オープンレジデンシア瑞穂桜山ファーストについての情報を希望しています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/nagoya/mizuhosakurayamafirst...
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155341
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区桜見町一丁目1番3(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線「桜山」駅徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.42m2~73.25m2
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:村本建設株式会社 名古屋支店
設計・監理:株式会社日企設計
管理会社:株式会社オープンハウス合人社コミュニティ
総戸数:70戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上15階建
用途地域:商業地域
駐車場:30台(平置9台、機械式21台)
駐輪場:109台(平置24台、スライドラック85台)(レンタサイクル2台分を含む)
ミニバイク置場:3台(平置)
建物完成予定:2025年8月下旬(予定)
入居予定: 2025年9月下旬(予定)
販売予定時期:2024年2月下旬
バルコニー面積:5.99m2~20.55m2
室外機置場面積:1.40m2
建ぺい率:80%
容積率:400%
敷地面積:968.83m2
建築面積:410.63m2
延床面積:4,464.22m2
美しい人は、人生に春を連れている。
SAKURAYAMA ALL THE F1RST
桜山は、都心を身近に文教・文化の薫る品格ある住宅街です。しかしそれだけではありません。
都心と郊外がクロスするポジションは、この街だけの豊かなライフスタイルを育んでいます。
単に利便に尽くすよりも「人生を楽しむための」様々な個性的なショップや施設が街の隅々に芽生え、
まるで春が仕立てたような、ときめきや癒しのつづく暮らしがこの街にはあります。
「桜山」駅徒歩1分のレジデンス。それは桜山の中心に暮らすということ。
アクセスの優位性はもちろん、桜山の暮らしを存分に楽しむ豊かな時間を創出します。
桜山のすべてに“The First”な暮らしが、ここからはじまります。
「オープンレジデンシア瑞穂桜山ファースト」誕生
駅徒歩1分。一生の煌めきを温めるために。
地下鉄桜通線「桜山」駅へ 徒歩1分(6番出入口 約40m)
- 全邸南向き
- 3LDK 全邸角住戸
- 3LDK駐車場優先権付き
- ディスポーザ標準装備 (一部除く)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-02-01 23:34:09
- 所在地:愛知県名古屋市瑞穂区桜見町一丁目1番3(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄桜通線 桜山駅 徒歩1分
- 価格:3,488万円~4,788万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:43.46m2~65.61m2
- 販売戸数/総戸数: 4戸 / 70戸
オープンレジデンシア瑞穂桜山ファーストってどうですか?
69:
評判気になるさん
[2024-08-31 14:34:42]
|
70:
匿名さん
[2024-09-08 17:04:29]
今は1期分が5戸販売中です。
まだまだこれから販売していく流れでしょうし、読めないですが 駅前という立地はかなり魅力なので人気出そうなのでは? 資産運用物件として考える人も多いかもしれないですよ。 |
71:
匿名さん
[2024-09-15 11:24:39]
瑞穂桜山は完売ですね。価格がそんなに変わらないならここも売れるの早そう。
桜山に建つマンションは好調ですね。これから競合するならプレサンスでしょうか。 |
72:
匿名さん
[2024-09-28 08:13:48]
投資マンション、一般大衆分譲マンション、高級分譲マンションなどいろいろありますが、分譲マンションも安かろう悪かろうですね。コスパがいい、安いと思って購入すると意外な落とし穴にはまりますね。 |
73:
検討板ユーザーさん
[2024-09-30 05:46:47]
>>72 匿名さん
確かにオープン名古屋ドーム前みたいな豪華な造園は期待出来ないかも知れないですよね? 資材費爆上がりしてるから設備を充実させたら外観やエントランスなど何処かは削るのがデベロッパーの常識なので立地、外壁、造園、エントランス、設備全てが揃ったら今の時代の新築マンションはほぼ億ションになる。 |
74:
匿名さん
[2024-10-05 15:20:15]
外構は戸建てでも最後にする人が多いっていいますよね
完成予定のCGでも、外構は比較的シンプルな気がしました。それもまたいいのかなって思います。管理費を抑えめで |
75:
匿名さん
[2024-10-09 18:51:57]
たいへんいい場所ですね。スーパーも近いし。
ここに住める人はうらやましい。 構造も中空ボイドスラブ工法で言うことなし。 早く決めないと完売するかも。 |
76:
口コミ知りたいさん
[2024-10-24 07:38:03]
5階だかの3LDKで5000万後半でした。一般的なオープンレジデンシア物件と比較すると設備がマシなんですが、それでもオープンだなーという感じは否めないとおもいます。
|
77:
匿名さん
[2024-11-06 07:44:10]
>>76 口コミ知りたいさん
最低限の住環境の良さは遮音性、防振性(エアコン室外機の振動など)が高いこと。 ここの構造は中空ボイドスラブ工法ですか? いま流行りですね。 遮音性、防振性はどうなんですかね? 入居してからのお楽しみってとこですかね。 |
78:
マンション検討中さん
[2024-11-06 11:01:03]
救急車の音気になりそうかな
|
|
80:
匿名さん
[2024-11-06 17:00:07]
>>77 匿名さん
ボイドスラブでどうせ直床だろうけど、遮音性は案外悪くないと思う。 正直床にかんして二重床のが遮音性は低いと思う。なぜなら太鼓現象を起こしやすい。が、リフォームの時には二重床は配管の取り回しやらで凄く捗るはず。 |
89:
管理担当
[2024-12-16 13:16:36]
[No.63~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
90:
匿名さん
[2025-01-11 22:23:03]
地下鉄もバスも利用しやすい立地のようですから、資産価値も高いのではと思います。ということはお値段も高くなるのかと思ったら、そうでもない感じ。
なんとなく部屋数から考えるとファミリー向けなのかなと思うのだけど、平米数から考えると部屋数や広さが欲しい単身からディンクス向けなのかと思えてきます。 管理費とか修繕積立金とかの月額、これでいいんでしょうか。安すぎない? |
91:
通りがかりさん
[2025-01-12 18:06:02]
管理費、修繕積立金安いのは怖いです ちゃんとしてる会社ならまだしも 最初安くて後々馬鹿高くなるパターンですかね |
92:
匿名さん
[2025-01-13 06:52:58]
|
93:
検討板ユーザーさん
[2025-01-26 08:54:18]
ここのマンションは強気な売り方なんでしょうか?ネット広告だと最高が4,700万となっていますが現地で上層階の値段を確認したところ5,900万となってましたので諦めましたが他のマンションもこんな感じで価格が提示されるのが普通なんでしょうか?
|
94:
匿名さん
[2025-01-27 14:39:37]
|
95:
マンション比較中さん
[2025-01-27 20:58:20]
Web広告でもチラシでも、そこでその時に扱う一部の対象の部屋の価格を出すだけですよね。
全体のプランの上限下限は不明な所が多いと思いますよ。それに相手見て変えますし。 |
96:
匿名さん
[2025-02-14 14:32:10]
「販売価格 3,488万円~4,788万円」
と書かれていると安い気がしますが 「間取り 1LDK~3LDK」 1LDKで3000万円以上するということですもんね。間取りは一部「Webカタログ」になっていて、登録しないと見ることができなくなっていました。今後、こういった流れになっていくかもしれませんね。 |
97:
匿名さん
[2025-02-14 18:07:37]
|
もう1つのほうはほぼ完売しましたが。