地震の時、タワーマンションは大丈夫? その②
224:
いつか買いたいさん
[2010-03-30 14:07:08]
|
||
225:
匿名さん
[2010-03-30 14:16:31]
軟弱地盤だから杭基礎工法(3種類)の選択しか出来ない。
地盤が問題なければ皆直接基礎工法である。 |
||
226:
いつか買いたいさん
[2010-03-30 14:18:57]
一概に、杭基礎工法がよいと言えないのは
わかりました。 しかし、直接基礎工法だと、液状化には さらに弱いような気がするのですが どうでしょう? |
||
227:
いつか買いたいさん
[2010-03-30 14:22:42]
抗基礎工法の三種類とはどういったものが
あるのでしょうか? 湾岸エリアのTTTは、 直接基礎工法のようですよ。 (でも制震構造です) |
||
228:
匿名さん
[2010-03-30 14:23:51]
堆積層(軟弱地盤)でなければ液状化は起こらない。
|
||
229:
匿名さん
[2010-03-30 14:32:43]
・制振構造
地震エネルギーを吸収するための、制振機構が建物に取り付けられている構造です。建物の揺れを軽減することで構造への損傷を防ぐ効果があり、また、敷地や建物の形状の制限を受けずに採用できる特徴が。強風時の建物の揺れにも効果を発揮します。 タワーマンションなどで、建物の形状といった理由から免震構造を採用できないとき、この構造が採用されるケースもあります。 いずれにしても、これら構造に「どれが一番安全」ということはありません。もちろん、しっかりと設計、施工され、メンテナンスが行われているという前提においてです。 ただ免震構造の場合、建物と地盤の縁が切れているために揺れの速度が緩やかで、家具の転倒などによる被害は起きにくいといえるでしょう。 |
||
230:
匿名さん
[2010-03-30 14:36:35]
大別すると2種類です。
既成杭 ( 打撃工法) |
||
231:
匿名さん
[2010-03-30 14:38:45]
(場所打ち工法)
|
||
232:
匿名さん
[2010-03-30 15:35:41]
で、巨大地震がきて、想定外でした、となるわけです。
|
||
233:
匿名さん
[2010-03-30 16:04:16]
従って沖積平野である以上湾岸エリアにかかわらず
想定外でしたとなる。 要注意地区 関東平野の南部には,東京低地,荒川低地,中川低地と呼ばれる低地帯が分布しています.この低地帯の下には70mにも達する深い埋没谷が隠れており,厚い沖積層で満たされています。 |
||
|
||
234:
匿名
[2010-03-30 16:05:23]
阪神大震災時も昔は海だったところが、自然と陸地になった場所や埋め立てた場所が、倒壊しないと言われる高速道路の倒壊が起きたそうです。
所謂、地盤です。 埋め立てたなら安全な場所はありません(詭弁) |
||
235:
匿名さん
[2010-03-30 16:18:41]
大阪平野はその昔、現市内は海(河内湾)千里丘付近が海岸線
所謂沖積平野(軟弱地盤)地域が多く地盤が良いとは言えません。 |
||
236:
いつか買いたいさん
[2010-03-30 17:20:46]
なるほど・・。内陸だから決して安心というわけでは
ないのですね。 地盤について講義頂き有難うございます。 |
||
237:
匿名さん
[2010-03-30 17:38:25]
いまは騒音・振動などの公害で、打撃工法は使わない。
あえて3種類に分類するとしたら 現場造成杭(場所打ち杭) 既成杭(埋め込み杭) 摩擦杭 このうち摩擦杭は施工法・地質状態などにより、効果のムラがあるため、 多少の不等沈下に耐えられる工場などに採用され、通常のビルには使われない。 大規模物件は上記のうち、殆どが現場造成杭で、その直径は2.5m以上の 大口径です。 |
||
238:
匿名さん
[2010-03-30 17:46:29]
施工法によって以下の種類がある。
打込み杭(既成杭) 埋込み杭(既成杭) 場所打ちコンクリート杭 支持機構による分類としては、 支持杭 摩擦杭 パイルド・ラフト 引抜き抵抗杭 斜杭 |
||
239:
匿名さん
[2010-03-30 18:10:27]
構造だ工法だということは徒労に終わる。
ちっぽけな人間が適う相手ではない。 |
||
240:
いつか買いたいさん
[2010-03-30 18:44:27]
確かにそうですね。
地盤の話を聞いた今、 なおさら無力さを感じます。 |
||
241:
匿名さん
[2010-03-30 20:52:59]
昨日も、夜中にNHKで再放送していましたね。
私にできるのは、ただ、祈る事のみ。 |
||
242:
匿名
[2010-03-31 00:09:07]
さあ、みなさん共に祈りましょう。
|
||
243:
匿名さん
[2010-04-01 01:07:27]
地震>雷>火事場>親父
|
||
244:
匿名さん
[2010-04-02 00:16:05]
住むなら短期フリーレントか賃貸で。
経済リスクは回避できます。 |
||
245:
匿名さん
[2010-04-02 10:44:04]
↑ 経済リスクは回避又は軽減できても、落ち着いた生活はできないね....
|
||
246:
匿名
[2010-04-02 11:36:42]
そう。なんか経済的な面ばかり指摘するヒトが多いんですよね。せこいなあ。
|
||
247:
匿名さん
[2010-04-02 12:30:01]
タワマンの地震保険ってあるの?
保険会社も受けないかな。 |
||
248:
匿名さん
[2010-04-02 13:57:32]
>>246
資産10億もあって1億のタワマンで損切りのような話ならバカだねぇで済むけど。 不相応のローン組んでなんてのが大多数なんだから、経済リスクには過敏になりますね。 セコいとかいう低次元の話題ではないと思います。 |
||
249:
↑
[2010-04-02 15:32:36]
ムリなローン自体がナンセンス。
|
||
250:
匿名さん
[2010-04-02 15:34:32]
>>247
ちゃんとあるよ。 |
||
251:
匿名さん
[2010-04-02 17:18:04]
京都で耐震偽装発覚!
|
||
252:
匿名さん
[2010-04-02 20:24:11]
1級建築士が構造計算書偽装 国交省発表
2010/4/2 19:13 国土交通省は2日、京都府八幡市に建設予定だった鉄骨3階建てアパートの構造計算書を大阪市鶴見区の1級建築士が偽装していたと発表した。この1級建築士は2002年以降、近畿地方のアパートなど119件の構造計算書も手掛けており、同省と各自治体は他の物件の構造に問題がないかどうか調査を始めた。 同省によると、構造計算書を偽装していたのは「ミレ建築設計事務所」(大阪市鶴見区)の張武雄・1級建築士(65)。昨年9月、2次チェックをする判定機関に提出した構造計算書の追加説明書で、構造計算プログラムが指摘した「はり」の強度不足のおそれに関する記述を塗りつぶした。 京都府による聞き取り調査に、張建築士は「指摘された部分の再検討が面倒だった。他の物件で偽装はしていない」と話しているという。アパートは着工されなかった。 張建築士がこれまでに構造計算を手掛けた建物は、大阪、京都、滋賀、兵庫、奈良、和歌山、岡山の7府県にある。 |
||
253:
匿名さん
[2010-04-03 00:12:29]
露出回数が極端に少ない。
業界圧力だな。 |
||
254:
匿名さん
[2010-04-03 10:56:30]
タワマンだと通常の審査とは別に、さらなる審査が必要なんじゃなかった?
タワマン以外と比べ、こういう偽装の可能性は少なく安全と言えるんじゃないかな。 想定内の大地震に対しては、偽装無くきちんとルールを守っているか否かが第一でしょう。 |
||
255:
匿名さん
[2010-04-03 11:01:14]
基準以上に揺れましたってことになれば泣き寝入り。
現実に東南海地震はそうなる可能性が高い。 そうなる前にそういう危険性がある場所を選ばないことです。 |
||
256:
匿名さん
[2010-04-03 11:07:48]
>基準以上に揺れました
そのときは危険性があろうがなかろうが全滅玉砕なんじゃね? |
||
257:
匿名さん
[2010-04-03 17:37:20]
タワマンは風でゆらゆらしないの?
|
||
258:
匿名さん
[2010-04-03 18:20:07]
風を受ける面が広いため、標準レベルの新築木造戸建よりゆれないが、RC戸建に比べればゆれる。
体感できるかは個人による。 |
||
259:
匿名さん
[2010-04-04 00:34:50]
突風という言葉があるが。
高層階ではそれがほとんど年中吹いてる。 |
||
260:
匿名さん
[2010-04-04 08:43:42]
すごい暴風地域にお住まいのようで・・・そういうとこは、ベランダに洗濯物を干せないんでしょうね。
|
||
261:
匿名さん
[2010-04-04 13:29:44]
首都直下地震
被害想定(予測される震度分布、人的・物的被害、経済被害等) http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/pdf/higaisoutei/ga... |
||
262:
いつか買いたいさん
[2010-04-04 23:57:48]
261様
こんな資料があるのですね。 参考になりました、有難うございました。 |
||
263:
いつか買いたいさん
[2010-04-05 00:46:01]
|
||
264:
匿名さん
[2010-04-05 02:16:24]
東京都は液状化しにくいといってみたり。
片や政府は危険エリアだったり。 利害関係で違うようだ。 いい加減だね。 |
||
265:
いつか買いたいさん
[2010-04-05 11:03:30]
やはり、こういった被害分布図を
作ったり公表する際には、 利害関係による圧力が生じるのでしょうか? たとえば、ゼネコンなどですか? |
||
266:
匿名さん
[2010-04-05 12:22:59]
261さんの被害想定には、液状化について書いてないんですけど、
何か相反するとこありますか。 |
||
267:
匿名さん
[2010-04-05 16:30:20]
発行元の思惑だけでしょう。
どういう被害についてクローズアップするかとか。 それと各資料の新旧が入り交じってますから注意が必要です。 アスペリティの分布なんて最近までわからなかったこと。 東南海から東京湾岸まで軟弱地盤のベルトがあるのがわかったのも最近。 日本がユーラシアプレートとくっついてないことがわかったのも最近。 できるだけ危険なエリアは避けることが肝要です。 東京湾岸や流動人口の多いエリアは避ける。 古い木造家屋密集地は避ける。 とか。 |
||
268:
匿名さん
[2010-04-05 17:05:34]
No.306 by 匿名さん 2010-04-05 16:37
今の湾岸再開発が始まったのが10~15年くらい前か。 当時は今のようなデータが無かったから仕方ない。 わかっていれば湾岸にタワーマンションは作らなかったかも。 |
||
269:
匿名さん
[2010-04-06 20:17:12]
タワーマンションってだけでも長周期で恐ろしいのに、埋立地だったら・・・。
祈るしかない。 |
||
270:
匿名さん
[2010-04-06 23:46:13]
埋立地は元来、上屋とか破壊されても容易に再建できるものを建てる場所
マンハッタンスカイとか見て、NYと同じだと誤解したのかもね。 ウォーターフロントととか。かっこいい海辺の都市景観を東京に作りたかった ま、途上なわけだけど |
||
271:
匿名さん
[2010-04-07 06:04:13]
元々の計画は埋立地にマンションなんか建てる構想ではなかったのです。
失敗のボロ隠しでマンションという流れ。 セールストークは後付け。 それにつき合わされて危険な思いするのは御免です。 |
||
272:
いつか買いたいさん
[2010-04-07 20:03:31]
271様
元々の計画とは一体なんだったんでしょう? |
||
273:
匿名さん
[2010-04-08 20:09:55]
埠頭開発でしょう。
レインボーの設計ミスでオジャン! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なるほど!
直接基礎工法のほうが、コストが高いのですね。
マンション素人には、難しすぎます。