住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー東京田町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. シティタワー東京田町ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-02 19:48:11
 削除依頼 投稿する

シティタワー東京田町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tamachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154972

所在地:東京都港区芝浦2丁目1番75(地番)
交通:JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分
   都営三田線浅草線「三田」駅 徒歩10分 ※公園ルートの場合
   都営三田線浅草線「三田」駅 徒歩13分 ※公道ルートの場合
   ゆりかもめ「芝浦ふ頭」駅 徒歩10分
   ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩12分
間取:1LD・K、2LD・K、3LD・K
面積:43.30m2~111.97m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
設計:前田建設工業株式会社一級建築士事務所
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

総戸数:180戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上34階建 地下2階建
用途地域:準工業地域
地目:宅地
駐車場:55台(水平循環方式55台)、その他荷捌き車用1台
自転車置場:207台
 (平置15台、スライド式27台(3人乗り)、2段式165台(上段68台・下段97台))
バイク置場:10台
ミニバイク置場台数:0台

完成年月:     2026年12月下旬予定 
入居(引渡)予定日:2027年 7月下旬  
販売スケジュール:2024年9月下旬販売開始予定

バルコニー面積:13.69m2~29.22m2
建ぺい率・容積率:建ぺい率60%・容積率400%
敷地面積:1,622.16m2
建築面積:762.68m2
延床面積:20,888.44m2

港区に誇る、憧憬のタワー

世界の国々とつながる大使館が点在し、企業の拠点が集積する港区。
JR山手線京浜東北線「田町」駅(約750m/徒歩10分)をはじめ、
その他3駅3路線※1利用可能で「東京」駅へ9分(7分)※2、「品川」駅へ4分(4分)※3と
優れた利便性を備えたロケーションに生まれる
地上34階建・免震タワーレジデンス「シティタワー東京田町 」。
街に際立つ洗練されたデザインの景観と迎賓のエントランス、
スカイラウンジ、フィットネスルーム、テレワークラウンジなどの共用施設。
これらを享受する快適な住み心地は多くの人々の憧れとなり、
また一段と幸福を感じていく住まいとなっていく。

※1. 3駅3路線とは、都営浅草線・都営三田線「三田」駅、ゆりかもめ「芝浦ふ頭」駅、
  「日の出」駅のことです。
※2. JR山手線京浜東北線「田町」駅よりJR山手線利用(JR京浜東北線快速利用)。
※3. JR山手線京浜東北線「田町」駅よりJR山手線利用。

JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分/その他3駅3路線※1利用可能
- 多くの再開発※2によって進化を続けるエリア
- 周辺とつながる緑豊かな公開空地※3
- 地上34階建 総戸数180邸の免震タワーレジデンス

※1. 3駅3路線とは、都営浅草線・都営三田線「三田」駅、ゆりかもめ「芝浦ふ頭」駅、
  「日の出」駅のことです。
※2.<芝浦一丁目計画>2018年3月に都市計画決定しており、S棟は2025年2月竣工予定。
   出典:東京都都市整備局HP、芝浦プロジェクトHP(2023年12月現在)、
  <浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業>工事完了(予定):2026年度、
   出典:株式会社世界貿易センタービルディングHP、港区HP(2023年12月現在)、
  <三田小山町西地区第一種市街地再開発事業>工事完了(予定):2028年度、
   出典:三井不動産レジデンシャル株式会社HP、港区HP(2023年12月現在)、
  <高輪ゲートウェイシティ> 2025年3月開業予定、
   出典:東日本旅客鉄道株式会社HP(2023年12月現在)、
  <羽田空港アクセス線(仮称)>2031年度開業予定、
   出典:東日本旅客鉄道株式会社HP(2023年12月現在)、
  <リニア中央新幹線>品川・名古屋間:2027年開業予定。品川・新大阪間:2045年開業予定。
  一部区間の工事遅延により遅れる見通しがあります。出典:国土交通省HP、
  JR東海HP(2023年12月現在)
※3.本物件の敷地の一部は公開空地となっており、居住者以外の第三者が通行することとなります。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-01-29 22:33:36

現在の物件
所在地:東京都港区芝浦2丁目1番75(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
価格:未定
間取:1LDK、2LDK、3LDK
専有面積:43.30m2~111.97m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 180戸

シティタワー東京田町ってどうですか?

154: 匿名さん 
[2024-06-20 18:46:36]
PTKはあれだけの大規模開発マンションなのに、5分の一くらいしかない規模感の芝浦プラウドとブランズと成約単価同じぐらいとか、逆に雑魚過ぎるでしょ。
あれだけ下駄履いて大規模開発したマンションで、やっと芝浦の中規模マンションと同じくらいの価値しか無いからな。
芝浦と勝どきと言う湾岸立地ですらやはり行政区と言う立地の差が圧倒的に存在してるとわかる
155: 匿名さん 
[2024-06-20 18:49:51]
>>154 匿名さん
何が言いたいかと言うと、PTKはあの規模だからやっとプラウドとブランズに並べただけで、仮に芝浦でPTK並みの大規模分譲やったら、PTKなんか屁でもないくらいの相場になるってこと。芝浦と勝どきだと超えられない壁がある
156: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-21 13:33:19]
>>155 匿名さん
あの規模のマンション作れば芝浦じゃ売り捌けないだろがwww
157: マンション検討中さん 
[2024-06-21 14:04:56]
>>156 口コミ知りたいさん
何で売り捌けないの?
158: 名無しさん 
[2024-06-21 17:17:16]
>>157 マンション検討中さん
ブランズもプラウドも先着順かなり多かったですよ。さらに時間も相当かかってたし。
159: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-21 17:35:58]
>>157 マンション検討中さん
ブランズもプラウドも地域ナンバーワンの立地では無かったのでまぁまぁ苦戦してましたからね。まぁブランズはデザインが違えば普通に立地は良いので人気出たと思いますし、プラウドも販売時課題だった管理費の高さを設計変更による警備員必要数削減で解決していますから、最初からそれができてたらもっとスムーズに売れていたのかなと。
芝浦も、もし五十嵐倉庫の場所や三田ナショナルコートの場所に白金ザスカイみたいなものが建てば超人気物件になるでしょうね。
160: マンション掲示板さん 
[2024-06-21 17:48:45]
>>158 名無しさん
パークタワー勝どき並みの規模感あったら注目度が全然変わるから、同じ状況にはならんでしょ。何を言ってるのよ
逆に抽選してたのに、蓋を開けてみれば先着順ばっか出てたプラウドとブランズと同じ成約単価で値上がり率で敗北とか恥でしか無い、パークタワー勝どきを抽選で買った人達は馬鹿でしょ
161: マンション掲示板さん 
[2024-06-21 17:51:39]
結局、中央区の大人気抽選物件が、芝浦の中規模先着順物件と同価値ってことになる訳で
芝浦>>>越えられない壁>>>勝どき
が確定したようなもん
162: 通りがかりさん 
[2024-06-21 22:06:35]
>>161 マンション掲示板さん
まぁ少なくとも直近20年は高輪GWや品川の再開発、リニアとプラスの話題も多い芝浦が差を広げていくでしょうから、勝どきはもちろんライバルと言われてきた月島も超えて大崎あたりと競り合って行くことになるかもしれません。
新区長にも色々期待したいですね。
163: 評判気になるさん 
[2024-06-22 08:27:48]
>>160 マンション掲示板さん
あれだけ抽選やってて、一年経った価値が先着順物件と大して変わらんとかダサ過ぎるw
規模では確実にPTKが上回ってるから、土地のポテンシャルでやはり芝浦のが断然上なんだな
164: 名無しさん 
[2024-06-22 08:29:21]
芝浦はもちろん素晴らしいが、勝どきはさらに素晴らしいってことで完結してる話なんよ。2020年代のNo.1物件は三田ガーデンだけど、No.2がパークタワー勝どきなのは昔、誰が予想できただろうね。相場は誰にも読めないんだよ。日本語分からない人多いよね。
165: マンコミュファンさん 
[2024-06-22 14:05:29]
>>164 名無しさん
え?この流れでこのコメント?笑
勝どきのストーリーは起承転にきたところで、今はハルフラ問題や今後も相次ぐ供給があるので、勝手に終わらすのは早いよ。笑

166: マンション検討中さん 
[2024-06-22 18:24:06]
芝浦の強みはなんと言っても港区ブランドだろうね。
167: 匿名さん 
[2024-06-22 18:28:34]
湾岸の中だと港区は地歴があまり良くないし、江東区より住環境の悪いところもある。ここは芝浦アドレスだから良いのですよ。
169: 匿名さん 
[2024-06-22 19:32:58]
アドレスの違いは大きいですよ。地歴や学区を考えても、芝浦アドレス一択だと思う。
170: eマンションさん 
[2024-06-22 19:42:54]
>>169 匿名さん
芝浦一択ですけど、ここは700くらいが限度ですな。
171: マンション検討中さん 
[2024-06-22 20:19:04]
すでにGFTの中古で680ぐらいですけどね、、
172: 匿名さん 
[2024-06-22 20:36:45]
浜松町や芝浦1は港区湾岸の中では別格で強い。
173: 通りがかりさん 
[2024-06-22 23:40:34]
>>172 匿名さん
浜松町駅直結が900ならやはり700くらいが相場かと。
175: マンション検討中さん 
[2024-06-23 00:41:12]
>>173 通りがかりさん

浜松町直結は1100ぐらいですけどね、、

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる