ジオ市谷仲之町についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/mansion/ichigaya/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154957
所在地:東京都新宿区東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆(地番)
交通:都営新宿線「曙橋」駅 徒歩5分
都営大江戸線「若松河田」駅 徒歩10分
都営大江戸線「牛込柳町」駅 徒歩11分
丸ノ内線「四谷三丁目」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.12m2~83.84m2
事業主:阪急阪神不動産株式会社
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社田中建設
設計・監理:株式会社IAO竹田設計
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
総戸数:40戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上5階建 / 地下1階建
用途地域:第2種中高層住居専用地域
都市計画:市街化区域
地目:宅地
自転車置場:40台
(2段式:32台(上段:垂直二段タイプ12台、下段:スライド式ラック20台)・スライド式:8台)
サイクルポート:1区画
竣工時期:2025年6月下旬(予定)
入居時期:2025年8月下旬(予定)
販売開始予定:2024年6月下旬(予定)
バルコニー面積:5m2~7.6m2
サービススペース面積:1.16m2~6.57m2
テラス面積:7.59m2・22.03m2
ルーフバルコニー面積:15.22m2~40.5m2
建ぺい率:65.03%
容積率:202.02%
敷地面積:1,051.80m2
建築面積:683.79m2
延床面積:3,135.14m2
その由緒ある丘に、静けさと洗練を纏う私邸を描き出す。
市谷粋邸
静謐の丘、邸宅の粋。
選んだのは、悠久の時を超え、今も静謐さを湛える丘。
創るのは、時代に色褪せない、正統を語り継ぐレジデンス。
江戸の頃には尾張徳川家の上屋敷が置かれ、
都心にありながら歴史ある邸宅地として時を刻み続ける市谷仲之町。
その由緒ある丘に、静けさと洗練を纏う私邸を描き出す。
「ジオ市谷仲之町」全40邸。
新たなる都心の名作に暮らす、美しき人生がここから紡がれる。
MASTERPIECE on the HILL
- 4駅3路線利用可 都営新宿線「曙橋」駅 徒歩5分
-「新宿」駅へ直通4分
- 次世代環境に配慮「ZEH-M Oriented」(取得予定)
- プレミアムフロアのある 全40邸
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-02-02 23:44:44
ジオ市谷仲之町ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2024-02-03 09:32:12
投稿する
削除依頼
まぁいいんじゃないですかね
間取り次第でしょ |
|
---|---|---|
No.2 |
新築マンションですか?
期待しています。 4駅使えるマンション、資産価値も高そうです。 |
|
No.3 |
ライトコートフロアは地下住居ですよね。防音などの点でいいなと思う部分もあって気にはなっているのですが、それなりに高額で購入してしまうと、やっぱりリセールの際にはかなり苦戦しそうですよね。1階住居の方がまだ無難なのでしょうか?
|
|
No.4 |
利用できる駅がいくつもあるのは便利だと思います。
ジオマンションなので、相場よりは高くなると思いますが 間取りとか設備とか、どんな感じに仕上がるのか 詳細が早く知りたいなと思います。 |
|
No.5 |
坪単はどのくらいになりそうですかね。アクセスも良いですし、割と行きそうな気が…
|
|
No.6 |
|
|
No.7 |
さすがに神楽坂価格ではないでしょう
|
|
No.8 |
|
|
No.9 |
>>8 マンション掲示板さん
あなたの予想は? |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
通りすがりです。モモレジさんのブログによるとクリオ市谷薬王寺が平均560~570くらいのようですので、こちらは平均580ぐらいと見てますがどうでしょうかね。
|
|
No.12 |
4駅使えると言っても
駅距離考えると移動のメインは曙橋になりそうです。 駅前が開けているのは四谷三丁目ですが微妙に遠く感じます。 四ツ谷・市ヶ谷の駅周辺は高くて手が出ませんが、 少しはずしたこの辺りならもう少し手頃な価格に落ち着きますかね。 |
|
No.13 |
@800万前後なら瞬間蒸発でしょう。
|
|
No.14 |
>>4駅使えると言っても
>>駅距離考えると移動のメインは曙橋になりそうです。 主はそうかもしれませんが、最寄り駅が多いに越したことはないかと。 リセールの場合は、そのほうが高く売れるでしょうから。 販売価格が気になるところですが、坪単価800とかなら失神起こしそうです。 |
|
No.15 |
ここはコンパクトな間取多いしシングルかDINKS向けなんでしょうかね。3LDK以上の戸数がまだ不明ですが… 平均で坪単価をどっちに寄せてくるか…
値段と仕様が中途半端で無ければ売れそうですね。 |
|
No.16 |
都営新宿線「曙橋」駅 徒歩5分と記載がありましたから一番近いのは曙橋
都営大江戸線「若松河田」駅 徒歩10分なのでマンションからはそう遠くはないので、通勤通学地によっては大江戸線も利用できそうです。 行く場所によって路線を変更できるのでどこに行くにも便利そうですね |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
地味にバス(白61)も便利です。比較的交通利便性は高いとは思いますが駐車場はほしかったです。駐車場がないと管理費も高くなりそうですね。
|
|
No.19 |
バスを使おうって全然考えていなかった
見てみたら確かに便利かも! なんだか不思議なルートをとる路線なんですね。 少し足を延ばせば他のバス停からいろんな路線もあるみたい。 都内はなんだかんだ路線バス便利なんだなぁ。 |
|
No.20 |
エレベーターに隣接している住戸は、音や振動等の点で、やはりデメリットがあるのでしょうね。
マンションの外観は素敵ですね。 |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
めちゃくちゃ安いタイプ(一つだけあったけど)を除き、全体的に新宿区平均水準の単価になりました。
いいでも悪いでも期待を超えなかったなとの感想です。 駅から13mほど坂を登らないといけない、かつ小規模のマンションのため、個人的には資産性よりも実用性を求める方におすすめします。 |
|
No.24 |
ここ、この住環境にして、駐車場がないですがこの辺どう考えていますか?
|
|
No.25 |
|
|
No.26 |
まだ金額って出てないですか?
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
MR行かないと価格わからないのかな?プレミアムの間取りくらい見せて欲しいんだけど
|
|
No.29 |
3LDKまでのプランがありますが、駐車場がない時点で
ファミリー層?検討しにくいかもしれませんね。 若者は車離れとか言われていますが、駅までのきょりも考えると 駐車場がないというのはちょっと考えにくいかなと思いました。 |
|
No.30 |
|
|
No.31 |
完成予定図をマンショントップページで見ましたが、これって、同じ色や質感でできあがるんでしょうか?
よく、できあがったら印象が違っていたと聞きますが、同じ色(黒×グレー?)で完成するものなのかなと思っちゃいました。 蔵屋敷みたいな雰囲気ですけど。 あと、駐車場がないので車に乗る人は候補から外しますよね。このあたりの人は車に乗らないんでしょうか・・・。 |
|
No.32 |
最寄り駅が徒歩5分とはいえ、
ここでも車は乗る人も結構いるのではないかと思います。 ファミリー層なんかはやっぱり必要になるご家庭も多いかと思いますので、 月極を探す必要もあるかもしれませんね。 |
|
No.33 |
価格帯は大体どのぐらいでしょう?気になりますね。
|
|
No.34 |
42.12m2の1LDKで8,490万円で出てますね。ちょっと高くないですかこれ |
|
No.35 |
四谷のピアースで、同じくらいの平米数で7,990万円なのに。
|
|
No.36 |
もう消えてますが販売開始直後の物件概要では3LDKが14,490万円でしたね。先着順にないということは売れたのでしょうね。
1年前のパークホームズ市ヶ谷ヒルトップレジデンス81㎡のキャンセル住戸より高いとは…。凄い相場になってきました。 |
|
No.37 |
以前MR伺いました。
フロアや方角によりますが 第一期は概ね坪単価500中盤~600万半ば台、 地下部屋は400万台有り、 最近はこんなもの? |
|
No.38 |
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
確かにお子さんがいるご家庭は状況によっては車が必要になってくるかもしれませんね。
スポーツを習っている場合遠征が多くなるので、その送迎や、遅くまでの塾や習い事などがあったり、 習い事のイベントなども車がないと難しい環境になってくる場合、駐車場を借りないといけませんね その場合は周辺の月極駐車場を探す形になるのかな |
|
No.41 |
地下以外の3ldkはいくらぐらいですかね?先着順になるかな
|
|
No.42 |
|
|
No.43 |
駐車場がないのは大分影響してきそうですね。
個人的にはこのロケーションなら無くても生活は出来そうかなという気もしますが、 車ある前提の生活を送っている方からすると近くに月極がなければちょっと悩ましいところでしょうね。 |
|
No.44 |
先日購入させていただきました。金利が上がるみたいですが皆さんはどうお考えですか?
|
|
No.45 |
>>44 検討板ユーザーさん
いまのマンションの価格高はマンション適地の不足と資材人件費高騰による建築費の上昇による原価高をマンション価格に転嫁していることで生じています。金利が上がってもこの2点は改善しませんので、中長期的に見た場合、マンション価格は下落しないものと考えています |
|
No.46 |
新宿駅の再開発がある中で山手内側の高台が坪600~で買えるなら破格ですよね。
ジオ新宿若松が先日坪550で成約しておりジオ四谷荒木町やジオ四谷三栄町に至っては坪700~ですからね。 |
|
No.47 |
>>45 匿名さん
デベの決算見たことあります? |
|
No.48 |
>>47 さん
もしかしてデベロッパー各社が過去最高益出してるのだから、マンション価格にはデベの利益が多分に乗せられており、今後その利益が乗せづらくなるからマンション価格が下がる、と言いたいのですか? 過去最高益を出しているのは軒並み大手デベであり、その利益の源泉は、マンション事業に限って言うと相対的に利益規模も利益率もいずれも高い、再開発事業・マンション建替事業によるものです。再開発事業やマンション建替事業は、大手デベまたは駅周辺に大規模不動産を有している鉄道系デベの独占状態にありますので、こうした会社の利益率は直近非常に高水準です。 一方で、再開発や建替事業にあまり参加できていない中堅マンションデベロッパーの利益率は対前年比減になっている会社が多いです。これはマンション適地取得難あるいは建築費をはじめとする原価高騰により利益率が減少しているものと理解しています。 つまり、短期的に見た場合金利高で多少マンション価格が下がったとしても、大元のマンション適地の不足・建築費等の原価高が改善しない限り(あるいは新築マンションへの購入者の需要が著しく下がった場合も価格は下がり得ますが東京への人口流入は続いており考えづらいです)、中長期的に見るとマンション価格は下がらないと私は考えています。駄文失礼しました。 |
|
No.49 |
今、先着分として販売されているのは1戸のみなのですが
最終期との記載はありません。 まだ販売予定はあるのでしょうか? |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
外観がとてもお洒落でスタイリッシュだなと思いました。
白と黒が基調なのかと思ったら、 材質とか色ぐあいの異なる素材を使っているとかで。 近くで見たらまた違った雰囲気に見えるのかな。 縦横のラインとか窓の形とかトータルでいい感じになってます。 そうかと思えば内側はちょっと和の雰囲気があるのかな。 武家屋敷を意識してデザインされたような説明がありました。 なるほどね。 |
|
No.52 |
ゆっくり売っていく形ですね。
似たような立地のクリオ市谷薬王寺が坪平均550前後でしたから、デベロッパーや値上がり等も加味して10%~15%増のイメージですかね。このエリアでも坪600超えてくるとは…住み替えならいいですが最初の購入となると重くなってきますね。モノはいいのかもしれませんが。 |
|
No.53 |
ようやく2期が始まりましたね、ところで皆さんは住宅ローンを何年で組まれるのでしょうか?
|
|
No.54 |
まだまだ金利が低いから、キャッシュフロー考えて敢えて急いで返さなくてもいいんですよね。
その反面、ここだとほぼ一括で、という方もいそうな感じではある… 何年で組むのが正解なのかはよくわからないけれど、 どちらかと言えば固定金利か変動金利どちらを選ぶかによってローンの年数も変わりそうに思う。 |
|
No.55 |
ここの3LDKはいくら位ですか?
モデルルームに行って予算外だと恥ずかしいので知りたいです。 |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
この立地、ブランドだとせいぜい1.4億が限度かな。駐車場もないし。
|
|
No.58 |
このマンションは600が妥当なのか市況を鑑みても甚だ疑問でならない。
|
|
No.59 |
会社名隠して物件概要見たらオプレジかと思う
|
|
No.60 |
建物の外観が確かにオプレジっぽいですが、中はあちらよりはましなんですよね?値段も高いですし、、、値段は立地がいいからなんでしょうか?
|
|
No.61 |
外観、カッコいいですね。好みが分かれる場合もあったりするかもしれませんが。普通の集合住宅的な雰囲気ではないから。
間取りのページ開いてぱっと見すべてワイドスパン?と思えたのですが、ふつうに縦長の間取りなのでした。どちらかというと開口部が少なめな感じを受けました。 高台の立地なので、もう少し開口部が広くても・・・と思うのですが、隣接の建物の関係とかでしょうか?外観から想像すると窓が多めにも見えるのだけど。 |
|
No.62 |
間取り自体は結構良い感じに思えますし、
スタイリッシュなデザインでとてもおしゃれですね。 他にもあるように、個人的には窓の大きさがちょっと気になるところには思いました。 |
|
No.63 |
プレミアムは完売でしょうか?間取りだけでも見たかった…
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
こちら2期はもう終わってしまったんでしょうか?
|
|
No.66 |
こちらを検討されている方、裏手のブランズの中古は検討しましたか?
|
|
No.67 |
|
|
No.68 |
|
|
No.69 |
|
|
No.70 |
この辺に月極駐車場はありますか?
ここを検討したいのですが、クルマ持ちの方はどうしてますか? |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
|
|
No.73 |
こちら検討して現地も行きましたが、間口が狭い為長方形で間取りが悪いのと、駐車場がなく管理費が高過ぎるため断念しました。これらを踏まえた上でも単価が安い印象ではありますが、阪急さんは都心だと決まって弱気なので、こんなものかなと思っています。
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
仲之町での分譲は10年ぶりくらい?なので楽しみな物件ですが、駐車場がないのが痛いですね。ご近所で販売中の中古プラウドより安いのでその程度の仕様なのでしょか、、、
|
|
No.76 |
建蔽率が厳しいので、駐車場をゼロ台にしたのは英断ですね。
さあ、吉と出るか凶と出るか、結果が期待されます。 しかし、駅近いし、資産性はあると思うのですが、しかし、駐車場無しのマンションという響きがイマイチかなあ。 |
|
No.77 |
駐車場なしだから、車に乗る人は買わなくなるわけですが、駐車場の台数が少なかったら「駐車場を借りたかったけれどムリだった」人も出てきそうです。
そういったことを考えるといい選択だったのかも。 2025年1月10日(金)より、「第3期オンライン見学会」 とあったので、欲しいなら予約しておいた方がいいのかもしれないです。 予約した人いますか? |
|
No.78 |
たしかに、最初から駐車場はありません!ときっぱり言われていれば、こんなはずではなかったと車を手放したり、駐車場を遠くに借りたりということもないでしょうから平和かも。ものは考えようだなと思いました。
地上5階建 / 地下1階建とありますが、地下は何になっているのかしら?駐車場ではないとすれば住戸かしら? あと27戸、竣工予定の2025年6月下旬までには売れるかな。デザインはほんとに素敵というか綺麗だなと思いました。かわりにバルコニーが小さいですけが。 |
|
No.79 |
阪急の値付けおかしいと思う。白金も値付け間違えて大変なことになってましたよね。
|
|
No.80 |
|
|
No.81 |
価格代はどのくらいでしょうか?
|
|
No.82 |
小規模マイナーデベとはいえ、山手線のど真ん中でこの価格帯はちょっと安すぎますね。白金のバーゲンセールといい、阪急は都心の値付けを間違える傾向があるようです。
|
|
No.83 |
ホームページをまともに更新しない・情報を出さないのは積極的に売る気がない(売り急いでない)からかな?
|
|
No.84 |
>>83 買い替え検討中さん
竣工前に売り切らない方針みたいですね。 |
|
No.85 |
二期で購入しました。価格はもちろんですが、周辺住環境がとても良く、駅までのアクセスもストレスがないのが決め手になりました。
部屋によっては小規模な抽選になり、客層は実需の方が多そうな印象を受けました。 掲示板にも投稿があるように、急いで売りたいわけではなさそうです。二期終了時点では、条件良さそうな部屋はまだ残っていそうでした。地下にも住戸があり、(気にならなければ)かなりお得な坪単価で販売されていた記憶です。 |