リバーガーデン井高野ECOについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市東淀川区井高野3丁目38-11(地番)
交通:
大阪市営今里筋線 「井高野」駅 徒歩8分
阪急京都本線 「相川」駅 徒歩17分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.99平米~100.46平米
売主・事業主:リバー産業
施工会社:リバー建設株式会社
管理会社:株式会社浪速管理
[スレ作成日時]2010-03-13 10:48:57
![リバーガーデン井高野ECO](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市東淀川区井高野3丁目38-11(地番)
- 交通:大阪市営今里筋線 「井高野」駅 徒歩8分
- 総戸数: 135戸
リバーガーデン井高野ECOってどうですか?
61:
匿名
[2010-04-09 11:10:25]
|
62:
匿名
[2010-04-09 11:32:27]
ここは駅から遠いですね。今里線を使う人ならまだいいですが…。
一駅違いの同じような条件(阪急上新庄から遠く、今里線瑞光四丁目からはまだ近い)の、一戸建てはずっと売れ残っています。もちろん何件かは売れてますよ。これから井高野で一戸建てがたくさん建つのは、土地が余ってただけの事でしょう。そして、少しずつ数年かけて販売していくと思います。この辺りの新築一戸建を見てますと、売れてから建ててるようにしか思えませんから。 確かにここのマンションと一戸建ての人達で、雰囲気は多少変わるでしょうが、一度にたくさんのファミリーが移り住んでくる期待は薄いかと思いますよ。 |
63:
匿名さん
[2010-04-09 12:42:17]
中立的な立場から見て。
地下鉄はまぁまぁ近いけど阪急遠いね~ バスは出てるけどマンションとしては駅が遠いのは致命的。 でもまぁちょいと不便な場所だから広いし大阪市ではなかなかない安さの駐車場もあるね~ 賃貸で東淀川区だと駐車場代だけで月2万以上とられる場所もあるし車ある人にはありがたいね~ 不便を取って広い安いマンションか。駅近を取って狭い高いマンションか。 どちらを選ぶかは人それぞれですな。 |
64:
契約済みさん
[2010-04-09 14:59:51]
マンション購入決めました!
今、上新庄に住んでるんですがやっぱり井高野の評判は悪く、 井高野に住んでる人に意見を聞いても、ガラは悪いし学力はかなり低いとの事でした・・ でも実際、大阪市内ってどこも変わらないと思うし学力もガラの悪さもどこにいっても 本人次第だと思うし、井高野を下見してあたし自身はのどかな感じも物件も 気に入ったので決めました。 マンションもモデルルームができてまだ一ヶ月もたってないのに四分の一ぐらいは 売約済みで今週は特にどんどん決まっていってるみたいです。 住人は新しい人が増えてくと思うので 井高野もどんどん変わっていくとおもいます。 マンション完成がたのしみですね。 |
65:
匿名
[2010-04-09 15:08:11]
たしかに、井高野も変わっていくと思います。
あの現地を見るとそう思えます。 |
66:
申込予定さん
[2010-04-09 15:14:46]
私は今菅原に住んでいます。
先日モデルルームも見て現地も行ってきました。 井高野申し込もうと思ってます。 治安・学力に関しても本当にこの辺ならどこも同じような感じだと思うし今までも長い間暮らしてきましたが 不満は特にありません。 というよりもう慣れてます。笑 広さに関しては安さの割りに申し分ない平米数です! 旦那とも購入にむけて話し合い進めています。 希望の部屋がなくなる前に決めなきゃ。笑 |
67:
匿名さん
[2010-04-09 15:17:21]
シティオアシス東三国イーナと同じネーミングのセンスを感じる。
|
68:
物件比較中さん
[2010-04-09 16:33:34]
皆さんもうご存知でしょうか?
私先ほど知ったのですが小学校は目の前の井高野小学校ではなく もっと奥にある東井高野小学校なんですね。 近いと思ってたのにショックです・・・ これどうなんでしょう? 校区はもう決定ですか? 評判も教えて下さい。 |
69:
匿名さん
[2010-04-09 19:44:14]
学校区は住所で決めるから、近い遠いだけでは変更できませんね。
2丁目はみんな東井高野小学校ゆき。 ホームページもきっちりと学校紹介をしてますよ。 |
70:
契約済みさん
[2010-04-09 20:29:40]
あたしも最初は井高野小学校だとおもってました。
でも東井高野小学校も徒歩7分ですしいずれはその隣の中学に通うことになるので そんなに気にはなりませんでした。 評判はどちらもそんなに変わらないみたいですが井高野に住んでいる人に聞いたら どちらかといえば 井高野小学校の方が荒れているとのこと。 でも結局は二つとも同じ中学校にいくわけだしそんなに変わらないと思います。 今日の夕方また現地近くに行きましたが、公園にいるたくさんのこども達のなかに 茶髪の子や明らかにガラの悪そうな子はいてなかったし、みんな普通のどこにでもいる子供でしたよ。 |
|
71:
購入検討中さん
[2010-04-09 20:38:59]
南向きの6階と南東向きの3階・・・
同じ価格ならどっちがいいと思います!? |
72:
契約済みさん
[2010-04-09 21:10:22]
71さん
う~んあたしなら6階で! あたしは虫がいやなので・・ 緑が多いマンションなので3Fだと虫が入ってきそうな気がします。 3Fのメリットはエレベーターが使えない時に便利かもです。 |
73:
匿名
[2010-04-09 21:32:15]
茶髪が公園って
小学生が茶髪や金髪なんですか?前スレ読んで、中学生の事かと思ってましたが、結局、実際にはどちらにもいないんですね。 |
74:
購入検討中さん
[2010-04-09 21:34:49]
ご契約おめでとうございます^^
確かに虫はイヤですね! 西日が気になってましたが虫よりマシかな・・・。 6階に気持ちが向いてきました! ありがとうございます! |
75:
契約済みさん
[2010-04-09 22:10:24]
茶髪とかたぶん荒れてた時のイメージがまだ残ってるんでしょうね。
実際そんな子はごくわずかです。 井高野が特別悪いということはないと思いますよ。 今は市内どこも同じような感じです。 どんないい環境においても荒れる子は荒れるし不遇でもいい子はいい子。 親次第、子ども次第です。 |
76:
契約済みさん
[2010-04-09 23:09:15]
>75さん
同感です! どこに住んでも結局は本人次第。 住むと決まったからには楽しく前向きに暮らしていきましょう(^^) この掲示板を見て最初はいやな意見ばかりでしたが途中から 同じ様な考えの人がたくさんいるとわかって 住むのが楽しみになってきました。 |
77:
契約済みさん
[2010-04-09 23:12:36]
>74さん
あたしも最初は5階か6階が良かったんですが 悩んでるうちに売れてしまって、じゃあ7階か8階と思ったら これまた売れてしまって結局は残っていたそれより上の階にしました。 値段が少し上がりましたが設備良くなるしそれはそれでよかったのかもと 今ではプラスに考えています。 ほんと悩んでるうちにあっとゆうまに売れてしまうので焦りますよね(><) |
78:
購入検討中さん
[2010-04-10 20:01:51]
本日モデルルームいってきました。
先週より契約が増えていてびっくりです。 第一希望埋まってしまってました。 この掲示板最初見た時はいたずら書きのようなものばかりでしたが 久々に見に来たらためになるコメントが増えていて嬉しく思います。 ここのスレとても参考になりますね。 |
79:
物件比較中さん
[2010-04-10 22:39:06]
こんにちは。比較検討中の者です。物件についてはかなり気に入っておりましたが
近辺在住ではない為、井高野についての情報があまりなく、情報収集していたところ ここの掲示板であまりに悪いことばかり書いてたので恐ろしくなって、 やっぱやめようとと思っていました。 でも私も久々見にきたら、偏った意見の人は少なくなって前向きに検討しておられる方が沢山いるのだと 感じました。コメント読んでたら皆さんと良いマンションライフが送れるかなって思ってきました。 再度検討してみようと思います! |
80:
近所をよく知る人
[2010-04-10 22:57:49]
私、井高野育ちです(浪人生をしていた19歳まで住んでました)。
今も親が住んでます。 井高野は治安が悪いとか色々言われていますが、 マンション購入を躊躇するほど心配することはないと思います。 今でも時々、井高野に行きますが、私の時代(20年ほど前)に比べれば、遥かに静かです。 大阪市、特に東淀川区に関して言えば、 井高野だけが特に治安が悪いということはないでしょう。 土地が余ってるというのも、何の根拠もありませんね。 ここには、もともと東淀川職業訓練所があり、移転しましたので、 その跡地に一戸建て(フジ、敷島)とこのマンションが建つというだけです。 交通面では、市バスは便利ですが、電車の駅からは離れているため少し不便ですね。 特に阪急を使用する場合は、徒歩15~20分程度かかりますし。 (中学の)学力は、私の時代は低かったです。 今も低いのかは、分かりませんが、逆に考えると、少しでも勉強していれば、 高い内申点を取るのは簡単です。 公立高校に進学する上では、他の中学よりも有利です。 色々と知ったようなことを書かれている人が居ますが、 実際に住んでいる人の意見が一番参考になるでしょう。 住んだこともない人の意見を聞いて惑わされずに、 実際に購入する現地に行き、自分の目で判断すればいいことだと思います。 マンション、現地の環境、などを総合的に判断して購入するのであれば、 それが最善の選択ですよ。 結局「住めば都」ですけどね。 |
あと、敷地内で子供が遊べるようになっているのも、相当防犯を考えて設計されてると思います。