地震の時、タワーマンションは大丈夫? その②
481:
匿名さん
[2010-06-05 17:20:50]
|
||
482:
匿名さん
[2010-06-05 17:29:22]
まともな説明が、できなくなって頭パニックかい?まるで、サルのオ・ナニーだね。
何度同じことを繰り返しているの? その資料の意味は何?危険度とか地震の被害とかとは、全く関係ないんだけれど。 |
||
483:
匿名
[2010-06-05 22:48:23]
湾岸タワマンの耐震性も気になるが、毎回同じ地図をアップする人の脳みその方が心配だw
|
||
484:
匿名
[2010-06-06 13:36:30]
ますます不人気になるしなあ
|
||
485:
匿名
[2010-06-06 18:25:22]
まあタワマンの時代は終わりましたな
|
||
486:
匿名さん
[2010-06-06 18:53:12]
>>485
>まあタワマンの時代は終わりましたな またまた根拠のないことを。 日本経済新聞 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E5E291... より、 >マンション大手7社、供給1割増 10年度、計2万7400戸 >2010/5/17 22:09 >マンション販売は08年秋のリーマン・ショックで冷え込んでいたが、最大市場の首都圏で売れ行きが回復しており、緩やかに供給を増やしていく。 >住友不動産は3%減の4500戸を計画する。東京・豊洲では今月末までに、44階建ての高層マンション(全850戸)の約190戸を発売り出す。問い合わせが多く、営業担当者を2倍以上の50人に増やした。 とあり、高層マンションを中心に首都圏のマンションの売れ行きは好調なのだが。 |
||
487:
自然は?
[2010-06-06 21:14:23]
今後起こるであろう長周期地震に関しては現段階で明確な対策基準づくりがされておらず、また、今後法的に基準を
定めるにもデータ不足で明確な耐震対策を講ずることが出来ないのが実態。仮に海外規模の長周期地震動が本当に我が国でも発生すればそこから今後の本当の意味の対応が取られるでしょう・・・ 現段階では消費者としてその危険性を避けるには超高層を避ければ十分であり、かつ唯一の方法となっています。 |
||
488:
匿名さん
[2010-06-06 21:29:15]
全世界の人口調整は自然災害にて行われて来たんだから
そう導くのも世の流れか・・・ |
||
489:
匿名さん
[2010-06-06 21:34:01]
自然の流れです。
|
||
490:
匿名さん
[2010-06-06 21:43:27]
他人の言葉借りないと意見も出せないのか・・・
|
||
|
||
491:
匿名さん
[2010-06-06 22:05:09]
揚げ足取り意見なしよりましでは・・・
|
||
492:
匿名さん
[2010-06-06 22:32:16]
まあ確かに、ずっと同じ画像貼るような人より幾分ましかな。
でも丸ごとコピペじゃなくて自分の考えも入れてくれれば、意見交換できるのに。 |
||
493:
匿名さん
[2010-06-07 03:42:15]
戸建、低層マンション、中層マンション、高層マンションそれぞれに欠点や長所がある。長周期地震動は、免震制震の対策外で、確かに高層の大きな問題とされる。しかし近年まで被害の実態がわからないほど、大きな被害はなかった。
一方、通常の地震で広範囲に起こる短周期の地震動は、低層建築物に揺れを生じ、これまでの地震で大きな被害をもたらせてきた。 同じ金額を投資し、地震のことを心配するのならば、あなたなら何を選ぶのだろうか? |
||
494:
匿名
[2010-06-07 08:10:45]
耐震システムの効力って、地盤がしっかりしてる前提なわけだよ。
しかも基準値超えて揺れれば意味ないのだよ。 わかってる? (笑) |
||
495:
匿名さん
[2010-06-07 09:06:17]
別に笑うほどのものではなくて、笑われているのはあなたでしょう。
そういうのは、高層ビルやマンションを数多くてがけている大手ゼネコンで知らない設計者はいませんよ。 戸建や低・中層よりは、格段に安全に配慮されているのだけれど・・・。 阪神大震災の被災の内訳を見れば、当時で既に歴然の差があったのだけど。 わかってる? |
||
496:
匿名さん
[2010-06-07 10:01:41]
高層に影響の大きい地震なら高層の方が危ない。
低層に影響の大きい地震なら低層の方が危ない。 低層に影響の大きい地震の方が頻繁に起こっている、ってことでしょ。 |
||
497:
匿名さん
[2010-06-07 10:14:27]
高層マンションの購入を検討したこともないど素人が、思い込みで高層マンション=湾岸=埋立地=危険と繰り返し投稿しているが、本当に高層マンションは危険なのだろうか?
確かに長周期地震動への対策は今までとられてこなかったので、何とも言えないことは認める。特にこれについては、周期が長いために、従来のエレベータの地震感知システムで感知できないために、うまく自動停止されずに、閉じ込めや、乗用中のケーブル切断などの危険が起こりうる。また高層階で、大きな揺れにつながる可能性があるようであるが、建物の固有共振周波数と一致したときと、限られた条件でしか発生しないようである。 一方、一般的な関東直下型地震では、短周期地震動による低層の建物の倒壊が軒並み起こり、倒壊の下敷きと火災による被災者が圧倒的に多いと予想されている。 なお、この繰り返し思い込み投稿をする笑ってごまかすおサルさんのために、高層マンションの地震対策を、例えば、東京建物の有明Sky Towerのホームページ http://www.ariake-sky.jp/structure/index.html から紹介すると、 >将来的にも沈下の恐れがない、N値50以上というきわめて密で硬い支持層がある地下約27mまで杭を打設。直径1.5~2.1m、合計160本もの杭が、建物の巨大な重量を支え安定させます。 また杭と支持層が接する部分は、杭径を最大3.6mまでスカート状に拡大する拡底杭に。支持層の一点にかかる重量を分散させ、より安定した基礎を実現しています。 >杭と建物を完全に固定すると、地震時の力が杭頭(杭と建物の接点)に集中し建物基礎が損傷を受ける場合があります。そこで杭頭(杭と建物の接点)を半固定とし、地震時の損傷を抑える工法です。 >東京の地盤は、主に沖積層と呼ばれる比較的やわらかい地盤と、その下に位置する硬く安定した洪積層と呼ばれる地盤から成ります。有明をはじめ臨海副都心が位置するのは、洪積層の中でも特に強固な、東京礫層。「ブリリア有明スカイタワー」は東京礫層を支持地盤としています。 素人が心配する出番が少ないことがわかる。 >>494 >基準値超えて揺れれば意味ないのだよ これは当たり前の話。 想定地震より巨大地震が来たときの心配をしているが、マグニチュードが1あがれば、どうなるかを知っておれば、ほとんど起こりえない巨大な地震への対策が、価格に跳ね返るだけで、いかに非現実的か、常識人には理解できるはずである。 笑っている場合ではなくて、もう少し思考力を鍛えた方がよいように思うよ。 |
||
498:
匿名さん
[2010-06-07 10:34:04]
兵庫県と防災科学技術研究所の共同実験で高層ビルの30階の室内の揺れを再現すると、固定されていない家具やロッカーなどが倒れ、キャスターがついたコピー機が室内を暴走し壁に穴を開けるなどした。周期が長いからといって「ゆっくりとした揺れ」などと侮ることはできない。纐纈一起・東大地震研究所教授(強震動地震学)は「揺れが大きいとビルの中だけ水道や電気、ガス管が破損し、高層の部屋は孤島のようになる。寝る場所にも気をつけるべきだ」と警鐘を鳴らす。
地震調査委が試作した「長周期地震動予測地図」では東海地震のほか、東南海地震、宮城県沖地震を想定。周期5、7、10秒の3パターンで、揺れの強さや継続時間などの地域分布を明らかにした。長周期地震動の特性が顕著だった東海地震では、震源付近と同程度の強さで関東平野の広範囲を長周期の揺れが襲い、固有周期が7秒の超高層ビルなどは、2秒弱で約1メートルの速さで揺れると予測された。首都圏ほど広範囲ではないが、大阪平野や濃尾平野も長周期地震動の影響を受ける。 |
||
499:
匿名さん
[2010-06-07 10:34:57]
>>496
>高層に影響の大きい地震なら高層の方が危ない。 >低層に影響の大きい地震なら低層の方が危ない。 >低層に影響の大きい地震の方が頻繁に起こっている、ってことでしょ。 違うんじゃあないの。 大地震の中には、稀に遠く離れた高層に影響を及ぼすことがあるということだと思うよ。 |
||
500:
匿名
[2010-06-07 10:36:57]
NHKでは東南かいとか東海沖とかの長周期は30〜40階の建物と共振するって言ってたような。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
この地震調査委員会の資料はガセ?