスに関しては、都心まで遠いのかなと思っていましたが案外近いという印象
新宿まで一本で行けますし、始発駅なら座って通勤できるのは、かなり魅力じゃないでしょうか。
朝の通勤ラッシュでも座っていけるのですか?何本か並ばないと座れないということであれば、
ちょっと余裕をもって出勤したほうがよさそうですね
No.155  
by 通りがかりさん 2024-06-18 21:34:37
7000万円までならここ買いたいです。第一期で狙います
No.156  
by 匿名さん 2024-06-19 15:02:47
>>155 通りがかりさん
頑張って下さい。お金があって欲しければ買うのは自由です。ただここのレスはどのくらい価値がある物件か話し合っているだけです。

No.157  
by 口コミ知りたいさん 2024-06-19 17:56:16
今時7000万くらい余裕だよ。
官公庁勤務者より
No.158  
by 匿名さん 2024-06-19 21:47:28
傾斜に建っているので豪雨の時に傾斜部分に雨水が流れ込んで浸水する心配はないのでしょうか?
No.159  
by 匿名さん 2024-06-20 08:14:26
>>158 匿名さん
そのままお隣のチカチカに流れ込むと予想。

それよりここで気になるのは墓地。昔の屋敷墓とか**墓だろうかね。Gタイプの間取りは魅力なんだがもれなく墓地ビューなのが残念だなぁ。
No.160  
by 159 2024-06-20 08:30:58
ありゃ伏せ字にされちゃったよ。
集まると落ちるを並べて書いちゃいけないのか。
狭い範囲のコミュニティのための墓地と言いたかっただけですスマソ。
No.161  
by 匿名さん 2024-06-21 10:31:32
通勤や通学を考えれば始発駅は確かに魅力的ですが、帰りの電車でも確実に座れる訳ではないので悩ましいですね。
まあ、全員が都心に通勤する方ばかりではないでしょうけど…座れる・座れないに関わらず通勤時間は短縮できればできるだけありがたいです。
No.162  
by 匿名さん 2024-06-22 11:36:30
>>161 匿名さん
帰りは八王子まで特急の「あずさ」「かいじ」「はちおうじ」がある。どうしても座りたい時は利用可能。
No.163  
by 匿名さん 2024-06-24 11:06:44
あずさはえきねっとチケットレスサービスを利用すれば650円ですか。
それくらいの出費なら疲れ果ててくたくたになった日は利用できていいかもしれませんね。
ちなみに帰りの時間帯で新宿発の快速・特急の場合、1本見送れば座れる感じですか?
No.164  
by 匿名さん 2024-06-24 11:11:07
>>163 匿名さん
快速に新宿始発はないので座れません。たぶんグリーン車ができても東京神田で満席になるでしょう。
特急は全席指定なので見送る必要はないかと。
No.165  
by 匿名さん 2024-06-25 08:15:11
>>164 匿名さん
一旦東京駅に出て座って帰ると犯罪?

No.166  
by 匿名さん 2024-06-25 08:58:37
>>165 匿名さん
東京駅までの定期券を持ってりゃ合法。
しかしそこまでする必要あるかね? 折り返してる間に立川くらいまで行って座れちゃいそう。
No.167  
by 匿名さん 2024-06-30 07:34:46
9000万までなら買いでしょうな。
新しいし、角部屋とか素晴らしい住み心地だと思う
No.168  
by 検討板ユーザーさん 2024-06-30 16:10:59
A棟でMAX7000万ちょい
B棟で8200万ですね....
かなり強気な気がしてます....
No.169  
by マンション掲示板さん 2024-06-30 21:26:13
>>168 検討板ユーザーさん

え、高すぎる。
No.170  
by マンション掲示板さん 2024-06-30 22:21:33
高すぎです。売れるのかな。

No.171  
by 匿名さん 2024-07-01 06:58:46
>>168 検討板ユーザーさん
どこ情報?
そんな値段ならプラウドにすればよかったのに。
No.172  
by 匿名さん 2024-07-01 07:09:59
168氏が書いてるのは一番高い部屋だね。
70㎡台で最上階角部屋とかなら7000万でもいいし、いちばん広い87㎡4LDKの高層階が8200万なのも納得。
中層以下ならギリギリ5000万台からメインは6000万台だろうから、今のご時世的には妥当かも知れない。
No.173  
by 通りがかりさん 2024-07-02 22:22:43
思ってたより安いな。
昭島の二の舞で、すぐ売れそう。
No.174  
by マンション検討中さん 2024-07-03 13:49:53
予想より安くきましたね。
第二期から値上げか?

No.175  
by 名無しさん 2024-07-03 19:00:52
どのくらいの年収必要なんだろう。
No.176  
by 通りがかりさん 2024-07-04 08:26:13
>>157 口コミ知りたいさん
7000が余裕ならわざわざ高尾じゃなくていいでしょう(笑)
No.177  
by 評判気になるさん 2024-07-04 12:24:59
この程度の価格で高いゆうてる人。
そんな方がとなりの部屋にいたら、まじかと思う。
普通に余裕だし、実家が近いから買うだけだ。

No.178  
by マンコミュファンさん 2024-07-04 12:54:15
>>177 さん
評判気になるさん
この程度ってっていうマウント(笑)(笑)

普通に高いよ
No.179  
by 匿名 2024-07-04 23:38:21
情報ください!
No.180  
by 匿名さん 2024-07-05 06:39:58
>>177 評判気になるさん
実家近いのになんで関西弁?(笑)
No.181  
by 匿名さん 2024-07-05 10:12:52
実家が近いので買い替えもありかとのぞいて見ました。
八王子勤務です。
イイアスも近いし、スポーツクラブも、八王子ビートレインズ(ブースターです)のホームエスフォルタも近いし住み替えには良いかなと。
ここで言われてますように地元民からしますと物価が高騰しているとはいえこの価格が本当であればびっくりです。
もう一つは隣接する路地が狭いですね。
買いたい人は買うのでしょうけどね。
どうなんでしょう?
また若い頃高尾から新宿まで通ってましたが始発はやはり楽ですよ。
帰りは座るのきついと思いますけど、昔と違ってスマホもあるしあっという間でですよ。
高尾から都心に通うと同じような駅名の武蔵小金井、東小金井、武蔵境の3区区間がなぜか苦痛です。
みんなそう言ってましたね(笑)
豊田も始発が本数少ないですが始発はあるし、リセールも含めて新居で有れば僕ならプラウドですかね。
No.182  
by 匿名さん 2024-07-05 19:07:33
必死な人が多いな。
安くて質の良いマンションなのに。
立地もデベロッパーも文句なしなのに。

No.183  
by マンション 2024-07-05 22:41:15
たっかいなぁ。
No.184  
by マンション検討中さん 2024-07-06 14:53:20
オハナブランドだから価格に期待してたのに。。。
No.185  
by 名無しさん 2024-07-06 22:47:06
高尾ですら坪300の時代かぁ。。
No.186  
by 検討板ユーザーさん 2024-07-06 23:03:29
高尾でこれなら戸建でいいような
No.187  
by 検討板ユーザーさん 2024-07-07 00:17:31
この価格なら買いだと思います。
ますますの値上げがあると思うからです。
昭島も高い高いの大合唱から、ふたをあけたら完売でしたね。
いいマンションは黙々と売れて行きますね。
高尾、すごく自然の中にある清々しい朝を感じられるマンションです

No.188  
by 通りがかりさん 2024-07-07 00:24:30
オハナができた初期は車に例えるとプラウドがレクサスやクラウンでオハナはビッツや軽自動車とかこの掲示板で散々言われてましたが、その頃に比べれば物価も大分上がりましたし、軽自動車も高くなった訳で。
まあ、ここを安いと言ってる人は流石にネタでしょうけど。
No.189  
by 匿名さん 2024-07-07 11:04:00
高尾の今日の気温は何度ですか?

No.190  
by マンション検討中さん 2024-07-07 11:07:36
高尾でこの価格は、地元民からすると高いですね。もう一つ新築で売り出してるマンションの方が、見合った価格ですね。
昔と違ってイーアスがあったり、高尾山が有名になって…ということもありますが、八王子自体がそこまで治安がいい地域ではないし、荒れている学校もかなりあります。
教育的なことや治安のことを考えると、お子さんがいらっしゃるなら八王子に絞ることはおやめになった方がいいです、絶対に。
No.191  
by マンション掲示板さん 2024-07-07 11:14:48
>>189 匿名さん

11時の時点で33℃です。冬は寒く、夏は蒸し暑いです。都心に比べると、冬の気温は3℃ほど低く、夏は逆に3℃ほど高いと思ってください。ただ、高尾は八王子駅周辺などと比べると、空気は澄んでるように感じます。
花粉症がひどい方は、高尾からのスギ花粉の飛来はつらいかもしれませんね。特に2~3月くらいは、駐車場の車の窓がうっすら黄色くなるくらい飛びますので。
No.192  
by 名無しさん 2024-07-07 11:26:49
八王子がなぜこんなにブームなのか分かりません。お隣の西八王子が住みやすい街と選ばれましたが、その後から八王子~高尾のマンション価格が急に値上がりしました。
おそらく、不動産業界で作られたブームなのだろうな、それに乗っかって価格がつり上がったんだろうなとは思いますが。
No.193  
by マンコミュファンさん 2024-07-07 12:26:29
八王子は今、本当に治安が悪いです。昔ながらの治安の悪さに加えて、都心部や三鷹や国分寺、調布などより価格が低いことから移り住んでくる方たちのモラルがちょっと…という感じです。イーアス高尾や八王子のセレオでの、子育て世帯の奔放さ(子供をおもちゃ屋の売り物のおもちゃで適当に遊ばせて親はそばにいないなど)が目につきます。
それなりのマンションは買いたい、でも都心部は高すぎる、ギリギリの生活するくらいなら自然もあるし八王子で妥協しよう、という方たちばかりのような気がします。
No.194  
by 通りがかりさん 2024-07-07 12:33:33
>>192 名無しさん
その通りです。
西八王子の住みやすさがわかりませんね。

それこそ、バブルの頃の西八王子ですが昔、大学生向けに多くのワンルームが建てられました。
家賃もそこそこの取れてましたが大学は都心回帰で埋まらないワンルームが多くあり需要と供給のバランスが取れていません。
ボンビーガールにも出たような気が??

また、このオハナですが個人的には便利かと思いますが、購入希望の方は盲目的になりがちですが一歩離れて不動産投資(ご自身で購入を含めて)目線でこの立地、価格を踏まえた購入されるのが良いかと思います。

また、高尾駅まで12分?一度ご自身の足で歩いて見たら良いです。
南口改札を抜けてからホームまでの時間、そして始発といえど駅に到着して一本は見送りませんと座ることはできません。
No.197  
by 匿名さん 2024-07-09 11:03:09
夏は涼しく冬は暖かいのが高尾のイメージでしたが真逆でしたか!?(笑)
気候は東京都よりも山梨県に近いと聞きますが、八王子駅周辺と高尾とはまた少し温度が違ってくるのでしょうか?
No.198  
by 匿名さん 2024-07-09 11:50:15
>>197 匿名さん
八王子と西八王子の間に住んでますが、高尾のイーアスに行くと少しだけ空気が違う気がします。真夏も1度くらい低いような、山の香りがするような、とにかく爽やかさを感じます。
その代わりに冬は寒いですよ。八王子駅あたりよりもう一段寒く感じます。
No.199  
by eマンションさん 2024-07-09 13:25:57
>>197 匿名さん
寒くて暑いですね(笑)
あと、注意して欲しいの特にこの辺は高尾方面からの花粉がハンパではありません。
普通に黄色い花粉がボンネットに積もります。
高尾山は物件から見ると西の方角になります。
No.200  
by 匿名さん 2024-07-11 09:39:58
高尾、過ごしやすそうだと思います。
空気が澄んでいて・・・冬は寒いので暖房費はかかりそうですが、夏はそこまで暑くなければ・・・

イーアス、連休中に「みんなの縁日」があるみたいです。
https://takao.iias.jp/event/detail/index.asp?n=736

こういうの子どもが喜ぶんですよね。おかし釣りにスーパーボールすくい。楽しそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる