「360°錦糸町ライフ」
いかがでしょうか?
所在地 東京都墨田区緑4丁目30番-1他
交通 都営地下鉄新宿線 菊川駅 徒歩7分
総武本線 錦糸町駅 徒歩12分
都営地下鉄大江戸線 両国駅 徒歩12分
間取り 3LDK
専有面積 61.40平米(22戸)~68.26平米(10戸)
共通概要総戸数
45戸 総戸数のうち事業協力者住戸として3戸(店舗1戸、住宅2戸)が含まれます。
入居時期 平成22年08月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上12階
施工会社 川口土建工業㈱
【スレッド名を正しい物件名に修正しました。 10.06.21 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-13 08:22:25
パークホームズ錦糸町エアヴェール(旧名:パークホームズ錦糸町緑四丁目計画)
No.1 |
by 匿名さん 2010-06-08 01:14:53
投稿する
削除依頼
非常に庶民的なマンションです。
|
|
---|---|---|
No.2 |
価格みました。新築なのに安くないですか。なんで?
|
|
No.3 |
リーマンショック後に仕入れた土地だったりしますか?
三井の割りにまぁまぁ安いですね。 |
|
No.4 |
場所の割りに手頃感があり、モデルルーム見学に行きました!
奇数階と偶数階で内装が異なります。天井が高いこともあり、㎡数の割には空間が広く感じました。 |
|
No.5 |
西向きだから・・・・の価格なのでは。
|
|
No.6 |
本日、仮契約してきました。
当初見込んでいた予算を上回っていたのですが、FPの方にアドバイス頂いて、やっていけそうなので決断です。 三駅使える利便性の良さ、東京駅からタクシーでも10分少々と、何かと都合が良いのが決め手です。契約者の方々と、意見交換していけたら嬉しいです。 |
|
No.7 |
我々も6/12に仮契約しました。
あとはローン審査が承認されるか否かで入居できるか・・・。 今は、承認される前提で色々考えております。 7/11に内覧会です。他物件の掲示板を見ていると、えっ!て思うことが多く、 自分に自信が持てなくなりますが、経験者に話しを聞きつつやっていこうかと。 皆様は、内覧会及び、オプションなどはどうされますか? お話しを聞けたらと思います。 |
|
No.8 |
ここは売れ行き順調ですか?
|
|
No.9 |
第1期(1次)では13戸売った(出した)みたいです。
抽選もあったみたいなので、そこそこでは。 価格に手頃感があるから、何となくで売れそうな気がします。 |
|
No.10 |
価格がお手ごろですね!!
交通の便も悪くないし、住むに不便ではないはずだし。 スカイツリーでますます活性化する街だから コストパフォーマンス的には納得できるかも。 |
|
No.11 |
最上階の一番広めの部屋でも4500万円台。
確かにお手ごろ価格ですね。 建物を見る限りエントランスや共有廊下が狭そうですね。 しかし三井は建ててから売り出すパターンが多いけど なんでだろう。 |
|
No.12 |
建ててから売り出す事で、実際の部屋を見てから決められるのはメリットだと思います。
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
最寄り駅無し… ないね |
|
No.15 |
菊川が徒歩7分とありますよ
|
|
No.16 |
錦糸町と両国もそれぞれ12分ですね。充分徒歩圏内だと思いますが…
|
|
No.17 |
京葉道路寄りにもうひとつパークホームズありますよね。
どっちがいいんだろう。 |
|
No.18 |
もう一つのパークホームズ=錦糸町ヴェルデコートですね。ここの2LDK(北向き)がエアヴェール位の価格でした。3LDKは南向きでしたが4千万台中頃〜5千万台でしたので、西向きが気にならないのであればエアヴェールはお手頃だと思います。
|
|
No.19 |
金額よりもこちらの方がいいという点がしりたいです。
あんなに近いと迷います。 西と北が同じ位の価格というのは謎ですね。 |
|
No.20 |
本日、本契約を締結し7/10に内覧会になりました。
決めるまで妻と色々検討しましたが、最終的には満足しています。内覧会で見ておくべきポイント等、詳しい方にご教授頂けたら嬉しいです。 |
|
No.21 |
オアシティ、ライオンズなどは検討しましたか。
やはり最終的に決めては値段ですか。 ところで、1階の喫茶店どうなんですかねー。 |
|
No.22 |
20です。
正直、価格ありきで括った部分はあります。4000万超は外していました。そういう意味でオアシティ・ライオンズは該当しませんでした。 昨年近所にできた、三井の物件も金額的に予算オーバーで見送った経緯があったので、今回の金額設定は、我が家にとって良い意味で裏切られた感じです。 周辺環境については、現在も墨田区に居住中のため、善し悪しは全て理解しているつもりです。 1Fの喫茶店でくつろげる日が、今から楽しみです(笑) |
|
No.23 |
私も3物件みましたが、それ程の差異は感じず、であればここが有力候補かなという感想です。
ヴェルデコートは3戸しか残っていなかったので、パスしました。 |
|
No.24 |
ヴェルデコートの三つのうち、1つが最上階の3LDK、2つが2LDKのようですね。
場所的にはほぼ変わらないため、間取りと価格での判断になりますね。 |
|
No.25 |
場所的に変わらなくても南向きと西向き、バルコニーや建物全体をみるとヴェルデコートの方が
いいですよ。 でも価格ならエアヴェールがお手ごろですね。 |
|
No.26 |
このマンションのお薦めポイントを教えて下さい。
|
|
No.27 |
私もこのマンションを検討しています。ヴェルデコートも実際に見に行きました。ヴェルデコートはできてから約1年たっているので空いている部屋が最上階の1戸と下の2LDKが2戸しかありません。最上階も5000万越えでしたので断念しました。
実際にエアヴェールもモデルルームを見に行きましたがスカイツリーも見えるし、ほかよりも値段が安いですよね。三井不動産なので内装やつくりもしっかりしててきれいですし。なぜでしょう?地価が下がったときに土地を一気に買ったのでしょうか。 AtypeからDtypeありDtypeは南向きの窓があり一番広い部屋で、Atypeは2番目に広いけど北、西の窓とあまり条件はよくないかもしれません。B、Ctypeはその間に挟まれて61㎡ですがお値段が3600万円台からと安いですね。 ちなみに1階の喫茶店には大相撲の横綱白鵬関の所属する部屋がマンションから歩いてすぐの所にあり、横綱もよく来店するって言ってましたね。 |
|
No.28 |
今日このマンションの前を通ったら、喫茶店が7月に再開する旨の掲示がありました。
入居が8月なので喫茶店だけ先行して営業を始めるようですね。 |
|
No.29 |
錦糸町の駅近辺の駐輪場はどんな感じですか?
|
|
No.30 |
>29さん
錦糸町駅の駐輪場に関する「yahoo知恵袋」書き込みを見つけました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041825900 お役に立つでしょうか? |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
駐輪場は北口駅前の駐輪場が一番かと。50円ですしね。
南口のはちょっと暗い感じがしてイヤですね。 |
|
No.33 |
錦糸町のマンションは思った以上に価格が安いですね。
驚きました。 5000万あれば充分購入可能な場所なのですね。 |
|
No.34 |
錦糸町じゃなくて菊川ね
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
一戸建てなら毎朝10分以上歩いても仕方ないが
マンションで10分以上って無理。 |
|
No.37 |
価値観は人それぞれだし、こんなところで否定的な個人の意見を言われても…
|
|
No.38 |
三つ目通りの騒音で窓を開けたらテレビが聞こえない
|
|
No.40 |
確かに、窓開けたらうるさそうな印象ですね…
|
|
No.41 |
三つ目通りと四つ目通りだったら、どちらが交通量多いでしょうね?
ここは国道14号(京葉道路)にも近いけど音はどうなんだろう…? |
|
No.42 |
ここはDINKSが多いんですかね。
子供がいる方で決めた方いますか。 子供が二人いるとやはり狭いですかねー。 |
|
No.43 |
|
|
No.45 |
錦糸町はお店も多くていろいろ楽しそうですね!
|
|
No.46 |
子供二人だと狭いと思います。子供が小さい頃は良いでしょうけど、二人とも小学校高学年以上になると厳しいのではないでしょうか。荷物も増えますし、勉強部屋の確保も必要になりますし。
正直、ここは場所と向きがイマイチです。ヴェルデコートは間取りがダメでしたが、場所と向きはよかった。 惜しいなぁ・・・ |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
ここは菊川の物件ですから。最寄りは錦糸町ではないですし、それなりに歩きますから、それなりの価格設定なのだと思います。
もう一つ計画中の三井のマンションに期待します。 |
|
No.49 |
たしかに…錦糸町から押上とか亀戸まで歩けちゃうぐらいの徒歩距離ですね……この値段だったら亀戸駅近物件買ったほうがマシかも。
|
|
No.50 |
東京駅までタクシーで近いのは魅力ですね
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
こちらのマンションは一部屋一台分しか自転車置き場を確保されていないようですが2台以上使われたい方はどうされますか?
|
|
No.53 |
全45戸に対して68台確保されていますね。
自転車を2台以上使う人もいれば全く使わない方もいるでしょうから、申し込み時に確認したほうが良いかもしれませんね。 |
|
No.54 |
1Fの喫茶店がいつから営業始めるか、知ってる方いますか?
|
|
No.55 |
7/21オープンと警備員さんが言ってました。
|
|
No.56 |
21日からオープンなんですね~!!
情報ありがとうございます。 楽しみですね!! |
|
No.57 |
期待できるような喫茶店ですかね。
以前やっていて、リニューアルオープンですよね。 知っている方いますか・・・。 |
|
No.58 |
新装リニューアルなので、少なからず期待できるのではないでしょうか。
Googleマップを見ると、まだこのマンションが建つ前の景色でした。喫茶店も以前の建物が写っていましたが、下町らしいやや古ぼけた感はありましたよ。 メニューのラインナップが気になります。 |
|
No.59 |
このマンションを契約し、内覧会も終えました。
指摘箇所がいくつかありましたが、即日対応して頂き、取説の引き渡しや諸々の説明の後、手直し確認も当日中に終了しました。 提出書類も書き終え、後はローン本審査の結果と、鍵の引き渡しを待つのみです。 同じような状況の方がいたら、情報交換したいと思いますので宜しくお願いします。 |
|
No.60 |
>59さん
私もこのマンションを契約したもので、同じような状況ですが、 ローンの支払いで迷っております。 ひとつ質問ですがこのマンションはフラット35Sを使えるようですが ご利用になりましたか?それとも変動にされましたか? よろしければ教えてください。 |
|
No.61 |
>60さん
59です。 我が家は変動にしました。 将来上昇するリスクは当然考慮しましたが、おそらく短期間で大幅に上がる事は無いだろうとタカを括ったのがひとつ、もう一つは、ライフプランナーと相談を重ね、資金計画についてもやり繰りできそうだと確信できたからです。 (短絡的ですが、正直、金利の低さにグラッと来たのが一番大きな理由かもしれません) プランナーの方がかなり親身で、今後永続的に相談に乗ってもらえることになったのも後押しになりました。 とはいえどこまで行っても変動は変動なので、金利の動きは追い続けて将来の対処をして行こうと思います。 |
|
No.62 |
皆さん、参考までに頭金はいくら入れますか。
|
|
No.63 |
>62さん
各ご家庭によって状況が違うので、他の方の金額を聞いても参考にならないのでは? 一般的に、頭金は物件価格の二割程度用意と言われていますので、皆さんそのぐらいは用意しているでしょう。 借り入れ金額は少ないに越したことはありません。 しかし諸費用含めて全額借り入れる人も中にはいます。 収入も家庭によりバラバラですから、単純に頭金幾らで借り入れ幾ら、だから返済が月幾ら、という図式は成り立たない気がします。 極論ですが年収一億円の人が年間一億円使っていたら頭金の用意(貯蓄)は出来ないでしょうし、年収500万でもコツコツ貯蓄し頭金を1000万以上用意出来る人もいると思います。 当然、一定以上の収入が無ければ購入自体無理な話ですが、マンションを買う場合は貯蓄能力が無ければたとえ高収入でも支払い能力無しと見なされるのではないでしょうか? |
|
No.64 |
教えて下さいっ!
価格的には非常に魅力なのですが、図面に出てくる「都市計画道路予定線」とゆうのは三ツ目通りが広がっら、目の前が道路?!になるのでしょうか? |
|
No.65 |
なりますね〜
いつかは分かりませんが |
|
No.66 |
引越し幹事会社から連絡があり、引越し日が決定しました!
残念ながら第一希望は外れましたけど;_; エアコンや照明器具等を買おうと思っているのですが、やはり搬入は自分の引越し日時以外ではマズイですかね? 何か情報お持ちの方いらっしゃいますか? |
|
No.67 |
引渡し後ならいいのでは・・・。
照明は三井デザインテックから選びましたか。 照明って意外と部屋の雰囲気を作る上で大事ですよね。 |
|
No.68 |
いただいたオプション書類の中に床のコーティングのチラシが入っていたのですが、皆様はどうされますか?
したほうが良い、という意見ともともとの床の素材をダメにする、という意見があり決めかねています。 |
|
No.69 |
コーティングは、費用対効果を考慮して検討した方が良いでしょうね。
当方も当初施工しようか迷いましたが、費用が思ったより掛かるので止めました。 知り合いに、浴槽のコーティングはしたほうが良いとアドバイスを受けましたが、頂いたチラシには浴槽用のが無く、インターネットで調べようと思っています。 |
|
No.70 |
リビングに置く照明器具を、暖色系にするか蛍光色にするか迷っています。
同じ悩みの人いますか? |
|
No.71 |
ここは売れ行き順調?
|
|
No.72 |
昨日、モデルルームの夏季休業の案内が届きましたが
8/3-18とかなり思いきったスケジュールでしたので 販売状況は良いのではないでしょうか。 |
|
No.73 |
そんなに夏季休業があるということは
売れ行き好調のようですね!! 錦糸町は私の中でもお気に入りエリアなので 気になってました~ |
|
No.74 |
鍵の引き渡しまで一ヵ月切りましたし、売れ行きも好調のようで安心です。
1Fの喫茶店に早く行ってみたいなぁ〜 |
|
No.75 |
>72さん
うちにも届きました! |
|
No.76 |
売れ行き好調だとなんだか安心しますよね。
マンションの評価というか、見る目に間違いはなかったかな・・・・という感じで。 人それぞれ感じ方は違いますが。 購入にむけて一歩踏み出さないと完売しちゃいますかね。 |
|
No.77 |
昨日公式HPを確認したら、申し込み先着順と記載がありました。
現在売出し中が3戸となってましたね。 (火)(水)が休日なので、今日になり動きが出たのかどうかはわかりませんが… |
|
No.78 |
三井さんは、売れ行き好調でなくても長期で休みますよ。
|
|
No.79 |
そしてここは菊川です
|
|
No.80 |
>79
あんたもしつこいね |
|
No.81 |
錦糸町はかなり遠いのにマンション名がサギっぽいなと
|
|
No.82 |
一応錦糸町だと思うけど。
ひがみかな。 |
|
No.83 |
ひがみだな
|
|
No.84 |
確かに菊川が最寄りだけど、錦糸町も両国も充分圏内。
購入者は全て理解して決断しています。 意味無く菊川菊川騒ぐ人は、よほど利便性の高いマンションに住んでいるのでしょうから、わざわざここには書き込まなくていいのにね。 引っ越しを控えている身からすると、かなり余計なお世話。と言うか目障り。 あなたはせいぜい駅近の高級マンションスレでお楽しみ下さい。 |
|
No.85 |
住んでる所を聞かれたら菊川って言ってください。錦糸町とか両国とか言うウソつきにならないでください。
|
|
No.86 |
ここの購入者じゃないけど思うに住所が墨田区緑だし、
マンション名は錦糸町が入っていいんじゃない。 そんなに目くじらたてなくても・・。 それに菊川だってべつにいいと思うし。 |
|
No.87 |
小さい事にこだわってる人がいるね。
住む人が満足なら、別に何でもいいじゃん。 |
|
No.88 |
|
|
No.89 |
このマンションは三つ目通り沿いですが騒音はどうなんでしょう?
窓ガラスはペアガラスですか?? |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
錦糸町の駅周辺て駐輪場とか結構あるんですか?
|
|
No.92 |
錦糸町駅前の地下駐輪場は1日50円と格安。
はっきりいって格安。 錦糸町はいいね。 スカイツリーの影響もあって街全体をクリーンにしようと頑張ってる。 それに引き換え亀戸は取り残されてるな。ゴミも多いし同じ副都心とは思えない。 錦糸町が圏内になるこの物件はすごくいいよ。 |
|
No.93 |
駐輪場は安くて良いですね。
回数券を買えば11枚セットで500円(一回分お得)だし。 この物件は3駅5路線使えるのがすごく魅力的です。 |
|
No.94 |
昨日ホームページ見たら、売出し住戸が2になってました。
他は満室になったのかなぁ? レジデンシャルサロンは昨日から夏休みだし。 |
|
No.95 |
スカイツリー効果はやはり凄いな。
錦糸町のマンションが瞬く間に売れていく。 |
|
No.96 |
このマンションの見学に行ったら、廊下からスカイツリー見えましたよ!
|
|
No.97 |
ライトアップされた時にはもっとすごいことになりますよ。
|
|
No.98 |
これなんだよな。
スカイツリーは完成までも話題になるが完成してからもライトアップや商業施設、船運と話題作りの用意がたくさんある。 押上錦糸町はあきらかに大きな変化を遂げるのは間違いない。 しかも今までも便利だった街が更に変化するというのは大きい。 これまでの再開発とは明らかに違ってくる。 |
|
No.99 |
とはいえ、ここは錦糸町というには離れてますけどね。
先日モデルルーム見てきましたが、あくまでDINKS向きの印象。 今でなくても良いなら押上付近の再開発を待つ方が得策な気がした。 |
|
No.100 |
不動産は縁モノ、石橋叩き過ぎて壊さないようにしないと…
|
|
No.101 |
錦糸町に近すぎないのがいいんだと思うがな。
錦糸町で避けるべきアドレスは江東橋。 |
|
No.102 |
墨田区緑
アドレス短くて良いね(´∀`) |
|
No.103 |
>101
江東橋も、一丁目辺りならまだマシなほう? |
|
No.104 |
喫茶店利用された方いますか?
感想聞きたいです。 |
|
No.105 |
鍵渡しまで二週間になりましたね!
手続きや準備も進んできて色々大変ですが楽しみです!同じ状況の方、宜しくお願いします! |
|
No.106 |
このマンションは、住宅エコポイントがもらえますか?
|
|
No.107 |
住宅エコポイント、付きませんでしたorz
着工したのが対象期間よりも早かったのが理由です。 しかし、エコポイント30万よりも物件価格自体が安価だったので、あまり“損した感”は無かったですね。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
このマンションは値引きありましたか?
|
|
No.110 |
|
|
No.111 |
|
|
No.112 |
先ほど物件HPを見たら、第二期がスタートするようですね!
今度の土日が受付、月曜に抽選となってましたので、月末引き渡しに向けたラストスパートでしょうか?? |
|
No.113 |
Cタイプが完売になってますね!
残戸数が大変気になります。 |
|
No.114 |
Cタイプ完売ですか!?
すごいですね。人気なんだな。 どのくらい残ってるんだろ? 価格と立地がマッチしてるみたいだから 残りもすぐなくなっちゃいそう。 |
|
No.115 |
61平米の3LDK? 酷いな。
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
今日帰宅したら、引渡しの案内が来てました。
指定の日時が平日で丁度出張が入っているので、本人(私)が行けない・・・ 共働きの妻も仕事終了後じゃないと厳しいので、どうしようか明日相談の電話入れます。。。 ちなみに契約名義は私単独なので、妻の場合でも代理人届けが必要なのかどうか?素人なのでよく分かりません; それにしても徐々に引越しが近づいているので楽しみです! 入居後、隣近所の方と良いコミュニティを築いていきたいと思っています。 集合住宅の最低限のマナーを守っていかなくては。 |
|
No.118 |
DINKSにはちょうど良いのかもしれない。場所がイマイチで狭い分、安いからね。
間取り的に、子育て家族には厳しいかな。 |
|
No.119 |
3LDKあるし、子供が生まれてもすぐには手狭にはならないんじゃ?
将来的に不自由を感じたら、住み替えを検討すればよし。 この辺りのリセールバリューもそんなに悪くないだろうし。 今週のSUUMOで、両国エリアが都心6区以外の17区では4位、リセールバリュー114%(新築購入価格より高く売却可能)となっていた。 |
|
No.120 |
同感です。不自由を感じたら、住み替えば。。。
|
|
No.121 |
>119
あれは総武線両国駅を最寄駅とする場合なので、ここは該当しないですね。 |
|
No.122 |
>121
私の文脈を履き違えておられるので注釈を。 「この辺りのリセールバリューはそんなに悪くないであろう」事と、 「両国が4位、リセールバリュー114%」は、 別次元の話です。 前者は私の主観、後者はSUUMOに記載されたデータ。 データに裏打ちされた情報を根拠に、近場なのでそれほど悪くないと憶測しただけの話。 よく読んでね♪ |
|
No.123 |
住み替えとは簡単に言うけど
子供が大きくなったら教育費用が掛かる。 また、10年後に今と同じ金利な訳ないし 住み替えなんて難しい。 焦って、減税や金利が安いからって今だけ考えて購入するのもなぁ 一生住むつもりで買わないと後悔する。 |
|
No.124 |
駅から遠い時点でリセールは難しいよ。 両国でも錦糸町でもなく菊川だし。
一生脱出できないのを覚悟して前向きにがんばりなさい。 |
|
No.125 |
>122
その前に人に読ませられる文章に仕立てろよ。 |
|
No.126 |
>125
読解力無い奴には難しかったか。スマンな |
|
No.127 |
>124
業界の方ですか? |
|
No.128 |
なかなかマンションの住み替えって難しいですよね。
何かあれば手放すことも考えるけど、 買う前からリセールなんて頭に入れて買う人って どのくらいいるんですかね? |
|
No.129 |
|
|
No.130 |
>128さん
リセールありきで購入に踏み切る人はほとんどいないでしょうね。仮に将来手放す事態が起きた時に、資産価値がどの程度になるか位は想定すべきだと思いますが… |
|
No.131 | ||
No.132 |
なんか盛り上がってるな
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
|
|
No.135 |
主な理由は、
前回買ったのは、中古マンションだったので、築年数が多少古い。 |
|
No.136 |
5~6年前はマンションが底値だったからあんまり参考になりませんね。
|
|
No.137 |
善良な書き込みに対し挑発的なコメント返す人の気が知れない。
当方、契約者ですが入居される方々が皆135さんのような人であることを願って止みません。 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
>138
いえ、特に貴方を指した訳ではなく、書き込みが一部荒れていたので契約者として残念に思った次第です。 133、135さんはご自身の経験を踏まえ、差し支えない範囲の情報を提供して下さったので善良な方だと感じました。 5〜6年前が底値だったのかどうか私は存じ上げませんが、もし事実であればニュースソースを挙げて頂けたら尚良かったかなと思います。 |
|
No.140 |
当方は契約者です。初めて書き込みします。
荒らしみたいな方が多くいますが、暇なんでしょうか??いよいよ 来週から入居が始まります。 ご契約者様皆様、末長いお付き合いどうぞよろしくお願いします。 |
|
No.141 |
どう考えても北斎通りにできるライオンズのほうが北口だし錦糸町駅にも近いしまわりもきれいだし良さそうだよ。
どうしてあえて緑四丁目なんですか? |
|
No.142 |
学区は北斎通りのライオンズよりこっちの方がかなりいい。
まあ、錦糸小学校になる物件よりははるかにマシだけど。 とはいえ、子供いても一人じゃないと狭いから厳しいよね。75くらいあれば違うんだろうけど、70未満はさすがになあ。 |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
北斎通りのライオンズはここより狭いよ。
|
|
No.145 |
先ほど不動産会社からココの
先着販売受付案内メールが届きましたー! まだ売れ残りあるんですかね?? |
|
No.146 |
明日明後日で受付、月曜に抽選とHPに書いてありましたよ!
|
|
No.147 |
初めて書き込みをします。
来週末が引渡しですね。 我々も新しい住まいに対しドキドキワクワクです。 引越しのことを考えるをテンションが下がりますが、新しい生活を楽しみにしながら頑張れそうです。 良いご近所付き合いが出来る環境だといいですね。 |
|
No.148 |
我が家も来週に向け、荷造り中です!
この土日が勝負ですね! 家具等も新調し、徐々に実感が湧いてきました。 ご近所の皆様、宜しくお願い致します! |
|
No.149 |
ホームページ見たらBタイプも完売ですね!
|
|
No.150 |
価格の安い中住戸から売れたってことだね。
ここは立地が悪いから、価格は割安だった上に 安い部屋から売れたってことは、無理して買ったのが多かったってことか |
|
No.151 |
確かにその通りで都内であの金額だったから決めたというのは大きいですね。
もっと支払いに余裕があったら違う物件にしていたと思います。 ただ都内マンションの中で安いといっても数千万の買い物ですから安くはありません。 何にも言える事ですがマンションもどんどん良い物が出来てくるし決断は難しいですが、買うと決めたからにはその物件の良さをどんどん見つけて快適な生活を送っていきたいです。 |
|
No.152 |
今日見てきたら2階の入居者が布団をベランダに掛け干しててびっくりしました。
価格帯が安いのもあって低所得な常識知らずの方が多そうな印象。 まぁ民度も価格相応ということで。 |
|
No.153 |
目糞、鼻糞を笑う
|
|
No.154 |
この辺りは道路の排ガスも気になるが、何より液状化マップで最危険ゾーンに入ってるのが
一番気になる。上にもあった道路都市計画もあるし・・・ 高値で売れるうちに早々に住み替えた方がいい様な気がする。 |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
ネガティブキャンペーンはやめましょう。。。
|
|
No.157 |
液状化マップ・・・・・
マンション買う人にそういうこと きちんと調べて購入してる人どのくらいいるんですかね? 少しはそういうとこ考慮して購入したほうがいいのかな・・・ |
|
No.158 |
>>157
それは、人それぞれですからねえ。豊洲などゼロ地点は絶対忌避する人もいますし。 若い人は殆ど気がつかないんじゃないですかね。 長く住む為の環境より、イメージやとにかく都会!を優先する人かなり多いから。 でも低地(床下浸水)であるとか、元が湿地である(寒い・カビる・沈下する)とか、 地盤沈下(傾く・ヒビが入る)とか、治安が著しく悪いとか、健康によくない(排ガスで病気)とか 一生の住まいには一番重要じゃないかと思うんですけどね。 買い換えれば済む衣服やアクセサリーじゃあるまいし。 |
|
No.159 |
幼少時から幹線道路沿いに住んでいる人たちは騒音は気にしませんが、かなりの確率で
気管支・喘息を患っている。 そのくせ本人、排ガスのせいとは露ほども考えないものです。あれは不思議ですね。 知人も小平から豊洲・東雲近隣に越して7年で、50歳にして喘息を発症しました。(喫煙歴無し) |
|
No.160 |
あんまり関係ないと思う。
自分はずっと道路沿いに建つマンションだけど咳とは無縁。 咳がつらいとか経験ないから申し訳ない。 |
|
No.161 |
そりゃ全員が身体壊したら集団訴訟モンだろww
煙草だって、喫煙者全員が肺ガンになるか? そういうリスクだよ。 |
|
No.162 |
都心の道路沿いに住んでいる者ですが特に体に症状はありません。
逆に神奈川にある実家に帰ると鼻がムズムズしたりくしゃみが出たりと花粉症のような症状が出ます。 要は家の埃とかが問題じゃないでしょうか? |
|
No.163 |
リスクヘッジを考えるのは非常に大切な事だと思います。
が、マンションを決める基準はそれだけでは無く、メリットとデメリットを総合的に判断するべきです。 デメリットありきで考えていては、進むものも進みません。 都内で探そうと思ったら、ノーリスクの物件は皆無では? |
|
No.164 |
まあ体のリスクと生活のリスク(通勤疲れ)どちらをとるかって話だけ。
住むだけなら郊外の方がいいのは、当然の話だしね。 |
|
No.165 |
体のリスクなんて遺伝子レベルの話だと思うけど。
どこに住んでも病気にならない人はならない。残酷だけど。 ほんとに関係ないと思う。 |
|
No.166 |
HV車やEV車が普及すれば、問題なくなるでしょ。
幹線道路沿いはむしろメリットになる。 |
|
No.167 |
流石にメリットにはならないと思うが…
|
|
No.168 |
首都高が近いのは、車乗る人には便利でいいかもね。
|
|
No.169 |
馬喰町
|
|
No.170 |
車乗る人なら、都心にこだわらず駐車場がもっと安い物件を選ぶでしょう。
というより車を持って都心なら、狭小戸建てを買う。 駅は遠くなるけど、三階建ての狭小だったらここより遥かに安く買えます。 |
|
No.171 |
たとえばどの辺りのエリアで?
|
|
No.172 |
東京フォレストとか、自走式駐車場完備で激安みたいです。
4200万も出せば、駅から遠い物件なら葛飾区足立区辺りで戸建てが買えますよ~ 車欲しい人はどちらかというと広い家や庭を好むから、都下や埼玉南部まで下りますけどね。 |
|
No.173 |
車あったら駅近じゃなくてもいいですからね。
都心で車持ってて駅近タワマンに住んでる人って そういえばあんまり聞かないな。 |
|
No.174 |
持ってても乗らなくなりますからね。そのくせ手入れは必要だし。
車って、定期的にエンジン動かさないとダメになるんですよ。 たまに乗るならタクシーでいいわけだし。 逆に車持ってると、車での週末買い物以外耐えられなくなりそう。 |
|
No.175 |
駅までのバス至便(終バスが遅い)な場所さえ選べば、駅近にこだわって都下のマンションを選ぶより
駅遠戸建ての方が、十分戦えます(?) |
|
No.176 |
値下げしてもらった人っているのかな?
|
|
No.177 |
ここらへんの地盤のことを考えると
マンションの方がいいと思うけどな。 戸建ては向いてないのでは? |
|
No.178 |
この辺りはなかなか土地が無く、戸建ては厳しい気がするなぁ〜
|
|
No.179 |
ホームページ確認したら、最終期に突入してましたね!
今月中には完売でしょうか?? |
|
No.180 |
ただ単に地盤が緩いエリア(杭を長くする必要があるエリア)は城東全域にありますけど、かつ液状化の懸念があるエリアはある程度限られます。ここはまさにそのエリアというのが最大の懸念。
|
|
No.181 |
長く住まず早いうちに売る、と割り切ってしまえばいい物件なのではないでしょうか。
通勤には非常に便利ですし、錦糸町は若いうちに楽しく住むにはいいと思います。 我が家はそんな小金持ちではないので、パスですが。。。 |
|
No.182 |
知り合いが住むようなので書き込みいたしました
よろしく |
|
No.183 |
あなたは住まないの?
|
|
No.184 |
私はまだまだ先ですが、マンション購入について勉強をさせていただきたいと思っています。
|
|
No.185 |
その後、売れ行きはどうでしょう?
|
|
No.186 |
残り2.3戸みたいですね。
|
|
No.187 |
西面バルコニーってどうですか?
ベランダの隔壁ってどうなっていますか? おしえてちゃんで、すみません。 |
|
No.188 |
ラスト一戸になってますね。
見に行かれた方、どうでしたか?? |
|
No.189 |
HP消えてますが、完売したのかな〜
|