株式会社NIPPOの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ル・サンクつくば並木(TSUKUBA NAMIKISSプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 並木
  6. ル・サンクつくば並木(TSUKUBA NAMIKISSプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-15 23:51:43
 削除依頼 投稿する

ル・サンクつくば並木(TSUKUBA NAMIKISSプロジェクト)についての情報を希望しています。
公式URL:https://lc-tsukubanamiki.jp/

所在地:茨城県つくば市並木四丁目2-4(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅 バス約15分「学園並木」バス停徒歩3分
   つくばエクスプレス「つくば」徒歩約53分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.47㎡~114.25㎡
売主:株式会社NIPPO
売主:四国旅客鉄道株式会社
売主:総合地所株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

総戸数:154戸
構造・規模:RC造/地上14階建
用途地域:近隣商業地域
駐車場:194台(来客用駐車場1台含む)
駐輪場:248台
バイク置場:9台

建物竣工予定:2026年2月(予定)
引渡可能年月:2026年2月(予定)
販売予定時期:2024年5月下旬

バルコニー面積:13.10㎡~29.58㎡
サービスバルコニー面積:5.77㎡~8.73㎡
ルーフバルコニー面積:44.87㎡~57.82㎡
テラス面積:14.10㎡~17.45㎡
敷地面積:7,694.44 ㎡ (2,327.56坪)
建築面積:1,704.44㎡ (515.59 坪)
延床面積:15,459.09㎡(4,676.37坪)


- 大型商業施設 BLΛNDEつくば並木隣接
- 全区画平置駐車場 設置率125%
- 全邸南東向き 平均専有面積87㎡超 100㎡超プランも有り

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-01-31 07:51:06

現在の物件
TSUKUBA NAMIKISS プロジェクト
TSUKUBA
 
所在地:茨城県つくば市並木四丁目2-4(地番)
交通:「学園並木」バス停まで 徒歩3分 バス所要時間15分 つくばエクスプレス つくば駅
総戸数: 154戸

ル・サンクつくば並木(TSUKUBA NAMIKISSプロジェクト)ってどうですか?

281: 名無しさん 
[2024-06-20 13:05:17]
地価やすいところはそういう高所得者層が他所へ逃げてるんじゃない?
やはり、まとまった数いないとそういう人たちが要求する住み心地みたいなものは生まれない。
それぞれにそれぞれの価値観があるなら、田舎にもそういう人が集まっていてもおかしくはないと思うけど、実際そうはいかないのだろうね。
だから低所得地域は、高所得者が求めてるような住み心地がなくて流出してしまうのだろう。
282: 通りがかりさん 
[2024-06-20 14:54:23]
完全に脱線しますが、個人所得データで面白いのは周防大島町。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/regional-regeneration/personal-r...
町民が減ってるのに、「誰か」が引っ越してきて統計的に個人所得が上がってしまったという。
283: 名無しさん 
[2024-06-20 15:23:45]
>>280 匿名さん

年収420万の人と350万の人では「違い過ぎて」生活の質に極端な差が出る、と思ってるのかな?自分には誤差範囲にみえるが。
私の年収の話はどこにも書いてないし、420万と350万での誤差の話だね。
その年収で月に5万違えば、生活全然変わるでしょ。

生活費に回せば衣食住が豊かになる
子育てに回すなら習い事も
旅行に回せば海外旅行も出来るようになる

1500と2000が誤差なら2000貰ってた人が1500に収入減るけど誤差だから大丈夫…なんて事はありえないと思うけど。
284: マンション掲示板さん 
[2024-06-20 18:23:15]
>>283 名無しさん

このマンション検討してる人の一部はちょっと変わってる人なのでスルーがよろし
285: 匿名さん 
[2024-06-22 21:38:19]
>>283
横だけど1,500万と2,000万こそ誤差だよ
1,500万の方が税率下がるから実質500万の差額は出ないし、どちらも生活するには困らない額だから年収が500万下がったとしても大きく生活が変わることはないよ
286: 匿名さん 
[2024-06-23 06:43:15]
第1期の1次と2次、45戸が即日完売ですね!
スタートダッシュは素晴らしい。
当然最初の勢いは続かないでしょうけど、案外サクサクと売れてしまいそう。
少なくとも売れ残って値下げなんて事態は起きなさそうです。
287: 評判気になるさん 
[2024-06-23 08:39:01]
>>266 匿名さん

並木や竹園の官舎に住んでいたという元大学教授一家が、不人気な地区に住んでいるとか、つくばではよく見かけるよね。
住宅建築に制限がかなりあったらしい。
その土地に10年居住しないと家を建てられない10年特例とかいう妙な制度があったとか。
知り合いの元教授も、本当は並木に住みたかったと言っている。
288: マンション掲示板さん 
[2024-06-23 16:43:52]
>>285 匿名さん
大体だけど去年1500から2000になって月で手取り20万以上増えたけど
誤差じゃないけよ

お陰で大学で一人暮らしする子供に毎月25万仕送りするの余裕になったし小さいけど船も買ったよ

生活に困る困らないじゃなくて、生活水準は全然変わるんだよね

もしかしたらそこまで貰ってない人なのかと思うけど
生活水準ってある程度貰ってる額で変わるから、今の生活を500万ダウンで考えると無理だなぁ。
289: 匿名さん 
[2024-06-23 17:44:41]
平均で70万変われば、そこで構築されるコミュニティも
だいぶ違ったものになる。
教育にどれだけお金をかけるかも変わってくる。
で、そのことが地域の教育環境を変えることになる。
平均所得を見れば生活水準や学校がどんな感じかも
概ね予測できる。大事なのは平均的に所得の高いコミュニティがあることであって、人口の少ない島の中に1人億万長者がいても、それはコミュニティではないから意味ない。
290: 匿名さん 
[2024-06-23 20:26:53]
>>288 マンション掲示板さん

自分の感覚とは違うな。
280だが、自分は医師だが社会人1年目で年収800ぐらい、翌年からは1000万越えでその後1200-1500と増え、大学を辞めて民間で1800、その後増え続けてほどなく2000オーバーで今に至る。
1500から18000-2000になってもちろん少しは手取りも増えたが累進課税の威力を実感、少なくとも「生活の質」はあまり変わらなかったよ。
291: 名無し 
[2024-06-23 20:37:20]
みなさんお金があるんだなあ。
それでいてレジェイドを選ばず、あえて並木を選ぶ。並木は人気ですね。
292: 匿名さん 
[2024-06-24 05:50:12]
なんでつくばの物件スレって自分語り・街語りになるんだろう?
そういう投稿は専用スレのほうでやってくれ。
293: 匿名さん 
[2024-06-24 21:46:59]
最近、一面に広告が出るようになったけど逆効果だよねw
バカみたい
294: マンコミュファンさん 
[2024-06-25 01:05:09]
>>290 匿名さん

年収420万の人と350万の人では「違い過ぎて」生活の質に極端な差が出る、と思ってるのかな?自分には誤差範囲にみえるが。

私の年収の話はどこにも書いてないし、420万と350万での誤差の話

嘘松トークショーなら他所でどうぞ
295: 匿名さん 
[2024-06-25 08:36:05]
>>294 マンコミュファンさん

まだ続けるの?(笑)
年収2000オーバーの自分からみたら、年収420万と350万の人の生活カテゴリーは全く同じ、ということ。
これ以上はレスしないので悪しからず。
296: 名無しさん 
[2024-06-25 08:42:46]
>>282 通りがかりさん
これはあくまで平均所得であって年収ではありません。
年収はこの数字より大きくなります。
297: 匿名さん 
[2024-06-25 09:02:36]
>>296 名無しさん

まあでも実際の「生活の質」を決めるのは手取りだから、所得の比較でいいんじゃないの?
私も >>277 ではその扱いで計算してるし。
298: 名無しさん 
[2024-06-25 09:30:12]
県内どこに住んでも生活の質が変わらないと思うなら
どこにでも住めばいいじゃない。
そういう人は既にそうしてるでしょ。
299: マンション検討中さん 
[2024-06-27 15:17:55]
ここサイクリングで通りかかってスーパーで用足ししようとしたら10時開店だって いまどき殿様商売しててびっくりした
300: マンション検討中さん 
[2024-06-27 17:39:04]
ブランデ 研究学園店も10時だけど、すぐ近くのタイヨーは8時開店で大盛況 購入者は注意すべし 
301: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-28 09:37:42]
そんな早朝に買物あるならウェルシアやコンビニ使えばいいのに
サイクリングしてわざわざ早朝に何の用足だよ
トイレなら近隣公園にもあるし、ブランデのトイレも使えるし

ちなみにすぐ脇のTAIRAYAも10時開店だよ?
まぁタイヨーとかディスカウント系のスーパー使う人にはブランデは合わないんだろうね
302: マンション検討中さん 
[2024-06-28 19:04:08]
10時前にブランデのトイレも使えるんでしたら謝ります。タワラヤの10時もどうかと思いますね。今の自分の住まいは徒歩数分でスーパー2店とカワチが9時開店なので
303: 匿名さん 
[2024-06-28 19:31:29]
こういう人のせいでサイクリストの評判が落ちるんだよね。
304: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-29 08:26:34]
トイレだったとしたら、近隣公園でいいんじゃない?
それとブランデは8時前からcafeが開いてるから、殿様商売じゃなくニーズに合わせてるだけだと思うけどね
実際cafeでモーニングして10時のオープン見ててもお客さんパラパラ来る位だから、並木の人たちは朝ゆっくりした生活してるんだと思う

ディスカウント系のスーパーはチラシ握りしめてオープン前から並んでるの見かけるけど、ターゲットが違えば営業時間も取扱商品もスタッフも違うのは当然だよね

住人でもなくお金も使わないトイレ利用主体の人が殿様商売だとか、どうかと思うとか…自分中心に発言する心の余裕のなさが心配になります
305: 通りがかりさん 
[2024-06-29 16:59:51]
>>299 マンション検討中さん
お店も客を選ぶ時代です。
306: マンション検討中さん 
[2024-06-30 11:46:18]
ウェルシア やはり検索したら10時オープンでしたけど。 途中のピアシティ万博記念公園はテナント全部9時からオープンでした では購入しませんのでもう来ません 失礼しました
307: マンション検討中さん 
[2024-06-30 14:31:56]
>>305 通りがかりさん

客ですら無かったようです
そもそもル・サンク並木も購入検討するってより、ネガキャンしてるだけみたいですし
308: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-02 08:01:37]
10時前にブランデのカフェでトイレは使えるので検索能力が足りませんでしたね
309: 評判気になるさん 
[2024-07-31 12:20:45]
結局
自転車を室内にとか
アルコープにとか
どうなの???
310: eマンションさん 
[2024-08-06 20:06:12]
>>309 評判気になるさん

結局
自転車を室内にとか
アルコープにとか
ヒステリックになって拒否反応凄かった人は入居しないみたいだよ
311: 管理担当 
[2024-08-12 19:40:14]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
312: 検討板ユーザーさん 
[2024-09-04 14:49:05]
蓋を開けてみたら、1期1-3次 65戸、すべて即日完売という好調な売れ行きみたいですね。
並木すごいな。
313: マンション掲示板さん 
[2024-09-04 20:11:10]
ここは給湯器リースですか?
314: 匿名さん 
[2024-09-05 06:33:24]
>>312 検討板ユーザーさん
総戸数154戸
今後の予定販売住戸109戸(物件概要より)

「65戸即日完売!」というトップページの記述の根拠を知りたいです。
315: 312 
[2024-09-05 23:00:11]
>>314 匿名さん
正確に知りたいなら問い合わせればいいんじゃない?
あ、自分のことをステマだと思ってるのかな。

考えられる可能性としては、

更新日:2024年8月20日
次回更新予定日:2024年9月20日

なので、先にTOP更新して、物件概要は更新し忘れた、とかじゃないかな。しらんけど。
316: 312 
[2024-10-03 15:22:08]
>>315
修正されてるね。
317: 通りがかりさん 
[2024-10-12 20:24:55]
ここのモデルルーム、歩道に立て看板出しているのと駐車場から出る車が歩行者無視しがちなのを何とかして欲しい。
318: 匿名さん 
[2024-10-13 07:37:14]
あのNIPPOですからね…
ルールやマナーやモラルの無いのは昔からだよね
319: 匿名さん 
[2024-10-24 21:54:28]
駅遠いけど価格が魅力的
部屋も広め
駐車場100%以上で安い

売れるだけの理由はあるんじゃないかと思いました

気になった投稿があるんですが
給湯器のリースに関しての記載は見られなかったんですが
費用とかかかるんでしょうかどうなんでしょう

設備仕様もかなり充実してるように思えます
320: 検討板ユーザーさん 
[2024-10-25 23:02:59]
>>319 匿名さん
駅から遠いのにこの値段
部屋はそこそこだけど
駐車場が170%すらも無い・駐輪場も少ない
バス移動前提

並木と言う土地に価値があるだけにしか感じない
321: 名無しさん 
[2024-10-26 01:12:01]
>>320 検討板ユーザーさん
並木の一軒家よりも、強盗に遭いにくいというメリットも有り
322: eマンションさん 
[2024-10-27 09:52:31]
>>321 名無しさん
今まで並木での強盗って何件あったの?

治安いいイメージしか無いんだけどな
323: マンション掲示板さん 
[2024-10-28 22:05:16]
>>322 eマンションさん
「今まで」が通用しなくなったと思ってます。
324: 匿名さん 
[2024-10-29 07:29:34]
総戸数 154戸
今後の予定販売住戸 69戸

差し引き85戸が即日完売とはさすが並木。
引き渡しまで14か月もあるのに好調すぎじゃないか?
325: 評判気になるさん 
[2024-10-30 07:12:23]
>>323 マンション掲示板さん
過去も現在も治安いいのに、通用しなくなったとは言わないと思いますよ?
悪化した現実がある場合や確実に悪化する予定の場合しか使わない言葉ですよね
今時珍しく交番にもお巡りさん駐在してる事が多いですし
並木二丁目はここ1年でも犯罪は車上荒しと自転車泥棒が1件づつ、並木全体でも自転車泥棒が数件です
なのでマンションの防犯メリットは多少あるけど、そこまでって感じだと思いますよ

個人的には部屋が囲まれてるので冷暖房費が戸建てより少ないメリットはあるかな
その分ご近所トラブルや敷地内駐車トラブルの可能性は増えるけど…
326: 評判気になるさん 
[2024-10-30 08:25:55]
>>324 匿名さん

好調すぎですねー!
駅遠なのに並木ってやっぱ人気あるんですね。
ちなみにパンダ部屋と同じ平米の部屋と1000万の差があるんだけど何が違うんだろ。
329: 管理担当 
[2024-11-14 11:53:05]
[No.327~本レスまで、差別表現を含む投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当
330: 通りがかりさん 
[2024-11-14 13:24:37]
>>325 評判気になるさん
近年の闇バイト系強盗事件の多発のことじゃないですかね?
閑静な住宅街もやられてますからね、一方マンションは聞かないです(私が知らないだけかもです)。
まぁそのつちマンションも狙われるのかもですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

タウンライフ家づくりで理想のマイホームを実現!ポイントや口コミ・評判を徹底解説【あんな】

アイ工務店で建てた過ごしやすさを重視した家【クロセ】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる