ヴェリテ元離宮二条城についての情報を希望しています。
公式URL:https://nankaifd.co.jp/verite_mansion/kyotonijo/
所在地:京都府京都市上京区中務町486-13(地番)
交通:地下鉄東西線「二条」駅徒歩11分
JR嵯峨野線(山陰本線)「二条」駅徒歩14分
間取:2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:60.14平米~72.79平米
売主:南海不動産株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:田丸産業株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-02-02 17:38:39
ヴェリテ元離宮二条城ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2024-02-17 14:33:36
投稿する
削除依頼
はじめて1ゲットというやつかもしれません。
嬉しかったので書き込みしますね! 二条駅から11分だそう。 現地、確認してみます!! |
|
---|---|---|
No.2 |
丸太町通り沿いで交通量が多いため、洗濯物とかは部屋干しにはなるでしょうか。
最寄り駅がちょっと遠いので、価格にどれくらい反映されるのかどうか。 小規模マンションという点も気になるところではありますね。 |
|
No.3 |
>>2 匿名さん
もう少し南の二条公園の北側(昔のNHK)のマンション計画が決まったようですよ。大京が勝ったり、大阪の業者に転売したり、長い間放置状態でしたが・・・。 |
|
No.4 |
|
|
No.5 |
>>4 評判気になるさん
デベさんからの受け売りです。今の価格より高くなるかも知れません。蓋を開けてみないと判りませんが。 |
|
No.7 |
二条駅まで徒歩11分と割と歩く距離があるのですが
このあたりの坪単価は高めですし、かなりの価格にはなりそうですよね。 ここなら3さんの情報にある、元NHKあたりのほうが駅に近くなっていいかもしれません。 ただまだまだ建つのは先になりそうですが。 |
|
No.9 |
並びにドラッグストアあるし、二条駅の方にスーパーマーケットあるし、
意外と普通に暮らせそうな感じはします。 駅まで確かに距離はあるのだけど、バス停も近いし 路線バスをうまく使いながらできればいいなぁ。 ただ観光客は多そうだから あまり普段使いには適さないだろうか。 一度見て見なければ。 |
|
No.10 |
二条駅はギリギリ日常的に歩いても大丈夫な範囲なので、普段使いできるのは大きいカナ。
二条だったら 市内どこに行くにしても比較的便利にやっていけるだろうから…。 バスは正直、あてにしすぎない方がいいと思います。 時間通りに動きたいならばやっぱり地下鉄。 |
|
No.11 |
この近くに住んでいたことがあります、バスの時間はあてになりませんけど、丸太町方面、千本方面、堀川方面、便数が多いですから、そんなに待たされることはないと思います。
|
|
No.12 |
京都のバスは本当に時間通りに到着することはほぼありません。
また、最近は観光客が多いので、このあたりだと到着しても乗りたいときに乗れるかどうか。 少し歩いても地下鉄を利用するなどしたほうが便利かもしれないです。 |
|
No.13 |
>>京都のバスは本当に時間通りに到着することはほぼありません。
本数が多いと、来たバスに乗ればいいかと思ったりしますよね。 (他の地方から来ると、バスが多くて、先ほど来たのに、また来る現象に驚きます。) ここだと電車利用はしにくい気がしますが、利用するなら二条駅ですか?二条城前駅も歩きやすいかもしれませんね。 小学校、中学校、高校が近いのは便利そうです。 |
|
No.14 |
>>13 匿名さん
11です。千丸交差点の北側で住んでました。二条駅まではこのマンションとほぼ同じくらいの距離でしたが、普通に二条駅まで歩いてました。その前は駅から350mくらいのところでしたので、最初はちょっと遠いかなと思いましたが、慣れたらどうってことはなくなりました。二条城前駅は周辺にあまり何もないので、スーパー、生協、銀行、映画館とか集まっている二条駅の方が何かと便利だと思います。 |
|
No.15 |
二条駅周辺まで出れば、かなり便利ではありますね。
生協も改装してきれいになり、上には無印良品もできました。 飲食店も多いですし、ブラりするにもいいと思います。 少し足をのばせば、三条商店街もなかなか風情があっていいですよ。 |
|
No.16 |
>>15 匿名さん
この辺りだと三条会商店街より、中立売商店街の方が面白いかもしれません。元の公設市場だったメッサ北野の品揃え割とユニークでしたし、青果物よかったと思います。 |
|
No.17 |
二条駅、コープ、BiViありますね。
二条城前駅よりも二条駅の方が便利だったりしますか? マンション近く、コンビニや飲食店もありますし、そういった意味でもいい環境のような気がします。 >>元の公設市場だったメッサ北野 こちらも気になります。野菜やくだもの、見てみます。 |
|
No.18 |
>>17 匿名さん
二条城前駅が近いのなら使えば良いと思いますが、駅前にホテルなどは多いですが、買い物などはあまり何もありません。二条城前駅の場合、京都駅に向かうのでしたら、一駅で烏丸線に乗り換えになります。地下鉄東西線沿線に行くのなら便利だと思いますが。 現住所は二条城駅前が最寄り駅なのですが、烏丸線乗り換えだと烏丸御池駅、山陰本線乗り換えだと二条駅、阪急利用だと大宮駅まで歩くことが多いです(この夏場でも)。電車に乗る機会(週2、3回)のうち、二条城前駅初乗りは2割程度(山科駅や京阪三条で乗り換え)だと思います。 |
|
No.19 |
ここからなら二条駅前まで行けば買い物は便利ですよ。
徒歩なら14~15分ですが、自転車なら半分の時間です。 いろいろありますし、マンション前で・・と考えないなら便利だと思います。 |
|
No.20 |
>>19 匿名さん
ここからだと、丸太町堀川のイズミヤが近いですね。 |
|
No.21 |
自転車さえあれば、普通に買い物もこなせるし、いいんじゃないかと思います。
駅まで遠い場所なので、 お店の数はあまり求められないなと思いますし… 通える範囲にあるのはまだいいのかなと感じました。 車を出すほどじゃないくらいの、気軽な距離にありますから。 |
|
No.24 |
設備仕様、VERITE基準っていうもので統一されているらしいけれど、
見ている限りでは最近のマンションだったらついていてうれしいな、みたいなものが一通りそろっているということなのかなと見ていて感じました。 色々とそろっているのでオプションで敢えて付けなくてもいいのかな。 棚を付けるとか、壁紙変えるとかオプションするにしてもそんな感じになるかと。 |
|
No.25 |
オプションて、どの程度の人が利用しているものなんでしょう?
標準仕様でほとんど基本的な生活をするのに困らないものが揃ってると思うんですけど。 どこかで聞いた話だと、コンセントを必要な場所に増やしてもらうとかはやったほうがいいと言ってたような気がします。 オプションも無償だとやってみたい気になりそうだけど、どの程度まで無償なのかにもよるかな。 トイレがタンクありなのかな?変わった形だなと思いました。 |
|
No.26 |
オプションの有無、いろいろ考えちゃいますよね。
基本的にはついているもののみで…と考えたいところではありますが 金額にもよるのかな~。 確かにトイレは個性的ですね。 |
|
No.27 |
京都の街中にしてはお手頃価格ですね!
|
|
No.28 |
そうなんですね。相場はもっと高いと。
街中にしては広さもまずまずある感じですし、注目度高いでしょうか。 総戸数26戸で駐車場が敷地内1区画、敷地外6区画とのことですが、 敷地外の場合は紹介のみで別途契約という感じのようです。 地下鉄や各鉄道が便利な街でもあり、どれくらい車の必要性があるのかわかりませんが、 もうすこし敷地内に駐車場があっても良かったような気はします。 |