Brillia(ブリリア)深沢八丁目についての情報を希望しています。
公式URL:https://fukasawa38.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154944
所在地:東京都世田谷区深沢八丁目70-18(地番)
交通:東急田園都市線「桜新町」駅徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.88m2~134.15m2
売主:東京建物株式会社
施工会社:大末建設株式会社
設計:大末建設株式会社 一級建築士事務所
デザイン監修:株式会社牛込昇建築設計事務所
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
総戸数:38戸 (一般分譲販売戸数37戸、提携企業優先住戸1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上3階建て
用途地域:第一種低層住居専用地域
地域地区:第一種高度地区・準防火地域
分譲後の権利形態:敷地:専有面積割合による地上権の準共有
建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合での共有
土地の権利:地上権
借地の種類・期間:一般定期借地権2023.4.1~2095.3.31 ※1
※1記載の賃借期間は建物建設期間及び解体期間を含みます。
期間満了時に更地に返還することが条件です。
建物の買取請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※借地権の譲渡・転貸:可(借地権設定者への書面による通知・承諾が必要)
※地代の改定について、西暦2027年10月1日を初回として、以降固定資産税の基準年度毎に
見直しを行います。
※本マンションは、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条項
(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
駐車場:平置き(うち身障者用1台):13台
駐輪場:スライドラック式40台、平置き5台:45台
バイク置場:2台
工事完了年月:2024年12月下旬(予定)
引渡可能年月:2025年 2月下旬(予定)
販売スケジュール:2024年5月中旬販売開始(予定)
バルコニー面積:2.97m2~25.54m2
ルーフバルコニー面積:22.09m2
サービスバルコニー面積:2.64m2~10.88m2
専用庭面積:10.08m2~24.43m2
その他面積:ポーチ面積(※一部住戸のみ) 4.77m2~16.3m2
敷地面積:2,938.26m2
建築面積:1,491.99m2
延床面積:3,407.24m2
Brilliaの結晶
この地、この住まいを磨き抜く。
東京初の郊外型住宅分譲地として生まれ、
一世紀以上豊かな住の歴史を紡いできた
世田谷区深沢。
この地でしか描けない美を、
この住まいでしか実現できない
快適を追い求めた結晶が、
今生まれる。
東急田園都市線「桜新町」駅徒歩9分。
東京初の郊外型住宅分譲地深沢から、
新たな邸の理想へ。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
2024年2~3月の気になる物件(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/95362/
[スレ作成日時]2024-01-22 22:53:14
Brillia(ブリリア)深沢八丁目ってどうですか?
101:
匿名さん
[2025-01-27 22:19:47]
|
102:
匿名さん
[2025-01-28 15:10:25]
かなり出来上がってきましたね。
タイルの部分は大きなパネルを幾つか貼り合わせるのかと思っていましたが、一つ一つのレンガのようなタイルを手で貼っているいるとのこと。 確かに一つ一つ微妙にランダムな凹凸をつけていたりします。 かなり作りこみが良く、高級感を感じます。 光の当たり方で様々な色に変化する表情豊かなところも評価できると思います。 Brilliaの本気を感じます。 駅から歩いて行くとだんだんとマンションの躯体が現れてきたとき、重厚感もありなかなか良いと私は思いました。 皆さんの感想はいかがですか? |
103:
マンション検討中さん
[2025-01-28 15:49:10]
|
104:
匿名さん
[2025-01-28 16:16:09]
>>103 マンション検討中さん
同感です。 最近の物件は意外にチープな感じなものが多く、間取りも狭くなっているような気がしていましたが、こちらは頑張っていますね。 内装や設備、共用部もまずまずと思っています。 閑静な深沢の高級住宅街に恥じないと感じました。 |
105:
匿名さん
[2025-01-28 20:02:12]
モデルルーム出来たんですね
ここは目の前の桜並木いいですよね よくクルマで通ってました 買える人が羨ましい限りです |
106:
口コミ知りたいさん
[2025-02-05 14:15:57]
定借で坪660、てことはクリオは坪800ですか、ひゃーーー。
|
107:
匿名さん
[2025-02-05 21:54:55]
こちらは低炭素住宅のようですね。
|
108:
匿名さん
[2025-02-10 22:23:27]
ブリリア深沢、WBSで取り上げられてましたね。
|
109:
匿名さん
[2025-02-11 00:04:48]
私もニュースで見ました!
|
110:
匿名さん
[2025-02-11 08:56:32]
>>108 匿名さん
昨日メディア向け内覧会があったそうです。 『わが国初の大規模建築物 最高ランク「ZEH-M」東京建物「Brillia 深沢八丁目」竣工 』 2025/02/10(月) 22:05 https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/7979-zeh-m-brillia |
|
111:
匿名さん
[2025-02-12 13:23:26]
>>110 匿名さん
ありがとうございます!日経は見ましたがこちらの記事は知りませんでした。 |
112:
匿名さん
[2025-02-19 21:34:54]
◎桜新町9分
※歩いたら8分 ◎深沢アドレス、閑静な住宅街 ◎高級感ある外観 ◯室内設備 ◯ZEH-M △平置き駐車場 ※屋根無 △70m2台中心でやや狭い ▲定期借地権 ※70年であれば考慮の余地あり? |
113:
マンコミュファンさん
[2025-02-19 22:46:49]
こちらは外観や環境など、なかなか良い物件かと思います。
昨今の桜新町であれば1.35億は妥当ですし 直近は人件費・資材費高騰もあり これからの物件は坪700~800万円以上、 駅近ながらクリオは2億円と言われてますし、 おそらく七丁目のジオも1.5億円以上でしょう。 充分、近隣からの住み替え含め検討の余地ありです。 個人的にはなかなか無いZEH-Mに興味あります。 |
114:
匿名さん
[2025-02-20 14:08:44]
外観や設備はモデルルームで見て好みも含め判断すれば良い
もし躊躇するのであればやはり定期借地権か 「資産価値」を最優先するのであれば難しいかもしれないが 「居住価値」も重視するのであれば、 高級住宅地深沢で駅徒歩9分はなかなか無い好立地だろう 世田谷、桜新町検討層こういった需要が多いであろうと思われ リセールもZEH-Mやグレード感等含め当面は維持されるのではないか |
115:
匿名さん
[2025-02-21 11:36:54]
|
116:
匿名さん
[2025-02-21 11:45:54]
ZEH-Mという表記の仕方についてですが、
『ZEH-M』 と鍵カッコがつくのが正しいそうです。 ZEHの中の最高ランクにのみ許される表記だとか。 読み方も「かぎかっこゼッチエム」とか。 ま、細かいですが、気にする向きには気になるようで。 |
117:
匿名さん
[2025-02-21 13:33:21]
|
118:
匿名さん
[2025-02-21 13:36:02]
>>115 匿名さん
112→115、度々失礼致しました。 |
119:
匿名さん
[2025-02-21 16:10:47]
『ZEH-M』且つ「かぎかっこゼッチエム」、大変勉強になります。以前はZEHの読み方さえわからず(汗)、効能もあまり大きくないと思っていたので物件検討時にはあまりウエイトを置いておりませんでしたが色々と調べているうちに全熱交換機、アルミ樹脂サッシ/Low-E服装ガラス、断熱等級など断熱性能などの重要性を認識しました。ここ数年で住宅ローン控除も環境性能によりかなり差異が出ており25年度も低炭素住宅であれば4500万円(子育て世代は5000万円!)になるそうですね。
|
120:
匿名さん
[2025-02-21 17:01:46]
『ZEH-M』:高い断熱性や太陽光パネルなどでの創エネをプラスして住棟全体で100%以上の省エネ率を実現。
Nearly ZEH-M: より緩い省エネ率の基準。 ZEH-M Ready:さらに緩い省エネ率の基準。 ZEH-M Oriented:最も緩い省エネ率の基準。 最高ランクの『ZEH-M』はまだ日本に数棟しかないとか。 このマンションは、WBSのニュースにも取り上げられる程。 他の大手デベロッパーのマンションでは、ZEH-M Orientedが多い中、このマンションは優秀ですね。低層ゆえに基準をクリアできた面もあるのでしょうが。 |
121:
匿名さん
[2025-02-21 23:07:20]
本マンションは良い雰囲気の落ち着いた街並みに加え
外観デザインとダークグレーの色調が気に入りました。 お部屋のレイアウトも田の字は色々ご意見ありますが個人的には使いやすく ただ玄関がクランクインではないのでちょっと狭い印象でした。 周りが高級住宅街過ぎて私には分不相応かと思いながらも現在検討中です。 皆さん、1F庭付のお部屋についてどう思われますか? |
122:
匿名さん
[2025-02-22 11:04:37]
>>121 匿名さん
1F庭付きのモデルルームもオープンしたようなのでご参考にされると良いかと思います。 私は、標準的な間取りですが、それだけにとても使いやすいように思いました。 設備、仕様はまずまずですし、低層マンションなので、2階でも3階でも眺望は知れていますので、1Fで庭と緑があるのは良いのかなと思いました。 1Fはいわゆる半地下の様になっているマンションも多い中、このマンションは南西の角が若干低くなってはいますが、数十センチと気にならない範囲かと。物件によっては、ほぼ地下1階の様になっていて、暗く風通しが悪く、ハザード的にも心配になってしまうマンションも多い中、このマンションの1Fは明るく、ハザードも全く心配なさそうでした。 |
123:
検討板ユーザーさん
[2025-02-22 11:18:53]
|
124:
匿名さん
[2025-02-22 12:44:22]
>>123 検討板ユーザーさん
いえいえ、購入者検討者の一人ですよ。 |
125:
匿名さん
[2025-02-22 14:35:36]
>>121 匿名さん
こちら建物のデザインも街並みもいいですよね。 1階、大いに有りじゃないでしょうか。 高層タワマンなら上層階が候補になりますが 低層であれば2階と言っても10m以下ですから。 周りも低層なので日照も問題ないと思います。 バルコニー+庭で2倍のスペースとなることで お庭を活かした様々な楽しみが拡がり 賢い選択ではないかと思います。 加えてコスパが断然ではないでしょうか。 恐らく価格差も500万~1000万位は あるんじゃないでしょうか? 私なら一階にして他のことに投資しますね。 |
126:
匿名さん
[2025-02-22 14:41:02]
立地が良い割には坪単価も手頃で割安感ありますよね。
|
127:
匿名さん
[2025-02-22 14:41:48]
申込みしました!住宅ローン通るかなぁ(汗)
|
128:
マンション検討中さん
[2025-02-22 16:37:34]
|
弦巻の中古を探してましたが
いま出てる物件はこのご時世の金額で
距離もまあまああるので
ダメもとで新築も含めて探したら
こちらがありました