京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインレジデンス住道駅前どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大東市
  5. 住道
  6. ファインレジデンス住道駅前どうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-22 10:37:45
 削除依頼 投稿する

ファインレジデンス住道駅前についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion23007/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154924

所在地:大阪府大東市住道二丁目1320番1(地番)
交通:JR学研都市線(片町線)「住道」駅 徒歩1分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:45.88㎡~112.68㎡
事業主(売主):京阪電鉄不動産株式会社
事業主(売主):アートプランニング株式会社
事業主(売主):住友不動産株式会社
販売提携(代理):アートプランニング株式会社
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
施工会社:不二建設株式会社
設計・監理:(意匠・設備)株式会社IAOプランニング&デザイン(構造)不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社

総戸数:286戸 ※募集対象外住戸2戸を含む
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
地域・地区:防火地域 商業地域 住道駅前市街地再開発事業区域
地目:宅地
私道負担:無
駐車場:127台 ※売主の定める方法により選定いたします。
自転車置場:464台
バイク置場:22台(内ミニバイク6台)※売主の定める方法により選定いたします。

工事完了時期:2026年5月下旬(予定)
引渡可能時期:2026年7月下旬(予定)
販売開始予定時期:2024年5月下旬

バルコニー面積:4.86㎡~33.98㎡
サービスバルコニー面積:1.26㎡~10.18㎡
建ペイ率:80%
容積率:600%
敷地面積:3,759.14㎡(公簿)
建築面積:2,150.36㎡
延床面積:23,106.99㎡

OSAKA POWER CROSS

DIRECT
駅デッキ直結1分で“すごい”
ACCESS
梅田まで20分圏内で“すごい”
LOCATION
大都市より大東市が“すごい”
PLAN
プランがこんなに選べて“すごい”
DESIGN
上質で緑あふれる共用部が“すごい”

関西圏
駅デッキ直結最大級
すごい駅前プロジェクト

- JR学研都市線「住道」駅 徒歩1分 (約60m)
- 駅デッキ直結
- 大阪都心へ直通 「京橋」駅へ11分・「北新地」駅へ19分
- 総286邸 大規模プロジェクト
- 住居専有面積45㎡台~112㎡台 全26タイプの多彩なプラン
- 充実の共用施設 防音スタジオ、ゲストルーム、パーティールームなど

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-01-11 01:01:25

現在の物件
所在地:大阪府大東市住道二丁目1320番1(地番)
交通:片町線 「住道」駅 徒歩1分
価格:3,988万円~7,288万円
間取:1LDK+DEN~3LDK+N ※Nは納戸です。
専有面積:45.88m2~87.85m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 286戸

ファインレジデンス住道駅前どうですか?

239: 通りがかりさん 
[2025-01-12 19:18:27]
>>236 マンション検討中さん

ご回答いただきありがとうございます!
私が1番気にしていた点がおっしゃる点でありました。
最初から購入物件を売るつもりはないのですが、今後売却や賃貸などで自身が身軽になれるかどうかの点で悩んでおりました。
実需で欲しいからと買ったとしても、同ブランドマンションの値下げからも(地域特性は違うしと思いますが)現時点の価格は割高と市場が示しているのであれば、実需で住んでいたとしても負担が大きいのではないかと考えてしまいました。
それでも今回皆さんが購入されたにはどのような理由があったのかと思い、お伺いしたいと質問させていただきました。
今回236さんの助言でモヤモヤしていた気持ちに落とし所がつきました!

また、駅近の魅力はあると感じているので、上層階もこれから埋まっていくとは思いますが、しっかりと埋まらなかった場合の総管理費が足らなくなることも心配ですし、何より他で検討している物件と比較しても修繕管理費が安いので毎月の清掃やゴミ収集などの費用以外で、しっかり積み立てられるのかも心配でした。
管理修繕問題についても教えていただきありがとうございました!
240: 通りがかりさん 
[2025-01-12 19:27:54]
>>237 購入経験者さん

はい、おっしゃる通りで、購入後の残債割れリスクなどを考えていた矢先の同ブランドマンションの値引きだったので、一層気になってしまいました。縁のあるタイミングも大事なんだなと感じました。
241: 評判気になるさん 
[2025-01-12 19:40:05]
>>238 匿名さん

住道は10年ほど住んでみて、朝晩の道路の渋滞や駅前の活気、小中学校の環境、子供の保育園が抽選外れて南郷という離れた場所になったなど、不便な点はあったものの、良い意味で住んでみても困らない地域だったので、このまま住んでもいいかなと思っていました!
他の地域の物件も検討している段階ではあるものの、やはり市内と郊外でそこまで目線が違うのであれば、自身でも改めて実用性のある地域を検討してみようと思います!
ありがとうございました!
242: マンコミュファンさん 
[2025-01-12 20:30:32]
周辺の築浅の中古物件を見ると、ここは相応価格だと思いました
大阪市内であっても今は割高なので、賃貸を5年以上?住むなら、もう少し待ったはうがいいですが、購入者のマネープランによって変わってきたり、昨今の社会情勢(物価高、少子化、治安不安定)を加味して判断された方がいいと思います
243: eマンションさん 
[2025-01-12 20:46:22]
一戸建て購入経験者ですが、一般サラリーマンの年収では大阪市内の北部では、条件がいまいちの部屋でも6000万近くするので、バブルの頃の一戸建と同じように郊外にならざるを得ない...
サポーターなどのお金があるなら別ですが...
242にあるように、検討されてる方の将来のライフプランなどによって、良し悪しが変わってくるかと
244: 購入検討者 
[2025-01-12 21:24:15]
ここで色々言われてるけど、買う気がなくても複数の物件を聞くといいと思いますよ
このサイトは他社のデベ営業マンが紛れてるし(事実、購入後の某大手不動産会社のアンケートで、検討材料でここのサイトも選択しにあった)、複数の営業マンと会っていると、必ず近隣の競合物件のデメリを言うので、逆手に取って判断材料にしましたよ
245: 通りがかりさん 
[2025-01-12 21:38:27]
みなさん、お知恵をいただき、本当にありがとうございました!
他にも様々な物件に触れ、自分のライフプランを改めて考えるようにいたします!
246: しろまる 
[2025-01-20 11:47:47]
今週見学会に行く予定です。
Qタイプの4~5階あたりを希望していましたが、現在スーモに掲載されている間取りしか残っていないのでしょうか?
https://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_daito/nc_67724931/rooms/?rnms=4...

また、こちらで6階以下はほぼ完売と拝見したのですが、上層階となるとやはり大きく値段は変わってくるのでしょうか?
値下げの情報なども記載されているので、見学会後待つのか、決めるのか、いろいろ気になっているので、知っている方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
247: 買い替え検討中さん 
[2025-01-21 11:52:35]
購入時は価格1Fごとに100万くらい上がりますが売却時はほぼ変わらないです。
放出と住道は下町ですが人気あるのでまだまだ上がるでしょうね
248: マンコミュファンさん 
[2025-01-22 00:17:39]
>>246 しろまるさ3ん
3階以下は歩行者デッキの高さ以下のため、実質的に下層階になり、その分価格が安いと思います
また南側は4階(5階だったかな...)と向かいの駐輪場が同じ高さになるので、それ以上がいいと思います
現地の説明で各階の眺望をパソコンで見せてくれます

249: しろまる 
[2025-01-22 10:32:50]
>>247 買い替え検討中さん
ありがとうございます。結構変わるんですね、参考になりました。
250: しろまる 
[2025-01-22 10:34:16]
>>248 マンコミュファンさん
ありがとうございます。マンコミュファン様は現地行かれた感じでしょうか?
もし行かれたのであれば、時期と空き状況教えていただけると大変助かります。
251: マンコミュファン 
[2025-01-23 00:53:02]
>>250 しろまるさん
11月頃に行ったときは半分以上売れてたようです
252: マンション検討中さん 
[2025-01-29 10:08:29]
一月に行った時には7割近く売れていましたよ。人気の間取りは完売しているところもありました。やっぱり駅近だから価値が高いのでしょうか。購入するか悩みどころです。
253: マンション検討中さん 
[2025-02-03 16:19:48]
検討しているのですが、商談を行う際に値引き交渉されて方いますか?
値引きなどは行えそうな物件なのでしょうか・・・
中層階当たりまではほとんど売れており、人気なのかなという印象なので、値引きなどは難しいですかね・・・
254: 匿名さん 
[2025-02-12 05:57:56]
>>253 マンション検討中さん

こちらのマンション購入しました。まず現段階では値引きに応じてくれません。
待てば値引きするかもですが、待ってる間に部屋がなくなる可能性も、、難しいですよね~

私は、この街に住んでいて、住みやすいし、交通の便もいい、駅近なので決めましたよ。
255: 匿名さん 
[2025-02-12 11:20:51]
>>253 マンション検討中さん
このような郊外の分譲マンションは、今が天井です。近隣では新築マンションが売れないため数百万円の値下げをしています。

人口減少に伴い数年待てばほぼ間違いなく価格は下落していきますので、急ぎの事情が無い限り少し様子見という選択も今は賢いと思います。

これはこのマンションに限った話ではなく、全ての郊外マンションに同じく言える事です。とくに今販売中の新築マンションはかなり危険信号が出てます。
256: マンション検討中さん 
[2025-02-12 13:50:41]
>>255 匿名さん
この物件の反対側の駅デッキ直結マンションは、築15年超えているようですが、売却時は購入時の1.4倍ほどだと聞きました。
それは現在不動産バブルだからなのでしょうか?
郊外でも駅デッキ直結など駅地価の大規模マンションだと、資産性が高いというイメージでしたがそうでもないんですかね・・・
257: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-12 14:27:47]
>>256 マンション検討中さん
都心部の価格上昇に何となく乗っかった結果、ポテンシャルも評価も無い郊外がただつられて上がった感じがしているだけです。

マンション個別で多少の下落スピードの差はあれど、総じて郊外分譲マンションは下がり初めの予兆が出ており、今後下落スピードは早まっていきます。当たり前ですが、人口が減り需要が減るこれからのマーケットで価格は下がります。都心部のように2040年前後まで人口が上昇し、更に投資家やセカンドハウス利用者が買うようなエリアはまだ将来性は見込めますが、郊外には全く期待感はないです。

駅デッキ直結や大規模というのはあくまで大前提、都心部や開発エリアなどの最低限不動産の価値で必要な基本の部分が揃った上での話で、ここの駅デッキやら規模感やらはまやかしに過ぎないです。何とか良いマンションに見せたいデベの売り文句でしかないです。
258: 名無しさん 
[2025-02-12 23:34:59]
>>257 検討板ユーザーさん
>総じて郊外分譲マンションは下がり初めの予兆が出ており
具体的な数値や記事を教えて頂けないでしょうか
参考にしたいです
259: 匿名 
[2025-02-13 03:24:47]
色々、価値がなんちゃらかんちゃら言ってるけど、結局その人らは買えんからボソボソ言ってるだけ。
この地域の周りの中古物件も見てみ。あんまりこのマンションと価格変わらない。
住みたかったら買って住もう。今は値引きないかと。

260: マンション検討中さん 
[2025-02-13 12:21:50]
>>258 名無しさん
人口減少の傾向が顕著ですね。
特に20~30代の子育て世代の転出が問題となっているようです。子どもが増えないので加速度的に人口減少は進みそうですね。
人口減少の傾向が顕著ですね。特に20~3...
261: マンション検討中さん 
[2025-02-13 12:28:29]
郊外物件では値引き広告も増えてきてます。
来場者に直接交渉の中での少しの値引きなどの提案は販売状況などによりありましたが、このようなあからさまなバッテン広告はここ数年無かったですね。
郊外物件では値引き広告も増えてきてます。...
262: 検討中さん 
[2025-02-13 15:05:54]
>>261 マンション検討中さん

郊外物件の値引き増加は分かったんですが、、、
何が言いたいんですか?
住道も確実に値引きあるってこと?

263: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-13 15:46:29]
竣工1年以上先の物件のあるか分からない値引きを今から待つくらいなら、素直に他の物件買った方がいいと思うよ
264: マンション掲示板さん 
[2025-02-13 23:56:06]
>>263 検討板ユーザーさん
中心部以外は賃貸で全然いいと思いますよこれからは。郊外は賃料もどんどん下がるので。金利は上がるし、高値掴みで資産価値は無くなっていくし。

ここ十数年の間に買った人はタイミング良かったけど、これからは全く違います。郊外物件は本当に今買うのは危険です。営業トークで早く買った人が得してるやら半分近く売れてるやら煽ってきますが冷静に判断しましょう。
265: マンション検討中さん 
[2025-02-14 09:24:50]
>>264 マンション掲示板さん
今までは確かに、購入のほうが賃貸と比べ月々の支払いも安いか同じくらいでしたよね。しかも35年ローン終われば一定の資産が残るが賃貸はドブにお金を捨てるだけという売り文句でした。今後は賃貸のほうが安いし、しかも35年後の郊外のマンションの価値なんて全く担保されていません。むしろ管理費や修繕費が高騰して様々なトラブルに見舞われている築古マンションも現状でも増えているようです。
266: マンション検討中さん 
[2025-02-14 10:25:24]
こちら検討しているので、様々な情報があり参考にさせていただいています。

現段階では、周辺の築浅駅近中古マンションはこちらとほぼ同価格でしたし、共用スペースも充実しており、規模も大きく、実需としていいかなと思っています。(住道という場所にも利便性を感じています)
もし売却となっても、駅デッキ直結なので一定数の需要はあると感じています。
現在購入している皆様は、売却を想定し、資産性を考えて購入されていらっしゃいますか?

また純粋な疑問なのですが・・・
こちらの物件のマイナス点や郊外新築マンションの資産性の低下について記載していただいている方がいらっしゃいますが、購入を検討していないのになぜこちらにその情報を記載してくれるのでしょうか?
自分だったら興味あるマンションだからこの掲示板を見るとなりますが、検討もしていない他のマンションの掲示板に、意見を書こうとは思わないからです。
関係者の方だから、不動産の今後の動向を考えて今はやめておいたほうが!というアドバイスをしてくれている感じでしょうか?
267: 評判気になるさん 
[2025-02-14 10:27:34]
世間の基準がおかしくなってきてるだけで
持ち家もマンションも買った瞬間負債抱えるのが本来普通なんですよ。

実需はその物件気に入って予算合うならGOでしょ。

含み益期待のの下心は気持ちはよーく分かりますが、実需で買ってる時点で利確するときに次の家要りますからね?
上がっても下がっても次買うマンションも上がって下がってますから。

キャピタル狙いの投資目的ならいくら駅直結でも郊外は論外でしょ。

実需は欲しいときが買い時
購入後BS+になるようなことがあればスーパーラッキーくらいに考えないといつまで経っても買えないですよ。
268: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-14 11:23:08]
>>267 評判気になるさん
世間の基準は常に変化していきます。一昔前の住宅購入論を今後に当てはめていると痛い間に合います。買った瞬間負債になるような何千万もするものを、高金利になる時代に借入起こして買うなんてよく薦めますね。
こういう含み益の本質も分からないような人がデタラメ言って、買ったその人がどうなろうが知らんぷりの人が実に多いです。
269: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 11:37:19]
>>267 評判気になるさん
いつまで経っても買えない事が失敗のように思っているのがおかしいですね。何としてでも人を騙して買わせたい気持ちがよく伝わってきます。今後は買わなくても賃貸で良いです。2,3万の洋服買う訳じゃないですからね。資産価値無くなっても実需だから満足いくならそれで良いじゃないというのは、あまりに無責任です。そもそもそんなにここ完成したら物良くないと思いますし。建ててるのもある大手グループ会社で要注意なので。
270: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 11:40:14]
持家か賃貸かなんてどうせ不毛な争いなんだから、語りたいならよそでやりなされ
271: 検討中さん 
[2025-02-14 12:04:02]
>>270 検討板ユーザーさん

ほんまにそれです。
同じ人なんでしょうが、不動産の今後みたいな話はほかでやってくれ、どうでもええねん。

272: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 12:17:50]
>>268 口コミ知りたいさん
いや、だから買った瞬間負債にならないこともありえる極低金利の時代が逆にここ10年くらいだけだったんですって!(笑)

新品買ったら売るときに損失出るって普通じゃないですか。
その損失幅をどれだけ許容できるかって話を前提にしてる訳なので"予算合うなら"GOって書いてあるじゃないですか。

高金利なる時代っていうけど、そしたら固定で借りたらいいじゃないですか。

なんなんですか、断定的に新築マンション購入をネガキャンする謎コメント。

不動産に恨みか何かあるんですか。
273: マンション検討中さん 
[2025-02-14 12:21:03]
>>269 検討板ユーザーさん
"ここ完成したら物良くないと思います"とか
特定の物件を根拠も示さずに貶めていいんですか?

今後の不動産相場は~とか意見書くのは特定の人物や物件を毀損してる訳ではないのでいいと思うんですが、主観的意見すぎるし匿名掲示板だからといって大丈夫ですか?
274: 匿名さん 
[2025-02-14 12:25:34]
>>270 検討板ユーザーさん
不毛ではありません。
これまでは購入の方が結果的に良い選択でした。
今後は賃貸の方が良い選択になります。
275: 名無しさん 
[2025-02-14 12:27:31]
>>274 匿名さん
パワービルダー系の郊外戸建は今軒並み売れてないですね。これは次第に郊外マンションにも波及してくると思います。
276: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 12:30:55]
>>273 マンション検討中さん
ここのグループが建てるマンションは、完成後のトラブルやアフターサービスの問題をよく耳にします。同じくここの掲示板でも、否定的な意見のスレが多い印象です。

完成した物が良いか悪いかを個人的に予想する事は何も問題ありません。他の物件でもパースと完成物のクオリティを比較予想する事はよくあります。
277: 名無しさん 
[2025-02-14 12:35:47]
>>276 検討板ユーザーさん
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307493/
よければこちらに不特定多数のご意見が寄せられておりますので、ご覧ください。
278: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 12:51:21]
>>277 名無しさん
過去の様々な積み重ねが生んだ企業イメージですね。
279: 購入者です 
[2025-02-14 12:53:36]
>>266 マンション検討中さん

利便性、共用スペースが充実していると私も感じたので実需として良いと思い購入しました。

資産としては万が一売却する際に、駅直結で多少はあるかな。くらい程度しか考えてません。

予算内ですし、このエリアに縁もあり、周辺環境も全く問題ないので出来上がるのが楽しみです。


280: 契約者さん 
[2025-02-14 13:23:36]
>>266 マンション検討中さん
マンコミュあるあるですが、他物件の暇な営業マンが書き込んでます。
281: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 13:34:04]
>>274 匿名さん
戸建vsマンションや都市部vs郊外と一緒で価値観が違う以上分かり合えないし不毛ですよ

個別のマンションスレで長々と賃貸がいいというあなたの感想を披露する場でもないので、やっぱり他でやってくれ
282: マンコミュファンさん 
[2025-02-14 14:47:53]
>>281 検討板ユーザーさん
不毛ではないです。
郊外なら賃貸、都心部なら購入です。
283: マンション検討中さん 
[2025-02-15 00:04:38]
買えない家庭の恨みつらみが面白いですね。
買えないなら無駄口叩かず、買える物件に注力して下さい笑
住宅購入は誰にとってもギャンブルです。
駅直結でそのリスクが大きく低減されます。
将来の保証はないです。
これで十分でしょう。
邪魔です。
284: eマンションさん 
[2025-02-15 09:45:29]
>>283 マンション検討中さん
買える買えないではなく、これまでは買ったほうが良かったがこれからは買わずに賃貸の選択がいい可能性が高いです。

今後の郊外の住宅購入はギャンブルではなく、マイナスがほぼ確定している負債であかと。ギャンブルはプラスの可能性も一定以上あります。

駅直結は大前提の立地や開発エリアなどの条件が伴って初めて威力を発揮します。人口減少が加速する田舎の小さな駅ではどうでしょうか。
285: 匿名さん 
[2025-02-15 11:41:37]
>>284 eマンションさん
なんでずっとこの掲示板に執着して正論突きつけまくってんの??笑 言ってる事わかるけどここでやらんでもええやん。。 多分ここ考えてる人らにはそこまでの話は理解されんよ笑
286: マンション検討中さん 
[2025-02-15 15:22:01]
>>284 eマンションさん
きっと夫婦間でここの購入巡って意見対立してる方なんでしょうね。必死にここに購入見送るべき側の意見を書き込むこと、腑に落ちました。
287: 契約者さん 
[2025-02-16 10:09:19]
他物件の売れない暇な営業マンの書き込みです。今日も営業頑張ってください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる