サングレート博多レクシアルについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sun-great.com/rexxial/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154929
所在地:福岡県福岡市博多区板付5丁目1-1(地番)
交通:西鉄バス「板付農協前」バス停 徒歩約2分
間取:1LDK~4LDK
面積:55.46m2~99.21m2
事業主・売主:株式会社タイヘイ
施工会社:株式会社大島組北九州支店
設計・監理:岩田和也建築設計事務所
管理会社:株式会社タッケン管理サービス
総戸数:50戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上8階建
用途地域:第1種住居地域
駐車場:46区画(51台・縦列駐車5区画含む)
竣工予定:2025年7月下旬
入居予定:2025年8月下旬以降
販売予定時期:2024年1月中
バルコニー面積:2.75m2~21.94m2
ルーフバルコニー面積:12.33m2~39.00m2
テラス面積:10.41m2~11.05m2
専用庭面積:22.40m2
敷地面積:1,821.65m2
建築面積:953.79m2
延床面積:4,562.39m2
AMAZING CITY HAKATA
環境に配慮し、住まいの新しい価値を描く。
この地にあるべき暮らしの理想を求め、次世代へつなぐ住まいであるために。
今、地球を取り巻く環境は気候変動やエネルギー問題などさまざまな課題と向き合っています。
私たちタイヘイは住まいづくりを通して、
環境保全に貢献ができるようさまざまな取り組みを進めています。
また、社会課題と向き合い、地球環境にも配慮したエコで暮らす人の価値観や美意識を映す住まいへ。
そして、ひとつひとつ細部にまで配慮されたプランニングを追求。
この地に全20タイプ50邸のプレミアムレジデンスが誕生します。
- ららぽーと福岡 自転車5min(約1,200m)
- 板付農協前バス停 徒歩2min(約160m)
- マルキョウ板付店 徒歩約1min(約60m)
- JR博多駅 自転車約20min(約4,580m)
選べるプラン。造れるプラン。オンリーワンの住まいづくり。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-01-16 23:57:22
サングレート博多レクシアルってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2024-01-17 00:56:32
投稿する
削除依頼
い、板付に住むんですか?
ということは、中学は、あの三筑、板付のどちらか・・・??? |
|
---|---|---|
No.2 |
コロナ禍を経て子供は今
やんちゃはほぼ皆無になって 気力があるかないかになってきてるから あとは各家庭で携帯の使い方さえ教えてたら 変なことには巻き込まれません。 学力の差はあっても 平均が低くて困るとこなら塾で補えばいいだけ。 |
|
No.3 |
板付マルキョウの隣の所ですかね?
買い物は便利でしょうね。ららぽーとも近いし。 隣に八百屋もドラッグストアもある。 おいくらなのかな。 |
|
No.4 |
滑走路にかなり近いですね。第二滑走路もいずれ完成しますし、便数がさらに増える見込みです。滑走路の延長線上ではありませんが、一年中窓を閉め切った生活ができる人向けですね。
|
|
No.5 |
春日原のほうも飛行機うるさいですよ。窓は開けられません。
|
|
No.6 |
新宮沖への空港移転計画が頓挫しましたからね
賃借料で肥えているヤバい系の地主たちの猛反対に遭って |
|
No.7 |
マルキョウは、客層はなかなかのカオスですよ。
近くの団地は高齢者と低所得者で埋まってるので、環境は最悪だと思いますが、そういう場所でも平気という層も一定数いるだろうから、安ければ即完売になるでしょうね。 |
|
No.8 |
那珂中
板付中 三筑中 泣く子もだまるカオス地区です。 |
|
No.9 |
そういう人は買わなければいいし、この板覗いて書き込む必要もないよね。
|
|
No.10 |
那珂中、とってもいいです。うちも2人筑紫丘に行きましたし部活も強いし。どこに行ってもあまり関係ないと思います。
|
|
No.11 |
もう校内カツアゲもないでしょうな
今の時代なら事件化しますし |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
春日、筑紫中央などの沿線の高校ですね
|
|
No.14 |
筑紫丘までなら自転車通学でしょう。
|
|
No.15 |
貧しい層の割合が相対的に小さくなって荒れも鎮まったかな?
|
|
No.16 |
ここの地域を下げる口コミを書き込む人がいますね。
興味ないなら板を覗かなくていいのに。 なんで書き込むかな~ |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
|
|
No.20 |
まあ博多区はそういう地区ですから
|
|
No.21 |
空港近いので、飛行機の音すごそうですね。
|
|
No.22 |
>>19 マンコミュファンさん
下げレスというか現実的な話をしています。 ここは人気地区でもないし駅から遠いのも事実ですが かといって都市生活の享受を全く受けられない場所でもないです。 ここなら買えるしまあなんとかなるって立地です。 とにかく今は憧れるような場所は高いので そこそこの場所で新しい家をとなったら 現実見ないと買えません。 |
|
No.23 |
|
|
No.24 |
それぞれのエリアには同じ水準の人たちが集まるものです
ただ、このエリアにも新しい人が増えてマシになってきたと思いますよ ほんの少し前まで空港の周辺は本当に本当に危ないエリアだったのですから |
|
No.25 |
何がそんなに危なかったのでしょうか?地元民ではないので、ピンときません。
|
|
No.26 |
空港借地料80億円超の闇から説明が必要かも
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
|
|
No.31 |
[NO.29~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.32 |
|
|
No.33 |
削除されてるw
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
>>34 匿名さん
似たようにそれなりの覚悟のある方ばかりに入居してほしいからです。 ネガティブな面も現在進行形である「かもしれない」って 情報を知らないで入居されてからクレーマーみたいになる 方と一緒に暮らしたくないので。 |
|
No.36 |
メリットデメリットを知っておくことは大事なのにその後黙り込んだってことはデベ関係者だったのかな?
|
|
No.37 |
>>36 口コミ知りたいさん
相手にしてないだけじゃない。 |
|
No.38 |
32戸が先着順で販売中ということでしょうか。
50戸のうち18戸売れたという計算になりますか。 期ごとの販売ではなく一斉に全戸販売になったのかな? レスを遡っても売れ行きについてのレスが見られず、流れが読めませんでした。 完成まであと9ヶ月、入居まで10ヶ月ありますから、順調に売れると良いですね。 イメージフォトがどの方向から見たのか地図上でわからなかったのですが、 開放的な公園と低層住宅に囲まれた良い環境に思えます。 |
|
No.40 |
最上階はメゾネットですか!実際に生活することを考えると利点欠点いろいろな意見が出てくるメゾネットですが、間取りを見たりモデルルームを見たりするとテンションが上がるのも確かです。
2階に上がるのが年齢が高くなると困難とも言われるのですが、若いうちはプライバシーが守られてそれなりに居心地は良さそうに思えます。なにより、リビングダイニングが吹き抜けなのは開放感がたまらないのでは。 |
|
No.42 |
メゾネットタイプ、賛否はあると思いますが、いいな~と思いますね。
でも、実際に掃除などのことを考えるとマンションをせっかく選ぶのに?と感じなくもないですが。 実際に住むことを考えるとやっぱり普通のタイプのほうがかいいのかな。 |
|
No.43 |
私もメゾネット、ときめく方です。
ロフトもそうですが、秘密基地のようなスペースがあるだけで、小さいころを思い出すというか。 面積としては階段分も面積に入っちゃうので損と聞いたことはあります。 でも3部屋だけの特権だとも思うので、買えるならいいなと思いますね。 |
|
No.44 |
メゾネット、人気なんですね。
私は、せっかくワンフロアで生活できるマンションを選ぶのに階段があるのは…という感じです。 吹き抜けだと寒いだろうし、マンションのメリットがなくなりそう。 |
|
No.45 |
選択肢の一つ、としてメゾネットもいいんじゃないでしょうか。
色々な使われ方ができるので、 その点もすごくいいんじゃなかろうかと。 ワンフロアタイプのマンションは他でもたくさんありますが、 むしろメゾネットを考えていた人にはいいんじゃないかと感じました。 |
|
No.46 |
さすがにそれはないですよ
平屋で暮らせることがマンションの最大のメリットなのに |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
「メゾネットって買うと思いますか?」ではないのですか?
|
|
No.49 |
今半分売れてるくらいですかね?
|
|
No.50 |
>>48 匿名さん
なんで疑問? |
|
No.51 |
「リセールも高くないんですし。」と言っているから。
|
|
No.52 |
|
|
No.53 |
石丸構文か
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
リセールも高くないなら、ふつうは買わないんじゃないの? リセールも高くないといいながら、「買うと思います」とは矛盾していない?
|
|
No.56 |
>>55 匿名さん
47さんの投稿の補足をしますので、落ち着いてください。 私(47さん)は46さんと同様に「平屋で暮らせることがマンションの最大のメリット」と感じていて、「リセールも高くない」から買いたいとは思わないと言っています。 同時に、メゾネットタイプの部屋は「初めてマンション買うようなテンション高めの人が買う」と思っています。 |
|
No.57 |
>>56さん
要するに2つの別々の論点の文章ってことですね。47の投稿の行(ぎょう)を入れ替えて書くべきでしたね。 |
|
No.58 |
|