大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー天王寺真田山 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 天王寺区
  7. 玉造駅
  8. シティタワー天王寺真田山
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-08-28 23:27:06

売主:住友不動産

注目すべき物件が登場しました。
情報交換していきましょう。

http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1060z2bsz1010z2ncz100141252...



こちらは過去スレです。
シティタワー天王寺真田山の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-03-13 10:48:17

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス
ウエリス平野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー天王寺真田山口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名 2011/06/12 14:20:25

    同業他社営業担当者向けにまとめられた販売セールストーク
    その名は『シティタワーを見学しているお客様にはこれを言え!』
    といった具合でしょうか
    ただいま掲示板閲覧中の営業担当者に無料公開中!!
    えっ? そのうち有料になるの?!

    尚、こちらに掲載されているトーク例には「シティタワーおたくもどき」さんの著作権がございますことご了承ください。

    いよいよ『シティタワーおたくもどき』もネットビジネス始めたか・・!

  2. 802 匿名さん 2011/06/12 14:24:03

    日本語でお願いします。

  3. 803 シティタワーおたくモドキ 2011/06/12 15:14:29

    掲示板の文字がみえにくてすいません。
    シティタワーおたくモドキです。シティタワーおたくの弟です。
    シティタワーが好きで好きで仕方がない人間です。
    写真を撮ってきては、いつも建物の模型を作っています。飾り棚の中には1/500のシティタワーの模型が揃っています。当物件もすでに並んでいます。他のシティタワーに比べて屋外階段をつくるのが手間だったかなあ。
    今は貧乏ですが、いつの日か本命シティタワーの最上階を購入する日を夢見ています。
    私が本命シティタワーに胸キュンというのは、やはり排他的なところですね。
    売れなくても、他から批判されようとも我が道をいく。こんな人生を歩んでいきたいですね。
    竣工してから3年して、完売しなくてもかまわない。こんなゆとりの人生が羨ましいですよね。
    こんな、スロー人生、過ごせたら幸福の至りです。
    当物件も大衆向けシティタワーですが、デザイン的にはそう悪くはないと思いますね。
    ガラスカーテォールの窓と外壁色はシティタワーライクですね。欲を言えば内廊下、制震、外壁は、made in chinaのせっ器室でいいから、タイル貼りにしてほしかった。タワー式機械式駐車場もちょっとね。建物内蔵型にしてもよかったかなあ。マスタタワー安堂寺のように。
    本命シティタワーに早く巡り会いたいですね。果たして地上54階、高さ190mのシティタワー神戸三宮は本命かな?楽しみです。

  4. 804 匿名 2011/06/12 16:01:45

    シティタワーおたくもどきさん、本命シティタワーは大阪だと↑の2物件ですが、他の地域の本命シティタワーってどこになるんですか?

  5. 805 物件比較中さん 2011/06/12 16:42:19

    No.803 by シティタワーおたくモドキ

    年齢いくつ?
    あなたレベル低すぎません。
    物件のいちゃもんつけながら評判落とすことで精一杯ですね。

    まともな人ができる技ではないですね。

  6. 806 シティタワーおたく 2011/06/12 16:53:51

    弟は大阪中心なので私がお答えします。
    東京ではどれも本命ですね。とりわけメガシティタワーズですかね。
    地方都市はセントラルレジデンス級ですね。

    最近シティタワーもびっくりのタワーが現れましたね。東京都千代田区のワテラスタワーです。
    これは、ガラス面が多く、シティタワー以上の面積ですね。凄いのはバルコニーもガラスの中で、まるで温室ですね。外観はショックすぎて、まだ記載されてませんが、HPでは間取りがみれますね。
    マンションの常識を打ち破ったかのようです。シティタワーが角いのに対してこちらは角が丸いですね。
    シティタワーを意識してるのですかね。
    価格もさながら、庶民性は著しくないですね。
    シティタワー天王寺真田山の掲示板にちょっとふさわしくなかったかな?

  7. 807 ホンダのシティー 2011/06/12 17:03:13

    シティーランキング、笑っちゃいました!(^^)!

    でも、本命は確かにそうですね。大阪と西梅田は別格に同感です。

    西梅田は新古品でも中古でも当初販売価格よりも値上がりしてるって本当ですかね?

    大阪天満はあの場所(駅遠・周りの環境)で規模デカ過ぎで、内廊下も素晴らしいとは思えず、建物の中も何か圧迫感を感じました。最寄駅直ぐにジオタワーも建設中ですし、厳しいのかな?。(主観)

    大阪福島はエントランスに高級感は感じず、洗濯物丸見えやエレベータ降りての廊下が暗くて評価ダウン。

    真田山は、実際の建物は未完成でモデルハウスだけではサッパリ判りませんが、シティーランキングで言われるランキングに同意ってところです。高級感低い・耐震構造・エレベータ他より遅い・大理石じゃなくタイル・タイルじゃ無く塗装?・。でも大阪福島・天満大阪よりは、毎日の住み心地は良さそうな気がします。

    本当に冷やかしのつもりじゃ無いけど、ここは素晴らしい!と思える本命シティーのデビューは本当に三ノ宮なんですか?

  8. 808 ホンダのシティー 2011/06/12 17:31:25

    ワテラスタワー、確かに凄そうです。20階まではオフィス?商業施設?関係無いですけど、東京ってビックリしますよね。知り合いのマンションが新宿区で中古出てたのですが、築10年以上経ってるのに坪@200万を軽~く超えて、東京のタワー新築の坪単価ってイクラするんじゃ~と思いました。

    真田山と関係無かった、失礼しました。

  9. 809 シティタワーおたく 2011/06/12 19:47:30

    東京のメガシティタワーズは、まちがいでした。メガシティタワーズは大阪の八尾市ですね。失礼しました。ワールドシティタワーズですね。
    ここは共用部分も充実していて本命ですね。

  10. 810 匿名 2011/06/12 20:11:03

    ワールドシティタワーズも外観は大半が吹き付けだよ

    もっとしっかり見てきなよ

  11. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    シエリアタワー中之島
  12. 811 シティタワーおたくモドキ 2011/06/12 20:11:53

    私を他のデベロッパーの営業マンと思ってらっしゃいますが、将来シティタワーに住むことの望んでいるものですよ。好きな人を思えば欠点がみえてくるでしょう。「おたく」とはそういうものですよ。
    ここの良いところは天井が高いところや、梁のない中空スラブを使っているところですね。
    それと他のマンションを大きく違うところはシルエットが美しい事ですよ。
    一番好きなところはヘリポートのところでチャン傘の下に化粧板を張っていますね。手を抜いていないことですよ。こんなところがシティタワーのよいところですね。他のマンションならば溶融亜鉛メッキの鋼材が無骨にみえているのにここは美しく化粧していますね。
    お近くのルネ・スプリングスタワーより劣らず、デザイン的にはシティタワーグラン天王寺を意識していますね。梁のないスラブもグランにそっくり。
    グランの外廊下・小型改良・低廉型といってもいいでしょう。
    きっと環状線や真田山公園から見える外観はグランのように、シンボリックなイメージになるでしょう。
    しかたがないのは、敷地がせまいところでしょうか?
    ここのヘリポートの化粧板のライトアップはきっとオレンジ色でしょうね。

  13. 812 匿名 2011/06/12 23:44:52


    座布団一枚あげて!

  14. 813 匿名 2011/06/13 05:56:45

    ワテラスタワーのガラス張りと角が曲線カーブになってるデザイン、まるでシティタワー大阪とシティタワー西梅田のデザインを合体させたような外観ですね。

  15. 814 購入検討中さん 2011/06/13 11:25:23

    これだけダメと書かれると、このマンションは検討の余地無し!!!!
    耐震は2回の震度6を受けると倒壊するらしい

  16. 815 契約済みさん 2011/06/13 11:31:48

    契約したが、契約破棄ていくらかかるのだろうか?

  17. 816 匿名さん 2011/06/13 12:24:11

    手付け流すだけでしょ?
    なんで解約するの?
    もったいないと思う。

  18. 817 匿名 2011/06/13 15:20:23

    なんで契約解除したいの?

  19. 818 購入検討中さん 2011/06/14 02:33:29

    このタワーて資産価値まったくなさそうだものな〜
    解約したくなる気持ち、分る気がするな〜

  20. 819 周辺住民さん 2011/06/14 03:59:55

    駅まで濡れずに行けて真田山小校区なので最近の物件の中でも優良でしょう。
    実際、約半分の100戸ほど売れてるらしいし。
    ネガレスは買えない人の僻みかな?

  21. 820 匿名さん 2011/06/14 07:29:22

    シティタワーシリーズは今まで5つほど見学したけど
    どこも初めはすごい勢いで売れるよね。
    でも初めだけすごくて、最後にはたくさん売れ残るのはなぜ?
    ここも同じ?

  22. 821 購入検討中さん 2011/06/14 07:42:47

    ここを賃貸で貸し出すと家賃てどれぐらいになるかな〜

  23. 822 サラリーマンさん 2011/06/14 08:15:42

    ここは貸し出し禁止です。

  24. 823 ほんだのシティー 2011/06/14 08:19:41

    個人的には、住みやすいマンションだと思うけどな~。
    買い物も駅にも傘いらずで行けるのは、最高!
    大阪福島も買い物は近くにスーパーあるし、野田駅には大型スーパーあるし良いんだけど、駅までの距離が毎日の事で遠いと思っちゃいます。(贅沢だけど、市内居住派としては条件の1つ)
    あと、ここは上町断層からは離れているけど、淀川の氾濫(3m予想らしい)と液状化の心配があるエリアになるのがネック。

    まあ、断層といい液状化といい、学者さんや役所さんの公表が絶対正しいとも思わないけど、どうせならリスクを最小限に考えたいもんね。

    まあ、個人的には、ネット検索してると「活断層の真上と断層に接する100mエリアの危険を学者さんが言われているので、そこは特に避けたいかなと思うのと、中古マンションで耐震設計になる以前に建てられた物件で補強工事がされていない物は、特に避けたいかな。上町断層系地震の30年以内の発生確率2%(市内エリア震度6~7)で30%が倒壊、死者予想も8千人~4万人以上と発表されていながら、今なお大阪市内の物件にこだわるバカな私ですが自己判断ですしね。

    結局、この高さで耐震のここを選ぶのか、別に探すのか、自分でも未定の未定。もう少し他を見て観てぃ。

  25. 824 匿名 2011/06/14 11:36:56

    そりゃ値引きしないからでないの?
    しかしこれからスミフは、最初やや高め設定で、売れない部屋は値引きしていく方法のほうが良いと思うけどなぁ。売れ残りのイメージはやはりマイナスです。

  26. 825 824 2011/06/14 11:40:59

    あ、820に対してです。

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  28. 826 契約済みさん 2011/06/14 12:33:25

    サラリーマンさんが言ってる貸出禁止ってどこからですか?
    購入前の説明で、賃貸に出した時の相場や、契約時に賃貸に出した時の注意事項などの説明がありました。
    根拠のないウソは書き込まないでください。

  29. 827 匿名さん 2011/06/14 13:45:20

    大阪市内に沢山タワーマンションが建設されるので
    資産価値って話になるとどうねんでしょうね
    ここは、立地もよく生活しやすい場所だと思います
    学区も良いので子育て世代にも良い立地です
    生活する事が優先で購入する人にとってはメリット多いですよ

  30. 828 匿名さん 2011/06/14 14:26:33

    ここは校区がいいから私も検討しました タワーだから仕方ないけど後々の積立金などがかなり高くなるんですよね 駐車場もハイルーフ車が入らないんですよね 部屋ももう少し広いといいんですが

  31. 829 ホンダのシティー 2011/06/14 16:01:20

    上町断層断層帯全体が一つの区間として活動した場合マグニチュード7.5程度の地震が発生すると推定される。とほとんど検索で調べると発表されている。

    そして地表面では東側が西側に対して相対的に3m(4mと書かれているものもある)程度高まる段差や撓みが生ずる可能性がある。本評価で得られた地震発生の長期確率には幅があるが、その最大値をとると、本断層帯は、今後30年の間に地震が発生する可能性(2~3%)が我が国の主な活断層の中では高いグループに属することになる。<兵庫県南部地震の30年以内の発生確率は0.4%~8%と言われていたらしい。>

    でも断層がある以上は、いつの日か必ず動く可能性が高いのであれば、やっぱり気にした方が良いと思ってしまいます。(上町断層今後100年以内6~10%なのかな?)

    あと、NO786さんの言われた上町断層の上町台地の東ルートの断層帯って、本当にある感じで検索で出てきますね。この東ルートが本当にあるのだとすると、この真田山は・・・・・・。

    NO.786さん、お世話になりました。良い情報を有難うございます。

    私の結論:

    利便性・学校区・居住性 優
    地震対策        可
    上町断層に対する安全度 ?(大阪市内は多かれ少なかれ、ほとんど厳しいです。城東区方面が少しマシ?)

  32. 830 シティタワーおたく 2011/06/14 18:25:01

    地震のことをみなさん詳しく書いていますが、確率的なものですね。
    確かに耐震よりも制震の方が上層階における揺れは抑制できるでしょう。
    備えあれば憂いなしですよ。
    もし、当物件が2011年3月11日以降に計画されていたら、制震構造になっていたかも知れないですね。

    しかし、上町断層がずれるような地震後が、建物の寿命の間にくるかどうかどうかわからない。
    確率的に低いものに対して過剰すぎる心配をする必要はないと思います。
    それよりも、必ずくるものといえば長期修繕です。そちらの方が心配ですね。
    シティタワーはベランダが少ないのでガラスカーテンォールのサッシの取り替え時が心配です。
    竣工後40年程度だと思われますが、サッシ取り替え時は住戸に住めなくなるのではないでしょうか。
    ベランダのが4周まわっているマンションであれば、まだ簡単ですが、シティタワーでは難しいですね。
    シティタワー仕様の特殊足場が必要がでてきます。40年後ですから新技術ができているかも知れませんし、早くマンションを売って住み替えをしているで、とりこし苦労かも知れません。
    しかし、マンションに人が住んでいる以上、誰かがこれを体験することでしょう。

    人が想定できるのは30年後まで。だから国も長期修繕計画を30年までしか策定しないことにしています。
    ローンの期間もも30年や35年と規定しているのもこれに類するのでしょう。
    怖いのは30年後です。修繕費が増大します。地震の心配よりもこちらの方が深刻かも知れませんね。
    最もその時までに、この国があるかどうかわかりませんが?

    みなさんの当物件に対する耐震構造に対する意見を読んでふと思いました。

  33. 831 匿名さん 2011/06/15 04:38:52

    シティタワーに詳しい方が多いみたいで参考になります。
    ところで、こちらと大阪福島だったらどちらがCP高いと思われますか?
    大阪福島は竣工後2年経過し値段もこなれてきた感があるのですが。
    築2年とは言え外観、外装、内装は大阪福島の方が良い物を使ってる気がします。
    しかし、2年以上も売れ残るマンションを買うのはギャンブルの様な気もしますし、
    また、海と淀川に近い福島よりはこちらの方が何かと安心な気もします。
    などといろいろ考えてしまい結論が出ない次第です。

  34. 832 匿名 2011/06/15 06:35:11


    自分で決めなさい

    あなたが何を重視するかそれだけ

    自分で決めれないなら買わないのが一番

    人それぞれ住まいに求める価値観は異なるわけですから

  35. 833 匿名さん 2011/06/15 07:28:06

    シティタワーおたくさんはキタハマとかタワー大阪など他者のフラッグシップタワーとかよりもやはり本命シティタワーに憧れますか?

    例えばキタハマとお隣のシティタワー大阪を比べると個人的にはシティタワー大阪の方が圧倒的につくりこみが良いように感じてしまいます。

  36. 834 シティタワーおたく 2011/06/15 13:24:55

    833>シティタワー大阪の魅力について評論します。
    大阪北浜~堺筋本町には白いシティタワー大阪と黒い北浜タワーの大阪を代表する2大超高層マンションがあります。昭和60年台後半に竣工した白い大阪国際ビルと黒い大阪大林ビルの2大ゼネコン(竹中工務店大林組)の建築技術競争を彷彿させますね。
    大阪のタワーマンションブームの風穴をあけたシティタワー大阪ですが、竣工当時はもの凄い圧倒感があったのですが、現在では北浜タワーの高さと黒い重厚なイメージのタイルに圧倒されています。
    堺筋の電気街または通天閣からこの2者をみると親子のようで、北浜タワーに迫力の座を奪われてしまっています。
    しかし、現在でもシティタワー大阪のデザイン的魅力は決して劣ることはありません。
    一方北浜タワーはその高さゆえ、特殊な制震工法(鹿島の特許工法)により、そのデザインに制約を受けています。
    大阪に住んでいる人なら北浜タワーのデザインを見てもあまり驚きを感じません。先に弁天町のクロスタワー大阪ベイがあったからです。どちらも鹿島の同じ工法ですね。その点、シティタワー大阪は構造に束縛されていません。日建設計による大阪ワールドトレードセンター(現大阪府咲州庁舎)の構造思想と東京ドームホテルの意匠をうまくアレンジしていますね。住友不動産が地縁のある大阪で社の命運をかけて企画・計画した作品です。
    現在あたり前となった高強度コンクリートープレファブ工法が流通していないかった2001年頃、鉄骨CFT構造で作られた大阪では数少ない建築物です、ちなみに大京のスカイタワーが同じ構造です。
    また、日建設計の思想を主としながら、グランアトリウムは京大建築学科竹山研究室、スカイキューブはマーク伊藤、室内デザインは日建スペースデザイン、ランドスケープは風雅舎など、多方面な領域の有能なデザインナーを起用するというようにデザイン面には非常に力を入れていました。
    シティタワー大阪の白い外壁とグリーングラスの織りなすコントラストは、すがすがしいイメージがあります。
    私個人的にはりそな銀行本店前から見上げるシティタワー大阪が最も好きですね。
    北浜~天満方面からみる北浜タワーとシティタワー大阪のある風景も好きです。
    でも、時代を経るに従って、住む人を選ぶシティタワーから一般向けするシティタワーに変わりつつあります。
    シティタワー大阪時代の良き時代のシティタワーに出会える事を切に願っています。

  37. 835 匿名さん 2011/06/15 13:41:20

    どっかの新聞記事を見てるみたい・・
    でも以前のシティタワーが、住む人を選んでいたって言うのは良く分かる。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    サンクレイドル鶴見緑地公園
  39. 836 匿名 2011/06/15 14:28:44

    確かにキタハマタワーは外観は存在感あるけど、大衆デベの寄せ集めだしあまり好きになれないな。シティタワー大阪は住友単独1社のみなので住友が本気でつくりたかったものが凝縮してる感じがしますね。

  40. 837 購入検討中さん 2011/06/16 10:24:18

    ますます真田山タワーはどうでもいいって感じですね。

  41. 838 ホンダのシティー 2011/06/16 15:05:00

    ほんまに、勘弁して下さいよ~って感じです。
    今日は、またヤフートップに東南海南海地震の記事ですか。

    「30年以内の発生確率が60~70%とされる東南海・南海地震が、東日本大震災と同じマグニチュー(M)9.0規模で起きた場合、大阪湾岸から約15キロ離れたJR大阪駅などのほか、大阪府北東部の北摂、河内地域など約40キロ離れた地点まで浸水被害を受ける可能性があることが、専門家の試算で分かった。津波の規模は、これまでの南海地震の想定より3メートル高くなるとみられており、自治体は早急に暫定的な対策を打ち出すことが必要となりそうだ。(産経新聞)

    この間まで「防災マニュアル」を観てて、東南海地震は上町断層地震の恐怖と違い、「大阪市内、そこまで恐怖とちゃうやん!?」って思ってたのにこんな水攻めにあったら、マンション設備の被害は「どひゃ~」やね。

    確かに大規模修繕の費用も気にせなアカンけど、実際には数百世帯で分担すれば済む話やし、共益費がタワーはべらぼうに上昇するって言っても5倍位なもんやと思うけど、地震と津波はマンションとしての機能を果たすように復旧するのにどれ位かかるねん!!!!?ちゅう話やし、下手すると資産価値残るんかいな!?も考えなアカンので、分譲よりも賃貸の勝利っていう先日の話も正しいかもね。

    今のマンションで修繕積立金不足とか駐車場代のUPなんてザラに聞くけど、そっちの話は「何とかなる」と思うわ。

    上記の3m高くなるってマンションの何階まで浸るんじゃ~!上町断層地震は上層階が壊滅で東南海が下層階が水の中って事?

    だんだん、買い替えする気が無くなって来てもた。
    上町台地の東側は土地が柔らかいなんて記事もみかけるし?

  42. 839 シティタワーおたく 2011/06/16 17:04:14

    シティタワー購入検討者はシティタワーの系譜を知っておくことが必要です。
    他のデベロッパーは、あまり特徴が少ないので系譜をみても当該物件のレベルをおさえる事は難しいが、超高層シティタワーの場合、特に大阪では、高級志向の物件から販売されているのでわかりやすい。
    前でシティタワー大阪について記載しましたので、この事は一見天王寺真田山に関係ないと思われますが、シティタワーの列の中で当物件を位置づけすることは、必要であると思います。
    どういう人と同じ屋根の下に暮らすのか?まわりと合意形成ができるのか。この事がマンションを購入する上で最も重要だと思います。

    地震の件ですが、当物件が耐震構造だからいつも攻められるのではないかと思います。
    耐震、制震、免震であっても、おっしゃるように津波がきたらアウトです。
    特に電気系統が損傷する。大阪市内では、津波に関しては上町台地以外は厳しいですね。
    到来する確率の高い東南海地震では、一戸建て住戸も危ないですね。
    私は、個人的には仕事場から徒歩で帰宅できるマンションが一番良いと思います。
    先の東北大震災でも鉄道が止まって帰宅難民が大量に発生したことは記憶に新しいです。
    天王寺真田山の立地は、仕事場が都心部であれば十分に徒歩で帰宅できるからいいですね。
    地震の怖さを身にしみて感じた私たちですが、やはり、仕事場が家庭の近くにあって、地震に強い建物であればすぐにでも買い換えたいですよ。

  43. 840 購入検討中さん 2011/06/17 13:11:26

    この真田山は上町断層の東ルートの真上の様な感じ!環状線沿いに走っていました。
    耐震はヤバイかな〜

  44. 841 匿名 2011/06/17 13:41:02

    >839
    どういう人と同じ屋根の下に暮らすのか?まわりと合意形成ができるのか。

    これは大事ですね。シティタワー大阪なんて管理組合主催で外車ディーラー呼んで、マンションのエントランスにアストンマーチンやジャガーやベンツやBMWなどの高級外車ズラッて並べてモーターショー開いてるんですからね。

    そんなマンションで国産のボロ車に乗ってたら虚しいし、普通管理組合でそんなイベント案通らないですよね。

  45. 842 シティタワーおたく 2011/06/17 14:24:40

    >841
    シティタワー大阪のグランアトリウムでモーターショーを行う。
    いいことじゃありませんか。シティタワー大阪だからこそ出来た業です。

    マンションというのは区分所有の共同住宅であるから、合意形成が必要ですね。特にタワマンの場合、管理費、修繕積立金を増額変更するとき、問題が起こってくる。
    ここの掲示板では建物の質についての意見は多いですが、どういう人といっしょに住まうかという意見は少ない。
    特に低層階と高層階の区分所有者に経済性格差がある場合、特に難しい。コンシェルジュサービスの時間延長、ガードマンの巡回回数を増やす、外構の植栽をより華麗なものにするといった場合、管理費がアップする。経済的に余裕のない人は反対するでしょう。

    シティタワー大阪の管理組合はなぜ、そういう事(モーターショー)を可能にしたのか?こんな事ふつうのマンションなら不可能でしょう。反対意見も多く出る。区分所有者が同じような価値観を持っているからでしょうね。
    同じ価値観を持つ人を集めた?それはシティタワー大阪が人を選んだからですよ。
    ここに住む人が、自分の住む家を誇りに思う。我が家を遠くから眺めて愛おしく想う気持ち 非常に大切ですね。
    シティタワー大阪の管理組合は結成された時から、結束がありましたね。管理組合の下で様々な専門部会を作ったり、施工会社に注文をつける公開的な委員会を開いたり...。まさに管理組合の鏡ですね。事業主には痛いかも知れないですけど...。

    本命のシティタワーどうかという事は、マンションの管理組合の役員の立候補を募集した時にわかりますね。
    本命は立候補者が多い。自分の家を良くしようとする気持ちの表れですよ。
    天王寺真田山を批評する時にもハード面ばかりに注目せずに、ソフト的な面を考えてみましょう。
    ここを買うべきかどうか?結論がきっとでることでしょう。

  46. 843 匿名さん 2011/06/17 14:37:00

    おたくさんへ
    おたくさん的にはここは格差が少ないという理論ですか?

    それともシティタワー大阪とは入居者の層がちがうから辞めた方がイイってかんがえますか?
    子育て用に主人とここに決めたので
    何だか、おたくさんの意図がわかるような
    何をいいたいかわからないような?
    おたくさんは子育てはやっぱり
    私立に通わせましたんですかねー

  47. 844 匿名 2011/06/17 16:15:22

    >842
    別スレッドにこんな記載がありました。シティタワーおたくさん、こんなことあるんですね?

    405:匿名
    [2011-06-04 00:04:51][×]
    数ヵ月か前に北浜タワーに住んでる友人がお隣のシティタワー大阪でモーターショーが開催されるって北浜タワーの住民掲示板に張り出されてたって教えてくれてたので行ってみると、シティタワーのエントランスの前にポルシェやジャガーやベンツやBMWなど外車がズラって並んでディーラーの方がカタログを配っていてびっくりしました。
    近所のタワーマンション同士の交流会ってあるんですね…。

  48. 845 シティタワーおたく 2011/06/17 17:10:39

    >843
    シティタワー大阪が良くてシティタワー天王寺真田山が悪いといっているわけではありません。
    同じシティタワーでも事業主側でそのシティタワーの客層を絞っていると思います。
    シティタワーという画一された言葉がいけないですね。どこにあってもシティタワー。

    超高層と中高層ではシティタワー、シティハウスという区別があるですが、シティタワーも区別があっても良いですね。超都心部はシティタワーであって超都心周辺の都心シティタワーはセントラルレジデンス物件にしたら良いと思います。セントラルレジデンス天王寺真田山でも良いと思いますね。超都心に住む層と都心部からやや住宅地に住む層を分ければ良い。マンション購入検討者もコンセプトが明確に分かれている方が選びやすいですね。

    超都心は悪くいえば見栄っ張りが選ぶマンションで中小企業の社長や成功を納めた個人企業家、芸能人、デザイナーなど。=自分のステイタスを建物に仮託するタイプ。
    一方セントラルレジデンス物件は都心の便利さを享受しながら、子育てを行うファミリータイプ。
    当物件は後者にあたり、文教地区でもあるので子育てには良いと思いますね。選択はまちがってなかったと思いますね。

    ただ、超都心部と同じデザイン、仕様をもってくるのはどうかと思いますね。大阪天満などは、東京の豊洲、六本木のシティタワーと外観ですね。ファミリータイプはその機能に合った共用施設、仕様にすべきですね。
    大阪天満、福島物件が売れ残るというのはどうもこのあたりに原因がありますね。
    私だったらその地区にあった売れるシティタワーを企画・計画してみせますがね。決して東京の言いなりにはなりません。

    最後に子育ての件ですが、私は子供に私立へ行かせるタイプではないですね。学問よりも実務を重視するタイプです。ちなみに私の子供ですが、西成区の非文教地区にいます。いわゆる反面教師ですかね。

  49. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    グランアッシュ京橋ソフィス
  50. 846 シティタワーおたく 2011/06/17 17:29:35

    >844

    北浜タワーにシティタワー大阪のモーターショー開催のお知らせがあったというのもよくわかりますよ。
    単なる管理組合同士の交流があったというものではないですよ。

    シティタワー大阪に住む人は前の説明にあるように見栄っ張りの人が多い。だから北浜タワーのような強力なライバルができると我慢できない。つまり、高さで負けることには耐えられないということ。自分が常にトップにいて他人に見下ろされるような事に我慢できない。だから、数人は引越したでしょうし、余裕のある人や投資目的の人は北浜タワーを買った。当然北浜タワーはシティタワー大阪村になっているので、交流があるのは自然の理にかないます。もし、中高層のマンションが三越跡地にできていたらこうにはなっていなかったでしょう。

    シティタワー大阪の人は必ず他のシティタワーや強力なライバルと思われるタワーマンションのMDを見学します。なぜかというと、常に自分の地位を見極めておきたいからです。これは受験に喩えますと、公開模擬テストを受けて自分の位置を確かめておかないと気がすまないという心理とよく似ています。
    シティタワー西梅田の時もそうでしたし、今度のシティタワー神戸三宮もそうでしょう。


  51. 847 購入検討中さん 2011/06/17 18:07:10

    リスクって何でしょうね?

    今回は、事故が起きて初めて「原発と活断層の危険」が話題になりましたが、幼稚園児の砂遊びでも解るような、明らかに明白な断層があり、危険性が高いことは文献で発表されているにも関わらず「活断層の真上及び接する左右100m地点まではマンションもビルも公共施設も建築物を建ててはならない」なんて規制が生じないのは、利害その他がある場合って、これって自然災害?

    活断層真上でマンションと検索すると、堺市で断層を理由に反対運動で低層マンションに変更になった事例や、京都で断層危険をアピールした裁判で、断層危険をアピールした方が勝った事例が観れますね。(私の理解の仕方が間違って無いと思いますが、ザッと見なので、ご自身で確認して下さい)

    No.840さんが言われる、「この真田山は上町断層の東ルートの真上の様な感じ!環状線沿いに走っていました。」と言われる東ルートは私はネットで上手く場所の確認出来なかったのですが、図書館の断層地図とか見たら東ルートの断層も出るんですかね?学者じゃ無くても真上のヤバサは当然だと思うのですが、北区・中央区の上町断層の真上に、高速道路・公共施設、えっ、ここもって感じの色んな建物ありますね。

    ちなみに私の勤務地は断層から300m、家は400mしか離れていないヤバヤバな環境です。知人の会社は、まさに断層の真上です。ほんと、人命を最優先に考えるなら大阪市は移転して欲しいくらいです。(非現実的な話かな)大阪市や学者の先生方が震度7で揺れまっせ、30%の家屋は崩壊でっせ、死者は8千~4万は出まっせ、って発表してるのは親切?

    阪神といい、新潟といい、東北といい、実際にどえりゃ~被害を受けて始めてここの土地は低いから水没するし建物再建築したらアカンな~やもんね。まあ、事故が何べんも起きて、ようやく設置される信号機ちゅう事かな?

    自分の身は自分で守らなね。(意外と考え過ぎが、先に痛い目に逢う事も往々にしてあるかもしれんけど)

  52. 848 契約済み 2011/06/18 03:00:19

    契約者のみなさん、是非入居したあかつきにはシティタワー天王寺真田山でもモーターショーしましょうよ!そんなこと考えたらワクワクしますね!入居が楽しみです。

  53. 849 物件比較中さん 2011/06/18 03:18:28

    アルファロメオのディーラーのHPに紹介されていますね。
    http://www.alfaromeo-hakko.co.jp/news/081021_cto/index.html

    2008年10月19日(日)、シティータワー大阪で開催されたヨーロッパ車両展示会“CTOアニバーサリー”で、アルファ159を展示しました。清々しい秋晴れのもとで大変マッチしたアルファロメオはシティタワーマンションのお住まいの方々とご招待客のお客様にご好評をいただきました。

    1. アルファロメオのディーラーのHPに紹介さ...
  54. 850 物件比較中さん 2011/06/18 08:24:46

    さっき、用事で泉の広場から東に歩いていると、新築オフィスビルが完成していて「制震オフィスビル誕生」って書いてた。やはり売手だけじゃ無く、借手も買手も市場は、かなり免震・制震を意識している気がますますして来た。

    確かに他のシティータワーも、HPでしっかり制震構造を全面的に売りにしているもんね。

    私のしっている築20年以上の市内の賃貸ビルでも地震対策をして、柱・壁厚が増え、部屋が狭くなり賃料収入が下がるんだけど「地震対策していないと、皆さん入居してもらえませんので」って言ってた。

    シティー大阪天満さんからDM到着、商品券も洗濯機もいらないな~。
    大昔シティータワー大阪見に行った時は確かに感動がありましたね(眼が肥えていなかった部分もあるけど。)

    真田山を見学した時は、予想以上に気にいったんですがね!駅にスーパーがあり・駅から2分・傘は不要で商店街直結・公園も多い・学校区も良い!・大阪なんば天王寺へのアクセスも抜群・耐震構造も上層階でも中をしっかりと固定すれば大丈夫!ってね。でも先日からの公共性と根拠のある地震の記事やニュースやシュミレーションを発表されちゃうと・・・。

    夢のある話題をしたいんだけど、ゴメンネ。知れば知るほど、・・・。
    でも、やっぱり市内に住みたいんですよね~。





  55. 851 入居予定さん 2011/06/18 13:01:34

    No.850さん

    迷ってる間に人気の高い部屋からどんどん取られていくんじゃないですか?
    もう半分決まってるなら値引きでもない限り新しい物件探された方がいいのでは…

  56. 852 匿名さん 2011/06/18 15:53:13

    玉造と鶴橋のJR高架付近のタクシーやらハザードランプ適当につけてる車が邪魔。
    交通の妨げになるから大阪府警に頼んで下さい。

  57. 853 匿名 2011/06/18 23:04:37


    ここの掲示板に書き込む時間あればとっとと自分で電話したら

  58. 854 契約済みさん 2011/06/19 13:37:56

    シティタワー大阪→CTO
    シティタワー天王寺真田山→CT.TS
    入居予定のみなさん、私たちもCT.TSアニバーサリーしましょうね!

  59. 855 匿名さん 2011/06/20 13:15:08

    市内に沢山タワーマンションの建設がありますが
    こことても生活しやすい立地だと思いますけどねぇ

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ八戸ノ里駅前
    グランアッシュ小阪
  61. 856 ビギナーさん 2011/06/20 13:26:20

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000536-san-soci
    ここはアウトですか?ぎりセーフですか?

    結局のところどこが震源地になるかというところでもあると思うのですが・・・

  62. 858 購入検討中さん 2011/06/21 01:12:30

    「羹(あつもの)に懲(こ)りて膾(なます)を吹く」ということわざを思い出します。
    津波より交通事故で明日死ぬ確率の方が高いと思います。
    そちらの方に気をつかった方が長生きできますよ。

  63. 860 「杞憂」さん 2011/06/21 07:17:54

    中国古代の杞の人が天が崩れ落ちてきはしないかと心配したという、「列子」天瑞の故事から》心配する必要のないことをあれこれ心配すること。取り越し苦労。「―に終わる」

  64. 861 購入検討中さん 2011/06/21 07:40:50

    このサイト少しイヤ大変へんですね。
    この場所で津波!確かし2m迄来るとか予測されていますが
    このタワーが2mの津波で倒壊するわけじゃなし、確かに電気系統はやられますが
    そんな事言っていたら大阪市内には住めませんし、どこのマンションもだめです。
    まだ安全の方です。
    耐震は揺れるでしょうけれど、倒壊はありえない!

  65. 862 購入検討中さん 2011/06/21 09:03:27

    ここの掲示板には地震のことばっかり書かれていますね。
    やはり、ここの物件は耐震構造だからと思います。
    他のシティタワーの公式HPには耐震よりも制震や免震の優位性が書かれてあります。
    同じ清水建設のメガシティタワーズのHPにもタワー物件は制震の良さが書かれてあります
    ならば、ここはなぜ、制震、免震ではないのかという説明がありません。
    私を含め消費者の一番心配になるところではないでしょうか。

    私の知り合いの構造に詳しい建築士に聞くとオフィスビル、ホテル、マンションは超高層のものは、現在少なくとも制震以上じゃないとクライアントの合意を得れないということでした。
    クライアントの合意を得るために、耐震設計した建築物の壁の一部に安価なダンパーを入れて制震とした例もあるとのことです。
    それと制震ダンパーには粘性ダンパー、オイルダンパー、気休めダンパーというものがあるらしいです。
    気休めダンパーとは耐震の建物でも数カ所にダンパーを入れることによって耐震の時よりも、気持ちだけ揺れを抑制するものです。本当に気休めですね。ここも、気休めダンパーを入れることによって、地震時に効果がそれほどなくても飾りだけですが、制震になります。低層階だけでもダンパーを入れたら制震ですからね。

    また、大成建設の新宿センタービルのように、建物が竣工してからダンパーを入れることもできます。
    マンションが竣工してから、不安とならば、管理組合の方で、後施工ダンパーを設置することも可能です。
    窓の前ににブレースができるかも知れませんが。

    先に安く買っておいて、後でみんなで地震対策を考える。これもひとつの方法かも知れませんね。

  66. 863 購入検討中さん 2011/06/22 02:27:10

    昨日の夜のニュースで、東南海地震が起きると、先の東北地震の3倍の横揺れが起こる。
    となると、この耐震だけのタワーてどうなの?資産価値0かな〜〜〜

  67. 864 契約済みさん 2011/06/22 14:10:17

    No.863 by 購入検討中さん
    資産価値0?
    それだけの震度があったらって話でしょ。
    あなたそんなこと言ってたら一生家かえねーよ。
    津波の事も考えたら少なくとも大阪の大半は住めないでしょうね。


  68. 865 匿名 2011/06/22 16:51:10

    結局買えない人は買えない
    じゃあここのマンションが免震もしくは制震なら買ったの?

  69. 866 匿名さん 2011/06/22 22:48:07

    免震で、外装タイルで、もう少し広い部屋があったら買ったかな。

  70. 867 匿名さん 2011/06/23 00:50:32

    外装タイルがタイルにこだわる理由って何でしょうか?
    見栄えだけのお話ですか?
    他のマンションの掲示板でも、外装がタイルだったらって
    書き込みされていた人がいたので
    大きな理由があるのかと気になります

  71. 868 大規模修繕経験者より 2011/06/23 01:07:22

    外装タイルがあるマンションの大規模修繕をしたことがあります。
    クラック、破損の調査が困難であったこと。水漏れ調査(原因箇所の特定に何年もかかった)が
    大変であったこと。
    同じ色のタイルが無いこと。したがって、時間(手間)と費用がかかりました。
    ただ、それに比べて今回の構造だとどうかはわかりません。

  72. 869 匿名さん 2011/06/23 01:18:00

    単純に、吹付けが安物くさくて嫌っていうことかと。
    安物タワーって言われるのが、タワーを買う層にとって耐えられないんでしょう。

  73. 870 匿名 2011/06/23 05:05:13

    最低限の見栄えのラインとしてのタイル張りでしょう。外壁吹き付けのタワーなんてアップル谷町くらいしか知らんわ。

  74. 871 匿名 2011/06/23 05:05:33

    最低限の見栄えのラインとしてのタイル張りでしょう。外壁吹き付けのタワーなんて公団の賃貸タワーかアップル谷町くらいしか知らんわ。

  75. 872 物件比較中さん 2011/06/23 05:55:30

    NO862さんに1票です。

    この高さのマンションで、今住友さんが作っている他のシティー物件は安全面からも制震を売りにしているにも関わらず、臭い物には蓋的な「自信を持った理由」を示していない点が、逆に不安を駆り立てますね!

    自信があるならば「この高層マンションで耐震構造をあえて採用した理由は○○です」とか、やっぱり欲しいですよね。あれだけメガシティー・シティータワー福島・シティータワー大阪天満で制震構造の安全性を謳っている訳ですから、同じ高層シティーで優れていない工法を採用する訳ですから。気休め制震は「ナンちゃってグッズ」みたいで、意味ないのかもしれませんが、制震で揺れが大きいのが明らかなのであれば、配管が外れたり、壁が壊れたり、躯体の柱に亀裂が入ったりするのであれば、下の階まで影響出ますよね。

    先日の上町断層の東ルートの存在があり、またそれが実際、何処を通っているのかは、私自身調べていないのですが、その位置によっては耐震・制震・免震の問題じゃないのかも知れません。

    ただ、私自身、大阪市内に住んでいますが、今回のお勉強で、上町断層系の地震の確率は発生確率が高い分類に入っている事、南海沖地震の発生確率も高い数字で言われている事を知った上で、住んでいますので、資産0の可能性、2重ローンの可能性と対策も自分なりに自己責任として考えているつもりです。

    あれだけ、公に断層の位置・地域別震度予想・液状化予想・区別死者予想発表されている訳ですから大阪市内に住むという事は、それで良いのではないでしょうか?

  76. 873 購入検討中さん 2011/06/23 07:17:54

    872のおっしゃる通りで、この高さのマンションで、シティー物件は安全面からも制震を売りにしているにも関わらず、臭い物には蓋的な「自信を持った理由」を示していない点が、逆に不安を駆り立てる
    その通りです。
    信用できないですよね!

  77. 874 匿名さん 2011/06/23 12:05:06

    ここは値打ちZEROやね。
    いらん。

  78. 875 購入検討、やや気持下降者 2011/06/23 17:22:30

    近畿圏の各シティータワーマンションブログなるものを見ていると、面白いですね。

    大阪福島さんのHPのブログは流石に販売時~のブログなので4年分程あり、流し見ですが、販売当初予約のお客さんでテンテコマイの活況とかテレビ取材とか、資産価値ランニング(ちょっと違ったかも?)、それに「シティタワー大阪福島」マンションパビリオンではレクサスの試乗会を開催いたします!お客様の運転で「シティタワー大阪福島」の現地までドライブ!秋の風をいっぱいに感じながらレクサスの魅力と「シティタワー大阪福島」の魅力を存分に味わって下さ~い!なんて記載がありました。ここの掲示板にあった外車展示会とは違いましたがレクサスですし・・!それに主催は住民さんじゃなく住友さんですかね?

    それから、ちょっぴり安全・安心はこれだよね!ってグログが大阪天満版にありました。

    【マンションブログ抜粋】
    「実はこの東京スカイツリーで採用されている工法は「シティタワー大阪天満」と同じなのです。
    それは「心柱制震構造」という工法なのですが古来から地震被害が少ないと言われる「五重塔」を参考に開発されたそうです。建物の中心にある心棒と外側にある住棟部が別々に建ち、バネのように伸縮みする制震装置(ダンパー)で連結しています。これによって地震の時、中心の心柱と外側の住棟が重量の違いで揺れ方が違うのでダンパーを通じて揺れを抑えあう仕組みとなっています。

    年々進歩する建築技術ですが高層マンションには快適性以外に安心もとっても重要な要素なので特集してみました。

    最後の一文に「さすが、住友さん!住民の安全も真剣に考えてくれているんだな~!と思いましたマル」

    本当に、生活のし易さや住環境、周りの高層建築物の有無、外装内装仕上げ材等々も大事ですが、安全・安心という点で妙に安心感が出来ますよね、ここと比べると。実際は不明ですが。

    大阪天満は東京スカイツリーと同工法ですか!!!!!
    ここは15F建マンションとかで良く採用されている耐震工法ですか!?!?!?もちろん耐震工法で法律上は十分なんでしょうけど。(素人で良く知りません)

  79. 876 シティタワーおたく 2011/06/23 17:35:06

    >875
    さすが、スカイヲーカーさん 評論が素晴らしいですね。
    シティタワーのファンだけ有って持ち上げ方がうまいね!
    シティタワーおたくは建物だけでなく人までも見抜きますぞ!!

  80. 877 匿名さん 2011/06/24 01:39:26

    普通のマンションの外装がタイルの大規模修繕が、それだけ
    大変だって事は、外装がタイルのタワーマンションの大規模修繕を考えただけで
    も大変そうですね。

  81. 878 匿名 2011/06/24 11:43:27

    シティタワーおたくさん、残念ながらCT三宮はメガシティタワーズと同じタワーパーキングが届く階までが内廊下でそれ以上の中層階から高層階は外廊下という、とても本気とは言えない仕様で外観もメガシティ似のようですね。

  82. 879 匿名さん 2011/06/24 18:47:37

    直下型上町断層がヤバイと思って、市内を避け東に移動しても生駒断層があったのら。
    西の兵庫県もしっかり断層が東西にあるし、身の安全を考え、断層リスクの少なそうな
    島根・鳥取から通勤するしか無いか~。でも毎日の移動時間で過労で倒れそう。
    ダメダこりゃ。
    既に八尾市でも中央防災会議で公表された生駒断層帯・上町断層帯における
    被害想定の大きさなどを踏まえ、地震時における市民の安全を確保する観点から、
    建物の倒壊等によって発生する人的被害及び経済的被害を軽減するための計画が
    実施されているのね。

  83. 880 シティタワーおたく 2011/06/25 13:34:52

    >878
    神戸市三ノ宮駅周辺も郊外なんですかね。
    シティタワーの傾向をみると高級指向から一般向け指向に変わってきています。東京ではその傾向はあまりみられませんが、関西圏では顕著ですね。シティタワー神戸三宮では下層階は建物内蔵型タワーパーキングの壁を利用して内廊下側に、高層階はタワーパーキングの上部の吹き抜けがそのまま外廊下になっている。まさにメガシティタワーズ形式です。
    従来の高級指向型シティタワーであれば低層階から高層階まで内廊下で、上部にいくに従ってベランダの部分が減って、ガラス窓の部分が増えてくるというのが定番でした。でもこの形式だと、高層階は億ションに近くなってきます。
    つまり上に住む人程、金持ち=人生勝ち組となり、エレベーターに他の住戸の人と同乗したとき、エレベータのボタンを押す階数の数字がそのまま人生偏差値となってきますね。これが、本命シティタワーの本命たる所以(ゆえん)です。

    一方、メガシティーズ型だと内廊下の高級感と下界を見下ろすステイタス感が低層階と高層階で独立して存在しますね。つまり、シティタワーを購入する層の平均化と建築施工コストの低減を図れる訳です。
    実際、神戸では御影タワーの億ションが苦戦しているということからも、本命シティタワーを作るのはリスクが高いと事業主は判断したと思われます。シティタワー神戸三宮は、4周ベランダが廻っていてダイレクトスカイビューの大窓はありません。また、外観をみるとタワーパーキングのないところで立面に段がついていますね。こちらの外壁の色や濃青でシティタワーライクですが、高さ方向が非常にスリムで、ベランダのライン逆手にとって、メガシティタワーズのように寸胴なイメージを払拭しています。さらに、ベランダ四周型は神戸市によくある形式で、神戸市内で総合設計制度による建築物の行政指導を受けているものと思われ、大阪市程、自由なデザインができないことも原因になっている可能性があります。
    シティタワー神戸三宮も結局、市場や行政?に負けたのでしょう。

    あっと、ここは天王寺真田山の掲示板でした。また、三宮の件は、詳しくはそちらの掲示板で評論したり、苦戦するかどうか予想してみようと思います。
    シティタワー天王寺真田山といえばシティタワー浜松に高さ、住戸数、規模的にも似ていますね。
    あちらは、免震で外装はタイル貼りです。浜松の方は、まだ、それほど市場が飽和していないということでしょうか?

  84. 881 購入検討中さん 2011/06/26 04:42:41

    シティタワー浜松でも免震構造を売りにしていて、耐震だと上層階ほど揺れ、ガラスに亀裂なんいて書いているのに、こちらは何故耐震なのか????ガラスに亀裂がいくのは当たり前の構造で売るのか!

  85. 882 匿名さん 2011/06/26 08:23:51

    シティータワー浜松は32Fで免震ですか。

    というか、今建築中の全国で建てているシティータワーで耐震で建てている物件って真田山以外でもあるんですかね。

    先日、新築マンションのモデルハウスに行ったときに構造は「免震・耐震・制震」どれですか?って聞いたら、営業の方が「ここの物件は15F建てなので耐震ですね~」って申し訳なさそうな、また15F建てだし十分でしょともとれるような返答だった。

  86. 883 匿名 2011/06/26 10:47:33

    タワーで耐震構造は怖いかな。確かアパもでしたよぬ。何故、耐震にしたのかな?

  87. 884 匿名さん 2011/06/26 10:49:55

    構造、間取り、線路横の立地以外は申し分ないタワーでしょ。
    住み心地最高ですよ。

  88. 885 シティタワーおたく 2011/06/26 11:34:34

    15階建てなら耐震で十分ですが、東北大震災後は低層集合住宅でも免震が増えていますね。
    今後はタワーマンションよりも、低層集合住宅の方がよく売れるかも知れませんね。
    100mを越えるタワーマンションで耐震はきついかも。。。

    シティタワー神戸三宮のところで少し書き忘れたのは、神戸で本命シティタワーに類似のマンションは神戸芸術センターレジデンスですかね。窓の青いところと角錐お盆型のヘリポートのあるシルエットが六甲山に映えて美しいですね。
    最もこちらは超高級賃貸レジデンスですけどね。

  89. 886 匿名さん 2011/06/27 05:08:34

    全員、書き込みが長すぎる・・・

    読むのが疲れる

  90. 887 匿名さん 2011/06/27 08:25:35

    耐震構造が不安ならここで長々書き込むより免震の「夕陽丘ツインタワー」
    を検討されたらよいと思います。
    上町台地の上だし、津波の心配もないです。
    後は値段と間取りと駅までの時間の問題でしょう。
    とどのつまり選択の問題です。

  91. 888 物件比較中止 2011/06/27 09:06:28

    耐震構造が不安なら・・・。
    ごもっとも。最後のカキコにしますね。
    大阪府大阪市も周りの市町村も地震災害を真剣に論議されている現状からしたら、
    出来れば、ここの物件の安全対策の強化を購入者の方々で検討されることが出来れば良いですね。
    とっても環境の良い利便性の超優良な物件だと思いますからね。

  92. 889 匿名さん 2011/06/27 14:23:28

    このマンションは後の共益費等が高いですよね 検討しましたが10年後には払えそうにないのでやめました

  93. 890 匿名さん 2011/06/28 05:51:25

    そんなことを言っていては、修繕管理費が高いはずの免震マンションは買えませんよ。

  94. 891 匿名さん 2011/06/28 14:39:10

    買えても買う気になりませんよね 

  95. 892 匿名さん 2011/06/28 15:47:20

    確か大阪福島は修繕費として十年毎に50万円~100万円くらいの一時金が発生しましたがこちらも同じ感じでしょうか?
    修繕費が高いマンションは購入意欲が薄れますね。

  96. 893 購入検討中さん 2011/06/29 01:52:29

    これを維持しないとマンションの資産価値はもっと落ちますよ!
    しかりした計画が立てられている方が安心ですが。
    と言っても30年迄の計画ですが・・・・30年したら経済も変貌しているでしょうから
    中長期の計画でいいのでは。

  97. 894 申込予定さん 2011/06/29 13:44:37

    シティタワー天王寺真田山
    ファインシティ大阪城公園
    アーバネックスリビオ城南寺町
    夕陽丘ツインタワー
    エスリード玉造駅前
    ファインフラッツ玉造

    これらを比較してここにしようと思います。
    学区、立地、価格、間取り、等々
    ここを検討から外した方は、どこのマンションに決められたでしょうか?

  98. 895 匿名さん 2011/06/29 14:01:10

    玉造周辺じゃないといけない人は少ないだろうし、もっと広い範囲で検討してるのでは?
    都島区阿倍野区、北区など。セントプレイスタワーとかザ・パークハウス梅田とかブランズ友渕町とか、上本町のタワーとか。

  99. 896 匿名さん 2011/06/29 14:33:56

    中央区天王寺区で探してますがここは上町台地から外れるし、環状線が近すぎるため外しました。
    いまのとこファインシティ大阪城公園が有力ですがあそこも大通り沿いのため微妙ですね。
    都島は街の雰囲気がなじめなくて、松屋町筋より西は地盤が低いため怖いですね。

  100. 897 契約済みさん 2011/06/29 16:27:28

    私は天王寺区、駅近で学校区の良いところを探しました。

    シティタワー天王寺真田山は周りに公園もたくさんあるしスーパーもあるし駅に近いし・・・
    ここに住めることをとても楽しみにしています。

    本気シティタワーや億ションを買える程のお金はないです。
    超富裕層が住むようなマンションというよりはどちらかというと平均よりも裕福な層が住むマンションではないでしょうか?

  101. 898 契約済みさん 2011/06/30 00:25:37

    耐震性(防災)利便性  間取り  価格 騒音

    シティタワー天王寺真田山     △      ◎    △   ○  △
    ファインシティ大阪城公園     ○       △    △   ○  ×
    アーバネックスリビオ城南寺町 ○       △    △   ○  ○
    夕陽丘ツインタワー ◎      △    不明  ×  ○
    エスリード玉造駅前       △       ◎   不明  不明 ×
    ファインフラッツ玉造      ○       △    △   ○  ○

    間取りに関しては完璧な物は有りませんでした。
    利便性と価格で決めました。
    それと致命的な事項が無いのと。

  102. 899 購入検討中さん 2011/06/30 09:46:33

    ガラスカーテンウォールなので夏の西日は灼熱地獄ですかね?

  103. 900 申込予定さん 2011/06/30 12:16:22

    十人十色ですね
    それぞれこだわりがあったり参考になります
    みなさん素敵な住まいが見つかりますように。

  104. 901 匿名さん 2011/06/30 13:05:51

    ガラスカーテンウォール

    最近増えてきましたね。
    外観がいいし、部屋からの眺望もいいですよね。

    ただし、直射日光、ガラス拭きコストなど考えると、バルコニーも捨てがたい。
    ガラスの囲いのバルコニーが折衷型なんでしょうか。

  105. 902 匿名さん 2011/06/30 17:07:18

    道路を挟むものの線路沿い。私鉄は終電でOKですけど、環状線にも夜間の貨物とか走るんでしょうか。
    昨日のニュースでも長野の地震で活断層をやってましたね。

    大阪府庁と府警本部は上町台地上で東南海地震のおける水浸しの心配は大丈夫とか書いてますね。でもその後の文章に、とは言うものの上町断層が近いので安全とは言い切れないと続いてました。大阪市大阪府もかなり防災を意識しているんですね。

    このマンションコミュニティーの別の物件で「ここは活断層の真上の物件」とかいう、やはりリスク回避慎重組が、いらっしゃるようです。

  106. 903 匿名さん 2011/07/01 11:50:43

    私もここに決めました。永住するつもりは無い上で中央区天王寺区
    探すとここが一番CP高いと思う。現時点では・・・
    マンコミュで話題性の高いマンション(荒れてても)って結構高値で取引
    されてる。以前ここでボロカスに言われてたマンションを購入して
    11000/坪で2年間賃貸した上で分譲時より高く売れました。
    部屋が小ぶりなのと駐車場が気になりますが資産価値は高そう。
    でも夕陽丘のツインの価格は気になります。

  107. 904 匿名さん 2011/07/01 13:43:13

    あそこは駅から10分はかかる

    駅近物件ではない

    にもかかわらず、高いと思うけどね

  108. 905 匿名さん 2011/07/02 02:58:46

    前のJRの変電所気になるな
    日本は電磁波に対して無頓着すぎる

  109. 906 入居予定さん 2011/07/02 13:51:28

    No.905
    大阪市の汚い空気や中国からの黄砂と変電所はどちらが危険なんでしょうか?

  110. 907 匿名さん 2011/07/02 14:01:16

    地震の話は、日本の何処に住んでも安心できる場所って結局は
    無いように思うので、その事を考えたらきりがないと
    特に最近思います。

    夕陽丘のツインも学区と立地は良いと思いますが価格が高そうな
    気がします。
    このマンションも、同じく学区も立地もとても魅力あるマンションです。

  111. 908 匿名さん 2011/07/03 12:54:48

    立地と価格は納得。あと耐震構造だけどうしても引っかかる。
    躯体は大丈夫だろうけ足元からあるダイレクトウィンドウが
    耐震+超高層の揺れに耐えられるかが。
    大きく揺れてガラスが外れて中の人が外に放り出されるってことだって
    考えられるだろ。立地気に入ってるだけに残念。

  112. 909 匿名さん 2011/07/03 13:08:27

    建物の構造の話は、素人なのでそうだと言われたら
    あぁそうなんだぁと思い、他の人が違う事を言われたら
    そうなの?と思い迷ってしまうのが現実です。

    大きな買い物だからなお更悩みますが、自分が快適に生活できる
    立地であれば、後はもう自己判断するしかなく、震災などで何かがあっても
    結果しかないかと思います。
    結局何処で暮らしても不安が無い場所って無いです。

  113. 910 匿名 2011/07/04 05:49:49

    地元国会議員の顔ぐらい覚えておこう

    http://www.youtube.com/watch?v=pjQoYQ16vJ4

  114. 911 匿名さん 2011/07/04 10:51:00

    ここの営業さんに共用施設とかあまりないので管理費は安いですと言われましたが何処が安いのでしょうか?最近DMがきてびっくりしました。耐震にしてる説明もしますと言われましたが行かなくて良かったです。

  115. 912 匿名さん 2011/07/04 13:04:41

    タワマンにしたら少しだけ安いということでしょう。
    修繕費は将来の修繕のための貯蓄ですが、管理費は管理会社に払うだけの死に金になるので安いに越したことはありません。
    それにしても管理費って無駄だなあ。
    管理費が高いマンションが管理しっかりしてるとは言えないし。
    管理費1000円のマンションが出たら契約するかもw

  116. 913 匿名さん 2011/07/05 04:04:52


    あほちゃうか笑

  117. 914 匿名さん 2011/07/05 05:30:11

    地震の話、耐震の話がよく出てますが、
    確かにタワーマンションで免震・制震でない作りってのはあきらかにコスト削減。
    玉造では価格的に高く出来ない場所は理解出来るけど、
    人の命を考えるとどうかなぁっと・・・
    同じ天王寺区のマンションで検討するなら、
    多少価格が高くても安心を購入したいと思います。
    よって、この物件は却下しました。
    それ以外にも理由はありますが、全体的に他の天王寺区のマンションと
    比較して安物感がありすぎ。
    値段が高ければいいとは思いませんが、
    天王寺区で検討するなら、天王寺区らしい場所・商品のマンションに
    したいと思います。
    積水さんか、小宮町のタワーで考え中。

  118. 915 匿名さん 2011/07/05 07:52:11

    玉造を敬遠される人は多いのですね。
    このマンションも天王寺区のマンションとして
    十分立地は魅力あると思っています。

  119. 916 匿名さん 2011/07/05 13:35:54

    玉造ごちゃごちやしてるんで土地勘ないととっつきにくいと思う。
    利便性は非常に高いんだけどね。

  120. 917 匿名さん 2011/07/05 15:25:15

    ゴメン。非難のつもりじゃ無いです。悔しいだけです、せっかくの物件なのに。

    結局は利便性だろうが、校区だろうが、ホンマに重要なのは自分だけじゃ無い未来の住人の危機管理。

    昔昔のその又昔の建物でタワーマンションで耐震なら「素晴らしい!!!!」と言えますが
    どう考えてもこの高さで今建築中のマンションで耐震って、実際に震度6強以上の地震が来たらNO.908さんが言われる通りのガラスから放り出されたとしても「想定外の揺れで・・・」って建設屋さんには言われて天災で処理されそうですよね。

    まず住む人の安全を第一優先にしないマンションの資産価値って、これからの時代、大丈夫?って書き込みしてたら横の広告のページが“超高層免震タワーレジデンス セントプレイスタワー”でした。

    もったいないね、利便性も校区も北区・中央区西区を除く、それなりの都心部で、府も市もその他周辺の市町村も発生確率が高いが故の防災対策を重要課題としている中で、耐震とは。

    せめて、断層から遠かったり、地盤の固い高台だったら良いけれど。

  121. 918 匿名さん 2011/07/06 07:39:20

    玉造確かにゴチャゴチャしてますけど、慣れれば
    面白いお店などが沢山あって、生活しやすい場所です。
    上本町の方へ行けば又少し高級感あるお店もありますし
    楽しい場所です。

  122. 919 匿名さん 2011/07/06 09:50:32

    線路脇は響きますよ。
    T4サッシ、換気口の防音対策がなされてないとキツイでしょう。

  123. 920 購入検討中さん 2011/07/06 11:01:19

    このタワー悪い所だらけ!検討の余地なしですかね〜
    利便性だけありましたね。

  124. 921 匿名さん 2011/07/06 15:23:43

    この掲示板でも書いたけど、ついに大阪府がお水の高さは6mで梅田も難波も水浸しって発表しましたね。
    まあ、既に大阪府のHPでは発表されてるし、最近の危機管理は半端じゃ無いですよね。
    台地の上のマンションは追い風ですよね。「ここは大丈夫ですよ!地盤は固いし水浸しになる心配も無いですから」って営業さん言えますもんね。
    上町台地の周りって地盤軟らかいって書いてあるんだけど、本当なんでしょうか?元々は河内湖って湖だったとか?
    まあ、全国区のテレビで「大阪は水浸しに」って言われるとな~。

    アメリカとかは活断層の上に建物建てれないって書いてあるけど、日本は平気?(建設許可下りるんですよね)人命に重きを置いていないからですかね?先日の福島でも待機と突撃の差もあったんでしたっけ。

  125. 922 購入検討中さん 2011/07/06 15:50:54

    水没 ああっつ 大変ですね。

  126. 923 匿名さん 2011/07/06 15:56:08

    実際陸の孤島になっても価値があるのでしょうか? 他県民には理解しにくいのでは。

  127. 924 匿名さん 2011/07/06 16:36:45

    いつくるか分からない地震より、騒音対策どれくらいしているか気になる。
    不十分なら今からサッシ入れ替えて、換気口含め万全の対策をして欲しい。
    環状線の本数は半端ないから。

  128. 925 匿名さん 2011/07/07 03:48:03

    この前、3回目見に行きました。
    やっぱりシティータワーシリーズは初めだけだね
    初めに行った時と今回と客の数が全然ちがう

    1期完売とか言ってるけど、いつも1期だけ・・・
    あれって1期の客が貯まるまで、待ってんじゃないの?
    ここからどれくらい進むか楽しみだね

  129. 926 購入検討中さん 2011/07/07 10:27:42

    どれぐらい売れているのかな〜疑問です。
    いつ頃から値引きで売るんでしょうかね?

  130. 927 匿名さん 2011/07/07 11:12:31

    今回の浸水の話ですけど、大阪市長さんは、今回の発表は市民の不安を
    煽るだけじゃないかって言ってましたね。

    NO.920さんがおっしゃる
    >このタワー悪い所だらけ!検討の余地なしですかね〜
    具体的にはどのような所ですか?
    マンションの構造の話でしょうか?

  131. 928 匿名さん 2011/07/07 12:33:08

    玉造筋の西と東でこれだけ環境違うのも大阪らしいw

  132. 929 匿名さん 2011/07/07 12:54:50

    環状線の西と東ではもっと違うよw

  133. 930 入居予定さん 2011/07/07 15:05:46

    NO.991 992 993
    なんか意見が極論に走っていて結果としてただの粗探しになっていませんか?

    水浸しという表現がありますが水浸しになる程の津波とは震度どれくらいの計算ですか?

    西区福島区・北区と玉造ではどちらが水浸しになる可能性が高いのでしょうか?

    震度をマックスに考えて全部が水浸しと不安を一生懸命煽っておられますが、震度の大きさがそれよりも小さければ可能性としては西区福島区や北区の方が水浸しになる可能性が高いですよね?


    最悪の事態を考えることは大切だけど極論に走って極論だけをつつくといくらでも理由を見つかるでしょうし、いくらでも悪い部分が見えるでしょう。

    またそれは木を見て森を見ずで全体を見たときには効果的なリスク回避になっていないでしょう。

    極論で走っている方の心情で生きていたら夜、呑みに行くことすらリスクがたくさんあって外も歩けません。

  134. 931 匿名さん 2011/07/07 16:25:33

    エスリード玉造>シティータワー真田山

    のような気がしてならない。気のせいか?

  135. 932 匿名さん 2011/07/07 17:16:41

    そうそう、東南海地震の発生確率なんて60%~80%でしたっけ?
    来る確率の高い分類に属すと言われる上町断層の直下型は2%~だし、来るか来ないか解らないもの的な考えも間違いでは無いと思うし、府の発表した東南海で中央区も北区も3階以上に非難しないと水没って可能性があるって話も最悪の場合って事で気にしない人はそれもまた正しい。

    府の発表が府民の気持ちをあおるだけって言っても、原発の発表時を思い出すような気もするけどね?

    あおるとかじゃなく、明日来ても可笑しく無い自然災害を府民には知る権利・それをもとに自己管理と責任も持たないとね!?って事でしょ。私は府が正しいに1票ですね。大阪府も市も移転計画せなアカン位ちゃうの。

    このマンションだって上層階の揺れは3m、いや、それ以上も視野に入れて考えたら、ガラスも内壁も配管も、亀裂も断絶もしないと考える方が不自然で、購入する以上は、今から制震・免震設計変更が可能なのか、購入者の要望者に真田山の住人の安全を考えた上でタワーで耐震にした理由、及び揺れの最大損傷予想、なんかを建て売り者は売主責任として書面で欲しいところですね。(内装クロスの1年点検なんかと重みが違いまんがね)

    ほんま、正直、私もこのマンションに飛びつきましてん!こんな便利で住みやすそうな小じんまりしたマンション希少価値やってね!そこからパンフレット真剣ににてたら、構造がエエ事書いている割にボカシてるな?とかこの掲示板で断層の東ルートがあるなら近過ぎるな!で熱さまシートですわ。

    あと、台地周辺の地盤は軟弱地盤って言われる事もあるので、それも要チェック!
    それから、上町断層の東ルートの正確な位置をチェック!断層の真上に位置しないか!
    液状化の心配が無いか!そうです、誰でも此花区福島区大正区西淀川区は本命って思いますよね。
    私もそうでしたし。ところがえっ、こんな場所も液状化予想出てるの!って場所、市内に一杯ですから。

    事件でも事故でも、結構、人ごとに思うけど、被さってみると、意外と近いものなのね!

  136. 933 匿名さん 2011/07/07 17:37:19

    ザ・パークハウス梅田からDMが。
    売れてそう。

    利便性阪急梅田徒歩7分、中崎町駅徒歩2分。
    三越・大丸・阪急・阪神・ヨドバシカメラに、毎日スキップで行ける距離。
    15階建耐震。

    掲示板、のぞきに言ったら、のどかな掲示板や~。既に1000超

    ユー・ウィン!

  137. 934 匿名さん 2011/07/08 00:51:59

    あそこはビー地区やからなぁ

  138. 935 匿名さん 2011/07/08 11:17:42

    清水使って耐震構造。土地の取得に相当手こずったんだろうな。
    駐車場のパレットの大きさ(レクサスLS,ベンツSが入らない)からしてターゲットを
    リタイヤ組とファミリーに絞ってきてる。
    タワーの200万/坪超えを買うエリートファミリー層は夕陽丘に行くだろうしセカンドで買う
    層は梅田、中之島を買うだろう。
    土地の仕入れが思いのほか高くついて免震でいくと200万超えが必須となり、この立地と時期的に
    200万切らないと売れないので耐震構造+外壁吹き付け仕様という住友の判断だろう。
    立地と学区と財閥系タワーであるということを考えるとそこそこの価格だと思う。
    たぶん震災が無ければもっと高値つけてたんじゃないかな?

  139. 936 購入検討中さん 2011/07/08 12:39:42

    清水で耐震だからまだ安心出来るかもしれないと思うは良い様に考えすぎ?

  140. 937 買い換え検討中 2011/07/08 14:36:30

    大阪ワールドトレードセンタービルディングって構造は何作り?

    今日の夕方TBSで府庁の移転のニュース観た方は、この掲示板の地震被害の正に内容そのもの。

    震度3で54階の横揺れ2.8mって脅威ですよね。震度6では何mの横揺れが発生するのか!?
    コピー機も家具も完全凶器ですね。震度3で上層階の壁は亀裂だらけで修繕費も莫大らしい!

    ここは勿論ですけど、ニュースの水没予想シュミレーションでも大阪の殆んどは水没、今の住まいも市内なので資産没収覚悟しました。住替えのつもりが・・・。

    あのニュース観た人は大阪市内のマンションの購入そのものを自粛する人も出るよね。

    それにしても大阪ワールドトレードセンタービルディングは今の庁舎よりも危ないと思うけど、応酬話法で、上町台地の上の現庁舎だって上町断層近く危ない!って言ってましたけど、どっちも危ないんだったら、他当たればって感じ!

  141. 938 匿名さん 2011/07/08 15:01:54

    梅田のマンションも中之島のマンションも上町台地のマンションも
    3~4年で半額並みの価格で買えるから安心しな。
    不動産業界ではよくあることですが、新築未入居や収益物件として出たり、***な人の放出物件が出たりですわ。

  142. 939 購入検討中さん 2011/07/08 23:27:28


    先日(7月6日)の大阪府は発表の津波6mの浸水区域図では
    上町台地の東側の玉造付近はセーフでした。ほっ。
    梅田も北浜も天満もオウトでした。
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110706-OYT1T00093.htm

  143. 940 匿名さん 2011/07/09 12:44:13

    >>938
    その地域だったら半額にはならんよw
    ただマンション名が ~梅田とか ~中之島 とか
    ネーミングで選んだらダメよ。ちゃんと行政区見て買えば大丈夫。
    野田駅近のマンションでも~梅田とか付いてるから要注意。

  144. 941 購入検討中さん 2011/07/09 14:25:07

    耐震の建物でも倒壊はしないでしょう。もの凄く揺れて室内がムチャクチャになるぐらいで命に別状はないでしょう。価格が安いのなら、ここを買います。

    外壁が塗装でも直接の住環境には影響しないでしょう。ただ、外観がまだらハゲ剥にみえるだけじゃない。そのくらいだったら買いますよ。

    クヨクヨ考えても何も進まない。他人から何を言われても構いません。日常の便利さ、安さなど現実を考えれば良いマンションだと思いますね。

  145. 942 匿名さん 2011/07/09 15:41:43

    地震はたまにだしね、家具を固定していたら大丈夫でしょう。建物の外に放り出されることはないと思う。
    それより線路脇は日常的に騒音に悩まされるよ。今からでも防音対策を万全にして欲しい。

  146. 943 匿名さん 2011/07/10 03:29:26

    通過駅じゃないから音大丈夫だろ?

  147. 944 購入検討中さん 2011/07/10 03:31:56

    JRの騒音については、モデルルームでは気づかない程度でした。しかし特に南側のJRを潜る道路の橋梁
    からの音が大きいように思います。幸か不幸、南側に15階建ての分譲マンションが計画されています。
    これが遮音壁になるかも。

  148. 945 匿名さん 2011/07/10 05:39:19

    免震だなんだかんだ言っても阪神淡路のような直下型がきたら免震の方が揺れが甚大。まして免震の場合の構造計算は装置を付けることによって本体の必要強度は緩和されるので軽くしなければならない事と合わせて建物本体は相当弱い。直下型の鉛直方向の揺れに対しては免震はまだまだ発展途上。建物が上下に飛び跳ねるよう動いた時崩壊する可能性は免震の方が強い。個人的には耐震、制震派。ちなみに某スーゼネの設計担当は制震タワーを買ってました。北西向きだったけど。要は立地が重要で構造なんてどっちでも良いという事であろう。むしろ
    60m以下の通常の高層マンションの場合国交省の許認可が不要でスーゼネの冠でサブコンが施工する。私的にはそちらの方が不安。

  149. 946 匿名さん 2011/07/10 06:24:36

    コストパフォーマンスの観点から、
    エステムプラザ心斎橋ブランディア>エスリード玉造>本物件

  150. 947 匿名さん 2011/07/10 07:46:47

    大丈夫か?
    エスリード玉造は分かるがエステムなんとかって比較する人いる訳ねぇだろ

  151. 948 匿名さん 2011/07/10 10:53:59

    勝手にまとめると
    ◎複線駅の至近立地である 
    ◎学校区が非常に良い
    ◎大通りから一本中に入る場所
    ◎スーパーが近い
    ◎戸数が中規模でちょうど良い
    ◎余計な共用施設が無い 
    ◎建物デザインが良い
    ◎ディベロッパーが財閥系であることとゼネコン
    ×立地が下町っぽくややガサツでパチ屋が近い
    ×線路沿いに位置する
    ×2階から自転車出しが面倒
    ×構造が耐震
    ×外壁仕上げが塗装
    以上 価格とのバランスで納得できれば買い。

  152. 949 匿名さん 2011/07/10 11:28:50

    ア~ンド
    ×:これからマンション価格(不動産価格)は右肩下がり

  153. 950 契約済みさん 2011/07/10 15:57:15

    タワーは揺れが大きいし・・・
    なんて言っている方。

    心配しなくても上層階はほぼすべて契約済みで埋まっているでしょうから、今から買えるところは中層以下なのでそもそも上層階ほどの揺れは心配しなくても大丈夫じゃないでしょうか?

  154. 951 契約済みさん 2011/07/11 00:02:09

    948で実際に当面問題なのは、×2階から自転車出しが面倒
    でしょうね。

  155. 952 匿名さん 2011/07/11 11:41:54

    >950
    上の方売れてないみたいだったけど?

  156. 953 購入検討中さん 2011/07/11 12:07:43

    上の方の階が揺れると下の方の階も変形して被害がでるのではないでしょうか?

    上の方の階が良く揺れて、下の方の階が安全という訳にいかないでしょう。

    一度、このマンション ストレステストをすればよいのではないでしょうか

  157. 954 匿名さん 2011/07/11 12:52:28

    そら10階建ての10階より40階建ての10階の方がよう揺れるわな。
    心配せんでも超高層の建築物なんかテロでも無い限り絶対崩れへん。この建物崩れるぐらいやったら
    廻りの建物ほとんど崩壊しとるわ。でもよう揺れるから家具はしっかり固定しといた方がええやろな。

  158. 955 匿名さん 2011/07/11 13:22:28

    これだけ頻繁に地震があれば、購入する時地震の事は
    気になるけど、これぐらいのマンションが倒壊するような
    事があれば、周りのマンションも同じようになるんじゃないかと
    思います。

  159. 956 契約済みさん 2011/07/11 14:21:29

    No.952 by 匿名さん
    上の方がほとんど売れていると聞いてますけど・・

  160. 957 匿名さん 2011/07/11 14:28:47

    営業マンの常套句。

  161. 958 匿名さん 2011/07/11 14:34:30

    タワーマンションが倒れたら、大迷惑(大災害)なので倒れんようになってるんちゃうん。

    まあ、中の安全というよりは、外部へ迷惑がかからん様にっ、ちゅう事なのかいな。

    でも、今大注目の活断層の真上は3mの上下運動。施工状態によっては解らんね。

    いい加減、日本国も危険を知っているなら、活断層の真上の建物の建築禁止措置をせんもんかいね。

    上町断層の西ルートは800m位は離れていると思うけど東ルートからこの真田山は、どれ位の距離があるんじゃ?真上じゃなかろね?

    どなた様か、断層チェックした方、いらしゃいませんか?

    あかん、OSAKA福島タワーのDM、“今と3年後どちらがお得?”って消費税・現在の賃料・ローン控除・金利面を考えると1135万円程、損するらしいわ。「えらいこっちゃ、早よ購入せな!」ほんまかいな?

    でもOOSAKA福島、あの規模で良く売れてるな~。空きがかなり減ってる。

  162. 959 契約済みさん 2011/07/12 15:06:52

    No.957 by 匿名さん
    >営業マンの常套句。
    上層階買おうとして上層階売り切れですとは言わんだろ・・・

  163. 960 匿名さん 2011/07/12 15:18:05

    下の方を買おうとした。

  164. 962 匿名さん 2011/07/13 03:34:00

    やっぱり大阪は価格やなぁ。
    よう売れてる

  165. 963 匿名さん 2011/07/13 09:27:38

    決して価格だけじゃないと思いますが、価格はやっぱり
    なんだかんだ言っても重要です。
    立地がとても良くても、価格が余りにも高ければ敬遠します。

  166. 964 購入検討中さん 2011/07/13 10:30:13

    価格でも大阪人は定価で買うのは損したという気持ちがあり、嫌う。
    たとえば、ブランドものバッグを定価で買ってもうれしくはない。それをいくらで買ったかがポイント。
    値切っていくらにさせたかかが、大阪人の」価値観というものだ。
    ここのマンションを定価で買っても安くて特をしたと思わない。
    売れ残った住戸を、耐震、外壁塗装仕様ということを強調して値切るのが良いだろう。
    欠点をチャンスとするのが大阪人の特質とでもいうべきものだろう。
    ここで、耐震、外壁塗装仕様、鉄道騒音を強調する人は、それをチャンスと狙っているのではないだろうか。
    こんな風に個々のマンションを定価よりだいぶ安く買いたい。
    私は我慢強くその日が来るまでじっと待っている。

  167. 965 匿名さん 2011/07/13 11:29:26


    住友値引かんよ。分譲中に価格下げる事はあるが。

  168. 966 匿名さん 2011/07/13 13:45:15

    このマンションは日の出商店街に面しているんだな凄いな~
    環状線の車内から見ると
    周辺の町並みとは水と油のようにお互いを殺しあって違和感ありまくりですね

  169. 967 匿名さん 2011/07/13 13:55:48

    新旧
    治安良し悪し
    織り交ざっていい味が出る

  170. 968 匿名さん 2011/07/13 16:26:24

    それも大阪の風情

  171. 969 匿名 2011/07/13 17:35:25

    糞味噌一緒のナニワ品質

  172. 970 匿名さん 2011/07/14 08:21:25

    新しい玉造のランドマーク(目印)ではある。

  173. 971 匿名さん 2011/07/14 12:46:02

    マンションが立ち上がったらその場所になじんでくるんじゃないでしょうか
    町並みにその建物がなじむと思います。

  174. 972 匿名さん 2011/07/14 17:54:23

    今日のNHK11時過ぎの番組でも、東京のマンション、購入者は地震を意識した動きで免震・制震マンションをやってたね。

    もう、オフィスも住宅もも命が1番の免震・制震が必須条件になるのかな?

    今回の大地震で、また設計者は次のより安全な工法を開発中かもね。

    “こちらの物件は一昔前の建築基準法の耐震工法なんです~”なんて言われる日が来るのかな?

    それにしても、ここに住みたいってマンション、なかなか出てこないですね~。

    学校区も医者校区・弁護士校区・会社役員校区って何じゃそりゃ?って感じもするけど、切実なのかな?

  175. 973 購入検討中さん 2011/07/15 01:58:12

    資産価値ないよね!
    10年も過ぎれば半値以下かも???

  176. 974 匿名さん 2011/07/15 03:48:58

    >>973
    10年も住まないから安心して

  177. 975 購入検討中さん 2011/07/15 05:50:45

    すぐに売るの?
    買わない方が得じゃないですか

  178. 976 匿名さん 2011/07/15 06:12:07

    不動産は変な税金やら仲介手数料やら一時金やら定価の1割以上はコストがかかるからねぇ。
    文字通り『不』動産
    今の時代では『負』動産、か。

  179. 977 匿名さん 2011/07/15 14:25:11

    この立地でも10年過ぎたら半値以下?になるのかなぁ。

  180. 978 匿名さん 2011/07/15 14:31:18

    まぁ過去の成約事例を見ればわかるだろう?
    1996年~2000年の物件は半額で売れたら勝ち組です。

  181. 979 近所をよく知る人 2011/07/15 15:10:05

    プラネはさほど値が落ちていない。

  182. 980 匿名さん 2011/07/15 15:20:27

    耐震構造と線路沿いを考えると二割は高いでしょ。
    総合的に悪くはないが、価格とのバランスが悪い。

  183. 981 周辺住民さん 2011/07/15 16:24:25

    No.980
    あふぉな~
    2割は言い過ぎでしょ。

  184. 982 匿名さん 2011/07/16 02:16:42

    ここは耐震か制震。免震の地盤では無い。

  185. 983 匿名さん 2011/07/16 10:53:39

    > ここは耐震か制震。免震の地盤では無い。


    地盤だけでこれはないでしょう。

    34階建ての高さの建物で通常の耐震だけで、

    揺れからの衝撃がカバーできるとはシロウトでも不安に思うでしょう。

    結局、事業主のスタンスなんでしょうね。

  186. 984 匿名さん 2011/07/16 11:39:55

    上町断層直上のNHK,大阪府警がなぜ耐震構造を選んだか。よく考えて見て。

  187. 985 匿名さん 2011/07/16 13:16:59

    騒音と商店街隣接が、最悪過ぎる。
    玉造周辺なら玉造筋の西側しかないでしょう?住居に向かない立地かな。

  188. 986 シティタワーおたく 2011/07/16 13:27:50

    >984

    上町断層直上のNHK,大阪府警がなぜ耐震構造かというと、所有者を考えて見てください。
    前者はNHK、後者は大阪府ですね。だから建物が損壊しても所有者のみが損害を受けるだけです。
    しかし、NHKはわかりませんが、大阪府警は耐震等級3のハズです。耐震構造でもずば抜けて地震に強いということです。
    一方、分譲マンションは区分所有だから、一旦、建物が損壊すると所有者が多いだけにもめ事になります。
    多くの所有者から事業主の構造瑕疵責任を問われかねません。
    また、耐震構造で耐震等級3にすると、柱、梁が太くなり住居空間が使いにくくなることと、工事費がグンと跳ね上がります。
    このような理由でタワマンは耐震等級3のものはなく、それより安上がりで現実的な制震や免震が多いのです。
    おもしろい事を考えてみましょう。賃貸タワマンはどうでしょうか。大阪ではここの近くに松屋タワーとアルグラッド東心斎橋というのがありますが、どちらも耐震です。これは売る必要がないので耐震でも良いわけですね。住宅性能評価をとる必要も無いわけです。

    分譲マンションというのは区分所有で超特別な建築物です。NHKや大阪府警とは用途が違うので比較にはならないということがわかりますね。
    当マンションは耐震等級1と思われますが、やはり、この高さだと制震程度にしておいた方が良かったかな?

  189. 987 購入検討中さん 2011/07/16 14:09:43

    なるほどね、シティタワーおたくさんは詳しいんですね。
    それだけの知識お持ちなので教えていただきたいのですが、シティタワーおたくさん的には大阪市内のタワーではどこが総合的(立地、構造、管理等)にベストなタワーとお考えでしょうか?

  190. 989 匿名さん 2011/07/16 15:04:22

    NHKと府警が上町断層真上なわけないだろ
    上町筋=上町断層とでも思ってるのか?
    相当イタイなw

  191. 990 匿名 2011/07/16 15:36:33

    上町台地の両端で坂から平地になる場所が断層でしょ
    大阪城、府警、は台地の上を断層の上と勘違いしている人っているんですね

  192. 991 匿名さん 2011/07/16 16:54:45

    NHK・大阪府警は上町台地の上です。
    そこでこの間の府のやり取りでも南海地震では高台で大丈夫!って言ってたんですね~。

    でも上町断層が近いし、それによって盛り上がった土地ですので上町台地でも断層地震では
    安全とは言えないって会見で言ってはったんですよね。

    まあ、大阪市内は何処も安全では無いし、住めなくなる危険も伴うやろうけど、その中でも断層の上と
    軟弱地盤の上だけは避けといた方がお得かもね。

    ほんで持って、上町断層の東ルートは、玉造のどの辺りを通っているんか、どなたか知りませんか?

    なかなか図書館行けず、「断層地図」を確認出来ずにいます。この真田山の近隣じゃ無い事を願うっす。

  193. 992 匿名さん 2011/07/16 21:36:56

    どのみち今不動産を買うのには勇気がいるね。

  194. 993 匿名さん 2011/07/17 00:22:53

    堺筋と松屋町筋の間辺りから始まる隆起は玉造筋で終わるので玉造筋の東側(ちょうどこのマンション辺り)は断層の真上なんじゃないか?

  195. 994 匿名さん 2011/07/17 01:48:29

    984 上町断層直上のNHK,大阪府


    完全な嘘。まれに信じる人がいるかもしれないから、削除しておいたほうが無難。
    近いというのもどうなのかな。気にしなくてもよい距離あると思うけど。

    993 玉造筋の東側(ちょうどこのマンション辺り)は断層の真上なんじゃないか?

    これも事実ではない。断定はしていないが、個人の感想というには、内容上、営業妨害ととらえられる恐れ多分にあり。
    悪気はないのだから、許してもらえると思うが。

  196. 995 匿名さん 2011/07/17 04:35:49

    994さん 当たりだと思います。

    どうぞ。

    地震調査研究推進本部 資料です。

    上町断層

    http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f080_ichi.jpg

  197. 996 物件比較中さん 2011/07/17 04:45:51

    995さんの資料を見ると玉造筋沿いは断層の真上のようですね。

  198. 997 匿名さん 2011/07/17 08:43:14

    ほんとですね。

    あえて、断層の上に住む必要はまったく無いですね。

    でも、この場所でタワーマンションで普通の耐震構造ってほんとどうなんですか?

    一定の基準を満たしていれば大丈夫なんでしょうか?

    確かに地震が起きるか起きないかはわからないって言えばそれまでなんですが・・・・。

    マンションを売っている会社ってこういう場合どのような判断基準で耐震性を決めて作ってるんでしょうか?

    ここの掲示板を見ていて、これからマンションを探そうと思っていたので不安になりました。

    悪口は言いたくないですが、私はこのマンションは考えれないと思います。

  199. 998 匿名さん 2011/07/17 11:06:10

    地震のことを考え出したらきりが無いです
    あるか、ないかもわからないですし・・・
    そんな事を考えだしたらマンションは買えないです。

  200. 999 匿名さん 2011/07/17 12:07:31

    995さん、お詫びかたがた、御礼申し上げます。

    私は、国土地理院の都市活断層図(第2版)を見て、記したのですが、推定活断層(地表)を見逃していました。上町断層は推定活断層(地下)で、はっきりくっきり分かるのですが。

    995さんの資料見にくいので、上記の図で見ますと、確かに、このマンションの西側に非常に近接してますね(このマンションの直上ではありませんが)。
    993さんも、このマンション直上とは推定されていませんので、失礼の段何卒ご容赦下さい。
    要するに、このマンションの西側、玉造筋の東側に断層あり、と専門家によって推定されているということですね。確かにこのマンションは非常に近接しています。

    なお、「上町断層直上のNHK,大阪府警 」というのは嘘で良いですよね。直上ではありませんよね?

  201. 1000 匿名さん 2011/07/17 12:19:51

    (このマンションの直上ではありませんが)。
     → →  (断層の直上マンションではありませんが)

    度重なる訂正(冷汗)失礼します。

  202. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー中之島
ジオタワー大阪十三

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ上町台 パークレジデンス
デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリア京橋 ウエスト&イースト
スポンサードリンク
シエリアタワー中之島

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5010万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~74.72m2

総戸数 97戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

2LDK~3LDK

55.52㎡~124.13㎡

未定/総戸数 99戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m2~61.28m2

総戸数 116戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

未定

1LDK~2LDK(1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

6170万円

3LDK

68.71m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.98m²~86.94m²

総戸数 364戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK~3LDK

44.49m²~71.83m²

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2900万円台~3400万円台(予定)

3LDK

63.37m2~65.65m2

総戸数 96戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5800万円台~9900万円台(予定)

2LDK・3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5468万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~3億2000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4590万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

未定

3LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,498万円予定~5,698万円予定

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

4798万円~6088万円

3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+WIC)

68.2m2~80.64m2

総戸数 322戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸