ファインレジデンス住道駅前についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion23007/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154924
所在地:大阪府大東市住道二丁目1320番1(地番)
交通:JR学研都市線(片町線)「住道」駅 徒歩1分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:45.88㎡~112.68㎡
事業主(売主):京阪電鉄不動産株式会社
事業主(売主):アートプランニング株式会社
事業主(売主):住友不動産株式会社
販売提携(代理):アートプランニング株式会社
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
施工会社:不二建設株式会社
設計・監理:(意匠・設備)株式会社IAOプランニング&デザイン(構造)不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社
総戸数:286戸 ※募集対象外住戸2戸を含む
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
地域・地区:防火地域 商業地域 住道駅前市街地再開発事業区域
地目:宅地
私道負担:無
駐車場:127台 ※売主の定める方法により選定いたします。
自転車置場:464台
バイク置場:22台(内ミニバイク6台)※売主の定める方法により選定いたします。
工事完了時期:2026年5月下旬(予定)
引渡可能時期:2026年7月下旬(予定)
販売開始予定時期:2024年5月下旬
バルコニー面積:4.86㎡~33.98㎡
サービスバルコニー面積:1.26㎡~10.18㎡
建ペイ率:80%
容積率:600%
敷地面積:3,759.14㎡(公簿)
建築面積:2,150.36㎡
延床面積:23,106.99㎡
OSAKA POWER CROSS
DIRECT
駅デッキ直結1分で“すごい”
ACCESS
梅田まで20分圏内で“すごい”
LOCATION
大都市より大東市が“すごい”
PLAN
プランがこんなに選べて“すごい”
DESIGN
上質で緑あふれる共用部が“すごい”
関西圏
駅デッキ直結最大級
すごい駅前プロジェクト
- JR学研都市線「住道」駅 徒歩1分 (約60m)
- 駅デッキ直結
- 大阪都心へ直通 「京橋」駅へ11分・「北新地」駅へ19分
- 総286邸 大規模プロジェクト
- 住居専有面積45㎡台~112㎡台 全26タイプの多彩なプラン
- 充実の共用施設 防音スタジオ、ゲストルーム、パーティールームなど
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-01-11 01:01:25
- 所在地:大阪府大東市住道二丁目1320番1(地番)
- 交通:片町線 「住道」駅 徒歩1分
- 価格:3,988万円~7,288万円
- 間取:1LDK+DEN~3LDK+N ※Nは納戸です。
- 専有面積:45.88m2~87.85m2
- 販売戸数/総戸数: 15戸 / 286戸
ファインレジデンス住道駅前どうですか?
181:
eマンションさん
[2024-10-20 10:23:54]
|
182:
匿名さん
[2024-10-23 11:38:43]
>>181
マンション側からの連絡がなかなかこないので心配していました。詳しく教えてくださりありがとうございます!安心しました! |
183:
名無しさん
[2024-10-28 22:54:26]
|
184:
匿名さん
[2024-10-29 12:13:24]
|
185:
検討板ユーザーさん
[2024-10-30 13:29:51]
|
186:
マンコミュファンさん
[2024-10-30 19:13:03]
|
187:
匿名さん
[2024-10-30 19:20:42]
早く売れていくのが良い事と思っている方が、この郊外マンションではやはり多いようですね。事業主が本当に自信あるマンションなら、完成後数年かけてじっくり値上げしながら売るのが今の主流ですよ。
|
188:
匿名さん
[2024-10-30 19:23:14]
ここは今後価格が下落していく一方のマンションだから、今の天井の相場の間に早く売り切って利益確定してしまいたいというのが、デベの本音でしょうね。
|
189:
契約者さん
[2024-10-30 20:27:12]
ちょくちょく他社の営業みたいな人が出てくるなあ。
|
190:
マンコミュファンさん
[2024-10-30 20:44:16]
|
|
191:
匿名さん
[2024-10-30 20:50:00]
>>189 契約者さん
他の営業では無いのですが、投資も含めた過去の購入経験から昨今のマンション販売方法の常識とは逆行しているなと感じています。 |
192:
匿名さん
[2024-10-30 20:53:37]
>>190 マンコミュファンさん
ここは事業主の方が自ら良い評判を書き込んでいるのかと思うような投稿が多いですね。ネガティブな投稿の後にはほぼ毎回出てこられます。 |
193:
契約者さん
[2024-11-01 02:01:38]
|
194:
匿名さん
[2024-11-14 21:27:55]
オプション会は181さんのようにすればいいんだなと勉強になりました。事前にカタログ(あれば)とかモデルルームで考えておけば、当日サクサクと決めてこれますね。ワクワク楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきました。
お金をかけてまで変更しなくていいかな。。。とも思うけれど、無償の部分については利用しないのももったいないなと思います。ちょっとしたカラーの違いで印象ががらりと変わりますから。 |
195:
マンション検討中さん
[2024-11-19 10:38:50]
>>21 匿名さん
そこ気になる人は中受して私学に行かせる人多いイメージ。駅前塾も充実してるし。 |
196:
マンション検討中さん
[2024-11-25 11:56:07]
駅前デッキも今年から数年掛けて、改修予定だそうです。(大東市広報掲載 )スッキリする見たいですね、
|
197:
マンコミュファンさん
[2024-11-25 22:53:29]
|
198:
名無しさん
[2024-11-25 22:56:19]
|
199:
口コミ知りたいさん
[2024-11-25 23:21:48]
|
200:
匿名さん
[2024-11-25 23:25:16]
|
201:
検討板ユーザーさん
[2024-11-26 10:03:50]
|
202:
名無しさん
[2024-11-26 22:23:18]
|
203:
マンション検討中さん
[2024-11-27 13:06:35]
>>202 名無しさん
大東市広報からの抜粋です、 住道駅前デッキ整備方針について ページ内目次 記事ID:0057215 更新日:2024年10月1日更新 本市の公共空間の一つである住道駅前デッキは、本市の玄関口であり、歩行空間としてだけではなく、月例イベント等の開催もあり、利便性、安全性、賑わいの創出などに対するニーズも高まり、地域活性化や賑わいの創出の拠点としてのあり方の検討が求められています。そこで、住道エリアの公共空間の利用に向けた課題を調査し、潜在的なエリア価値の掘り起こし、住道駅前デッキのあるべき姿の検討、市民や事業者が利活用しやすい環境整備を行うため、住道駅前デッキの整備方針を定めました。 |
204:
口コミ知りたいさん
[2024-11-27 13:10:53]
|
205:
検討板ユーザーさん
[2024-11-27 17:13:28]
201ですが、大東市広報に掲載されていると記載があるにも関わらず、197の方が改修予定は無いと言い切っておられたので、何か根拠があるのかと思ってお伺いしました。
私は大東市広報には「令和6年度より住道駅前デッキ(大橋含む)の長寿命化工事の設計を進めているところです。設計・工事には数年を要する予定です。」と記載があるので、数年をかけた改修予定が「ある」と認識してます。 >>204さん こちらの書き込みはどういった意図でしょうか? 203さん=204さんですか? |
206:
マンコミュファンさん
[2024-11-28 12:17:48]
学研都市線を昔から使ってますが、デッキはかなり前からあったので、何らかの工事はされると思います
住道駅も古いので、駅コンコースも改修してほしいですね(この近辺はおおさか東線に関係する駅は改修されましたが..、モノレールができるタイミングに期待します) |
207:
口コミ知りたいさん
[2024-12-02 21:12:17]
|
208:
マンション検討中さん
[2024-12-02 21:14:59]
|
209:
名無しさん
[2024-12-07 00:27:19]
|
210:
名無しさん
[2024-12-07 00:35:09]
|
211:
口コミ知りたいさん
[2024-12-07 14:19:03]
|
212:
匿名さん
[2024-12-30 17:15:34]
新春来場キャンペーンのポップが出てきて、食欲をそそられてしまいました。4日~13日までだから、けっこう期間的には余裕があるかなと思います。ラストは連休ですから混みあうかもしれませんが。
駅隣、買い物は駅ビルかデッキを歩いて川向こうにある商業施設へ行く感じなのかな。便利なのだろうとは思うけれど、どうなのかしら。現地チェックで歩いてみて、シミュレーションしてみると良いのかな。 |
213:
匿名さん
[2024-12-31 16:28:24]
>>212 匿名さん
先着30名様となっているので、早めに行かないと貰えないかもですよ。近頃では物を配って集客する物件も少ないので、何だか昔を思い出してほっこりしますね(笑)年明けからゴールデンウィーク前までの不動産繁忙期にこんな事しないといけないとは、販売苦戦しているのがひしひし伝わってしまい逆効果な気もしなくはないですが。。 |
214:
マンション比較中さん
[2025-01-05 15:20:54]
同じ京阪の枚方香里園の物件は大幅値引き始めたらしいよ。
焦らないでも完成してちょっと待てば値引き始まるから安心して様子見してくださいね。大阪市内の価格上昇で感覚おかしくなってるけど、こういう郊外マンションは今が天井だからお気をつけて。冷静に考えて住道でこの値段は馬鹿が騙されて買うような金額です。 |
215:
マンション検討中さん
[2025-01-05 20:50:07]
>>214 マンション比較中さん
約2年前に完成の物件の売れ残り部屋なら、値引きするかと... https://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_hirakata/nc_67720291/property/?... |
216:
マンコミュファンさん
[2025-01-05 21:15:27]
>>215 マンション検討中さん
完成して2年売れ残って値引きするマンションなんか今かなり珍しいです。そんな大外しする同じ事業主のマンションとなるとかなりの不安要素です。。 ここも定価で買った人達が結果的に損をするような形にならないといいですが。。 枚方香里園では値引きを大々的に広告して、隠す事なく打ち出しているようです。普通は購入者の事を考えてあまり認知されないように限定的にするものですが、まあそういう事しちゃう事業主みたいですね。 |
217:
管理担当
[2025-01-05 21:50:32]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
218:
匿名さん
[2025-01-05 22:16:53]
島根の松江城すぐ側にタワーマンション建てるみたいで反対運動も起きてるみたいですね~
法令に則って事業進めているみたいなので問題無いのでしょうがなんだかな~ |
219:
マンション検討中さん
[2025-01-06 15:14:58]
>>218 匿名さん
ここ関係ないので他でやってもらえません? |
220:
匿名さん
[2025-01-08 00:12:42]
>>219 マンション検討中さん
ここ建ててるのと同じデベの物件でのトラブルだから関係大アリなんだよな~ 火のないところに煙は立たない。売れ残り大幅値引き広告も景観トラブルもだけど、なんか最近嫌な話多いね~ |
221:
評判気になるさん
[2025-01-08 00:42:41]
>>220 匿名さん
同じデベならはい確かにそうですね、ですし、そもそも地域も全く違う物件に対して、購入検討者がどう判断するだけでしょ 大阪城の周りにもマンションは建ってますし、地域的な事情(観光資源?)で揉めてるだけでしょ |
222:
買い替え検討中さん
[2025-01-08 11:30:29]
1,2年前の都心部の価格。住道で㎡@80は高いけど北区中央区はもっと高くなってる
|
223:
マンション検討中さん
[2025-01-08 13:14:07]
>>222 買い替え検討中さん
都心部は上がる要因があるけど、郊外が上がってる理由はただ都心部につられて何となく上がってるだけで人口減少と共に衰退します。今が天井なのはほぼ間違いないです。 |
224:
口コミ知りたいさん
[2025-01-08 13:17:04]
>>223 マンション検討中さん
大手デベの駅前タワーとかの方がまだマシだと思います。それでも都心部で買えるならあえて手を出すものでは無いですし、都心部が上がってるから何となく郊外の下手なデベ物件に手を出すパターンは1番損するでしょうね。枚方香里園では新築マンションなのにいきなり含み損という今の時代考えられない現象が起き始めました。 |
225:
マンション検討中さん
[2025-01-11 13:03:11]
マンション購入を検討しております。遅ればせながら、年明けにモデルルーム見学をしましたが、購入された方々にご質問させていただきたいです。
様々な家族環境などもあるかと思いますが、購入に至ったポイントは何でしょうか? 見学時点では6階まではほぼ売約済みとなっておりましたが、それより上層階はまだ販売中が多かったです。上層階から売約済みになるという印象がありましたが、そうではなかったため、皆さんのご意見を伺いたいと考えております。 営業さんからは3階はデッキ直結だから人気だったと。4-6階も購入される方々はそこまで電車の目線を気にされないと話していた。とのことでした。 私自身、子供が中学卒業するまで10年近く住道に住んでいるので、保育園や学校、近隣道路状況に疎くはないのですが、購入された方々のマンション自体や住道に期待する魅力を他者目線で確認させていただきたいです。(今後賃貸や売却をすることも考慮したいためです) お知恵をお借りしたいので、何卒よろしくお願いします。 |
226:
評判気になるさん
[2025-01-11 14:55:38]
>>225 マンション検討中さん
駅に近くデッキ直結なので便利で希少物件なので売りやすい 学研都市線は片町線時代の田舎イメージがあるけど、実は大阪までのアクセスがよい 大阪市内より明らかに価格は安い(南向き、駅近なら大阪市内ではかなりの高価格)。 ですかね... ただしここで色々言われてる通り、今が天井なので売るときはプラスにはならないと思う(これは住道に限った話しではないですが) 郊外なので投資は不向きですが、実需にはいいと思います |
227:
マンション検討中さん
[2025-01-11 15:17:56]
景観が売りのマンションやタワマンなら上層階は人気だけど、ファミリー向け板マンは価格重視で低~中層くらいから埋まりやすい
(防犯の問題もあるので1、2階は好みが別れるけど) 最上階と角も一定数指名買いが入るのでぼちぼち 中途半端に価格が乗る上層階は残りがちなイメージ |
228:
買いました
[2025-01-11 16:14:51]
私も駅直結なのと市内へのアクセスがいいところで選びました。
市外の為、投資という観点にはあまり重きをおかず、利便性とライフスタイル重視に考え、購入を決断しました。 出張も多いので新大阪へのアクセス、鴻池新田にできるモノレールの新駅もちょっと期待しています(伊丹空港に行くのが楽になりそうなので) |
229:
匿名さん
[2025-01-11 17:45:41]
>>226 さん
ご回答いただきありがとうございます! 確かに、現在も家族で市内まで移動する際は京橋経由や北新地から大阪駅周辺まで出るのでアクセスはしやすく感じております。 投資に限らず、実需としても今の価格が天井であれば、実際に購入金額を支払う立場としても購入を躊躇ってしまいますね。購入時の不動産価値と自身の満足度を上手く感情コントロールする必要がありますね。 |
230:
マンション検討中さん
[2025-01-11 17:48:04]
|
私も一期購入組です。
購入の皆様、よろしくお願いします。
先日、オプション会行ってきました。
オプション会の案内は郵送できましたよ!
無料のカラーセレクトの選べる種類が個人的には豊富だなと思っていた為、オプション会までに数回モデルルームにてカラーの組み合わせを事前に決めていました。
後は有料オプションも事前にどれにするか決めていたので、打ち合わせは1時間半程度で終了しましたが、何も考えずに打ち合わせに行くとかなり時間かかりそうです。
[一部テキストを削除しました。管理担当]