ローレルコート大阪城公園の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/687888/
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/east209/
所在地:大阪府大阪市城東区鴫野西4丁目59番1(地番)
交通:JR片町線(学研都市線)・JRおおさか東線「鴫野」駅徒歩8分
Osaka Metro今里筋線「鴫野」駅徒歩9分
JR大阪環状線「大阪城公園」駅徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.29平米~77.38平米
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2024-01-12 14:51:05
【契約者専用】ローレルコート大阪城公園
62:
購入経験者さん
[2024-11-30 01:46:13]
内装ですが、普通に外で購入した方がいいと思います。
|
63:
契約済みさん
[2024-12-10 10:13:52]
フロアコーティングですが、相場よりずいぶん高いなという印象でした。
自分で手配した方が他の方がおっしゃるように5割くらいにはなりそうですが、粗悪な業者を選ぶリスクだったり、コーティング品質の保証だったり、入居の段階でコーティングが行われているという点がメリットなのかなと。 |
65:
契約者さん9
[2025-02-06 00:12:08]
大阪市の利子補給の申込された方っておられますか?
|
66:
契約者さん3
[2025-02-06 08:24:28]
|
67:
契約者さん9
[2025-02-06 12:17:37]
>>66 契約者さん3さん
+利子補給に申し込まれるみなさん 営業さんに確認したところ必要書類の1つである検査済証は月末か3月頭に入手予定とのことでした。 確認済証の番号は口頭で教えてくれました。 検査済証入手したら連絡してくれるようですが希望者のみとのことなので担当営業さんにお願いしておくことをオススメします! 今のところ入居者全員に通知するわけではなさそうです。 |
68:
契約済みさん
[2025-02-10 10:27:40]
>>66
>>67 先日、利子補給に申し込んできました。検査済証が無くても、確認済証の番号があれば申し込みできました。検査済証のコピーは融資実行報告書と一緒に提出すればOKとのことでした。 なお、私のミスで不要な料金がかかってしまったので、以下に共有しておきます笑 ■夫婦記載のある戸籍全部(個人)事項証明書について 小学校6年生以下のお子様がいらっしゃるご家庭の場合は、婚姻届出後5年以内の新婚世帯であっても夫婦記載のある戸籍全部事項証明書は必要なかったです。申し込み資格のページに新婚世帯の定義が書かれてたのを見落としていました。450円と無駄に高いので、ご注意ください。 ■申込者の前年度個人市・府民税納税証明書について 年が明けたので分かり辛いのですが、2025年2月現在は、まだ令和6年度のため、前年度個人市・府民税納税証明書=令和5年度のものが必要です。 住宅ローンの返済が始まってしまうと利子補給制度の利用ができなくなりますので、検討されている方は早めの申し込みを推奨します。 |
69:
契約者さん3
[2025-02-15 22:14:52]
リビングのエアコンが100v用のコンセントなのですが、皆様12畳向けなどのエアコンにされていますでしょうか。
できれば14畳用にしたいのですが、マンションが200vに対応しているか分からず、、 恐れ入りますが、どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。。 |
70:
契約者さん5
[2025-02-16 02:47:15]
>>69 契約者さん3さん
リビングに14畳向け200vのエアコンを設置します。 2週間程前にワールドエステートへエアコン電源のボルト数について電話確認したところ100vとのことでした。 設置業者に200vに変更依頼すれば有料で変更できますよ。 |
71:
住民さん8
[2025-02-16 20:15:46]
|
72:
他のマンション入居済みさん
[2025-02-18 08:00:26]
配電盤をちょっといじるだけで、100V→200Vにできます。エアコンの設置業者がしてくれます。
|
|
73:
契約者さん1
[2025-02-18 18:59:51]
先日管理会社から駐輪場の抽選案内が来ていましたが、抽選倍率はどんな感じなのでしょうね…子供の送迎に使っているので心配しています。
|
74:
契約者さん
[2025-02-19 09:15:03]
>>73 契約者さん1さん
私も気になったので以前確認したところ、平面は2割が落ちる(幅が広いほうはもっと厳しい)とのことでした。 子育て世代向けを謳っているのにチャイルドシートつき自転車が置けない世帯があるというのは問題ですよね…。 管理組合の最初の議題になるのかなと思っています。 |