バウス板橋大山についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/itabashioyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154969
所在地:東京都板橋区中丸町30番1、26(地番)
交通:東武東上線「大山」駅(東口)徒歩9分
都営三田線「板橋区役所前」駅(A3出口)徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋」駅(C6出口)徒歩19分
JR山手線・JR湘南新宿ライン・東武東上線「池袋」駅(西口)徒歩20分
間取:1DK~4LDK
面積:26.25㎡~73.69㎡
売主:中央日本土地建物株式会社
売主・販売提携(代理):株式会社マリモ
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:中央日土地レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:70戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上13階建
用途地域:商業地域・準工業地域
駐車場:12台(機械式:10台、身障者用:1台、来客用:1台)
駐輪場:93台
ミニバイク置場:6台
工事完了年月:2025年 9月予定
引渡可能年月:2025年11月予定
販売開始時期:2024年 4月下旬(予定)
バルコニー面積:4.82㎡~14.58㎡
サービスバルコニー面積:2.52㎡
敷地面積:935.99㎡(売買対象面積)
建築確認対象敷地面積:828.82㎡
建築面積:483.90㎡
延床面積:5,177.78㎡
大山凛麗 Oyama Rinrei
池袋の奥座敷、心安らぐ美の邸宅。
都心屈指のメガターミナル「池袋」。その深奥に凛と佇む、美しきレジデンス。
風雅をまとい、住まう誇りを醸し出す。
品と格、動と静が織りなす豊かさを紡ぐ。
-「池袋」駅直線約1.4km圏 和の美を凝らした「凛麗」なレジデンス。
- 山手線をはじめ8路線が乗り入れる「池袋」駅直通6分
- 東武東上線「大山」駅徒歩9分
- 陽光と開放を抱く南向き中心(総戸数70戸中59戸)
- 多彩なライフスタイルに応える 1DK~4LDKの間取りプラン
- コンビニ徒歩1分・スーパー徒歩3分・ハッピーロード大山商店街徒歩7分
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-02-05 21:59:05
バウス板橋大山ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2024-02-06 09:14:32
投稿する
削除依頼
大山の名前が付いてますが、あまり大山感はない場所です。
池袋へ出るにしても9分歩いて東上線を使うより熊野町や中丸町からバスを使うことが多いでしょう。 無印マルエツやドンキ、ビッグエー2軒など生活は便利ですね。 小中学校が近いの子育てにはいいかも知れません。 |
|
---|---|---|
No.2 |
駅からちょっと遠いので、それを納得すればって感じでしょうか。小学校が近いので通学時間が短くていいかも。PTAなどするなら学校に出向く頻度も高いでしょうから、ここまで近いとありがたい気も。
みやこ湯 https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-607 気になりました。昔ながらの銭湯が近くにあるみたいです。 |
|
No.3 |
現地見て来ました。
川越街道の騒音が心配ですが南側は低層住宅街なので眺望は期待できそうです。 大山駅まで9分の道のりは歩きやすかったです。でも池袋駅行きのバス停があるのでそっちを使ってしまうかも。 |
|
No.4 |
販売開始はまだ先ですが、このあたりの立地だと板橋区の中ではどの世帯も住みやすくて
住みやすいと思いますが路線が東武東上線利用というところがちょっと残念ですね。 板橋区役所よりだったらもっと住みやすいんですが。 大山は商店街があるので買い物は便利ですよ。 |
|
No.5 |
高速入口はめっちゃ便利。
中央環状線山手トンネルも都心方面も出入口至近。 |
|
No.6 |
>>5 マンション検討中さん
駐車場は70戸に対して11台しかないけどな |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
>>7 通りがかりさん
6ではないですが、財閥系ディベロッパーが早慶上智 なら大手鉄道、大手商社系がMARCH そこに続く日東駒専くらいのイメージじゃないですかね かなり大雑把ですけど大和のヴェレーナとか明和?のクリオとか、その辺と近いブランドイメージかと思います。会社知名度では大和ははるか上ですが。。 もちろん異論もあるかとは思います。 |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
>>7 通りがかりさん
みずほ銀行の前身、第一勧業銀行系の2社、日本土地建物(勧業銀行系)および中央不動産(第一銀行系)が合併したデベなので歴史も血筋も財閥系に準じる位置付けです。 電鉄系よりはるかに上です。 銀行がバックにいるので金融機関のオフィスビルや再開発などが基幹業務であり、マンションは最近になって力を入れているのが実情。財務状況は極めて良好です。 銀行系のデベでビルや都市開発がメインという点では東京建物に近い体質のデベロッパーですね。 |
|
No.11 |
会社の歴史と格はありつつ、分譲マンションブランドとしては立ち遅れているってとこですかね
現状ブリリアの東建(みずほ系というか、安田財閥系または安田そのもの?)とバウスだと、ブリリアの方がブランドイメージ構築できてますね |
|
No.12 |
>>11 マンション掲示板さん
バウスのブランドは2017年にスタートしたようです。 https://www.baus-web.jp/aboutBaus/history/index.html イメージが定まらないのは仕方ないかもですね。でも変な所には建てないイメージがあるのですけど。なんとなくですが。 |
|
No.13 |
このあたりだと車を持っていても駐車場代が高いです。埼玉方面へ行けば駐車場無料の商業施設はたくさんありますが、
このあたり周辺はスーパーへ行くにも駐車場代がかかります。パーキングも少ないので満車の場所も多いです。 もちろん品物を購入すれば一時間もしくは30分無料券をもらえますが。 ゆっくり買い物したい人にとっては微妙ですよね。 |
|
No.14 |
>>13 匿名さん
駐車場代とかコインパーキングの料金を気にする人は、そもそもここを買えないと思いますが。 |
|
No.15 |
|
|
No.16 |
車持ちなら地下駐付き大楠の杜かタワマンかな
大楠の中古はタワマンの価格が出てきたらすぐ消える気がしているが |
|
No.17 |
この辺は利便性が高いので車持たない人も多いですよ。
|
|
No.18 |
ウォールドアがいいと思います。間取りのページに参考写真があり、白いウォールドアの写真がありました。閉じているところ、開いているところ、どちらも並んでいてわかりやすかったです。
我が家は子が小さいのですが、子供部屋が必要な時、いらなくなった時、成長して一人暮らしなどする時など状況に応じてLDKにつなげられるのはいいと思っています。 扉が閉められることでテレワークの部屋としても使えそうですし。 |
|
No.19 |
大山でエリアを絞って検討しているのでとても楽しみですね。
|
|
No.20 |
なんだか「和」って感じですね。ここまでこだわっているのもめずらしいかも。
|
|
No.21 |
ここは坪単価380くらいでしょうか?
大山駅からは近くないが、池袋に近い。設備仕様は高そう。どのような評価になるか。 |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
>>21 評判気になるさん
いや、もっと高いと思いますよ。380なら間違いなく今のご時世ラッキーですね |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
|
|
No.26 |
背筋400超えるとして、フロアが下の方で380で買えるということなら、期待できるかな?
|
|
No.27 |
共用部のデザインは凝ってますね。大楠を彷彿とさせる感じです。
ただしここは中丸町なのに仲宿の旧板橋宿・石神井川にかかる「板橋」をイメージしてエントランスに橋を作っちゃってるあたりトンチンカンな印象もありますが。 70戸でディスポーザー有は優秀ですが、トイレの独立手洗いがない、バルコニー隔壁がスラブtoスラブでないなど、クオリティが高いのか低いのか判断がつきかねています。。 |
|
No.28 |
ここで坪単価400超えまでいくでしょうか?
アクセス面などから考えるともう少し安いかなと予測していました。 確かに設備は良さそうですが・・・。 静かな暮らしを求める方には良い立地ですよね。 |
|
No.29 |
>>28 匿名さん
大山から少し離れる分、池袋へも徒歩でアクセス圏内といっても過言ではないので個人的にはそこは魅力に感じてます! |
|
No.30 |
>>29 口コミ知りたいさん
自転車があれば尚、気軽にいける日常の生活範囲がぐんと広がりますね |
|
No.31 |
>>29 口コミ知りたいさん
実際に歩いてから言ってくださいな。かなりキツいよ。池袋に近づくと雰囲気もヤバくなってくるし。 |
|
No.32 |
>>31 匿名さん
そうなんですか?たしかに徒歩だと20分くらいかかりそうですが、フラットだし自転車あればすごく生活しやすそうだと思いますが、池袋に近づくどのあたりがヤバい雰囲気のエリアなんでしょうか? 西口の駅前の風俗街は知ってますが、ここの帰宅ルートとはかぶらないと思っています。 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
場所が微妙
|
|
No.35 |
池袋は万一の時に歩けるって程度で普段は大山駅利用が吉。
豊島区アドレスに入った途端に日本人いなくなる。みたけ通りのザ・ライオンズ池袋から駅までの間は上海の裏町って感じ。 |
|
No.36 |
とはいっても400ちょいで出てくれたら、駅前のタワーに坪600までは出したくない世帯には良いと思うけどな。北池袋のドンキも近くてめちゃ便利な店舗だし
|
|
No.37 |
73㎡で4LDKはありえない
4畳の部屋が3部屋って、、 |
|
No.38 |
1LDKのプランはもっとひどい
2畳でドヤって寝るんだww |
|
No.39 |
上海の裏町?w何言ってんだw
|
|
No.40 |
>>36 口コミ知りたいさん
大学時代以降ドンキに行ったことないですが、そんなに使いますか? |
|
No.41 |
>>40 検討板ユーザーさん
あえて電車に乗ってまでは利用しませんが、徒歩圏であれば日常使いとして便利な店舗だと思いますよ。 |
|
No.42 |
|
|
No.43 |
当たり前ではないだろ笑
|
|
No.44 |
>>43 匿名さん
じゃ1億用意して都心にゆったり3LDKでも買うてくださいな! |
|
No.45 |
板橋エリアで売っているものだけでもコンパクト3~4LDKが殆どですよね。全部屋6畳越えなんてそもそもあるのかな。あっても価格が恐ろしいですが
|
|
No.46 |
北池袋のドンキは大きいし、治安も悪くないし良いですよね!帰宅の遅い私にとって何より24時間営業は嬉しい
|
|
No.47 |
川越街道はうるさいよね
|
|
No.48 |
背を向ける感じだから、まずまずどうにかなるのかも。
川越街道自体がうるさいかどうかと言えば、まあうるさい。 |
|
No.49 |
>>48 マンション掲示板さん
バルコニーが川越街道側ならまだしも、徒歩ルートまで気にしたらそもそも都心はどこも大通りは挟むのではないですかね笑 |
|
No.50 |
川越街道はトラックもたくさん通るから粉じんヤバそう
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
大通りを北に背負って南向き住戸というのは、大概の人は問題感じないとは思う。
大通りが南正面というのは人を選ぶ。 川越街道進んだ先のパークハウス大楠の杜とそうじゃない方パークハウスを見るとよくイメージできると思う。 |
|
No.53 |
>>51 検討板ユーザーさん
このエリアで9分遠いって理想高いですね笑 私は近くからの住み替えを考えておりますが、よほどの高所得者様なんですかね。 セブン目の前でまいばすけっと3分、ハナマサも7分程度でハッピーロードも日常使いできますし寧ろ便利に感じましたが。。 |
|
No.54 |
駅から遠い
川越街道坂だし |
|
No.55 |
ハッピーロードから反対側へ9分というのがちょっと遠く感じるのかな。254渡らないとダメだしね。
ドンキとかマルエツ無印みたいな、このエリアに珍しい大きな店が近づくのは良いけどね。 |
|
No.56 |
>>54 匿名さん
バルコニーとは逆で南向きなのに川越街道が~とか言ってる人は具体的にどこを検討されているのですか?単純にいい所教えてください |
|
No.57 |
ハッピーロードで買い物して帰る人だと、シティタワーズやジオ、ザ・パークハウスがやっぱり便利ですよね、無駄に遠回りしないで済みますし
勤務地がサンシャインとかならここ最高ですね 安くあってほしい |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
私は坪単価450あたりを上限に板橋区近辺でさがしておりますが、これから出る物件がどのぐらいで出るかははやくしりたいですね。借地権は考えておりません
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
>>60 eマンションさん
ここ含め、これから出るシティタワーとかはわからないんじゃないですか? |
|
No.62 |
>>60 eマンションさん
市況を見ているとそうとも限らないよ。毎年毎年その価格はないと言われ続けて更新しているし笑 |
|
No.63 |
区内最高値を更新(多分)したプラウドシティ小竹向原があの規模であっさり完売。あそこが平均450届かないくらいだったのかな。
だからこれまでのことでいえば>>60は正しい。 けどここからシティタワーは余裕で超えてくるね。ここはどうなんだろう。 |
|
No.64 |
大山物件で比較したときに総合的に安定してそう。400後半で出されたら話は変わりますが。何より個人的に物件の雰囲気が好み。
|
|
No.65 |
ここは坪420万らしいから安くないな
|
|
No.66 |
>>65 匿名さん
ここが420のであれば、PC小竹向原の方がお得と思いますけどね。 |
|
No.67 |
>>65 匿名さん
どこ情報ですか?勝手な憶測で行ってしまって大丈夫ですか?業界関係者さんが意地悪しているのですかね |
|
No.68 |
>>66 マンション検討中さん
そりゃ販売開始時期がズレているので比べるのはこれから出る物件で比較しないとお門違いですよ。小竹向原が終われば、結局次の価格帯に代わってきますしね |
|
No.69 |
ほんと都心部の単価の上がり方は毎年驚かされる。買える人は買えるうちにその時の価格帯でせき止めたほうがほんといいと思う。都心に関してはよほど安くなることは考えづらい。
|
|
No.70 |
>>69 口コミ知りたいさん
一部特定なエリア以外にもうすでにピークアウトかも。 |
|
No.71 |
>>70 匿名さん
だとしても、首都圏に関しては安くなる理由もないから後ろ倒しにするメリットもないわな笑 ローン控除や、ゼロ金利解除然り |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
>>72 マンション掲示板さん
一年前に販売開始したまもなく完売する物件と比較って大丈夫か?施工費も何もかも相場が違うぞ早く小竹向原買いなよ笑 そういう人ほど、どちらも買えないのよな。 |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
ブランド力もプラウドのが格段に上
バウスって聞いたことない |
|
No.77 |
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
>>76 匿名さん
それいったら、世の中のマンションはバウスに比べてブランド力、知名度ないものが大半だぞ笑 |
|
No.80 |
2023首都圏販売数
三井2904 野村2262 住友2011 三菱1720 日鉄1147 大和1068 東建943 新日本902 首都圏発売総数26886 上位8社シェア48% |
|
No.81 |
>>80 検討板ユーザーさん
79の方は残りの数多の会社の中での話しだと思いますけどね。 |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
|
|
No.84 |
>>82 匿名さん
中央日本土地建物自体は会社規模として大きい方ですが、新築マンションへの参入が確か2016年とかだったのでバウスの馴染みが薄いのはそれが理由でしょうね。 |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
|
|
No.87 | ||
No.88 |
>>87
ありがとう、そしてまったく記憶にない笑 最後の、社名フレーズだけが記憶に残ってるっぽい。ブランド認知はまだまだだけど、確立するためにがんばっていいもの作ってくれる可能性も期待したいですね。どちらかと言うと寡占化が進んでる分野ですから。 |
|
No.89 |
有名ではないがマンション検討してる人間で知らないというのはリサーチ不足にも程がある
|
|
No.90 |
いくらでもいるでしよ、あんたが偏ってるだけ
|
|
No.91 |
全然有名じゃない!!
|
|
No.92 |
リビングが狭い間取りが多いね
|
|
No.93 |
>>92 マンション検討中さん
都内で50~70の2LDK~3LDKはこんなもんでは?逆にその㎡で大きなリビングの物件あれば教えてください。 |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
南向きをたくさんつくるために詰め込んで、間取りが細長くなってるきもね。ナロースパンと言うのかな
川越街道向きを避けたり、建物の形をシンプルに抑えるためだろうけど、ちょっと残念な印象にはなるね コストの問題とか敷地の形とかに大きく左右されるところだろう |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
準工業地域ってどうなの?
|
|
No.99 |
>>97 評判気になるさん
一般的にダサいってことだよな。 |
|
No.100 |
間取りはむしろ良いと思う。立地も良いところだしスミフより安いなら買いだな。
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
バウスブランド詳しくなかったが、駅で手に取った新築スーモ誌にがっつり紹介されてて会社を調べたら、みずほ銀行系の総合ディベロッパーなのね。そりゃ安定してるわ。
|
|
No.105 |
バウスが第一勧銀系、ブリリアが富士銀系ですね。
|
|
No.106 |
73の4LDK、64の3LDK、さらには26!の1LDKと、かなりの詰め込みようで、多分グロスの割安感を前面に出すのだろう。
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
>>107 検討板ユーザーさん
ゆったり建てたって掲示板で文句言っているような人は買えないじゃん笑 |
|
No.109 |
駅から遠い
|
|
No.110 |
川越街道渡るのが嫌だ
|
|
No.111 |
|
|
No.112 |
まあ川越街道越えるかどうかは大山では小さくない要素だと思う
|
|
No.113 |
>>112 匿名さん
大山で検討しており、私は道路よりよっぽど借地が嫌なのでここかシティタワーになりますがシティは諸々厳しいので必然的にここが検討候補ですが112さんはどこがよいとお思いですか?忖度なしでお願いします |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
>>113 匿名さん
112さんではないですが、予算次第ですけど中古でいいならこのURLのところはいかがですか? https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_itabashi/nc_74601860/ 80㎡以上ならこんなのもありますよ。 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_itabashi/nc_74114389/ |
|
No.117 |
>>113 匿名さん
私はシティタワーズが良いと思います あそこは残債割れすることなく知名度もそこそこありますので、結果的にここより含み益も多いと思います ただ勤務地がサンシャインならここがいいとおもいます あくまでも私個人の意見なのでカリカリした返信はやめてくださいね笑 返信不要です |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
>>117 口コミ知りたいさん
色んな捉え方をされる方がいらっしゃる事を学びました。 くだらない争いをここでする気もないので悪しからず。 シティは恐らく価格帯的に厳しいです。ランニングも考えると尚更ですね。 |
|
No.120 |
>>118 マンション掲示板さん
大山住民です。 118さんは通勤する場合、大山駅を使用する予定でしょうか? 大山駅からバウスまでは大山商店街を通らないので、雨の日アーケードも無いですし 買い物をして帰るのであれば商店街に寄り道して帰る形になると思います。 そうなると、ジオや大楠の杜、シティタワーなどの方が便利で使いやすいですね。 ただ、商店街近くの雑多な感じ(酔っ払いがよく歩いている、ウーバー等の自転車がひっきりなしの通る)が嫌であれば、バウスもいい選択だと思います。 池袋へバスや自転車で通うのであれば、こちらの方が近いですしね。 後、川越街道沿いということですが、音は気になりませんがベランダの排ガス汚れは 長く住むと気になるところではあります。 |
|
No.121 |
>>120 周辺住民さん
とても参考になる意見感謝します。 どちらのエリアかは特段こだわりはないです。 ただ、先般申し上げたように、借地は考えてないです。 またシティは購入が届いたとしても維持が厳しい可能性が高いです。 価格次第で大楠の杜は候補になりました。 またバルコニー面が川越街道とは反対の南向きなのでは日当たり良く排ガスも気にならないはずです。 |
|
No.122 |
>>121 匿名さん
階数によって条件は変わるかもしれませんが、私のマンションも川越街道と反対向きなので 音は窓を開けっぱなしにしていても緊急車両以外気になりませんが、排ガスの汚れは結構気になります。24時間換気の吸気口は1年経たずに真っ黒です。 |
|
No.124 |
住んだことない人はわからないと思いますが、室内にある給気口とバルコニー手すりはやばいくらい粉塵で真っ黒になります!
あの場所ではバルコニーが反対向いてるとか関係なく |
|
No.125 |
[NO.123と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.126 |
荒れてますね~笑 それほど注目度があるということにもなりますね!
|
|
No.127 |
確かに何でバウスだけ叩かれるんですかね笑 大楠の杜もパークハウスもパークホームズも川越沿いでバカ売れなのによっぽど必死な会社が荒らしてるようにしか見えない笑笑
|
|
No.128 |
今度の事前案内会楽しみにしてます。
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
?个公寓?于中国人来??是便宜的。
|
|
No.134 |
|
|
No.135 |
検討を見送る理由を書き込むのは他の人の参考になりますよね!
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
|
|
No.140 |
救急車ニキ参戦!!
|
|
No.141 |
>>139 マンション掲示板さん
自作自演おもろいか? |
|
No.142 |
|
|
No.143 |
大山駅新築物件でここは一旦置いといてプラスだって物件もないだろ笑
|
|
No.144 |
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
|
No.145 |
大山であることの恩恵が受けづらそうですよけ
もう割り切って日常生活圏も東池袋にするべきですかね? |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
>>145 マンション検討中さん
ここは中丸町だから大山じゃないんだよね。 住民は熊野町中丸町循環バスで池袋に出るのがデフォだし、わざわざ大山に行ったりしない。池袋郊外バス便エリアと考えたほうがいい。 |
|
No.148 |
>>147 匿名さん
すごい嫌な言い方ですね笑 チャリあれば十分と思うけどな |
|
No.149 |
大山駅まで坂道だし
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
なんか荒れてますね。
プレミスト大山に住んでますが、当時の掲示板てどんなもんだったかなって見返したら、当時もデタラメな噂や想像だけの誹謗中傷だらけでした。根拠のない話しは参考程度にして、まずは自分で見たものだけを信じましょう |
|
No.152 |
>>151 大山住民さん
同じく大山に住んでますが、プレミスと比べて、この物件の立地はイマイチですね。 |
|
No.153 |
>>151 大山住民さん
どこの物件でも情報操作のようなコメントは必ず入ってきますからね笑 自分で見に行こうと思います。152さんもイマイチというのもその人の目線次第でとらえ方も変わりますしね |
|
No.154 |
>>153 坪単価比較中さん
情報操作はあなたでしょう。(笑) 駅前のプレミスと比べて立地はよくないって言ってたよ。 誰かどう見てもプレミスのほうが立地はいいはずですね。(そう思わない方はお近くの眼科へどうぞ。。。w) |
|
No.155 |
丸の内勤務の人はこの物件ならバスで池袋からの丸の内線ですかね。
自転車→池袋は雨の日使えないし結構不便に感じてしまうが・・・ ただ休日は池袋にバスでも自転車でも近いのは魅力ではある。 |
|
No.156 |
自転車で池袋行く時は劇場通りを渡ったあたりから一気に風俗街になるのがちょっとなあ。交通機関の定期券を持たない中高生は行き帰りで通るだろうから、親なら20時~終電と始発~7時それぞれを下見することをおすすめします。池袋西口は歌舞伎町とは異質の不穏さがある。
|
|
No.157 |
>>154 匿名さん
?そのコメント私ではないですけど?笑 私はただ人によってはプレミストの方が良いってのも一概じゃないですからねと申したまでです。まそもそも過去物件と比較したところでキリがないので。 |
|
No.158 |
まあ、前にも書かれてたけど、ここの立地がOKなら254沿いの中古の動向はチェックしといて損はないね
シティハウスは立地が酷似、コストに余裕がある時期の物件でゆとりがあるし、他にも大楠じゃないパークハウス、大山町じゃないブリリア等々 新築限定だと定借のジオ、おそらく高額のタワーということで比較対象の類似性が下がる |
|
No.159 |
151です。
プレミスト、確かに駅チカです。便利です。 しかし反面、当然ながら電車の通過は1日中ある。夜は近くのスナックのカラオケがうるさい(二重サッシだけど、壁の給気口からうっすら聞こえ、気になる人は嫌だと思う)、朝はリニューアルしたスロット屋の抽選大行列(200人はいる)に引く、など短所も盛り沢山です。抽選大行列(ほんとにすごい群衆)の間を子供と歩き、「この人達はお仕事してないの?」という質問には、口を塞ぐしかありません。笑 住めばそこが都だと思いますし、どこに住んでも無傷ではない(≒100点満点はない)と思います。 |
|
No.160 |
>>159 大山住民さん
たしかに(笑) リニューアルオープンの日はちょうど出勤時間くらいから並んでますよね。 9時すぎると何百人にもなってすごいです。 あれが大山唯一の難点かなぁ。 べつに悪い人たちじゃないし、今のご時世でパチンコできるってある意味お金持ってる層でもありますが。 |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
検討住戸提出してきました!
眺望が抜ける中層、高層ラインは集中しそうですね |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
場所はいいと思います。池袋に近いから便利です。
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
部屋選ぶ優先権を与えるくらいです。
|
|
No.170 |
|
|
No.171 |
中丸町で坪400だのそれ以上だの、地域柄を知ってる地元民としては理解を超えてるんだが。今のバブル弾けたら真っ先に下がると思うぞこのあたり。もっと駅近買っとけ。400出すなら駅3分のブリリア大山町が楽に買えるだろ。築11年だがあっちのほうがいいぞ。
|
|
No.172 |
>>171
都心なんかと違ってまだまだ中古市場が立ち遅れてるからね。いまならほぼ新築の大楠を除き400だとどこでも買えちゃうのがかえって悩ましい |
|
No.173 |
>>171 匿名さん
バブルとかじゃなくて、建築資材の高騰、人件費の高騰も背景にあるから下がることはないぞ笑 高くなり続けて、買い手がいなくなったら新築マンション自体が減っていくだけ。だから今出ているマンションはまだ買う価値はある |
|
No.174 |
今週末2回目伺う予定ですが、私の感覚としては中古と価格の遜色がなくなってきたからこそ新築に絞って探せています。
|
|
No.175 |
|
|
No.176 |
>>175 評判気になるさん
ここ最近で相場がぐっと上がってますから昔購入したとかの人はギャップについていけないんでしょうね笑 |
|
No.177 |
地元民あるあるで、過去からの価格推移をリアルで見ていると、こういう相場環境では踏み出せなくなるのはわかる、別にこのエリアに限らず
|
|
No.178 |
2年前下板橋の物件は坪370でした。一応豊島区アドレス。
|
|
No.179 |
昔は安かったおじさん
|
|
No.180 |
かえって知らない街の方が、新価格でポンと買えたりするんだよ
|
|
No.181 |
シティタワーズが坪700
ここは500くらいですかね? |
|
No.182 |
価格高い
55㎡7,000万は出す価値ない |
|
No.183 |
>>182 匿名さん
それで驚いていたら、あなたは23区向いてないってことですね笑 |
|
No.184 |
板橋区は雰囲気が暗い。
|
|
No.185 |
完全にバブルですな。
待っているのは半値八掛け二割引の世界。 |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
不動産全体で混同されがちですが、分譲マンション事業自体はそんなに儲かって無いように見えますしね
売れなくなってきたら、値を下げるのではなく作るのをやめる可能性はありますね |
|
No.188 |
見学者少ないみたいだったよ
|
|
No.189 |
近くに住んでますが、子供を公立に入れるなら小学校、第5.6.7の子供は暴力的な子が多いです。中国の子も多いですがルール、マナーがおかしい子ばっかりです。
小学生を育てるご家庭は気をつけて下さい |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
川越街道沿は人気ないでしょ
|
|
No.192 |
>>191 匿名さん
それ言うと近隣物件は再開発含めるとどこも幹線道路沿いだぞ笑 大楠の杜もがっつり川越街道沿いだしな |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
結局ここも時代が追いついたら間違いなく買いの価格だと思って話進んでます。下がる要素は少なからずない
|
|
No.197 |
>>196 マンション検討中さん
長年住んでますがこのへんは常に時代に取り残されている街ですから、追いつく日は来ないと思います。 大山から遠い上に川越街道を渡るし、池袋も遠い。 バスも言うほど本数多くないしサンシャイン経由なので池袋駅までは時間がかかる。 スーパーはマルエツとコモディは意外と遠いですよ。まいばすで満足できればいいですけどね。 私は親の代からここなので住んでますが大金払ってマンション買うならもっと便利な所を勧めたいです。 |
|
No.198 |
東上線沿線は都心実距離に比してずっと割安だったからね...
しかしもっと便利なところと言ってもなかなか。 中古探していくか、大山の駅近くなら借地権にするか。 ここのお向かいで小さいけどフージャースがマンション作り始めたね。賃貸が分譲が分かんないけど。 |
|
No.199 |
>>197 周辺住民さん
住んでいるならここら辺の中古の値上がり方もご存知なのでは?笑 私は近隣からの住み替えを考えていて購入金額よりは確実に高値で売れそうですが。 コモディなんか行きません。ビッグエー、ハナマサも徒歩5分でいけますし本当に住んでいるのか疑いたくなるぐらいですね笑 |
|
No.200 |
ここって空気悪いし、交差点は事故多発だし、近隣に住んでるけどいいイメージないよね
|