京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインレジデンス住道駅前どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大東市
  5. 住道
  6. ファインレジデンス住道駅前どうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-22 10:37:45
 削除依頼 投稿する

ファインレジデンス住道駅前についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion23007/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154924

所在地:大阪府大東市住道二丁目1320番1(地番)
交通:JR学研都市線(片町線)「住道」駅 徒歩1分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:45.88㎡~112.68㎡
事業主(売主):京阪電鉄不動産株式会社
事業主(売主):アートプランニング株式会社
事業主(売主):住友不動産株式会社
販売提携(代理):アートプランニング株式会社
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
施工会社:不二建設株式会社
設計・監理:(意匠・設備)株式会社IAOプランニング&デザイン(構造)不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社

総戸数:286戸 ※募集対象外住戸2戸を含む
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
地域・地区:防火地域 商業地域 住道駅前市街地再開発事業区域
地目:宅地
私道負担:無
駐車場:127台 ※売主の定める方法により選定いたします。
自転車置場:464台
バイク置場:22台(内ミニバイク6台)※売主の定める方法により選定いたします。

工事完了時期:2026年5月下旬(予定)
引渡可能時期:2026年7月下旬(予定)
販売開始予定時期:2024年5月下旬

バルコニー面積:4.86㎡~33.98㎡
サービスバルコニー面積:1.26㎡~10.18㎡
建ペイ率:80%
容積率:600%
敷地面積:3,759.14㎡(公簿)
建築面積:2,150.36㎡
延床面積:23,106.99㎡

OSAKA POWER CROSS

DIRECT
駅デッキ直結1分で“すごい”
ACCESS
梅田まで20分圏内で“すごい”
LOCATION
大都市より大東市が“すごい”
PLAN
プランがこんなに選べて“すごい”
DESIGN
上質で緑あふれる共用部が“すごい”

関西圏
駅デッキ直結最大級
すごい駅前プロジェクト

- JR学研都市線「住道」駅 徒歩1分 (約60m)
- 駅デッキ直結
- 大阪都心へ直通 「京橋」駅へ11分・「北新地」駅へ19分
- 総286邸 大規模プロジェクト
- 住居専有面積45㎡台~112㎡台 全26タイプの多彩なプラン
- 充実の共用施設 防音スタジオ、ゲストルーム、パーティールームなど

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-01-11 01:01:25

現在の物件
所在地:大阪府大東市住道二丁目1320番1(地番)
交通:片町線 「住道」駅 徒歩1分
価格:3,988万円~7,288万円
間取:1LDK+DEN~3LDK+N ※Nは納戸です。
専有面積:45.88m2~87.85m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 286戸

ファインレジデンス住道駅前どうですか?

89: 名無しさん 
[2024-07-21 04:21:52]
ここの掲示板の名前は正式名称にはならないのかな?
90: eマンションさん 
[2024-07-21 06:25:27]
一期100戸以上でした。
91: 通りがかりさん 
[2024-07-22 15:50:24]
無事に希望していたお部屋の購入が決まり、昨日重要事項説明会を受けてきました。
担当さんもすごく気さくでいい方でした。
説明会を受けていた方達は皆結構年齢層が高い印象でした、私が20代だというのもあると思いますが、、
皆さん投資や老後の為にマンション購入していらっしゃるみたいですね。
92: 購入検討者 
[2024-07-24 19:40:22]
すごい売れ行きみたいですね!やっぱり駅直結って強いですね。
大阪市内の物件と迷ってます、、、
93: マンコミュファンさん 
[2024-07-25 20:34:37]
電車の音は気にならなさそうですか?
94: 匿名さん 
[2024-07-25 22:19:38]
電車の音よりも電車遅延が心配、学研都市ってすぐ止まるイメージがあるから他路線も使えたらいいんだけどな
95: マンション検討中さん 
[2024-07-26 08:00:05]
>>93 マンコミュファンさん
私も電車の音が気になったので、駅近マンションの内見に行きましたが、窓を締め切っていても音は少し聞こえました。
ただ、住道駅は快速が止まるので、そこまで大きい音はしないかなと思ってます。また、音は慣れるとよく聞きます。
防音対策としては、T-2等級相当のサッシが採用してるみたいです。
96: マンション検討中さん 
[2024-08-02 20:11:06]
音に関しては完成してから実物で確認しないと危ないよ。当然売る側はサッシ等級上げて対策してますと言いますが。なにせここの建設会社、長谷工系列ですからね。事業主もアフター対応悪いし管理会社も京阪系列で終わってますからね。
97: マンコミュファンさん 
[2024-08-03 00:45:37]
>>96 マンション検討中さん
建設会社少し心配になって調べてみましたが、あまり評判良くないんですかね?真相は分かりませんが、建築基準法違反とか作りが悪くアフターサービスも良くないとか不安なワードが出てきます。グループの長谷工を調べてみても、購入した後に後悔してそうな方が結構な数いらっしゃるみたいで、大丈夫なんでしょうか。
98: 名無しさん 
[2024-08-03 08:55:08]
音は実物確認が必要なんですね、竣工時に売れ残っていればいいですが。。。
99: 名無しさん 
[2024-08-03 12:22:07]
>>98 名無しさん
判断が難しいところかと思いますが、後々後悔しないように気をつけて下さいね。高い買い物ですしね。誰も責任取ってくれないですからね。
100: マンコミュファンさん 
[2024-08-04 00:33:00]
>>97 マンコミュファンさん
中央区の新築タワーマンションでも完成して間もないのに複数の部屋で漏水騒ぎがあったと聞きました。
101: 購入検討者 
[2024-08-04 18:28:31]
鴻池新田も検討しています。同じように比較している方はいらっしゃるんでしょうか。
102: マンション検討中さん 
[2024-08-05 02:08:03]
>>101 購入検討者さん
星田と比較検討しています
103: 購入検討者 
[2024-08-06 08:27:46]
>>102 マンション検討中さん
ありがとうございます。
星田も駅近くて良いですね!
今度見て来ます!
104: 匿名さん 
[2024-08-09 08:19:03]
音が気になるな~というのは、誰もが同じですよね。
でも、どうしても駅に近いということは、仕方のないことのように思います。
在宅で仕事をするとか、自宅で過ごすことが多い人には大きな問題かも。
アクセスの良さを求めるなら良い立地だと思いますけど、何を優先に考えるかですよね。
105: マンション検討中さん 
[2024-08-14 20:59:02]
私も星田の広い部屋か、こちらにするか悩んでいます。角部屋かアクセス良いところか。
106: マンション検討中さん 
[2024-08-15 08:31:52]
モデルルーム見てきました
素晴らしかったです

周りの再開発はないとのこと

更に一番気になるのが北側にある
橋、大雨のときは洪水することが多いとのこと今後の異常気象のことを考えると更に不安。

高価な買い物なのでここは慎重に行きたいですね
107: 評判気になるさん 
[2024-08-15 13:32:49]
モデルルーム見てきました
素晴らしかったです

周りの再開発はないとのこと

更に一番気になるのが北側にある
橋、大雨のときは洪水することが多いとのこと今後の異常気象のことを考えると更に不安。

高価な買い物なのでここは慎重に行きたいです
108: 匿名さん 
[2024-08-15 22:15:16]
大東市に30年住んでいますが
北側の川、橋で洪水したことはありませんよ。
109: マンコミュファンさん 
[2024-08-17 06:24:24]
>>108 匿名さんありがとうございます
あの場所は恩智川と寝屋川の合流地点で
水位が高くなります
橋から川の水が溢れて通行止めして閉鎖してますよ

110: 名無しさん 
[2024-08-17 20:23:50]
>>109 マンコミュファンさん

通行止めの閉鎖は大東市の計画どおりで
溢れて洪水ではないですよ。
111: 検討板ユーザーさん 
[2024-08-17 21:31:10]
>>110 さん

私は40年大東市に住んでます
閉鎖したところから
何度か溢れてるところを
見たことがあります

災害の多い街なので
橋の対策を急いでほしいです
112: 匿名さん 
[2024-08-18 16:52:43]
>>111 検討板ユーザーさん

災害の多い街なんですか??
大東市で災害にあったことがまったく無いのでびっくりしてます。どんな災害があったのか気になります。
113: 名無しさん 
[2024-08-19 21:15:01]
>>112 匿名さん
50年ほど前に大雨で水害になったことがありました。その後、増水時に橋が鉄扉で封鎖されたり、貯水するための土地の低い公園が作られたり対策が取られています。
114: 匿名さん 
[2024-08-20 16:12:23]
>>113 さん

>>113 名無しさん
半世紀前の水害は知っていました。
現在は河川の整備率は100%近いようですし、貯水など色々な対策を行っているので大東市の水害は30年以上無かったと思います。異常気象などこれからはわかりませんが
それは大東市に限らず日本全国、どこでも災害が起こる可能性があります。
災害が多いなど間違った情報をもとに
マンション購入の検討はどうかなと思っただです。
115: マンション検討中さん 
[2024-08-21 15:26:51]
今もまだ一期売り出し中なんでしょうか?一期でどの程度売れたのか気になります。
116: マンション掲示板さん 
[2024-08-21 21:19:44]
>>9 匿名さん
そうですよね
匂いますよね
ホームからそう感じるので
心配です
117: 通りがかりさん 
[2024-08-21 21:58:49]
>>116 マンション掲示板さん
住道ではありませんが鴻池新田駅近くの寝屋川あたりも臭い時があります。
118: マンション検討中さん 
[2024-09-04 20:39:54]
このマンショに新しく住む人がたくさんいますけど、保育園はどう考えてるんでしょうね?マンションとして何か対策するんでしょうか?
119: 検討板ユーザーさん 
[2024-09-07 21:18:51]
>>97 マンコミュファンさん
数をやっているのでその分ネガティブな意見も多いんだとは思いますが、できたら避けておきたい建設会社だと思いますよ。
120: 匿名 
[2024-09-07 22:01:18]
>>119 検討板ユーザーさん
もうちょっとマシな売主とゼネコンだったら良かったね 市内でもここの売主のマンションは出来が良く無いのか値段もそんな上がってないし
121: 口コミ知りたいさん 
[2024-09-08 01:51:11]
>>120 匿名さん
どんな売主やゼネコンがよかったと思いますか?
参考までに教えてほしいのですが、今回の売主のマンションで値段が上がっていないマンションはどこですか?市内で。

122: 通りがかりさん 
[2024-09-08 14:39:24]
上がってない事はないと思いますけど、他のディベロッパーに比べてリセールが弱い(中津や肥後橋)というのはありますね。弁天町なんかは最近では珍しい売れ残りタワーでしたね。まあでもここはタワーでもないし、立地も立地なので、資産価値を求めてる事が違うと思いますけど。
123: 匿名さん 
[2024-09-11 09:39:24]
スレッドを遡ると保育園はどうするかという投稿がありますが、周辺に保育園が少ないのですか?
公式のロケーション情報では徒歩10分圏内に幼稚園1件、保育園8件、認定こども園3件があるようですが、簡単に入れない状況なのですか?
124: 検討中ユーザー 
[2024-09-12 11:15:42]
>>120 匿名さん
とは言うものの関西No.1の契約戸数になってるのであれば評価されてるんじゃないですか。ホームページに出てました。
125: 匿名さん 
[2024-09-12 12:27:09]
※6 関西圏(2府4県/大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)で、2024年7月に供給された新築分譲マンション(投資用除く)において、『成約戸数「No.1」』となります。(2024年8月MRC調べ)

↑これのことですね!
126: 評判気になるさん 
[2024-09-12 17:09:24]
>>125 匿名さん
2024年7月に供給されたマンションって範囲せまwwwここ以外あとどこなん?(笑)
こんな微妙な数字をかいつまんで、客をまるで騙すかのようなデータを堂々と載せているのが、企業としての姿勢の現れですね。
127: 名無しさん 
[2024-09-12 23:08:49]
>>114 匿名さん

その後
三十年もアップデートないですが
128: マンコミュファンさん 
[2024-09-13 00:39:41]
>>126 評判気になるさん
初月契約率、契約数は売行を測る重要なデータです。
関西圏でタワー等大型分譲がある中、板状で成約数No.1は十分すごいです。
129: マンション買いました 
[2024-09-13 08:25:51]

モデルルーム何度か通って購入しましたが、内装やオプションの充実度含めていい印象ですがね。。。

歩いて2分圏内にセブンイレブン、ローソン、ファミマ。
駅構内にはスタバ、そしてパントリーというスーパーはそこそこ上質な商品を取り扱ってます。

さんきゅう寿司はネタが新鮮で大きく、闇に満足度高いです。

私個人の好みですが、駅直結で市内へのアクセスも悪くなく、金額含めて納得してます。


130: 匿名さん 
[2024-09-13 09:17:03]
>>128 マンコミュファンさん
2024年の7月に供給されたマンションが、ここ以外どこがあったのかがわからないと、比較ができませんが。。。
131: 匿名さん 
[2024-09-13 09:44:27]
>>120 匿名さん
線路横でしかもゼネコンがここだと、不安要素満載ですね。
この場所なので、何もわからず純粋な気持ちで購入されるファミリーなんかも多いことでしょう。何もトラブルがないことをただ祈るばかりです。
これから購入を検討している方は、否定はしませんが一度インターネットで簡単にでもゼネコンの評判を検索することをお勧めします。
132: 匿名さん 
[2024-09-13 15:41:54]
>>127 名無しさん
アップデートする、しないの話ではありません。
災害が多いとい意見に対して、30年間災害はなかったのではということです。
133: マンコミュファンさん 
[2024-09-13 22:30:59]
>>130 匿名さん
>>125に記載あります。
私も色んな物件を検討して見て来ましたが、他社でもNo.1を謳っている物件多くあります。どこも具体的な物件名なんか記載してないですよ。

134: 検討板ユーザーさん 
[2024-09-13 23:21:22]
>>128 マンコミュファンさん
2024年7月に『関西圏でタワー等大型分譲』はどこが供給されたんですか?
135: 検討板ユーザーさん 
[2024-09-13 23:31:57]
今は売れるマンションほど、供給数を抑制しながら完成後も時間をかけてゆっくりと販売します。そんなに焦って売っちゃって、何か完成物を見られたらまずい事でもあるかのようで、逆に怖いですね。
136: eマンションさん 
[2024-09-13 23:39:47]
>>133 マンコミュファンさん
毎月あれやこれや数字をかいつまんだり細かい条件設定次第で、色んなNo.1が誕生するんですね。。今度はどんな条件設定のNo.1を見せてくれるのでしょうか笑
137: マンコミュファンさん 
[2024-09-14 01:05:25]
>>135 検討板ユーザーさん
邪推でしょう。
売れ残れば完成済み物件として販売する訳ですし。

138: 口コミ知りたいさん 
[2024-09-14 21:11:18]
>>137 マンコミュファンさん

皆さんの口コミ投稿で
今回の購入をやめます
やはり
鴻池新田、星田検討すべきですね
ありがとうございます
139: マンション検討中さん 
[2024-09-14 21:12:55]
>>138 口コミ知りたいさん

ありがとうございます
140: マンション検討中さん 
[2024-09-14 21:15:11]
>>139 マンション検討中さん

ナイスな情報助かります
141: マンコミュファンさん 
[2024-09-14 22:34:05]
>>138 口コミ知りたいさん
お疲れ様でございました。

142: 匿名さん 
[2024-09-14 23:55:48]
色んなネガティブ意見はありますが、勢いだけあるイケイケ準大手デベなんてどこもこんなもんですよ。

期待しているようなゼネコンで建てないのはコスト抑える為ですし、微妙な数字をかいつまんでNo.1を演出するのも物件への自信の無さの裏返しです。大抵微妙な物件に限ってHPにあれこれ自己PRの情報を載せたりしがちですね。だから実物が出来てからボロが出る前に大方売っておきたいのがデベの本音ですね。

褒めるとするならば、スタート前の広告の打ち方がダサいけど興味を惹く絶妙なやり方でしたね。そこは『すごい駅前プロジェクト』です。
143: 検討板ユーザーさん 
[2024-09-15 04:18:13]
>>142 匿名さん
わかりやすいなあ。
144: マンション検討中さん 
[2024-09-15 11:17:39]
>>142 匿名さん
微妙な物件に限ってHPにあれこれ自己PRの情報を載せたりしがち・・・
何かわかる(笑)
HPに情報が増えれば増えるほど、物件担当者の日々の努力が感じられます。
145: 契約者さん 
[2024-09-15 11:47:24]
>>142 匿名さん
ご自身の物件の良いところ探した方が素敵ですよ。
今日も頑張ってね。
146: マンション検討中さん 
[2024-09-15 12:06:59]
>>145 契約者さん
このマンションにおいてのそれぞれが持つ意見を交換し合うのが、この口コミ掲示板の存在意義です。自分が保有している物件の自慢掲示板では無いので、そういった無条件の褒め合いで、仲良しこよしををされたければ、別のコミュニティでお願いします。
147: 契約者さん 
[2024-09-15 13:37:48]
>>146 マンション検討中さん
おっしゃる通りです。
148: 匿名さん 
[2024-09-15 15:15:30]
>>142 匿名さん
なんの根拠も無く、自慢げに文句ばかりの投稿は見てて非常に気分が悪くなります。もうサイトには入らない。
149: マンション検討中さん 
[2024-09-15 16:47:26]
火のないところに煙は立たない。
それだけ否定的な意見が上がる理由が何かあるのでしょうね。
目を背けたくなる気持ちも分かります。
150: 契約者さん 
[2024-09-15 18:26:58]
>>149 マンション検討中さん
三連休なので明日も営業頑張ってね。
151: マンション検討中さん 
[2024-09-19 14:39:46]
駅前のタワマンは今でも当時の値段以上で売れるらしいですが、こちらはリセールはどうなんでしょう。リセール考えると星田より住道なのかな。
152: 匿名さん 
[2024-09-20 15:33:23]
駅前なので、資産価値が下がることはなさそうですけど。

でも、住道駅の価値がよくわからないので、今後、どうなんだろうと思う気持ちはあります。
JR沿線は人気ですか?
学園都市線って・・・
お隣の四条畷は聞きますが・・・

リセールしたいならやはり梅田駅ですかね・・・?
153: eマンションさん 
[2024-09-20 23:04:42]
>>152 匿名さん
リセール求めてる人は、そもそもこの辺のマンション買わないと思いますよ。仰る通り梅田とかの都心部につられて、郊外でも今は多少マンション上がってはいるけど、そもそも人口減っていくからもうじき下落局面入ると思います。

あと立地以外では、マンションの価値は管理体制で大きく変わるので、そこもご注意を。
154: 匿名さん 
[2024-09-25 08:47:31]
マンションの管理体制ですか。
こちらの管理は京阪カインド株式会社となっていますが評判は如何でしょう。
自分でもネット検索してみましたが、実際に利用されている方の口コミがヒットしなかったのでご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
155: 検討板ユーザーさん 
[2024-09-26 01:38:56]
こちらもう販売開始してますでしょう?
一番狭いこちらいくらかわかりましたら宜しくお願い致します! 
こちらもう販売開始してますでしょう?一番...
156: 匿名さん 
[2024-09-26 03:09:36]
一期の売れ行きが盛況となった途端にサゲ書き込みが増えましたね。どこの物件もこんな感じですか?
157: マンション検討中さん 
[2024-09-26 16:48:16]
>>154 匿名さん
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546411/res/464-563/
私も気になり調べてみたところ、あるマンションでは色々と問題になっているようです。少し心配です。
158: 評判気になるさん 
[2024-09-26 17:04:55]
>>157 マンション検討中さん
そちも300戸近くある大型マンションで、長谷工マンションですね。
159: マンコミュファンさん 
[2024-09-26 17:14:40]
>>158 評判気になるさん
https://www.h-fukui.com/news/4284.html
長谷工グループの管理の方では、先日こんな処分を受けているようです。ここも長谷工の子会社がマンション建てるみたいですが、管理会社は何とか別会社で助かりました。
160: 口コミ知りたいさん 
[2024-09-27 01:58:20]
一期の時にファミリー向けの広めの部屋を購入しました。
買われた方いらっしゃればどうかよろしく。
ここに引越したら小学校は住道北小学校になるようですが、評判等詳しい方いらっしゃれば教えて頂けると幸いです。
161: 契約者さん 
[2024-09-28 05:47:29]
>>160 口コミ知りたいさん
私も一期で契約しました。宜しくお願いします。
広めのお部屋、、、羨ましいです笑!
小学校は特に悪い噂は聞かないですね。普通の小学校、という印象です。
私は小、中学校が近くて安心出来るのでく思い切って買いました!
162: マンション検討中さん 
[2024-09-30 19:58:26]
>>161 契約者さん
お返事と情報ありがとうございます。
35年フルローンでなんとか買えました笑
学校も公園も駅も近いのが最高ですよね!
楽しみでしょうがないけど、後2年弱、長いですね泣
163: 名無しさん 
[2024-09-30 20:01:00]
>>155 検討板ユーザーさん
何階かはわかりませんが、3788万円の様です。SUUMOサイトから。
何階かはわかりませんが、3788万円の様...
164: 評判気になるさん 
[2024-10-01 01:59:26]
>>163 名無しさん
ありがとうございます。
狭くてもまあまあ高いですね。
165: マンション検討中さん 
[2024-10-01 16:36:34]
>>159 マンコミュファンさん
国土交通省近畿地方整備局は8月20日、長谷工コミュニティ(本社東京、谷信弘社長)に対してマンション管理適正化法に基づく指示処分を行ったと発表した。

処分理由は①元従業員による受託管理組合財産の着服②管理組合の会計収支書面に事実と異なる記載③管理事務報告で事実と異なる記載・報告④管理受託契約締結に先立ち行う重要事項説明会の日時・場所の未掲示⑤重要事項説明会に関し区分所有者等全員に対する重要事項と説明会の日時・場所を記載した書面の未交付ー。

①②③は同じ管理組合。この管理組合とは別の同一の管理組合で④⑤の違反があった。

同社の発表によれば着服行為をした元従業員とは管理員。被害に遭ったのは1管理組合。

④⑤は1管理組合での違反。

監督処分基準では③⑤は業務停止7日だが事案を総合的に勘案し軽減措置が取られている。

同社のマンション管理適正化法に基づく監督処分は2010年11月の同省関東地方整備局の指示処分に続いて2度目(10年11月15日付第824号参照)。

当時も元管理員による1管理組合での着服だった。

今回の処分について同社は「監督処分を厳粛に受け止め、深く反省するとともに内部統制の強化を図り再発防止に全力を挙げて取り組んでまいります」としている。

以上、マンション管理新聞第1278号より

→グループ会社とはいえ、こういったことが横行している会社がマンションを建てるというのは、やっぱり少し怖いですね。後々のトラブルにならないでしょうか。。
166: 匿名さん 
[2024-10-01 16:40:27]
>>165 マンション検討中さん
ここのマンション建ててるのは不二建設。長谷工じゃないよ。何か勘違い?
167: 評判気になるさん 
[2024-10-01 23:28:33]
なんとか、ここの家購入できました
駅近は、潰しきくのでよかったです。
168: 匿名さん 
[2024-10-07 16:27:50]
工事完了、引き渡しまで2年弱の期間があるのでしょうか、長いですね。でも、購入された方々のコメントのやり取りが微笑ましくて、ほっこりします。きっと、住まわれてからもほどよい交流がなされるのかなと思います。引っ越しまでワクワクしながらコミュニケーションできるのも楽しいのではと思います。
間取りの種類、広さも様々ですから、多様な住民さんが暮らすことになるのでしょうね。
170: 匿名さん 
[2024-10-09 16:37:22]
駅に近い立地でこの価格は魅力ですが
購入しても入居までかなり先なんですね。
どこのマンション物件でもそんな感じなのでしょうか?
171: 口コミ知りたいさん 
[2024-10-09 20:50:44]
>>170 匿名さん

見学に行きました
とても参考になりましたが
営業の方はいい事しか話しされないので
口コミ投稿も参考にしてます
高い買い物なので慎重にいきたいです
172: 検討板ユーザーさん 
[2024-10-10 17:21:03]
>>170 匿名さん
大規模マンションは、引渡しまでの時間が長い事が多いですね。ここ最近の金利上昇の傾向を見ていると、おそらく完成辺りには変動金利でも1.5%前後になっている可能性も十分ありそうですので注意が必要です。
173: 検討板ユーザーさん 
[2024-10-10 17:31:08]
こういった実需向けのマンションは、ほとんどがローン契約となるので、金利上昇の傾向が強い今後は、資産価値上昇は見込めないと思います。

いくら駅前とはいえ、そもそもの郊外の人口減少の問題もある上、ローンの借入もこれまでのように諸費用まで満額を低金利で借入というのは難しいでしょう。

所得もそこまで高いエリアではないと思うので、ローンの借入可能額も限界があり、また頭金にできるキャッシュがしっかりある家庭も多くないと思います。

金利が1%,2%,3%と上昇していく未来を想定した上で、35年しっかりローン払いながら住み潰すくらいの気持ちなら、駅前で便利ですごく良い物件だと思います。
174: マンション検討中さん 
[2024-10-15 21:36:50]
>>166 匿名さん
いや、不二建設は長谷工グループだから。しかもその親会社である長谷工が施工した堺筋本町にある新築タワーでも漏水騒ぎあるらしいよ。その後の経過報告もよく分からない状態で説明がうやむやになってるらしいとも。他のマンションの口コミとかよく調べといたほうが良いと思うよ。

今回のデベもその辺かなりテキトーで売ったらはい終わりだから。自社の社員で販売までしてないデベは、アフター関係とか弱いこと多いよ。大規模は必ずと言っていいほど設備不良や管理体制なんかで問題出るしね。
175: 評判気になるさん 
[2024-10-16 19:28:41]
>>171 口コミ知りたいさん
住宅ローンで購入出来るんですか?
売れ残りが相当あるってことですか?
176: 匿名さん 
[2024-10-17 18:28:18]
もうそろそろオプション会とか始まっているんですかね?行かれた方いらっしゃいますか?結構費用しますかね…?
177: 匿名さん 
[2024-10-18 12:18:13]
>>174 マンション検討中さん
自社の社員で販売って?普通に京阪不動産の営業さんが販売をしてるのでは?どういう意味?
178: eマンションさん 
[2024-10-19 19:19:43]
>>177 匿名さん
こういった新築マンションの販売では、事業主が自ら販売する形とは別に、販売会社に販売を委託する方法があります。販売会社を挟む事で、事業主は直接エンドユーザーに接する事が無いので、販売会社に払う手数料分の費用はかかるものの、面倒なエンドへの販売活動とそれに伴って一定数生じるトラブルやクレーム対応の煩わしさから逃れる事ができます。
179: マンコミュファンさん 
[2024-10-20 01:22:47]
>>176 匿名さん
1期購入組ですが、まだ行っておりません。
不動産会社からも全然連絡ありませんね。
オプション考えるの楽しいけど、お金もそれなりにかかるから悩ましいですよね。
180: eマンションさん 
[2024-10-20 01:27:47]
>>175 評判気になるさん
既に半分以上の部屋が売れているみたいです。
まだ引き渡しまで2年弱あることを考えれば素人目には好調なのかなと思いますがどうなんでしょ。
高くてもやはり立地が良いので売れているのではと思います。
181: eマンションさん 
[2024-10-20 10:23:54]
>>179 マンコミュファンさん

私も一期購入組です。
購入の皆様、よろしくお願いします。
先日、オプション会行ってきました。

オプション会の案内は郵送できましたよ!

無料のカラーセレクトの選べる種類が個人的には豊富だなと思っていた為、オプション会までに数回モデルルームにてカラーの組み合わせを事前に決めていました。

後は有料オプションも事前にどれにするか決めていたので、打ち合わせは1時間半程度で終了しましたが、何も考えずに打ち合わせに行くとかなり時間かかりそうです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]






182: 匿名さん 
[2024-10-23 11:38:43]
>>181
マンション側からの連絡がなかなかこないので心配していました。詳しく教えてくださりありがとうございます!安心しました!
183: 名無しさん 
[2024-10-28 22:54:26]
>>180 eマンションさん

まだ半分あるんですね。
184: 匿名さん 
[2024-10-29 12:13:24]
>>183 名無しさん

3日前、オプション検討で行ってきましたが
残り80と言われてましたよ。
185: 検討板ユーザーさん 
[2024-10-30 13:29:51]
>>184 匿名さん
もう200程度決まってるんですか!すごい
186: マンコミュファンさん 
[2024-10-30 19:13:03]
>>185 検討板ユーザーさん
ぇっ?すごいか?
187: 匿名さん 
[2024-10-30 19:20:42]
早く売れていくのが良い事と思っている方が、この郊外マンションではやはり多いようですね。事業主が本当に自信あるマンションなら、完成後数年かけてじっくり値上げしながら売るのが今の主流ですよ。
188: 匿名さん 
[2024-10-30 19:23:14]
ここは今後価格が下落していく一方のマンションだから、今の天井の相場の間に早く売り切って利益確定してしまいたいというのが、デベの本音でしょうね。
189: 契約者さん 
[2024-10-30 20:27:12]
ちょくちょく他社の営業みたいな人が出てくるなあ。
190: マンコミュファンさん 
[2024-10-30 20:44:16]
>>185 さん

>>185 検討板ユーザーさん
これは事業主の方の投稿ですね
真剣に慎重に購入を考えてます
191: 匿名さん 
[2024-10-30 20:50:00]
>>189 契約者さん
他の営業では無いのですが、投資も含めた過去の購入経験から昨今のマンション販売方法の常識とは逆行しているなと感じています。
192: 匿名さん 
[2024-10-30 20:53:37]
>>190 マンコミュファンさん
ここは事業主の方が自ら良い評判を書き込んでいるのかと思うような投稿が多いですね。ネガティブな投稿の後にはほぼ毎回出てこられます。
193: 契約者さん 
[2024-11-01 02:01:38]
>>191 匿名さん
三連休営業頑張ってね。
194: 匿名さん 
[2024-11-14 21:27:55]
オプション会は181さんのようにすればいいんだなと勉強になりました。事前にカタログ(あれば)とかモデルルームで考えておけば、当日サクサクと決めてこれますね。ワクワク楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきました。
お金をかけてまで変更しなくていいかな。。。とも思うけれど、無償の部分については利用しないのももったいないなと思います。ちょっとしたカラーの違いで印象ががらりと変わりますから。
195: マンション検討中さん 
[2024-11-19 10:38:50]
>>21 匿名さん
そこ気になる人は中受して私学に行かせる人多いイメージ。駅前塾も充実してるし。
196: マンション検討中さん 
[2024-11-25 11:56:07]
駅前デッキも今年から数年掛けて、改修予定だそうです。(大東市広報掲載 )スッキリする見たいですね、
197: マンコミュファンさん 
[2024-11-25 22:53:29]
>>196 マンション検討中さん

改修予定はないです~
198: 名無しさん 
[2024-11-25 22:56:19]
>>197 マンコミュファンさん

慎重に
199: 口コミ知りたいさん 
[2024-11-25 23:21:48]
>>198 名無しさん

終電が早いのでかなり困る
200: 匿名さん 
[2024-11-25 23:25:16]
>>195 マンション検討中さん

私立以外の中学、高校は
慎重に調べたほうが良いよですよ
201: 検討板ユーザーさん 
[2024-11-26 10:03:50]
>>197
改修予定は無いのですか?
詳しくお話聞かせてください。
202: 名無しさん 
[2024-11-26 22:23:18]
>>201 検討板ユーザーさん
改修予定あります。
203: マンション検討中さん 
[2024-11-27 13:06:35]
>>202 名無しさん
大東市広報からの抜粋です、

住道駅前デッキ整備方針について
ページ内目次
記事ID:0057215 更新日:2024年10月1日更新
 本市の公共空間の一つである住道駅前デッキは、本市の玄関口であり、歩行空間としてだけではなく、月例イベント等の開催もあり、利便性、安全性、賑わいの創出などに対するニーズも高まり、地域活性化や賑わいの創出の拠点としてのあり方の検討が求められています。そこで、住道エリアの公共空間の利用に向けた課題を調査し、潜在的なエリア価値の掘り起こし、住道駅前デッキのあるべき姿の検討、市民や事業者が利活用しやすい環境整備を行うため、住道駅前デッキの整備方針を定めました。
204: 口コミ知りたいさん 
[2024-11-27 13:10:53]
>>203 マンション検討中さん

抜粋ですが、ご自身で広報確認してください
205: 検討板ユーザーさん 
[2024-11-27 17:13:28]
201ですが、大東市広報に掲載されていると記載があるにも関わらず、197の方が改修予定は無いと言い切っておられたので、何か根拠があるのかと思ってお伺いしました。
私は大東市広報には「令和6年度より住道駅前デッキ(大橋含む)の長寿命化工事の設計を進めているところです。設計・工事には数年を要する予定です。」と記載があるので、数年をかけた改修予定が「ある」と認識してます。

>>204さん
こちらの書き込みはどういった意図でしょうか?
203さん=204さんですか?
206: マンコミュファンさん 
[2024-11-28 12:17:48]
学研都市線を昔から使ってますが、デッキはかなり前からあったので、何らかの工事はされると思います
住道駅も古いので、駅コンコースも改修してほしいですね(この近辺はおおさか東線に関係する駅は改修されましたが..、モノレールができるタイミングに期待します)

207: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-02 21:12:17]
>>203 マンション検討中さん
具体的に何ができるの??
??
208: マンション検討中さん 
[2024-12-02 21:14:59]
>>205 検討板ユーザーさん

それだけの話でしょってことです
いかにも
大規模に聞こえたので
209: 名無しさん 
[2024-12-07 00:27:19]
>>199 口コミ知りたいさん
ほんとにそう思います
210: 名無しさん 
[2024-12-07 00:35:09]
>>206 マンコミュファンさん

売りたいだけやん?
211: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-07 14:19:03]
>>209 名無しさん
京橋からなら0時過ぎまで電車ありますよ
以前はもっと早かったですが
212: 匿名さん 
[2024-12-30 17:15:34]
新春来場キャンペーンのポップが出てきて、食欲をそそられてしまいました。4日~13日までだから、けっこう期間的には余裕があるかなと思います。ラストは連休ですから混みあうかもしれませんが。
駅隣、買い物は駅ビルかデッキを歩いて川向こうにある商業施設へ行く感じなのかな。便利なのだろうとは思うけれど、どうなのかしら。現地チェックで歩いてみて、シミュレーションしてみると良いのかな。
213: 匿名さん 
[2024-12-31 16:28:24]
>>212 匿名さん
先着30名様となっているので、早めに行かないと貰えないかもですよ。近頃では物を配って集客する物件も少ないので、何だか昔を思い出してほっこりしますね(笑)年明けからゴールデンウィーク前までの不動産繁忙期にこんな事しないといけないとは、販売苦戦しているのがひしひし伝わってしまい逆効果な気もしなくはないですが。。
214: マンション比較中さん 
[2025-01-05 15:20:54]
同じ京阪の枚方香里園の物件は大幅値引き始めたらしいよ。

焦らないでも完成してちょっと待てば値引き始まるから安心して様子見してくださいね。大阪市内の価格上昇で感覚おかしくなってるけど、こういう郊外マンションは今が天井だからお気をつけて。冷静に考えて住道でこの値段は馬鹿が騙されて買うような金額です。
215: マンション検討中さん 
[2025-01-05 20:50:07]
>>214 マンション比較中さん
約2年前に完成の物件の売れ残り部屋なら、値引きするかと...
https://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_hirakata/nc_67720291/property/?...
216: マンコミュファンさん 
[2025-01-05 21:15:27]
>>215 マンション検討中さん
完成して2年売れ残って値引きするマンションなんか今かなり珍しいです。そんな大外しする同じ事業主のマンションとなるとかなりの不安要素です。。

ここも定価で買った人達が結果的に損をするような形にならないといいですが。。

枚方香里園では値引きを大々的に広告して、隠す事なく打ち出しているようです。普通は購入者の事を考えてあまり認知されないように限定的にするものですが、まあそういう事しちゃう事業主みたいですね。
217: 管理担当 
[2025-01-05 21:50:32]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当] 
218: 匿名さん 
[2025-01-05 22:16:53]
島根の松江城すぐ側にタワーマンション建てるみたいで反対運動も起きてるみたいですね~
法令に則って事業進めているみたいなので問題無いのでしょうがなんだかな~

219: マンション検討中さん 
[2025-01-06 15:14:58]
>>218 匿名さん
ここ関係ないので他でやってもらえません?
220: 匿名さん 
[2025-01-08 00:12:42]
>>219 マンション検討中さん
ここ建ててるのと同じデベの物件でのトラブルだから関係大アリなんだよな~
火のないところに煙は立たない。売れ残り大幅値引き広告も景観トラブルもだけど、なんか最近嫌な話多いね~
221: 評判気になるさん 
[2025-01-08 00:42:41]
>>220 匿名さん
同じデベならはい確かにそうですね、ですし、そもそも地域も全く違う物件に対して、購入検討者がどう判断するだけでしょ
大阪城の周りにもマンションは建ってますし、地域的な事情(観光資源?)で揉めてるだけでしょ
222: 買い替え検討中さん 
[2025-01-08 11:30:29]
1,2年前の都心部の価格。住道で㎡@80は高いけど北区中央区はもっと高くなってる
223: マンション検討中さん 
[2025-01-08 13:14:07]
>>222 買い替え検討中さん
都心部は上がる要因があるけど、郊外が上がってる理由はただ都心部につられて何となく上がってるだけで人口減少と共に衰退します。今が天井なのはほぼ間違いないです。
224: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-08 13:17:04]
>>223 マンション検討中さん
大手デベの駅前タワーとかの方がまだマシだと思います。それでも都心部で買えるならあえて手を出すものでは無いですし、都心部が上がってるから何となく郊外の下手なデベ物件に手を出すパターンは1番損するでしょうね。枚方香里園では新築マンションなのにいきなり含み損という今の時代考えられない現象が起き始めました。
225: マンション検討中さん 
[2025-01-11 13:03:11]
マンション購入を検討しております。遅ればせながら、年明けにモデルルーム見学をしましたが、購入された方々にご質問させていただきたいです。
様々な家族環境などもあるかと思いますが、購入に至ったポイントは何でしょうか?

見学時点では6階まではほぼ売約済みとなっておりましたが、それより上層階はまだ販売中が多かったです。上層階から売約済みになるという印象がありましたが、そうではなかったため、皆さんのご意見を伺いたいと考えております。
営業さんからは3階はデッキ直結だから人気だったと。4-6階も購入される方々はそこまで電車の目線を気にされないと話していた。とのことでした。
私自身、子供が中学卒業するまで10年近く住道に住んでいるので、保育園や学校、近隣道路状況に疎くはないのですが、購入された方々のマンション自体や住道に期待する魅力を他者目線で確認させていただきたいです。(今後賃貸や売却をすることも考慮したいためです)
お知恵をお借りしたいので、何卒よろしくお願いします。
226: 評判気になるさん 
[2025-01-11 14:55:38]
>>225 マンション検討中さん
駅に近くデッキ直結なので便利で希少物件なので売りやすい
学研都市線は片町線時代の田舎イメージがあるけど、実は大阪までのアクセスがよい
大阪市内より明らかに価格は安い(南向き、駅近なら大阪市内ではかなりの高価格)。
ですかね...
ただしここで色々言われてる通り、今が天井なので売るときはプラスにはならないと思う(これは住道に限った話しではないですが)
郊外なので投資は不向きですが、実需にはいいと思います
227: マンション検討中さん 
[2025-01-11 15:17:56]
景観が売りのマンションやタワマンなら上層階は人気だけど、ファミリー向け板マンは価格重視で低~中層くらいから埋まりやすい
(防犯の問題もあるので1、2階は好みが別れるけど)
最上階と角も一定数指名買いが入るのでぼちぼち
中途半端に価格が乗る上層階は残りがちなイメージ
228: 買いました 
[2025-01-11 16:14:51]
私も駅直結なのと市内へのアクセスがいいところで選びました。
市外の為、投資という観点にはあまり重きをおかず、利便性とライフスタイル重視に考え、購入を決断しました。

出張も多いので新大阪へのアクセス、鴻池新田にできるモノレールの新駅もちょっと期待しています(伊丹空港に行くのが楽になりそうなので)
229: 匿名さん 
[2025-01-11 17:45:41]
>>226 さん

ご回答いただきありがとうございます!
確かに、現在も家族で市内まで移動する際は京橋経由や北新地から大阪駅周辺まで出るのでアクセスはしやすく感じております。
投資に限らず、実需としても今の価格が天井であれば、実際に購入金額を支払う立場としても購入を躊躇ってしまいますね。購入時の不動産価値と自身の満足度を上手く感情コントロールする必要がありますね。
230: マンション検討中さん 
[2025-01-11 17:48:04]
>>227 マンション検討中さん

今回は板マンであるため、低から中層から埋まったのですね。とても勉強になりました!
ありがとうございました!
231: 通りがかりさん 
[2025-01-11 17:53:07]
>>228 買いましたさん

ご購入されたのですね!
利便性としては、私も良い印象を持っているため、購入判断として参考になります!
やはり、鴻池新田のモノレール新駅開発があれど、ルネ鴻池新田と比較して駅直結は大きいですよね。
232: 匿名さん 
[2025-01-11 20:10:14]
板状型マンションでもよく売れるマンションは価格表の『門』構えの部分、すなわち角部屋と最上階から売れます。

低層階や中住戸から売れるというのは、言い換えると価格が高く相場より割高だと判断されているということになります。

このパターンは大概販売が上手く進まず、やがて大幅値下げが始まる事が多いです。
233: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-12 15:38:17]
>>232 匿名さん

ご回答いただきありがとうございます!
こちらの掲示板でも記載されておりました通り、ファインレジデンス枚方香里園の大幅値下げも確認しましたので、その可能性もあるのではないかと懸念しておりました。
やはり、先日記載された、不動産価格の天井というご意見に加えて、検討されている方々が相場より価格が割高と判断されている可能性があるならば、懸念材料であるかと思いました。
実需で購入するとしても、金額の大きい買い物であるため、喉から手が出るほど購入したい、引越ししたいわけでない限りは様子を見ようかと思います。
234: マンション検討中さん 
[2025-01-12 16:44:48]
今がピークってこの10年ずっと言われてるが…
結果がどうなのかはご覧の通り
昔、相場より高いなと思ってたら相場が上がって、今見たら安かった…って話ばかりや。
高いかどうかは将来にしか分からないから、今必要か、欲しいかで決めたら良いんじゃないの?
235: 評判気になるさん 
[2025-01-12 17:19:13]
>>234 マンション検討中さん

ありがとうございます!
おっしゃる通り、物価自体がどんどん上がっているので、これから先のことまでは分からないですよね。
ひとまずは、将来不動産価格が今より高くなる可能性は大いにあると考えつつも、ファインレジデンス枚方香里園の値下げの件もあるので、現時点では見学後のお話は進めず様子をみようと思いました!
236: マンション検討中さん 
[2025-01-12 17:25:58]
>>233 検討板ユーザーさん
売りたいときに残債割れするようなマンションは、ただの負債でしかないので手を出さないほうが賢いと思います。金利も上がり、人口減少による価格下落もあいまってローン地獄に陥ります。それでもいいと割り切って住み潰す気で買うなら、このエリアなら戸建てのほうがまだ良いですね。築年数が建った後のマンションは、管理・修繕の問題が今あちこちのマンションで大問題となっています。

それでもどうしてもここが欲しいなら、少し待てば間違いなく値引きが始まるのでそれまで待って安値で買い叩く事をお勧めします。間違えても営業マンが現段階で値引きを匂わしたりする事は無く、値引きどころか値上げするマンションもありますといったような話で強気な営業をしてきますが、惑わされないほうが良いかと思います。
237: 購入経験者さん 
[2025-01-12 17:49:54]
>>235 評判気になるさん
同じ会社の物件でそういう事があると正直怖くてなかなか手が出ないですよね。ここが別会社の名前と基準で建てられるマンションだったらまた違った販売の動きになったかもしれません。
238: 匿名さん 
[2025-01-12 17:53:46]
>>237 購入経験者さん
市内の好条件の土地を取得出来てないというのが実態で、郊外の駅前がまるで物凄く価値である事かのような打ち出しをしたりして騙し騙し商売するしかないというのが本音のところでしょ。
239: 通りがかりさん 
[2025-01-12 19:18:27]
>>236 マンション検討中さん

ご回答いただきありがとうございます!
私が1番気にしていた点がおっしゃる点でありました。
最初から購入物件を売るつもりはないのですが、今後売却や賃貸などで自身が身軽になれるかどうかの点で悩んでおりました。
実需で欲しいからと買ったとしても、同ブランドマンションの値下げからも(地域特性は違うしと思いますが)現時点の価格は割高と市場が示しているのであれば、実需で住んでいたとしても負担が大きいのではないかと考えてしまいました。
それでも今回皆さんが購入されたにはどのような理由があったのかと思い、お伺いしたいと質問させていただきました。
今回236さんの助言でモヤモヤしていた気持ちに落とし所がつきました!

また、駅近の魅力はあると感じているので、上層階もこれから埋まっていくとは思いますが、しっかりと埋まらなかった場合の総管理費が足らなくなることも心配ですし、何より他で検討している物件と比較しても修繕管理費が安いので毎月の清掃やゴミ収集などの費用以外で、しっかり積み立てられるのかも心配でした。
管理修繕問題についても教えていただきありがとうございました!
240: 通りがかりさん 
[2025-01-12 19:27:54]
>>237 購入経験者さん

はい、おっしゃる通りで、購入後の残債割れリスクなどを考えていた矢先の同ブランドマンションの値引きだったので、一層気になってしまいました。縁のあるタイミングも大事なんだなと感じました。
241: 評判気になるさん 
[2025-01-12 19:40:05]
>>238 匿名さん

住道は10年ほど住んでみて、朝晩の道路の渋滞や駅前の活気、小中学校の環境、子供の保育園が抽選外れて南郷という離れた場所になったなど、不便な点はあったものの、良い意味で住んでみても困らない地域だったので、このまま住んでもいいかなと思っていました!
他の地域の物件も検討している段階ではあるものの、やはり市内と郊外でそこまで目線が違うのであれば、自身でも改めて実用性のある地域を検討してみようと思います!
ありがとうございました!
242: マンコミュファンさん 
[2025-01-12 20:30:32]
周辺の築浅の中古物件を見ると、ここは相応価格だと思いました
大阪市内であっても今は割高なので、賃貸を5年以上?住むなら、もう少し待ったはうがいいですが、購入者のマネープランによって変わってきたり、昨今の社会情勢(物価高、少子化、治安不安定)を加味して判断された方がいいと思います
243: eマンションさん 
[2025-01-12 20:46:22]
一戸建て購入経験者ですが、一般サラリーマンの年収では大阪市内の北部では、条件がいまいちの部屋でも6000万近くするので、バブルの頃の一戸建と同じように郊外にならざるを得ない...
サポーターなどのお金があるなら別ですが...
242にあるように、検討されてる方の将来のライフプランなどによって、良し悪しが変わってくるかと
244: 購入検討者 
[2025-01-12 21:24:15]
ここで色々言われてるけど、買う気がなくても複数の物件を聞くといいと思いますよ
このサイトは他社のデベ営業マンが紛れてるし(事実、購入後の某大手不動産会社のアンケートで、検討材料でここのサイトも選択しにあった)、複数の営業マンと会っていると、必ず近隣の競合物件のデメリを言うので、逆手に取って判断材料にしましたよ
245: 通りがかりさん 
[2025-01-12 21:38:27]
みなさん、お知恵をいただき、本当にありがとうございました!
他にも様々な物件に触れ、自分のライフプランを改めて考えるようにいたします!
246: しろまる 
[2025-01-20 11:47:47]
今週見学会に行く予定です。
Qタイプの4~5階あたりを希望していましたが、現在スーモに掲載されている間取りしか残っていないのでしょうか?
https://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_daito/nc_67724931/rooms/?rnms=4...

また、こちらで6階以下はほぼ完売と拝見したのですが、上層階となるとやはり大きく値段は変わってくるのでしょうか?
値下げの情報なども記載されているので、見学会後待つのか、決めるのか、いろいろ気になっているので、知っている方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
247: 買い替え検討中さん 
[2025-01-21 11:52:35]
購入時は価格1Fごとに100万くらい上がりますが売却時はほぼ変わらないです。
放出と住道は下町ですが人気あるのでまだまだ上がるでしょうね
248: マンコミュファンさん 
[2025-01-22 00:17:39]
>>246 しろまるさ3ん
3階以下は歩行者デッキの高さ以下のため、実質的に下層階になり、その分価格が安いと思います
また南側は4階(5階だったかな...)と向かいの駐輪場が同じ高さになるので、それ以上がいいと思います
現地の説明で各階の眺望をパソコンで見せてくれます

249: しろまる 
[2025-01-22 10:32:50]
>>247 買い替え検討中さん
ありがとうございます。結構変わるんですね、参考になりました。
250: しろまる 
[2025-01-22 10:34:16]
>>248 マンコミュファンさん
ありがとうございます。マンコミュファン様は現地行かれた感じでしょうか?
もし行かれたのであれば、時期と空き状況教えていただけると大変助かります。
251: マンコミュファン 
[2025-01-23 00:53:02]
>>250 しろまるさん
11月頃に行ったときは半分以上売れてたようです
252: マンション検討中さん 
[2025-01-29 10:08:29]
一月に行った時には7割近く売れていましたよ。人気の間取りは完売しているところもありました。やっぱり駅近だから価値が高いのでしょうか。購入するか悩みどころです。
253: マンション検討中さん 
[2025-02-03 16:19:48]
検討しているのですが、商談を行う際に値引き交渉されて方いますか?
値引きなどは行えそうな物件なのでしょうか・・・
中層階当たりまではほとんど売れており、人気なのかなという印象なので、値引きなどは難しいですかね・・・
254: 匿名さん 
[2025-02-12 05:57:56]
>>253 マンション検討中さん

こちらのマンション購入しました。まず現段階では値引きに応じてくれません。
待てば値引きするかもですが、待ってる間に部屋がなくなる可能性も、、難しいですよね~

私は、この街に住んでいて、住みやすいし、交通の便もいい、駅近なので決めましたよ。
255: 匿名さん 
[2025-02-12 11:20:51]
>>253 マンション検討中さん
このような郊外の分譲マンションは、今が天井です。近隣では新築マンションが売れないため数百万円の値下げをしています。

人口減少に伴い数年待てばほぼ間違いなく価格は下落していきますので、急ぎの事情が無い限り少し様子見という選択も今は賢いと思います。

これはこのマンションに限った話ではなく、全ての郊外マンションに同じく言える事です。とくに今販売中の新築マンションはかなり危険信号が出てます。
256: マンション検討中さん 
[2025-02-12 13:50:41]
>>255 匿名さん
この物件の反対側の駅デッキ直結マンションは、築15年超えているようですが、売却時は購入時の1.4倍ほどだと聞きました。
それは現在不動産バブルだからなのでしょうか?
郊外でも駅デッキ直結など駅地価の大規模マンションだと、資産性が高いというイメージでしたがそうでもないんですかね・・・
257: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-12 14:27:47]
>>256 マンション検討中さん
都心部の価格上昇に何となく乗っかった結果、ポテンシャルも評価も無い郊外がただつられて上がった感じがしているだけです。

マンション個別で多少の下落スピードの差はあれど、総じて郊外分譲マンションは下がり初めの予兆が出ており、今後下落スピードは早まっていきます。当たり前ですが、人口が減り需要が減るこれからのマーケットで価格は下がります。都心部のように2040年前後まで人口が上昇し、更に投資家やセカンドハウス利用者が買うようなエリアはまだ将来性は見込めますが、郊外には全く期待感はないです。

駅デッキ直結や大規模というのはあくまで大前提、都心部や開発エリアなどの最低限不動産の価値で必要な基本の部分が揃った上での話で、ここの駅デッキやら規模感やらはまやかしに過ぎないです。何とか良いマンションに見せたいデベの売り文句でしかないです。
258: 名無しさん 
[2025-02-12 23:34:59]
>>257 検討板ユーザーさん
>総じて郊外分譲マンションは下がり初めの予兆が出ており
具体的な数値や記事を教えて頂けないでしょうか
参考にしたいです
259: 匿名 
[2025-02-13 03:24:47]
色々、価値がなんちゃらかんちゃら言ってるけど、結局その人らは買えんからボソボソ言ってるだけ。
この地域の周りの中古物件も見てみ。あんまりこのマンションと価格変わらない。
住みたかったら買って住もう。今は値引きないかと。

260: マンション検討中さん 
[2025-02-13 12:21:50]
>>258 名無しさん
人口減少の傾向が顕著ですね。
特に20~30代の子育て世代の転出が問題となっているようです。子どもが増えないので加速度的に人口減少は進みそうですね。
人口減少の傾向が顕著ですね。特に20~3...
261: マンション検討中さん 
[2025-02-13 12:28:29]
郊外物件では値引き広告も増えてきてます。
来場者に直接交渉の中での少しの値引きなどの提案は販売状況などによりありましたが、このようなあからさまなバッテン広告はここ数年無かったですね。
郊外物件では値引き広告も増えてきてます。...
262: 検討中さん 
[2025-02-13 15:05:54]
>>261 マンション検討中さん

郊外物件の値引き増加は分かったんですが、、、
何が言いたいんですか?
住道も確実に値引きあるってこと?

263: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-13 15:46:29]
竣工1年以上先の物件のあるか分からない値引きを今から待つくらいなら、素直に他の物件買った方がいいと思うよ
264: マンション掲示板さん 
[2025-02-13 23:56:06]
>>263 検討板ユーザーさん
中心部以外は賃貸で全然いいと思いますよこれからは。郊外は賃料もどんどん下がるので。金利は上がるし、高値掴みで資産価値は無くなっていくし。

ここ十数年の間に買った人はタイミング良かったけど、これからは全く違います。郊外物件は本当に今買うのは危険です。営業トークで早く買った人が得してるやら半分近く売れてるやら煽ってきますが冷静に判断しましょう。
265: マンション検討中さん 
[2025-02-14 09:24:50]
>>264 マンション掲示板さん
今までは確かに、購入のほうが賃貸と比べ月々の支払いも安いか同じくらいでしたよね。しかも35年ローン終われば一定の資産が残るが賃貸はドブにお金を捨てるだけという売り文句でした。今後は賃貸のほうが安いし、しかも35年後の郊外のマンションの価値なんて全く担保されていません。むしろ管理費や修繕費が高騰して様々なトラブルに見舞われている築古マンションも現状でも増えているようです。
266: マンション検討中さん 
[2025-02-14 10:25:24]
こちら検討しているので、様々な情報があり参考にさせていただいています。

現段階では、周辺の築浅駅近中古マンションはこちらとほぼ同価格でしたし、共用スペースも充実しており、規模も大きく、実需としていいかなと思っています。(住道という場所にも利便性を感じています)
もし売却となっても、駅デッキ直結なので一定数の需要はあると感じています。
現在購入している皆様は、売却を想定し、資産性を考えて購入されていらっしゃいますか?

また純粋な疑問なのですが・・・
こちらの物件のマイナス点や郊外新築マンションの資産性の低下について記載していただいている方がいらっしゃいますが、購入を検討していないのになぜこちらにその情報を記載してくれるのでしょうか?
自分だったら興味あるマンションだからこの掲示板を見るとなりますが、検討もしていない他のマンションの掲示板に、意見を書こうとは思わないからです。
関係者の方だから、不動産の今後の動向を考えて今はやめておいたほうが!というアドバイスをしてくれている感じでしょうか?
267: 評判気になるさん 
[2025-02-14 10:27:34]
世間の基準がおかしくなってきてるだけで
持ち家もマンションも買った瞬間負債抱えるのが本来普通なんですよ。

実需はその物件気に入って予算合うならGOでしょ。

含み益期待のの下心は気持ちはよーく分かりますが、実需で買ってる時点で利確するときに次の家要りますからね?
上がっても下がっても次買うマンションも上がって下がってますから。

キャピタル狙いの投資目的ならいくら駅直結でも郊外は論外でしょ。

実需は欲しいときが買い時
購入後BS+になるようなことがあればスーパーラッキーくらいに考えないといつまで経っても買えないですよ。
268: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-14 11:23:08]
>>267 評判気になるさん
世間の基準は常に変化していきます。一昔前の住宅購入論を今後に当てはめていると痛い間に合います。買った瞬間負債になるような何千万もするものを、高金利になる時代に借入起こして買うなんてよく薦めますね。
こういう含み益の本質も分からないような人がデタラメ言って、買ったその人がどうなろうが知らんぷりの人が実に多いです。
269: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 11:37:19]
>>267 評判気になるさん
いつまで経っても買えない事が失敗のように思っているのがおかしいですね。何としてでも人を騙して買わせたい気持ちがよく伝わってきます。今後は買わなくても賃貸で良いです。2,3万の洋服買う訳じゃないですからね。資産価値無くなっても実需だから満足いくならそれで良いじゃないというのは、あまりに無責任です。そもそもそんなにここ完成したら物良くないと思いますし。建ててるのもある大手グループ会社で要注意なので。
270: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 11:40:14]
持家か賃貸かなんてどうせ不毛な争いなんだから、語りたいならよそでやりなされ
271: 検討中さん 
[2025-02-14 12:04:02]
>>270 検討板ユーザーさん

ほんまにそれです。
同じ人なんでしょうが、不動産の今後みたいな話はほかでやってくれ、どうでもええねん。

272: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 12:17:50]
>>268 口コミ知りたいさん
いや、だから買った瞬間負債にならないこともありえる極低金利の時代が逆にここ10年くらいだけだったんですって!(笑)

新品買ったら売るときに損失出るって普通じゃないですか。
その損失幅をどれだけ許容できるかって話を前提にしてる訳なので"予算合うなら"GOって書いてあるじゃないですか。

高金利なる時代っていうけど、そしたら固定で借りたらいいじゃないですか。

なんなんですか、断定的に新築マンション購入をネガキャンする謎コメント。

不動産に恨みか何かあるんですか。
273: マンション検討中さん 
[2025-02-14 12:21:03]
>>269 検討板ユーザーさん
"ここ完成したら物良くないと思います"とか
特定の物件を根拠も示さずに貶めていいんですか?

今後の不動産相場は~とか意見書くのは特定の人物や物件を毀損してる訳ではないのでいいと思うんですが、主観的意見すぎるし匿名掲示板だからといって大丈夫ですか?
274: 匿名さん 
[2025-02-14 12:25:34]
>>270 検討板ユーザーさん
不毛ではありません。
これまでは購入の方が結果的に良い選択でした。
今後は賃貸の方が良い選択になります。
275: 名無しさん 
[2025-02-14 12:27:31]
>>274 匿名さん
パワービルダー系の郊外戸建は今軒並み売れてないですね。これは次第に郊外マンションにも波及してくると思います。
276: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 12:30:55]
>>273 マンション検討中さん
ここのグループが建てるマンションは、完成後のトラブルやアフターサービスの問題をよく耳にします。同じくここの掲示板でも、否定的な意見のスレが多い印象です。

完成した物が良いか悪いかを個人的に予想する事は何も問題ありません。他の物件でもパースと完成物のクオリティを比較予想する事はよくあります。
277: 名無しさん 
[2025-02-14 12:35:47]
>>276 検討板ユーザーさん
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307493/
よければこちらに不特定多数のご意見が寄せられておりますので、ご覧ください。
278: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 12:51:21]
>>277 名無しさん
過去の様々な積み重ねが生んだ企業イメージですね。
279: 購入者です 
[2025-02-14 12:53:36]
>>266 マンション検討中さん

利便性、共用スペースが充実していると私も感じたので実需として良いと思い購入しました。

資産としては万が一売却する際に、駅直結で多少はあるかな。くらい程度しか考えてません。

予算内ですし、このエリアに縁もあり、周辺環境も全く問題ないので出来上がるのが楽しみです。


280: 契約者さん 
[2025-02-14 13:23:36]
>>266 マンション検討中さん
マンコミュあるあるですが、他物件の暇な営業マンが書き込んでます。
281: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 13:34:04]
>>274 匿名さん
戸建vsマンションや都市部vs郊外と一緒で価値観が違う以上分かり合えないし不毛ですよ

個別のマンションスレで長々と賃貸がいいというあなたの感想を披露する場でもないので、やっぱり他でやってくれ
282: マンコミュファンさん 
[2025-02-14 14:47:53]
>>281 検討板ユーザーさん
不毛ではないです。
郊外なら賃貸、都心部なら購入です。
283: マンション検討中さん 
[2025-02-15 00:04:38]
買えない家庭の恨みつらみが面白いですね。
買えないなら無駄口叩かず、買える物件に注力して下さい笑
住宅購入は誰にとってもギャンブルです。
駅直結でそのリスクが大きく低減されます。
将来の保証はないです。
これで十分でしょう。
邪魔です。
284: eマンションさん 
[2025-02-15 09:45:29]
>>283 マンション検討中さん
買える買えないではなく、これまでは買ったほうが良かったがこれからは買わずに賃貸の選択がいい可能性が高いです。

今後の郊外の住宅購入はギャンブルではなく、マイナスがほぼ確定している負債であかと。ギャンブルはプラスの可能性も一定以上あります。

駅直結は大前提の立地や開発エリアなどの条件が伴って初めて威力を発揮します。人口減少が加速する田舎の小さな駅ではどうでしょうか。
285: 匿名さん 
[2025-02-15 11:41:37]
>>284 eマンションさん
なんでずっとこの掲示板に執着して正論突きつけまくってんの??笑 言ってる事わかるけどここでやらんでもええやん。。 多分ここ考えてる人らにはそこまでの話は理解されんよ笑
286: マンション検討中さん 
[2025-02-15 15:22:01]
>>284 eマンションさん
きっと夫婦間でここの購入巡って意見対立してる方なんでしょうね。必死にここに購入見送るべき側の意見を書き込むこと、腑に落ちました。
287: 契約者さん 
[2025-02-16 10:09:19]
他物件の売れない暇な営業マンの書き込みです。今日も営業頑張ってください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる