マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その②」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その②
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 12:03:27
 
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

立てました。

[スレ作成日時]2010-03-13 04:46:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その②

401: 匿名さん 
[2010-05-10 09:05:17]
知り合い(足が少し不自由)が20Fに住んでるタワマンは地震や火災のときはEVが止まるそうです。
どうやって避難するんですかと聞いたら、非常階段を使えと指示されてるとのこと
大変ですねと言ったら、階段なんか使わないよ、その時はその時さとの返事でした。
肝がすわってるのか、やけくそになってるのか・・・
402: 匿名さん 
[2010-05-10 09:20:58]
>>401
物理的に破損していなければ、エレベータは稼動するはずです。
もちろん、階段が使える人は使わないように言われていますが、消防活動用に
稼動する事ができるようになっています。
停電時も自家発電装置でしばらく稼動できます。避難するには十分では?

物理的に破損して稼動できない場合はタワマンだろうが、普通のマンションだろうが
階段が使えなければ同じでしょうから、特にタワマンが危険という事はありません。
むしろ、自家発電装置があるだけタワマンの方が階段が使えない人にとっては安全かもしれません。
403: 匿名さん 
[2010-05-10 10:02:14]
↑余震もあるのにEV使うのは危ないでしょう。
森ビルでもワイヤーが長周期の揺れで、擦れて切れかかったことがあるでしょう。
確かに普通のマンションと比べてタワマンが特に危険というわけではないが、
10階以上から1階に降りるのは大変だということよ。
停電になったら生活できないということよ。
それだけでも、タワマンはリスクの玉手箱。
404: 匿名さん 
[2010-05-10 10:40:15]
>>401
足が不自由な方がEV使えない時は大変でしょうね。
いや大変というより非常階段での生活は現実的ではないでしょう。
これは低層でも中層でもほとんど同じことだと思いますが、足や体の不自由な方の避難は原則単独では難しいかもしれません。
ベランダにある避難経路でもそうでしょう???
そういう時に管理組合やご近所さんの支援は必要でしょうし、そういう気風や対策を準備しているマンションを選びたいものです。

>>403
話しがループしてしまうかもしれませんが、
タワー=高層建築物での耐震性能は、低中層のそれよりも厳しい基準です。
火災は自室以外への延焼はほぼありません。(煙には要注意)
地震の際は、建物として耐震度が高い場合は、外に避難するより中にいたほうが安全です。
405: 匿名さん 
[2010-05-10 17:13:33]
>>403
足が悪くて階段使えなければ、100階だろうが2階だろうが自力では避難できない。
火災や地震に対する安全性は>>404の通り、タワマンの方が文句無しに上。基準が違う。
長周期については関東が影響を受けるから大きく取り上げられているだけで、日本中
どこでも影響を受ける訳ではない。
406: 401 
[2010-05-10 17:25:53]
皆さん、レス、ありがとうございます。
知人のマンションは、EVが動くとしても地震や火災のときは止めてしまう、それが管理組合の方針だそうです。でも、演習のときは動かすので、それに乗れといわれているとか。意味ないよねと知人は笑ってましたが。
でも、タワマンのほうが普通のマンションより安全と聞いて安心しました。今度、会ったときに話してやります。
407: 匿名さん 
[2010-05-19 04:32:11]
千葉の鉄筋足りない高層マンションも厳しい基準で建ててたんですよね? ねっ?
408: 匿名さん 
[2010-05-19 18:01:50]
>>407
そ~だよ!
低中層はチェックも緩いから、もっと気をつけてね。
410: 匿名さん 
[2010-05-19 23:12:34]
東京都都市整備局の
第5回地震に関する地域危険度測定調査結果地域危険度一覧表〔町丁目別〕
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm
を参考にした方が、具体的な危険度がわかると思うよ。

湾岸のタワーのあるところは、大概AAAで安全と評価されている。当たり前と言えば当たり前だが。
411: 匿名さん 
[2010-05-19 23:35:44]
>土地が緩くなければ、まあどうかな。
首都直下地震の被害想定
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
をみればよくわかるが、液状化より、火災消失や倒壊による被害が圧倒的に大きいと予想されている。

「全壊棟数分布と焼失棟数分布の比較」をみると、湾岸のタワーがいかに安全かよくわかる。
高層は、直下地震対策は施しているから、まず倒壊はないということだろうか。
倒壊の場合、
・荒川沿いの全壊が顕著
火災の場合、
・木造密集市街地(環6、環7沿い)の焼失が顕著
ただし、
・長周期地震動による超高層ビルの被災
は、定量評価では考慮されていないその他の被害シナリオとなっており、未知の分野なようだ。
412: 匿名さん 
[2010-05-20 03:38:23]
まぁ、埋立地のタワマンで家族危険にさらしながら銭失いするよりは、まともに内陸の安全なとこ買うのが普通。
内陸郊外は密集なんかしてないしな。
413: 匿名さん 
[2010-05-20 05:51:46]
>内陸郊外
というよりは、変な情報に惑わされずに、しっかり自分で調べて安全なところを選ぶと言うことだろう。
414: 匿名さん 
[2010-05-20 06:26:34]
さらに言えば、
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
を見る限り、実際に震源地が東京湾北部になるか、都心西部になるか、都心東部になるかなんて、誰にもわからない。あるいは、さいたま市直下、千葉市直下、川崎市直下、横浜市直下、立川市直下、羽田直下、成田直下、関東平野北西縁断層帯、立川断層帯、伊勢原断層帯、神縄・国府津-松田断層帯など18タイプの地震動が想定されている。またさらに時間帯や風速も考慮しないといけない。単に内陸か湾岸かなんて、簡単なものではない。

まあ、市街が整備されており何らかの耐震が施されており災害備蓄のある高層であれば、湾岸郊外を問わず、密集地の低層よりは、生き延びれる確率が少しでも大きいってな感じかな。
415: 匿名さん 
[2010-05-20 15:42:55]
↑レベルによるが災害備蓄が充分に確保されているタワマンってあるんですか。
例を挙げるとどこですか?
416: 匿名さん 
[2010-05-20 16:16:21]
敷地内、近辺にスーパーがあればさらに良しかな。
417: 匿名さん 
[2010-05-20 16:35:40]
418: 匿名さん 
[2010-05-20 23:26:33]
>>417
全国で140件とは少ないなぁっと思ったら、新築売り出し中だけなのですね?

備蓄倉庫がニュースにならなければ、誰も関心なかったことだし、
現実には何をどのくらい備蓄するかが肝心ですしね。
変に備蓄倉庫がある物件と明らかになったら、災害時に暴徒が押し掛けかねないので、ひっそり備蓄しておきます。<物件として。
421: 匿名さん 
[2010-05-21 09:35:44]
>地震調査研究推進本部「全国地震動予測地図 2010年版」(5月20日)
これをみると、東京より神奈川、千葉の方が地震の起こる確率が高いようですね。一方低いのは埼玉。

先に内陸郊外が安全と言うご意見がありましたが、確率だけを考えると首都圏ならば、埼玉方面が安全そうですね。
422: 匿名さん 
[2010-05-21 10:13:57]
>>421さんの推察は間違ってないはず。

しかしそれでは目先の都合の悪い人がいるようです。

特に東京湾埋立地の売り手は。

423: 匿名さん 
[2010-05-21 10:29:02]
ただ地震のことを抜きに、埼玉方面のタワマンと湾岸タワマンと比べると、少々高くても湾岸の方が、通勤、眺望、ステータス等を考えると魅力的です。

近々起きるといわれても実際に起きるか起きないかわからない地震、起こっても安全かもしれないし、あるいは湾岸や都心ならば最優先で復旧されるかもしれない・・・など考えると、どちらがどうというのは難しいですね。
424: 匿名さん 
[2010-05-21 11:06:39]
大量生産大量販売。
建物はデカいが個別には狭小ビッチビチ!
大衆車のまとめ売りのようなもの。

大規模団地にステータスなんていう言葉を使ってしまうような人が嵌ります。
425: 匿名さん 
[2010-05-21 13:12:30]
>建物はデカいが個別には狭小ビッチビチ!
そいうのもあるのでしょうが、一般的に、内陸だと、敷地が狭いので、建物小さく、間取りの種類も少なく、もっと「狭小ビッチビチ」に思いますが。
426: 匿名さん 
[2010-05-21 13:18:36]
>>424 さん
>大規模団地
湾岸タワマンのどの物件を想定されているのでしょうね?
そして、この方の埼玉方面のお勧めはどこなんでしょうか?
例で結構ですから、物件名をお知らせ下さい。
427: 匿名さん 
[2010-05-21 15:06:30]
大規模高層すべてじゃないの?
429: 匿名さん 
[2010-05-22 14:15:36]
ま、誠実な不動産屋なんてお目にかかったことない。
会社の大小は無関係ですよ。
430: 匿名さん 
[2010-05-23 03:22:11]
情報弱者が極悪売り手に騙されないように上げときます。
431: 匿名さん 
[2010-05-23 12:26:28]
上げ
432: 匿名さん 
[2010-05-23 21:54:45]
タワマン業者に騙されないように。
433: 匿名さん 
[2010-05-24 22:52:04]
建築基準の想定を超える!
434: 匿名さん 
[2010-05-25 17:54:34]
高層擁護派の科学理論は面白いね。

435: 匿名さん 
[2010-05-28 03:25:49]
バヌアツ諸島で巨大地震発生したようですね。
太平洋プレート全体が動いてます。
436: 匿名さん 
[2010-05-28 20:30:59]
チリの津波ってコンクリートの大きな防波堤も押し流したのね。
437: 匿名さん 
[2010-05-29 18:17:09]
マンション営業なんてろくなもんじゃないが。

なかでも湾岸タワマン関係は特に悪質!

業者以外に買っちまった連中が道連れ巻き添え探して足引っ張ろうとするから要注意!
438: 匿名さん 
[2010-05-29 21:05:41]
>なかでも湾岸タワマン関係は特に悪質!

どういう根拠なんだろうか?湾岸タワマンに満足しているけれど。

直下型の巨大地震で残れる確率は、まずまわりが火の海にならない湾岸タワマンの方が高いだろう。
440: 匿名さん 
[2010-05-30 03:00:44]
また
>>352
と同じ、あちこちでやっている○○の一つ覚え投稿ですか。

これは、
>>440

>東京都都市整備局の
>第5回地震に関する地域危険度測定調査結果地域危険度一覧表〔町丁目別〕
>http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm
>を参考にした方が、具体的な危険度がわかると思うよ。

>湾岸のタワーのあるところは、大概AAAで安全と評価されている。当たり前と言えば当たり前だが。

と、揺れよりも耐震策と市街整備で誇る湾岸が安全だと結論が出ているのだけれど。

441: 匿名さん 
[2010-05-30 04:18:04]
>>440
反応しちゃダメダメ。
彼の頭の中では、あれがすべてだし、将来「海に沈む」と真剣に思えてる人ですから。
442: 匿名さん 
[2010-05-30 08:09:35]
数万年かかるでしょうが沈没は確実ですよ。
あんたと地球の時間軸が違いすぎて知らないだけ。
443: 匿名さん 
[2010-05-30 08:43:09]
>>442
>数万年かかるでしょうが沈没は確実ですよ。
>あんたと地球の時間軸が違いすぎて知らないだけ。

あっぽ。SF小説の読みすぎ。

数万年後のことを「確実」なんていうのは、あんだだけだよ。

あんたと時間軸が違いすぎて理解できない。
444: 匿名さん 
[2010-05-30 08:48:19]
数万年後のことを、ここで真剣に語るかい?
445: 匿名さん 
[2010-05-31 05:15:58]
マンション寿命40年として

関東直下型の地震が30年内に80%近い確率でくる。

その他にも巨大地震の予測が目白押し!

数万年先の心配は無意味です。
446: 入居済みさん 
[2010-05-31 09:13:39]
>>414
>さらに言えば、
>http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
>を見る限り、実際に震源地が東京湾北部になるか、都心西部になるか、都心東部になるかなんて、誰にもわからない。あるいは、さいたま市直下、千葉市直下、川崎市直下、横浜市直下、立川市直下、羽田直下、成田直下、関東平野北西縁断層帯、立川断層帯、伊勢原断層帯、神縄・国府津-松田断層帯など18タイプの地震動が想定されている。またさらに時間帯や風速も考慮しないといけない。単に内陸か湾岸かなんて、簡単なものではない。

>まあ、市街が整備されており何らかの耐震が施されており災害備蓄のある高層であれば、湾岸郊外を問わず、密集地の低層よりは、生き延びれる確率が少しでも大きいってな感じかな。

447: 匿名 
[2010-06-01 06:45:31]
新宿渋谷とか、湾岸じゃなきゃタワマンも助かるかもね。
そもそも湾岸埋立地は住宅に向きません。
448: 匿名さん 
[2010-06-01 08:11:16]
>新宿渋谷とか、湾岸じゃなきゃタワマンも助かるかもね。
どこに根拠があるの?

>そもそも湾岸埋立地は住宅に向きません。
単なる湾岸ネガ。スレ違いだよ。

地震でより安全なのは、新しい建物が多く、市街整備された湾岸。
450: 匿名さん 
[2010-06-01 17:46:37]
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm
これで湾岸の高層のあるところの地名を調べれば、すぐにわかるよ。概ねAAAのはずだが。

451: 匿名さん 
[2010-06-01 18:12:54]
>>449
何とかの一つ覚えで同じ地図をあちこちに貼っているけれど、
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
を見てご覧よ。震度分布は色々想定されているんだよ。さいたま市直下地震M6.9、関東平野北西縁断層帯地震M7.2、神縄・国府津-松田断層帯地震M7.5、プレート境界茨城県南部地震M7.3、・・・。

あんたの地図は、震度6に見舞われる発生の確率だろう。そういうのは設計者は重々承知しており、湾岸の高層は、制震・免震などの技術を駆使しているんだけれど。

湾岸の高層が倒壊するようならば、他もほぼ壊滅だろう。湾岸の高層は、おそらくどこも100年位は大きな問題はないだろう。高層ならば大概最低でも100年程度の耐久性で設計されている。

数万年後の話は別のところでやってくれ。

452: 匿名さん 
[2010-06-01 23:33:32]
>>449
>湾岸のどのあたりが安全ですか?
>地図で示していただけるとありがたいです。
建物倒壊危険度の地図が
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/download/toukai.pd...
にあるよ。よく見てご覧。
453: 匿名さん 
[2010-06-02 00:26:56]
>>449
>湾岸のどのあたりが安全ですか?
>地図で示していただけるとありがたいです
はいはい
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/download/sougou.pd...
これはパブリックドメインなので、切り取ったものをアップしておきます。
はいはい_5/download/soug...
454: 匿名さん 
[2010-06-03 02:40:22]
>>449
基本的にデータの読み方がわかっていないようだね。

今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率(30年超確率)という単に確率で色分けされた地図を表示して、湾岸が危ないと言いたいのだろうが、これはもう「風説の流布」に近い。震度6弱以上の揺れに見舞われる確率と地震による被害が起こる確率とは全く別物だからね。

>>453
を見る限りでは、湾岸は、「一般に」倒壊や火災に巻き込まれることは少ないと結論付けることができるようだね。
455: 匿名さん 
[2010-06-03 09:54:50]
倒れなくても液状化で基礎が不安定になれば全壊判定。無傷でもね。

駆体が倒れなくても内部でぐちゃぐちゃにカキ回されれば駆体が丈夫なんてなんの自慢にもならん。

床にアンカー固定してシートベルトして暮らすのか?

456: 匿名さん 
[2010-06-03 13:32:57]
液状化については、「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を見ればよい。湾岸にも危ないところもあるが、意外と綾瀬や亀有なんかも危ない。

Wikipediaの「六甲アイランド」によると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E7%94%B2%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%8...
>震災の際は液状化現象が発生したものの、ビルやマンションなどの建物の倒壊の大きな被害は無く、島外に比べ被害は少なかった。

とある。埋立地だから液状化でマンションがやられるというのも、何とかの一つ覚えというか、間違った理解だろう。

もちろん、神戸を教訓にガスや電気が止まらないよう工夫されていることは、言うまでもない。

悔しいだろうが、もっとちゃんと調べてから戻ってきたらどうかな。
457: 匿名さん 
[2010-06-04 15:41:51]
マンションは、製造物責任や販売者責任がありません。

だまされて買っても購入者の責任です。

だから売り手はどんなだましでもかけてきます。

信じたら負けです。

埋立地のタワーマンションを安全だなんていう売り手を信じてはイケマセン!

458: 匿名さん 
[2010-06-04 22:07:02]
>マンションは、製造物責任や販売者責任がありません。
無知とかではなく、完全に病んでますね。

今、どんなお住まいなのでしょう?
アパート賃貸?
親御さんの戸建てに同居?
騙されてマンション購入?

このサイトに来る多くの人が、どんどん新しいマンションを買って幸せな生活していくのがつらいのですね?
心穏やかな時間を過ごされることお祈りしておきます。
459: 匿名さん 
[2010-06-04 23:06:40]
>>457
論理的におかしかないかい?
>マンションは、製造物責任や販売者責任がありません。
>だまされて買っても購入者の責任です。
>だから売り手はどんなだましでもかけてきます。
>信じたら負けです。

ここまでは、許せるとして、

>埋立地のタワーマンションを安全だなんていう売り手を信じてはイケマセン!

何で、埋立地が関係あるの?どの不動産でも同じじゃないの?「埋立地」を言うのならば、その理由が必要なんだけれど。どうかしてるんじゃあないの?

こういう人は、一生川原で野宿でもしてください。

460: 匿名 
[2010-06-04 23:37:29]
なんでそんな嫌みな言い方するのかねえ。普通の言い方で反論すればいいだけだろうに。
461: 匿名さん 
[2010-06-05 01:00:47]
普通の言い方では通用しないと思う。
そもそもスレは、特定の地域に限定した話題じゃないからね。
タワーマンションの耐震性について、もっと意義ある意見交換したいよね。
462: 匿名さん 
[2010-06-05 04:36:35]
>なんでそんな嫌みな言い方するのかねえ。普通の言い方で反論すればいいだけだろうに。
執拗に理由・根拠無く、湾岸=埋立地はだめだとか、不動産販売者はだまそうとするから不動産を購入してはいけないというのは、ほとんどマンション購入希望者への嫌がらせに近い。嫌みな言い方をされるに十分値すると思うよ。
464: 匿名さん 
[2010-06-05 07:56:40]
あんたが、「埋立地だから危険というの」説明すればよいのでは?あんたが何度も何度もあちらこちらでアップしている地図は、震度6以上の地震の発生確率の地図で、危険かどうかとは全く別物の地図だろう。

既に、液状化に関しては、湾岸よりも、内陸部にも危ない個所が多い。逆に芝浦とか港南とかは液状化が少ないとされている。それでも、湾岸の高層は、支持層まで杭が百本単位で打ってあるんだよ。内陸部の低層マンションよりも構造が工夫されているんだよ。そして免震・制震が導入されている。

>耐震システムがあるから、というようなくだらない理由付けは割愛してください。
どこがくだらないの?免震・制震がくだらないっていうなら、何が有効なの?あんたの決め付けは誰も賛成できないよ。

湾岸だから危険、埋立地だから危険というのは、勝手な思い込みに過ぎない。その理由を説明するのはあんただろう。ほぼすべてのレポートが、湾岸だから必ずしも危ないとは限らないと出ているのだから。それぞれ個別に、検討するのが重要であって、埋立地だから危険、内陸だから安全とステレオタイプに考えるのは、小中学生の暗記だろう。湾岸に限らず高層マンションで手抜き工事とかはありえるだろうが、そういうのは例外的なケースに過ぎない。もうちょっとまともに物事を考えたらどうか?

湾岸の安全性を示す地図が欲しいというから、危険度マップをアップしてやったのに、他に何が欲しいの?

あんたが湾岸の危険性を示すデータを示す番ではないか?
あんたが、「埋立地だから危険というの」説...
465: 匿名さん 
[2010-06-05 08:57:55]
東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
より23区東部の索引図をアップしておく。(パブリックドメインなので投稿可と判断する。)

緑部分は、液状化がほとんど発生しない地域、黄色部分は液状化の発生が少ない地域、ピンク部分が液状化が発生しやすい地域である。湾岸も多少は含まれるが、荒川流域、通常湾岸とは呼ばない大森近辺が液状化地帯に分類されている。


東京の液状化予測図より23区東部の索引図...
466: 匿名さん 
[2010-06-05 09:15:55]
マンション建物が安全という理屈と、

人間が安全、というのは必ずしも一致しない。

長周期で振り回されれば家具などと一緒にかき回される。

液状化する(液状化しやすい)地盤で、巨大な重量の建造物が安全という根拠が知りたい。
(土木学会などの専門化が心配しているのにシロート説だけ安全と言い切るのはおかしい)

基礎がひずんだり周囲の土砂が流れてしまったりした場合、全壊とどうようなのだが、その場合はどうするの?

建て直しは現実不可能ですよ。

住宅密集地と比較しても意味がない。

比較論ではなくタワーの安全を説明してください。

467: 匿名さん 
[2010-06-05 09:31:00]
液状化の仕組みはコレが一番わかりやすい。

http://www.youtube.com/watch?v=ZIzq81UGAwg
468: 匿名 
[2010-06-05 09:32:32]
白熱中すみません。支持層って本当に大丈夫なんでしょうか?関東平野ではその支持層自体が軟弱な地層の中の浮島のような頼りないものってことはないんですか?
心配なんですけど、教えて下さい。
469: 匿名さん 
[2010-06-05 09:35:49]
液状化しやすいのは荒川流域、河口付近よりもっと川上ですね。

長周期地震動による被害は建物の固有周期と地震動が一致したときに極大化しますが、これまで超高層で大きな被害があった、つまり固有周期が一致したのは六本木ヒルズのエレベーターケーブルくらいです。

基礎のひずみや周囲の土砂流出は側方流動によって発生します。比較的新しい湾岸地域は側方流動を防ぐ護岸工事が施されていると、NHKの番組で放送されていました。
471: 液状化したって高層の建物は大丈夫ですよw 
[2010-06-05 09:59:10]
他スレより

№1103 by 匿名はん
脳内タワマン住人乙。
つ、高層は液状化してもビクともしなかったのは阪神大震災で実証ずみw



№1112 by 匿名さん
>>1103
今の東京湾岸みたいに軟弱地盤に建った超高層は存在しなかったし。
長周期じゃなかったし。
中は幸いにも住んでなかったから被害ゼロみたいに云われてるだけ。
中はぐちゃぐちゃ。



№1113 by 匿名はん
>>1112

シッタカするでないwwwww

> 今の東京湾岸みたいに軟弱地盤に建った超高層は存在しなかったし。

だからタワマンは無かったけど高層ホテルはあったって何度言ったら…
ポートアイランド(人口島)では高さ111mのホテルが地震を受けたが、建物も宿泊客も無事だったんだって。
ほかに中央区波止場町にある高さ135mのホテルもやはり、建物も宿泊客も無事。

> 中はぐちゃぐちゃ。

見てきたワケでもないのに妄想で騙ってんだね。
アンチタワー派の程度が知れるねwwwwwwwwwwwwww



№1114 by 匿名
そのホテルの耐震等級は?知っていたら教えてください。
同じ埋め立て地でも関東平野は地下数千メートルまで軟弱地盤でしょ?神戸と同じに考えていいんでしょうか?
イヤミで聞いているわけではなく、購入予定なので心配なんです。



№1115 by 匿名さん
>>1114
地下数千メートルまで軟弱地盤なんて、どこのデンパですか?
そんな事言ってたら東京の何処にも住めないじゃないですか。
でもまあ一応釣られときますね。

そのホテルの耐震等級は…なんと旧耐震でしたwwwwwwwwww

チナミに建築基準法の構造基準の違いから、広義には高さ60m以上を超高層と呼ぶ場合がありますが
阪神大震災の被災地ではこの60m超で旧耐震の住宅が結構な数あったのだが、その旧耐震の物件すら
わずかに「芦屋浜シーサイドタウン」という団地で半壊があった程度で、(もち住人は全員無事)
他は全部無事だったと記憶しています。
(芦屋浜シーサイドタウンはその後補修を受けて現在も住居として使われている)
象徴的なのは「新長田駅前ビル」。
旧耐震の60m超の複合ビルですが周囲の家屋が軒並み全焼したり全半壊している中で激震に耐え、焼け残って
現在も使用されています。
なお、神戸市内で震災を経験した100m超の旧耐震の建物は件のホテルと、もうひとつ神戸商工貿易センタービルの2棟。
片や埋立地(人口島)片や港湾至近。
ともに周辺土壌は液状化が見られたが建物は大きな被害が無く、今も使用されています。

このように高層建物は旧耐震ですら無事なんだから、まして新耐震だと何も心配いらないでしょwwwww
472: 液状化したって高層の建物は大丈夫ですよw 
[2010-06-05 10:02:31]
ちなみに ↑ の「匿名はん」も、少し思い違いしてるな。
少なくとも阪神大震災当時、神戸市内には数棟のタワマンが存在していた。
しかも場所は人口島、六甲アイランドなど。
勿論周辺の土壌は酷い液状化に見舞われたが、建物被害も人的被害もなかったよ。
473: 匿名 
[2010-06-05 10:10:35]
阪神大震災と東南かい地震などを同じように考えてよいのなら安心だけど。どーなの?
474: 匿名さん 
[2010-06-05 11:51:22]
湾岸のタワマンが危ないような地震で、他のタワマンや低層は危なくないの?

今までのところ、埋立地が危ないという根拠は、まったく述べられていない。

湾岸や埋立地の高層が危険というのは、約一名のあっぽの思い込みだけで、都や国、公的機関のデータは、すべて湾岸・埋立地は、概ね他より安全と示されている。

またこれまでで最大の被害を生じた阪神大震災でも、埋立地は液状化の影響を被っているが、埋立地の高層の建築物は概ね被害がなく、むしろ埋立地以外の建築物の被害が大きかったということ。

繁華街の高層ならば、周辺の火災や倒壊の具合によっては、時間帯によっては、帰宅できないことになりかねない。

どこでどう考えれば、湾岸の高層が、埋立地というだけで、荒川周辺の低層や高層より危ないのか、全く理解できない。
475: 匿名さん 
[2010-06-05 12:00:33]
>>470
>天災は毎回違う。震源地も毎回違う。

でも、あんたのアップする地図は毎回同じ?


476: 匿名さん 
[2010-06-05 12:50:01]
タワマンの耐震性についてつじつまがあわない部分の説明求めると、密集地より安全とか・・説明になってない。

バカの一つ覚え。(笑)

液状化してもこーいうふうに安全だって、科学的には説明できんのか?

密集地のキツキツ戸建てと比べるのが科学的説明なのか?

477: 匿名さん 
[2010-06-05 13:17:24]
> 液状化してもこーいうふうに安全だって、科学的には説明できんのか?

もう十分すぎるくらい説明してあるんだけど。
このさい、約一名のあふぉはスルーしていきましょう。
478: 匿名さん 
[2010-06-05 13:17:53]
>>476
あんたは湾岸=埋立地の高層マンションが他より危ないと言ってんだろう?

俺は、湾岸の高層マンションが全て危なくないとは言っていないよ。湾岸よりも他に危ないところが多いと言ってんだよ。単に地域で危ない危なくないと判断するのではなく、個別に検討が必要だと言ってんだよ。

あんたのいうことは埋立地に関係なく他にも共通なことばかり。埋立地だからどう危ないのかは一切論じていない。それ自体が理解できていないからつける薬がないようだけれど。

>液状化してもこーいうふうに安全だって、科学的には説明できんのか?
液状化は湾岸よりも荒川流域の方が危ない場所が多いのだからね。なぜ荒川流域より湾岸の方がより危ないかを説明しないといけないのは、あんたなんだけど。

それと、都や国の機関が危ないと指摘しているのは、湾岸以外に多いんだけれど。それでも湾岸が危ないと言い張るには、それだけの根拠を示さないといけないのはあんただよ。

何故湾岸が他より危ないのかは、あんたに立証義務があるんだよ。そう主張しているのはあんただけなんだから。でもどうせわからんだろうな。

>バカの一つ覚え。(笑)
すっかりお返しいたします。
479: 匿名 
[2010-06-05 13:21:55]
絶対的安全性と相対的安全性ですな。すり替えてはいけませんね。
480: 匿名さん 
[2010-06-05 14:51:24]
まずは危険の定義からだね。

そういう意味でも、
地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表):地域危険度一覧表/東京都都市整備局
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
をしっかり読破することだ。

この危険度に従えば、湾岸の危険性はまったく指摘されていない。
まずは危険の定義からだね。そういう意味で...
481: 匿名さん 
[2010-06-05 17:20:50]
湾岸は安全なんだ、へぇー。

この地震調査委員会の資料はガセ?
湾岸は安全なんだ、へぇー。この地震調査委...
482: 匿名さん 
[2010-06-05 17:29:22]
まともな説明が、できなくなって頭パニックかい?まるで、サルのオ・ナニーだね。
何度同じことを繰り返しているの?

その資料の意味は何?危険度とか地震の被害とかとは、全く関係ないんだけれど。
483: 匿名 
[2010-06-05 22:48:23]
湾岸タワマンの耐震性も気になるが、毎回同じ地図をアップする人の脳みその方が心配だw
484: 匿名 
[2010-06-06 13:36:30]
ますます不人気になるしなあ
485: 匿名 
[2010-06-06 18:25:22]
まあタワマンの時代は終わりましたな
486: 匿名さん 
[2010-06-06 18:53:12]
>>485
>まあタワマンの時代は終わりましたな
またまた根拠のないことを。

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E5E291...
より、

>マンション大手7社、供給1割増 10年度、計2万7400戸
>2010/5/17 22:09

>マンション販売は08年秋のリーマン・ショックで冷え込んでいたが、最大市場の首都圏で売れ行きが回復しており、緩やかに供給を増やしていく。

>住友不動産は3%減の4500戸を計画する。東京・豊洲では今月末までに、44階建ての高層マンション(全850戸)の約190戸を発売り出す。問い合わせが多く、営業担当者を2倍以上の50人に増やした。

とあり、高層マンションを中心に首都圏のマンションの売れ行きは好調なのだが。
487: 自然は? 
[2010-06-06 21:14:23]
今後起こるであろう長周期地震に関しては現段階で明確な対策基準づくりがされておらず、また、今後法的に基準を
定めるにもデータ不足で明確な耐震対策を講ずることが出来ないのが実態。仮に海外規模の長周期地震動が本当に我が国でも発生すればそこから今後の本当の意味の対応が取られるでしょう・・・
現段階では消費者としてその危険性を避けるには超高層を避ければ十分であり、かつ唯一の方法となっています。
488: 匿名さん 
[2010-06-06 21:29:15]
全世界の人口調整は自然災害にて行われて来たんだから
そう導くのも世の流れか・・・
489: 匿名さん 
[2010-06-06 21:34:01]
自然の流れです。
490: 匿名さん 
[2010-06-06 21:43:27]
他人の言葉借りないと意見も出せないのか・・・
491: 匿名さん 
[2010-06-06 22:05:09]
揚げ足取り意見なしよりましでは・・・
492: 匿名さん 
[2010-06-06 22:32:16]
まあ確かに、ずっと同じ画像貼るような人より幾分ましかな。
でも丸ごとコピペじゃなくて自分の考えも入れてくれれば、意見交換できるのに。
493: 匿名さん 
[2010-06-07 03:42:15]
戸建、低層マンション、中層マンション、高層マンションそれぞれに欠点や長所がある。長周期地震動は、免震制震の対策外で、確かに高層の大きな問題とされる。しかし近年まで被害の実態がわからないほど、大きな被害はなかった。

一方、通常の地震で広範囲に起こる短周期の地震動は、低層建築物に揺れを生じ、これまでの地震で大きな被害をもたらせてきた。

同じ金額を投資し、地震のことを心配するのならば、あなたなら何を選ぶのだろうか?
494: 匿名 
[2010-06-07 08:10:45]
耐震システムの効力って、地盤がしっかりしてる前提なわけだよ。
しかも基準値超えて揺れれば意味ないのだよ。

わかってる?




(笑)
495: 匿名さん 
[2010-06-07 09:06:17]
別に笑うほどのものではなくて、笑われているのはあなたでしょう。

そういうのは、高層ビルやマンションを数多くてがけている大手ゼネコンで知らない設計者はいませんよ。

戸建や低・中層よりは、格段に安全に配慮されているのだけれど・・・。

阪神大震災の被災の内訳を見れば、当時で既に歴然の差があったのだけど。

わかってる?
496: 匿名さん 
[2010-06-07 10:01:41]
高層に影響の大きい地震なら高層の方が危ない。
低層に影響の大きい地震なら低層の方が危ない。

低層に影響の大きい地震の方が頻繁に起こっている、ってことでしょ。
497: 匿名さん 
[2010-06-07 10:14:27]
高層マンションの購入を検討したこともないど素人が、思い込みで高層マンション=湾岸=埋立地=危険と繰り返し投稿しているが、本当に高層マンションは危険なのだろうか?

確かに長周期地震動への対策は今までとられてこなかったので、何とも言えないことは認める。特にこれについては、周期が長いために、従来のエレベータの地震感知システムで感知できないために、うまく自動停止されずに、閉じ込めや、乗用中のケーブル切断などの危険が起こりうる。また高層階で、大きな揺れにつながる可能性があるようであるが、建物の固有共振周波数と一致したときと、限られた条件でしか発生しないようである。

一方、一般的な関東直下型地震では、短周期地震動による低層の建物の倒壊が軒並み起こり、倒壊の下敷きと火災による被災者が圧倒的に多いと予想されている。

なお、この繰り返し思い込み投稿をする笑ってごまかすおサルさんのために、高層マンションの地震対策を、例えば、東京建物の有明Sky Towerのホームページ
http://www.ariake-sky.jp/structure/index.html
から紹介すると、

>将来的にも沈下の恐れがない、N値50以上というきわめて密で硬い支持層がある地下約27mまで杭を打設。直径1.5~2.1m、合計160本もの杭が、建物の巨大な重量を支え安定させます。
また杭と支持層が接する部分は、杭径を最大3.6mまでスカート状に拡大する拡底杭に。支持層の一点にかかる重量を分散させ、より安定した基礎を実現しています。

>杭と建物を完全に固定すると、地震時の力が杭頭(杭と建物の接点)に集中し建物基礎が損傷を受ける場合があります。そこで杭頭(杭と建物の接点)を半固定とし、地震時の損傷を抑える工法です。

>東京の地盤は、主に沖積層と呼ばれる比較的やわらかい地盤と、その下に位置する硬く安定した洪積層と呼ばれる地盤から成ります。有明をはじめ臨海副都心が位置するのは、洪積層の中でも特に強固な、東京礫層。「ブリリア有明スカイタワー」は東京礫層を支持地盤としています。

素人が心配する出番が少ないことがわかる。

>>494
>基準値超えて揺れれば意味ないのだよ
これは当たり前の話。

想定地震より巨大地震が来たときの心配をしているが、マグニチュードが1あがれば、どうなるかを知っておれば、ほとんど起こりえない巨大な地震への対策が、価格に跳ね返るだけで、いかに非現実的か、常識人には理解できるはずである。

笑っている場合ではなくて、もう少し思考力を鍛えた方がよいように思うよ。
498: 匿名さん 
[2010-06-07 10:34:04]
兵庫県と防災科学技術研究所の共同実験で高層ビルの30階の室内の揺れを再現すると、固定されていない家具やロッカーなどが倒れ、キャスターがついたコピー機が室内を暴走し壁に穴を開けるなどした。周期が長いからといって「ゆっくりとした揺れ」などと侮ることはできない。纐纈一起・東大地震研究所教授(強震動地震学)は「揺れが大きいとビルの中だけ水道や電気、ガス管が破損し、高層の部屋は孤島のようになる。寝る場所にも気をつけるべきだ」と警鐘を鳴らす。
 地震調査委が試作した「長周期地震動予測地図」では東海地震のほか、東南海地震、宮城県沖地震を想定。周期5、7、10秒の3パターンで、揺れの強さや継続時間などの地域分布を明らかにした。長周期地震動の特性が顕著だった東海地震では、震源付近と同程度の強さで関東平野の広範囲を長周期の揺れが襲い、固有周期が7秒の超高層ビルなどは、2秒弱で約1メートルの速さで揺れると予測された。首都圏ほど広範囲ではないが、大阪平野や濃尾平野も長周期地震動の影響を受ける。


 

499: 匿名さん 
[2010-06-07 10:34:57]
>>496
>高層に影響の大きい地震なら高層の方が危ない。
>低層に影響の大きい地震なら低層の方が危ない。

>低層に影響の大きい地震の方が頻繁に起こっている、ってことでしょ。

違うんじゃあないの。

大地震の中には、稀に遠く離れた高層に影響を及ぼすことがあるということだと思うよ。
500: 匿名 
[2010-06-07 10:36:57]
NHKでは東南かいとか東海沖とかの長周期は30〜40階の建物と共振するって言ってたような。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる