株式会社大京の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ妙典ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 富浜
  6. ザ・ライオンズ妙典ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-03 10:48:26
 削除依頼 投稿する

ザ・ライオンズ妙典についての情報を希望しています。
公式URL:https://lions-mansion.jp/MN200051/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154964

所在地:千葉県市川市富浜3丁目5番1(地番)
    千葉県市川市富浜3丁目5番1-(室番号)号(住居表示)
交通:東京メトロ東西線「妙典」駅 徒歩6分
間取:55.49m2~91.05m2
面積:2LDK, 3LDK, 4LDK
売主:株式会社大京
販売提携(媒介):株式会社穴吹工務店 東京支店
施工会社:株式会社大京穴吹建設 東京本社
設計:株式会社日企設計
管理会社:株式会社大京アステージ

総戸数:37戸(一般分譲対象戸数33戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上7階建て、共同住宅
用途地域:第一種住居地域
駐車場:19台 (屋外平地式6台、屋外機械式13台)月額使用料:13,000円~17,000円/台
    駐車場19台のうち、電気自動車・プラグインハイブリッド車区画は4区画。
    月額使用料:1300円/1コンセント
自転車置場:74台(A1・B1・C1・D1タイプのテラス各戸2台分計8台分を含みます。)
      年額使用料:1,200円~3,600円/台
      テラス各戸2台分の月額使用料は屋外テラス使用料に含まれます。
バイク置場:6台 月額使用料:2,000円/台
●駐車場・バイク置場・自転車置場については、先行契約者を対象に使用区画を決定するため、
 一部、使用者決定済みとなる区画があります。
敷地面積:1306.73m2

竣工時期:  2024年1月
入居開始時期:2024年4月(予定)
引渡可能時期:2024年4月(予定)
【引渡可能時期に関するお知らせ】
●今後のご契約につきましては、引渡可能時期が2024年7月(予定)となります。
販売予定時期:2024年5月中旬

バルコニー面積:8.10m2~11.16m2
ルーフバルコニー面積:19.11m2~42.20m2(月額使用料:390円~850円)
テラス面積:9.43m2~10.87m2
屋外テラス面積:6.53m2~11.49m2(月額使用料:730円~880円)

管理費:月額19,580円~月額30,880円
修繕積立金:月額6,830円~月額11,200円
管理準備金:23,900円~39,200円(引渡時一括払い)
修繕積立基金:683,000円~1,120,000円(引渡時一括払い)

NATURE LINKS
自然と住まいをつなぐ、環境邸宅へ。

東京メトロ東西線「妙典」駅徒歩6分、街並みが美しく整備された第一種住居地域の住宅地に、
都市と住環境、住まいと自然をつなぐ、新たな生活拠点が誕生する。
「ザ・ライオンズ妙典」全37邸。上質な時間に彩られる環境邸宅が、これからの暮らしをつなぐ。

- 東京メトロ東西線 始発利用可能「妙典」駅 徒歩6分
- 第一種住居地域に位置する美しく整備された住宅街
- 人にも地球にも優しい住まい ZEH-M Oriented
- 多様な暮らし方に対応する 2~4LDK 全37邸

整然とした街並みが美しい住宅街「妙典」駅南口エリア 8年ぶりのマンション分譲

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-01-25 23:24:41

現在の物件
所在地:千葉県市川市富浜3丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ東西線 妙典駅 徒歩6分
価格:7,150万円~8,250万円
間取:3LDK
専有面積:66.43m2~75.25m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 37戸

ザ・ライオンズ妙典ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2024-09-02 18:15:23]
理解力が足りないとは思うのですけど、24時間換気の認識がいまひとつで・・・
空気が入れ替わるのに2時間かかるとのことですけど、24時間ずっと稼働してるとしたら常に入れ替わってる気がするんですけど・・・(汗)

AIに聞いてみました。そしたら、基本的には窓を開けて換気する必要はないけど、料理した後とか湿度が高い時とかは窓開けての換気もすると快適な環境が保てると言ってます。
122: 匿名さん 
[2024-09-02 18:33:42]
窓を開けたときと換気量が全然違う。コロナ対策で言われてたけど窓開けすれば数分で入れ替わる。
123: 匿名さん 
[2024-09-05 10:51:19]
自然な換気が一番てことでしょうか。
サッシを開けた場合、反対側の窓とか玄関を少し開けると効果的だと思うのですが、防犯上玄関を開けておく人は昔に比べてほとんどいない気がします。
どうしたら効果的な換気になるかと間取りを見たら、このマンションの場合は、24時間換気のわりにはとても考えられているなと思いました。
「ライオンズパッシブデザイン」とのことで、自然換気ストッパー付きサッシ、大型給気口、通気ルーバー付き扉、換気機能付き玄関ドアなどが採用されています。
124: 匿名さん 
[2024-09-08 16:27:57]
玄関扉の換気は苦し紛れかな。玄関には靴についた土とか落ちてる。通気で廊下にその埃が待っちゃう。それでなくても上がり框は汚れやすいのに。
125: 匿名さん 
[2024-09-15 12:38:26]
24時間換気は臭いが完全にとれる換気とは違います。きれいな空気を循環してくれるあくまでシステムなので
臭いがこもったときや掃除をするときは窓を開けて換気する方が臭いがすぐなくなるし、湿気も防止になります。
特に湿気が多い時期や結露しやすい冬場の時期は日中窓を少し開けておくことで、カビ予防になりますよ
126: 匿名さん 
[2024-09-23 14:05:04]
そうなんですか!
湿気の多い季節だと窓を開けない方がいいのかと思ってました。
カビ防止にもなるとは、意外でした。
125さん、ありがとうございます。
今後そうしようと思います。

うちの場合はサッシ開けてても室内の空気が入れ替わりずらいようです。
やはり反対側の窓とかドアを開けないと無理っぽい。
そういう意味ではここは通気が良さそうに思います。
127: eマンションさん 
[2024-09-23 14:20:49]
>>126 匿名さん
24時間の換気口きちんと付いてたら浴室の24時間換気で結論対策はたいてい問題ない。
すぐさまに換気したいわけじゃなければ、キッチンの換気扇がめちゃくちゃ強いのでそれ併用で動かしたらOK
今どきのマンションだと玄関が開かなくなるぐらいには負圧強い換気になる。24時間換気口に手当てたらびゅんびゅん風通るぐらいな感じ。
128: 匿名さん 
[2024-09-23 16:36:50]
高断熱のZEHで結露するとしたら、別に問題があるような。
129: 匿名さん 
[2024-10-01 09:47:12]
24時間換気がそれほど強力であるなら冬場は寒くなりませんか?
シックハウス症候群対策に換気は重要ですがパッシブデザイン採用のマンションの通風性と断熱性は両立するのでしょうか?
130: 匿名さん 
[2024-10-01 09:50:22]
外気を直接取り入れるから冬は寒いでしょ。ZEHなら全熱交換とセットにすべきだと思うけど。
131: 匿名さん 
[2024-10-02 10:34:56]
ライオンズのパッシブデザインは高気密・高断熱マンションでは夏季、
帰宅時に室内の熱気、空気の不快感を感じていた状態を自然の風が
流れる工夫で改善するシステムのようなので、夏に特化した設備ではないでしょうか。
132: 匿名さん 
[2024-10-10 13:31:21]
冬場は24時間換気の通気口あたりは確かに冷たい風が入ってきます。ただ、通気口も小さいので部屋が寒くなりすぎるということは
ほとんど心配無用でしょう。
マンションは気密性が高いので冬場も熱気がこもりやすいです。そのために換気システムは冬場でも必要だと思いますよ
133: 匿名さん 
[2024-11-21 10:53:35]
第2期3次販売は11月下旬から12月中旬に変更となったんですね。
第2期3次で販売される住戸数は未定として、現在残っている住戸は7戸で合っていますか?
それから、もうすぐ竣工後1年ですがそのタイミングで何かしらキャンペーンが開催されるでしょうか。
134: マンション比較中さん 
[2024-12-05 10:49:27]
妙典で7000万ってちょっとばかばかしいですよ
妙典ですよ!?
みんなどうかしてる……
西船のエクセレントシティがこのスレに出張ってきているのには笑ったけど、西船も妙典もその値段の価値ないよ……
都内に住める値段だよ正気に戻って
135: eマンションさん 
[2024-12-05 10:52:44]
>>134 マンション比較中さん
妙典の価値が、
そういう街レベル(都内)になってきてる
ということですね?

136: 評判気になるさん 
[2024-12-05 13:20:43]
>>134 マンション比較中さん
同じ値段を払っても都内に住むより妙典選ぶ人は結構いると思いますよ。それが価値というものです。
137: 評判気になるさん 
[2024-12-05 16:26:50]
>>136 評判気になるさん
「妙典」には、それだけの価値があると考えています。
長くお住まいの方からすると、結構驚きのようですね!

138: ご近所さん 
[2024-12-05 17:39:09]
でも竣工1年経過して売れ残ってるんでしょう?
さすがに高過ぎ
139: マンション掲示板さん 
[2024-12-05 21:17:06]
>>138 ご近所さん
世間の動向の影響もあると思います。都内はもっと高いですし、どちらかというといろんな意味で買える人が限られている状態になってきたのでは?
140: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-06 19:06:48]
>>138 ご近所さん
売れ残っているのは価格より線路脇の立地のせいな気がします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる