公式URL:http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/kansai/sanadayama/index.cgi
売主:住友不動産
注目すべき物件が登場しました。
情報交換していきましょう。
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1060z2bsz1010z2ncz100141252...
[スレ作成日時]2010-03-13 10:48:17
シティタワー天王寺真田山
1008:
匿名さん
[2011-07-19 20:48:47]
|
1009:
匿名さん
[2011-07-19 21:37:27]
>No.1007 by シティタワーおたく
貴殿かなり業界に精通してる者とお見受けしました。当方以前非財閥系のタワーを購入し3年住んで2年賃貸して数か月前に分譲価格+10%で売却しました。賃貸時の利回りもかなり良かったです。で今回もやはりタワーをと思っています。もちろん居住目的です。この物件は利便性と学校区は申し分ないと思っていますが価格がやはり引っかかっております。天王寺区で考えると決して高くはないのですがこのマンションの北側と南側に2棟ファミリータイプの分譲マンションが建ちます。価格がここより2割程度安いようです。お聞きしたいのが *もし売却することになった時財閥系である事またタワー型という事だけで2割のアドバンテージがあるのか? *もし賃貸に出す事になった時この「玉造駅近タワー物件」は賃借者に近隣相場+αの訴求力はあるか? 以上見解をお聞かせ願えますか。 |
1010:
匿名さん
[2011-07-19 21:50:51]
このマンションは外壁がよく話題になりますね。
外壁は人間にとっても大切だから仕方ありません。 以前は幼小児の病気と考えられていたアトピー。近年では大人のアトピー患者が増えています。 皮膚科で治療を続けても良くなったり悪くなったりを繰り返し…根本的な改善は困難なのが現状です。 人間の体は皮ふの角質層で覆われており、汗や皮脂などでつくられた皮脂膜が天然のバリアとしての役割を果たします。アトピーの方は角質層が傷ついており、皮脂膜がスムースに形成されにくくなるため… 肌の水分が蒸発しやすくなったり、外界からの異物に対するバリア機能が十分に発揮されないのです。 マンションについても同じことが言えますね。 やはり外壁、屋上、基礎、すべてがそろって一流と言えるでしょう。 そして一流のマンションにはそれなりのランニングコストが必要なのです。 |
1011:
シティタワーおたく
[2011-07-19 23:54:05]
>1009
Q *もし売却することになった時財閥系である事またタワー型という事だけで2割のアドバンテージがあるのか? A 以前オーナーとして持っていたマンションが当初分譲価格+10%で売却できたいうことはラッキーですね。 分譲価格-10%というところはよくありますが、財閥系でなければ、あそこということがわかります。 プライバシーの問題もあるのであそこだけと言っておきます。 さて、上記の質問ですが、アドバンテージはあると思いますね。完成すると、かなり良い外観になります。鶴橋あたりからはアイストップとなる物件です。敷地面積が小さいので建物は小粒ですが、角部屋が多く人気があるでしょう。 周辺の中高層マンションよりもアドバンテージは良いと思いますね。 Q *もし賃貸に出す事になった時この「玉造駅近タワー物件」は賃借者に近隣相場+αの訴求力はあるか? A これも+αの訴求力はあると思います。エントランスなど共用部は他のマンションに比較して豪華ですからね。それだけでも訴求力はあると思いますよ。 ここ以外に駅近ですとあべののプラウドタワー阿倍野があります。高さ。外廊下、規模的などもよく似ています。 こちらも候補にいれてはどうでしょうか? 天王寺区の谷町線、環状線付近では、プラウドタワー阿倍野、小宮住宅再生プロジェクト(夕陽丘ツインタワー)とCT天王寺真田山を比較するのが定石となっています。 |
1012:
匿名
[2011-07-20 00:02:17]
シティタワーって実は西成にも堺東にもあるんですね。聖天坂シティタワー、堺東シティタワー。
堺東なんて住友不動産×竹中工務店という西梅田と同じ組み合わせ。 シティタワーは別に高級タワーグレードってわけじゃないんですね。 |
1013:
匿名さん
[2011-07-20 01:29:52]
ランク的にはエステムプラザぐらいでしょうね。
|
1014:
匿名さん
[2011-07-20 02:01:50]
購入価格より高く売れる!大阪でも10%以上は北区・中央区・西区辺りであると思います。
ただ、それは現在の売り出し価格の坪単価より安い時代の物件が有利っぽいですね。 東京なんかのプレミアムマンションは別なんでしょうが・・。 このマンション、最初、飛びついて、マンションも土地柄も全てが「こじんまり」しすぎて 冷静になればなる程、上町断層東ルートの位置・河内湖・耐震構造・東南海の津波、気持ちが 日に日に・・・・↓↓↓。 上層階を1フロア1~2世帯の億ションにしてたら、安全面から耐震構造は無かったのかな? 家具が垂直と水平に襲って来たら恐怖でしょ!(全ての家具は壁に固定化金具で固定スベし) |
1015:
匿名さん
[2011-07-20 14:44:03]
>>1010
塗装の方が防水性能高いよw それとここは一流では無い。価格をみて 10年後の大改修で塗装だと 2000/平米だが タイルだと8000/平米かかる。 このぐらいの戸数でこのぐらいの修繕積立金 だととてもタイル張り替え無理だと分かるはず。 |
1016:
物件比較中さん
[2011-07-20 15:23:00]
結局はこのマンションについてはリスクとリターンとの選択だと思います。
雑多な条件は沢山ありますが、 他の物件には無い圧倒的な利便性が魅力です。 |
1017:
購入検討中さん
[2011-07-20 20:27:20]
利便性はかなり高いですよね。
マーケットも駅も近いですし、何かにつけて便利な場所だとおもいます。 腐っても一様財閥系ですから、他よりは資産価値は落ちないかもしれませんし、賃貸も効率が良いかもしれませんね。 何か、変な位置づけのマンションのような気がします。 結構いけるんじゃないですか。 |
|
1018:
匿名さん
[2011-07-20 20:29:08]
このマンションだけでなく、全ての環境や利点の多いばかりのマンションって
少ないです、そのなかでどれだけ自分の生活に便利がと言う点がマンション購入では 大きいのではないでしょうかね? |
1019:
匿名さん
[2011-07-20 20:44:42]
ん? なんか営業くさないか
|
1020:
匿名さん
[2011-07-20 21:43:40]
南側のマンションの概要でてきましたね。価格見たら悲しくなる・・・
|
1021:
匿名さん
[2011-07-20 21:51:29]
デラッセ天王寺真田山
エスリード玉造 もはやこの2つのマンションにはかなわないか。。。 |
1022:
匿名さん
[2011-07-20 22:00:04]
売れんかったら商売にならんからね。
スミフはいつまで殿様商売続けられるか、見物さしてもらいまひょ。 |
1023:
匿名さん
[2011-07-20 23:08:47]
ダークホース:デラッセ天王寺
|
1024:
匿名さん
[2011-07-20 23:14:18]
デマッセ玉
|
1025:
匿名さん
[2011-07-22 02:39:47]
どうなんでしょうね。
本当に以前の住友タワーって「高級・住んでみたい」って感じだったんですがね。 今、私の大阪での住友のタワーマンション、2年~5年の売れ残りは当り前。 市場では新古品(中古?)だけど、売れ残ったのでは無く5年計画で売るのだ!と変な理屈の変な不動産屋さん的なイメージに変わりましたね。その上、売れ残りのつもりじゃ無いから「オレ、値引きしないよ」ってそんなマンション定価で買うって有り得ないって感じ。 大阪天満は現在どれ位、売れたんですかね?残りは後、何百世帯位あるのやら?確かに大阪のタワーで規模も売れ残り数もランキングに入ると思うけどな~。(ここのライバルはアデニウム?駅直結のジオタワー?) 福島もまだまだ売れ残り抱えてそうな感じですけどね~。(ここのライバルはoosaka福島タワー?でもあちらは完売の日も近そうな。営業マンもこの規模でこれだけ売れてると自信持ってましたしね!利便性・共有施設・築の新しさで住友さんと比較して値引き無ければ勝ち目あるの?って感じかな) 真田山、利便性よりアチキは自分だけじゃ無く、子・孫・ひ孫(メンゴ:ここは200年コンクリートじゃ無かったね)までの命か安全かな?もちろん利便性も大変重要だけどね。 |
1026:
匿名さん
[2011-07-22 13:28:50]
( )の使い方おかしいから読みにくいわw
|
1027:
匿名さん
[2011-07-22 14:03:15]
他のシティタワーについて力説されても、
マンションはそのスペックで選ぶものであって、デベもその一要素かもしれないが デベなんて「信頼できるかどうか」くらいのレベルでしか見てなくて、ある程度大手で 信頼できるデベなら別にどこでもよい。 まして、シティタワーがどうかなんて全くどうでもよい。 ・・・という客が大半かと。 |
玉造のシティタワーは耐震だけ。。
やっぱり大阪だからですか。なめられとんですか。
ここよか三ノ宮の方がよっぽど地震のリスク低いと思うんですけどね。