![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/53492581889_9c4319a046_t.jpg)
建築物名称:(仮称)北海道札幌市白石区東札幌二条計画
建築地住所:札幌市白石区東札幌2条1丁目
公式URL:未公表
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 北海道支店
設計会社:株式会社KS設計室
施工会社:未公表
管理会社:未公表
戸数:80戸
構造:鉄筋コンクリート造
階数:地上11階建て
軒高さ:32.60m
建物高さ:33.00m
☆燃料サプライヤーのイワタニセントラル北海道の営業所、物資倉庫、燃料貯蔵施設の跡地です。
☆イワタニセントラルの前はじょうてつ(定山渓鉄道)関連の敷地でした。
☆営業所等撤去後の2023年に廃棄物の除去や土壌洗浄を行っていたようです。
☆サイクリングロードのこころーど隣接、地下鉄 東西線 東札幌駅から徒歩5~6分の南東向き立地。(敷地南方向から撮影した4つ目の写真参照下さい。撮影日時2024/1/28 11:40頃)
☆南北方向に三角な変形した土地形状ですが北西側全てがこころーどの為、配棟の工夫や公開空地の設置次第で開放感ある魅力的な物件になると思われます。
☆三井不動産レジデンシャルは東札幌エリア初進出のはずなので期待膨らみます!
☆東札幌エリアの新築分譲マンションは京阪電鉄不動産のファインシティ東札幌(2018年3月)以来、6年ぶりでラストピース物件になるかもです。
(当敷地の北東側や斜め向こう東側の倉庫群、南東方向の某スポーツクラブ北西側の駐車場も数年内に再開発される可能性あり)
![建築物名称:(仮称)北海道札幌市白石区東...](http://live.staticflickr.com/65535/53492581914_1de66604e7.jpg)
![](http://live.staticflickr.com/65535/53492581939_9145a804a4.jpg)
![](http://live.staticflickr.com/65535/53492429823_8ba3732d35.jpg)
[スレ作成日時]2024-01-28 15:13:52
(仮称)パークホームズ東札幌
No.1 |
by マンコミュファンさん 2024-01-28 15:27:38
投稿する
削除依頼
そういえば、
建築計画のお知らせ、先週はじめに見た時は戸数60戸だったような。。 気のせいかな? ランニングが趣味の人に訴求できる立地! 袋小路立地のブランズ東札幌と違って南東方向の道路に間口広く陽当たり良好だから完売するの早そう。 |
|
---|---|---|
No.2 |
夏着工予定だから、竣工、入居は来冬?
|
|
No.3 |
あのプライドの高い三井が東札幌って…びっくり。
某物件のMRを見に行った時、円山と大通付近以外には三井は建てませんから! と謎のドヤをかまされ、「はぁ、そうスか」と答えました。 |
|
No.4 |
白石機械工業の跡地ですか。
三井らしからぬ…というのはまさにその通りだと思います。中央区以外というだけでも驚きなのに、現地行ってみれば「ここにパークホームズが…?」と唸ることうけあい(笑)。果たして坪幾らで出すんでしょうか。 |
|
No.5 |
アホみたいに高い値段を出してくると予想。
|
|
No.6 |
前が円山小学校の向かい。
その前が円山公園駅徒歩1分 その前が宮ヶ丘 その前がサッポロファクトリーのはす向かい その前が札駅徒歩3分(計画変更でホテルに) その前が大通西15丁目 ……なにか大幅な方針変更があったんでしょうかね。 |
|
No.7 |
立地が良いので、5,000万円くらいなら買いたいです。
|
|
No.8 |
|
|
No.9 |
ダイワハウスによる再開発により東札幌駅も侮れない場所になってきたということかな。
三井やすみふの物件、東札幌エリアで実際にできたら既存のマンションより一層売買しやすくなりそうだし歓迎! どおりを中心に西の円山、東の東札幌にいよいよ評価高まっていきそう。 しかし、着工予定が6月だからまだ余談を許さない。 札幌で流行ってる土地転がしで他デベに転売とかありえるから笑 明和地所やクリーンリバーあたりが買いたがってるかも! |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
>>10 検討板ユーザーさん
横浜傾きマンションさえなければ…… |
|
No.12 |
グランファーレが建つような場所に建つパークホームズはいらない。
|
|
No.13 |
中央区のマンションが高すぎるのでこの辺りのマンション検討中です。大通までの通勤時間も短くてありがたいですね。
|
|
No.14 |
こと「暮らしの便利さ」という点に限れば、ここは非常に高スコアな立地です。
地下鉄駅も、そこに直結するショッピングセンターも徒歩5分くらい。加えてラソラもあって買い物環境は死角がありません。飲食店もイオン・ラソラのテナントを含めてそこそこありますし、東札幌病院も徒歩圏ですし、東園小は6分、日章中は12分くらいです。緑が、コンベンションセンターのところまで行かないと無いのは残念ですが、サイクリング&ジョギングコースのこころーどがすぐ裏なのは利点でしょう。 と、点数積み上げ方式で評価すればかなり良好な立地で、ここがクリーンリバーなら飛ぶように…は言い過ぎだとしてもかなり早く売れそうです。でもパークホームズだからなあ。三井のお客さんは利便性の点数だけでは選ばないように思うんですけどね。 |
|
No.15 |
|
|
No.16 |
三井不動産だから間違いないよ。
|
|
No.17 |
>>16 匿名さん
「パークシティLaLa横浜」買った人もそう思ってたでしょうねえ。 |
|
No.18 |
>>16 匿名さん
こういう「ブランド信奉者」が、三井不動産の過去最高益を 支えているんでしょうね。 普通、原材料高・人件費高が続けば利益は減るものですが、 それが最高益という事はそれらの上昇分を遥かに上回る金を 上乗せしているってことですからね。 |
|
No.19 |
地元の横文字デベロッパーより遥かにマシ
|
|
No.20 |
正直札幌の三井の物件は円山のでさえ仕様設備面で貧弱。
どこに建てようがあんまり変わらないと思う。 |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
>>21 匿名さん
三井なら手抜きマンションに当たってもオッケーだよとおっしゃるわけですね。 |
|
No.23 |
三井が東札幌か、思い切ったなぁ。
でも地図と写真でみると雰囲気良さそうだし、生活環境も良さそう。意外と悪くない判断なのでは? まぁ価格次第ですかね。 |
|
No.24 |
当然、三井に何らかの勝算はあるのでしょうが、従来のパークハウスの購入層は東札幌物件を買わないでしょう。ということはあっと驚く低価格で今までターゲットにしてなかった一次取得層を狙ってくるのでは?ということは坪200万円は切ってきますね。楽しみだなあ。
|
|
No.25 |
|
|
No.26 |
売れるか注目ですね。
パークホームズという理由だけで価格が高ければ難しいかもしれないですね。ほとんどの道民、特にエリアにこだわりのない層はマンションブランドに疎いでしょうから三井の指名買いは少ないと思います。 |
|
No.27 |
個人的には変電所がすぐ側にあるのが気になるな。。。
|
|
No.28 |
|
|
No.29 |
>>28 匿名さん
教えていただきありがとうございます!よろしければ具体的な物件名教えていただけますか??地方物件も購入検討してるので参考にします! |
|
No.30 |
>>29 マンション検討中さん
面倒臭がらず御自分でお調べください。 というのも可哀想なので札幌の例を教えて差し上げると、ファインシティ札幌アーバンフォワードBright棟の、Aタイプ、71.18㎡(約21.53坪)の部屋が4,288万円、Bタイプ、55.94㎡(約16.91坪)の部屋が2,798万円です。 是非お買い求めください。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
クリーンリバーに建ててほしかった。
前の方で5千万円くらいなら欲しいと書いてた方がいましたが、三井ですから5千万だと20坪はきっと無理でしょうから、たぶん2LDKだけですね。CRなら、幾らなんでも22坪くらいの3LDKは買えそうな気がするので。 |
|
No.33 |
中央区より地価が安いのですからその分設備を豪華にするのか
それとも同等にして値段を抑えるのかどちらですかね? |
|
No.34 |
設備をさらに落として、価格だけは中央区並みにすると予想。
狙いは通期過去最高益。 |
|
No.35 |
仕様設備これ以上落としようない気がする・・・。
トイレの手洗いをタンク上にするとか? |
|
No.36 |
首都圏新築マンションの販売動向(2023年11月)
新規販売戸数(前年同月比) 契約率 平均価格 東京23区 1,029戸(+8.4%) 72.9% 12,811万円 都下 446戸(+63.4%) 87.9% 5,062万円 神奈川県 761戸(+3.4%) 67.0% 6,155万円 埼玉県 197戸(-68.9%) 65.5% 4,684万円 千葉県 310戸(+12.7%) 81.9% 5,111万円 札幌は埼玉くらいですか? |
|
No.37 |
11月ならまるっきりですよ。新規分譲開始した物件はなく、二期・二次以降の発売のみで45戸しか出ませんでしたから。
|
|
No.38 |
今日、現地を車で通ったけど、南郷通と東北通を結んでいる、マンションの前面道路が除雪されないから、一車線状態でしかもデコボコで起伏が酷く、対向車が来たらすれ違えないし大変。
東札幌駅までの通勤・通学路も足下を相当気遣うね。 |
|
No.39 |
>>22 匿名さん
ディーグラ住民です。 購入時、姉歯事件の直後だったので聞いてみましたというか念書いただきました。 偽装や施工不良、傾きが発生した場合、うちはすぐに建替えし直しできるのでご安心ください!大袈裟でなく(同じ建物なら)10回は余裕です!って笑ドヤ顔で即答されましたダイワマンに。 更に...そもそもこちら(DG)は直接基礎で杭打ちしなくてもよい強固な地盤に建ちますから傾きようがありません!再ドヤ顔で耐震等級2の説明も一緒にされましたよダイワマンに。 実績ありの三井や儲かってる大和ハウスは何かおきても金で解決してくれるからOKってことですね。 ここも土地柄、直接基礎工法のはずなので傾きはしないから大丈夫でしょう! |
|
No.40 |
>>39 ご近所さん
「建て替えてくれるから大丈夫」じゃなくて、建て替えになるような時点で既にエラい迷惑だって話なんですよ。 |
|
No.41 |
>>35 マンション比較中さん
パークホームズ札幌大通東がそれでしたね 中央区、地下鉄駅出入口 徒歩1分の立地なのに仕様も間取りも節約設計でビックリしましたね当時 東札幌はどうなるか楽しみです 土地仕入れはまずまずでしょうからトイレの手洗い別、バスサイズ1416以上であってほしい 外構周りや駐車場、建物本体の飾り柱とかをケチって室内仕様落とさないでほしい |
|
No.42 |
大通東は確かに酷かった。
その次の大通公園コンフォートプレミアのとき棟外MRを作らず、見込み客にはPCでバーチャルに見せる(2016年頃なのでショボい)のと、大通東の売れてなかった部屋を見せるのとでまかなってたんですが、素材が安っぽくて驚きました。「基本的にコンフォートプレミアもこれと同じです」と言われて止め、結局三菱に行ってしまいましたが。 宮ヶ丘とかは場所も場所だし仕様は盛り返したかと思いましたが、そうでもないのかな。 |
|
No.43 |
|
|
No.44 |
>>41 通りすがりさん
令和のいま、三井がタンクレストイレにしないってことはまずないだろうから、手洗いボウルは設置するのでは?他スレッドには手洗いボウル不要論者の人もいるようだけど。 風呂も、間取りにもよるだろうけど1418は入れると思う。でも16幅は入れないと思う(笑)。 |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
|
|
No.47 |
>>46 さん
1620は正直1人で入るなら洗い場が広すぎて掃除などの維持が面倒。ちょうどよい1618が普及するとよいのですがね。 なぜマンションはある程度居室の広さがあっても14幅で天井も低い浴室が多いのでしょうかね。 |
|
No.48 |
|
|
No.49 |
|
|
No.50 | ||
No.51 |
とはいえ、グランファーレの中でも真駒内は結構例外でしょ。ここ数年は14幅ばっかりだった筈。山鼻も月寒もそうだし。昔は普通にありましたよね。アクアパークスとか知事公館前とか。あれは住戸面積を広く取れたからなんでしょうね。
|
|
No.52 |
みなさん詳しいですね。
業者さんですか? |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
>>49 匿名さん
駅チカ過ぎの琴似駅前ディアレジェンド、11階以上住戸は大きな風呂ですね... 間取りは10階までの住戸が綺麗ですけどね 最近、三井より大京の方が住戸の見た目というか設えが良くみえてしまう(共用スペースは立地によりけりみたいだからどちらともいえない) 札幌だからと仕様落とさず三井らしさ入れこんでほしい 東札幌は北海道初進出の店やニトリがなにか企んでいたり話題や意外性のある街だから |
|
No.56 |
まあ大京だってメジャー7の一員だし、立地選択も建物のクオリティも、中堅デベや地場デベとは一線を画してるとは思いますが、それでも三井と三菱はさらに一段違う感がある……少なくとも昔はあった、と個人的には思います。住友は作り過ぎだから駄目(笑)。
それに、最近の大京は平岸に作ったり、駅の隣とはいえ琴似に作ったりしてるけど、三井はかたくなに中央区の「いいところ」にしか作らない。さすが三井は違う……と思ってたらこの物件の話が出てきて、わりとショックです。 |
|
No.57 |
今の札幌なら多少吹っかけても売れて利益出せると考えてる証左じゃないのかな。
業界全体で高値維持して儲けられるんだから、売れそうで空いてる土地なら、何でも建ててぼったくろうって事ですよ。 |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
札幌市中央区はここ数年ピンキリかつ土地取り合いの様相になってる
かつ中央区というだけで地価高騰 今までのようには売れていかないのが現実では? みなさま三井は札幌だと中央区のみってイメージあるみたいだけど中央区以外でも数件ありましたよ 月寒、琴似、麻生など... 続きは三井不動産の公式で https://www.31sumai.com/branch/branch_hokkaido/history.html |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
札幌の三井の郊外物件といえば、なんといっても大谷地駅周辺でしょう。
80年代から90年代にかけて、シティアベニュー、パークアベニュー、そしてパークシティと続々と建ち、全部で千戸は楽勝で超えてましたよね。おかげで当時は三井にあまり有難みがなかった気もしますけど。 札幌であんな風に一か所へ大規模供給されることはもう二度と無いでしょうが、せめてこの80戸くらいは三井らしく仕上げてほしいです。 |
|
No.62 |
デベロッパーマニアのくだらない思い入れやこだわりは、正直どうでもいい。
買える価格か否か、だけ。 |
|
No.63 |
価格だけで選ぶなら三井物件は無理でしょうね。
|
|
No.64 |
土地柄に見合う価格って物がありますからね。
買える範囲でも、価格に見合う価値が無ければ買わないでしょう。 しかし、円山にまだ三井の物件ありますけど、三井マニアはあれじゃダメなんでしょうかね? |
|
No.65 |
>>61 匿名さん
ラピダス効果、東西線沿線にも波及すると大谷地の三井村は化けるかもしれないですね 北広島や千歳より札幌がいい人、札幌で手頃なの探してる人には新札幌や大谷地の物件、検討対象に入ってきそう 一棟まるごとリノベーションとかやったら面白そう 築年数的にはありよりのなし? |
|
No.66 |
ここで話す話では無いね。
|
|
No.67 |
情報が出て来ませんね
|