野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー小岩フロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 南小岩
  6. プラウドタワー小岩フロントってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-07 02:06:03
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115660/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154646


住所:東京都江戸川区南小岩六丁目2354(地番)
交通:JR総武線 「小岩」駅 徒歩3分
間取り: 1LDK ~ 4LDK
面積:55.76 m2 ~ 97.57 m2
売主:野村不動産株式会社
MIRARTHホールディングス株式会社
清水建設株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
プラウドタワー小岩フロントについて語りましょう。


[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年3月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/94814/

[スムログ 関連記事]
パークシティ小岩ザタワー vs プラウドタワー小岩フロント どちらがおすすめ??【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63162/

[スレ作成日時]2024-01-24 00:09:48

現在の物件
所在地:東京都江戸川区南小岩六丁目2354(地番)
交通:総武線 小岩駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:55.76m2~85.36m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 367戸

プラウドタワー小岩フロントってどうですか?

550: マンコミュファンさん 
[2024-06-15 23:33:24]
維持コスト考えると、ここは世帯1,500万はないときついですね。
551: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-16 16:44:34]
>>546 口コミ知りたいさん

カメクロは管理費はここより安い
552: マンション検討中さん 
[2024-06-16 16:50:27]
>545

免震って揺れないから安心って思いがちだけど、免震装置の上下で揺れが異なるからエキスパンションジョイントで変位を吸収する。ただ、変位が大きいとエキスパンションジョイントって壊れちゃう代物。
553: 評判気になるさん 
[2024-06-16 16:56:40]
タワマンって修繕積立が跳ね上がる前に住み替えがセオリー。出口戦略考えておかないと積んじゃうことも。
554: マンション検討中さん 
[2024-06-16 18:26:54]
>>552 マンション検討中さん
そうです、なので免振より制振のほうが地震より躯体にダメージしやすい。これから高い確率で大型の地震がきますので、そういうリスク控えているなか、制振よりも免振の方を買ったほうがよりいいとはおもいます。
555: マンション検討中さん 
[2024-06-17 01:09:56]
□■□疑問■□■
スーパーゼネコン各社がタワーマンション用の高性能な制振システムを開発しています。それでも免震構造が耐震性に最も優れた構造なのでしょうか。

□■□回答■□■
基本的には免震の方が優れています。スーパーゼネコン各社の新しい制振技術も高い耐震性を備えていますが、免震ほどの性能はありません。
ただし、これは建築基準法の規定に沿った検証の範囲の話です。さらに大きい地震を対象とした場合、免震の方が絶対に優れているという保証はありません。
優れているのは「免震だ」と断言する建築士もいますし「制振だ」と控えめに言う建築士もいます。免震派の方が優勢な気もしますが、「現時点ではわからない」というところです。

上記の内容で今までにない地震が来たときダンパーが壊れて破壊したら上に乗っている建造物はどうなってしまうのでしょうか?
恐ろしい・・・
556: マンション検討中さん 
[2024-06-17 01:24:20]
こんな記事もありました。 

免震タワーマンションでは、足元が引張に弱いゴムです。
アスペクト比も大きいです。
建物自体が健全でもゴムが引き抜けてしまい、全体がゴロっと倒れてしまうかもしれません。
倒れないまでも、ゴムが損傷して建物重量を支えられなくなることも考えられます。
557: 買い替え検討中さん 
[2024-06-17 03:27:15]
ファーストの中古3LDK売れたみたいですね
アットホームから削除されています
558: マンション検討中さん 
[2024-06-17 16:13:08]
>>557 買い替え検討中さん
3LDKはオーナーチェンジ物件でしたね。
559: 評判気になるさん 
[2024-06-17 16:47:00]
>555

ここは種類の記載がないけど、最近の制震って大きな揺れに対して自身が壊れて揺れのエネルギーを吸収するってタイプが主流。熊本地震のように大きな揺れに2度おそわれたら、一度目の衝撃で免震装置が機能しなくなっていたら無防備な状態。
560: マンション検討中さん 
[2024-06-17 16:54:28]
乾式壁ってしょぼくて、3・11の時に首都圏でも免震、制震にかかわらず結構壊れちゃってる。問題なのは自然災害は計画できないってことで補修費用は修繕計画に盛り込まれてない。計画外の出費をどう賄うかが問題になる。

ローンぎりで買っちゃだめだよ。まあ、自分は大丈夫でも周りがだめだとどうしようもない。マンションって住民同士運命共同体。
561: 通りがかりさん 
[2024-06-17 18:50:51]
>>560 マンション検討中さん

そうなのですか?壊れてしまったマンション教えてください
562: 通りがかりさん 
[2024-06-17 20:03:03]
>>553 評判気になるさん

出口戦略難しいですよね。ここを数年後中古で買う層ってどんな人かとイメージつきにくく
563: マンコミュファンさん 
[2024-06-17 20:09:20]
>>560 マンション検討中さん
地震保険とか知らん人?
564: 名無しさん 
[2024-06-17 21:19:36]
>>562 通りがかりさん

7丁目が高くて買えない人
565: 匿名さん 
[2024-06-17 21:26:36]
液状化歴のある埋立地とかだと、同じ地震でも揺れが大きくなるから倒壊リスクもある。
566: マンション検討中さん 
[2024-06-18 15:24:21]
>560

地震保険って評価額の50%までだから保険だけで賄えない。
567: マンション検討中さん 
[2024-06-18 15:27:07]
>565

液状化エリアだと揺れが大きくなるのは確か。3・11の時、同じ駅、同じゼネコン、同じタイプの制震でほぼ建設時期が同じ2つのマンションで損傷したのは液状化したところ。
568: マンション検討中さん 
[2024-06-18 15:29:10]
戸境壁って共用部分だから保険に入るとしたら管理組合なんだけど、地震保険には入ってなかったなんてのもあった。契約前にどういった保険に入る予定なのかも確認。
569: 評判気になるさん 
[2024-06-18 17:17:37]
南小岩六丁目地区第一種市街地再開発事業で大店立地法新設届出が出されましたね!オープンは2025/12とのこと。大手のスーパーか何か入りますかね!!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる