東京23区のうち、城東エリア(足立区、荒川区、台東区、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区の7区)の実際のところの住環境について情報交換しましょう。
城東エリアのハザード(海抜0地域、液状化)、治安、犯罪等不安が残る一方で同じ都内でも坪単価が比較的手が届きそうなエリアでもあり、再開発による駅力、街力に期待もあります。
利点、懸念点含め住む上で知っておいたおいた方が良いこと等共有しましょう。
[スレ作成日時]2024-02-01 03:57:27
都内城東エリアの住環境について
24:
匿名さん
[2024-02-25 17:45:17]
能登でも液状化で多くの建物が倒壊してる。液状化するような土地に立っている地盤の弱いタワマンはかなり危険だよ。
|
26:
マンション検討中さん
[2024-03-17 09:01:51]
ハザードも心配だけど、足立区、江戸川区、江東区は
特に中国人、インド人、韓国人が多くなり、さらに治安が悪くなりそう。 |
27:
匿名さん
[2024-03-17 10:21:01]
都営住宅の集まる港区湾岸の方が低所得外国人多いと思うけどな。港南あたりは公園も中国人だらけだよ。
|
28:
匿名さん
[2024-03-19 10:12:13]
>>26 マンション検討中さん
意外にも足立区の外国人割合は多くありません。23区中12位ですね。 外国人割合トップ5は新宿区、豊島区、荒川区、台東区、港区です。 新宿区、豊島区は言わずもがな交通の要で新大久保や池袋チャイナタウンなど外国人街を抱えている。 荒川区は常磐線が強いことと、西日暮里の日本語学校が有名。 台東区は上野アメ横や浅草などもともとインバウンドが強い、地味に韓国人街を抱える。 港区は外国人ビジネスマンと裕福層のためです。 |
31:
匿名さん
[2024-03-20 11:48:56]
港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。
|
33:
マンション検討中さん
[2024-03-23 11:18:08]
|
34:
匿名さん
[2024-03-23 11:37:36]
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。
|