レ・ジェイド西宮北口についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/ohatacho32/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154940
所在地:兵庫県西宮市大畑町63番4(地番)
交通:阪急神戸線「西宮北口」駅徒歩8分
JR神戸線「西宮」駅徒歩17分
間取:2LDK+SR+WIC~3LDK+WIC
面積:71.57m2~117.55m2
事業主(売主):株式会社日本エスコン
施工会社:株式会社ノバック
設計・監理:株式会社D&D建築設計事務所
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス
総戸数:32戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上4階建
地域・地区:第1種中高層住居専用地域、法22条指定地域、第3種高度地区、地区計画(大畑地区)
駐車場:機械式駐車場:14台、平面式駐車場3台、敷地外駐車場3台
自転車置場:スライド式36台(内3人乗13台)、二段ラック式28台
バイク置場:2台
ミニバイク置場:2台
竣工予定: 2025年1月下旬
引き渡し予定:2025年2月下旬
販売予定時期:2024年3月
バルコニー面積:7.44m2~16.00m2
サービスバルコニー面積:0.93m2~3.15m2
テラス面積:8.08m2~13.86m2
専用庭面積:4.99m2~8.99m2
敷地面積:1,555.93m2(建築確認対象敷地面積)
建築面積:929.54m2
延床面積:3,433.19m2(容積対象外面積709.2m2を含む)
邸風 TEI FU
西宮北口にレジデンスのあたらしい風
私たち日本エスコンがNISHIKITAの地に築くもの。
それは住宅という単なる空間、器ではありません。
高い品質と安全性はもちろん、街が積み重ねてきた文化の薫り
街が育んできた進化の風景
そして阪神間モダニズムの建築スタイルに敬意を払いながら、
次の世代に受け継がれていく邸宅を目指して築く作品です。
阪急電鉄神戸線・今津線「西宮北口」駅徒歩8分の住宅街に誕生する
低層4階建て全32邸の「レ・ジェイド西宮北口」。
日本エスコンの邸宅建築の作風、美意識を「邸風」という言葉に込めて
新たなレジデンスを此処にご提案いたします。
- 阪急電鉄神戸線・今津線「西宮北口」駅へ徒歩8分(約580m)
- 角住戸80㎡~90㎡台
- 最上階100㎡超
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-01-11 00:38:45
レ・ジェイド西宮北口ってどうですか?
1:
マンコミュファンさん
[2024-01-14 20:57:42]
|
2:
西北住民
[2024-01-15 00:16:14]
|
3:
マンコミュファンさん
[2024-01-15 08:08:54]
>>2 西北住民さん
所要時間は電車もリムジンバスもそう変わらないのでは?経由地がなければもっと早いのでしょうけどねー。 金額はリムジンバスの方が高いですが、一度荷物を持って乗車すれば空港前まで送迎してくれる利便性を比較すると電車は乗り換え移動がかなり面倒ですし、1時間弱座席に座ることなく移動せざるを得ないケースもかなりの確率で遭遇する可能性があり(特に通勤時間の移動は手荷物が邪魔で気分が滅入ります。)、そうなるとバス利用にメリットをかなり感じます。 結局のところ手間がかかっても交通費の安さを選びたいってことなのでしょうかね。西北くらいになると多少高くても利便性にニーズがあると思ってました。 >家族で行く時はタクシーです。 家族旅行では関空利用が多いので個人的には問題視はあまりしていませんが、もしタクシーを伊丹空港までとなると片道で6,000程度は必要になってきますね。 |
4:
匿名さん
[2024-01-15 19:45:55]
>>1 マンコミュファンさん
阪急神戸線は大阪ー神戸間の移動がメインとなるが、阪神エリアには阪神もJRも同じように走ってて特段便利なわけでもないので西北という地名に固執するのは今やナンセンス。むしろ乗り継ぎを考えると後者の方が便利だろうし、各家庭の生活スタイルで便利だと思われる路線を選択すれば良いだろう。 大阪空港を頻繁に利用するならリムジンバス発着する甲子園エリアや空港のお膝元の伊丹も検討に入れてみるのも1つ。新大阪を頻繁に利用する人ならJR沿線の1択になるだろう。 物件探しでは凝り固まった先入観を捨てて、視野広く探すのが結果的に幸せになれる事が往々にして多い。 |
5:
匿名さん
[2024-01-18 15:39:42]
いよいよ3月から販売開始。
広い間取りのプランが多そうなので、使いやすそうだなと思います。 西宮北口駅周辺はかなり人気の立地。価格が気になりますね。 そろそろ価格も出てくるでしょうか? |
6:
匿名さん
[2024-01-18 22:20:13]
そう広めですよね。
プラウド林田が成功したのでその方向ですか。 しかもこちらは西北徒歩圏内。 坪300超えでしょうか。 ガーデンズ近くのブリリアと合わせてまずは価格注目しています。 |
7:
匿名さん
[2024-01-20 11:55:29]
プラン見ています。
つい、Iタイプを見てしまいます。 2LDK+SR+WICで、117.55㎡。洋室1は11畳、LDKは23.3畳。玄関横のSICが広いのはもちろん、驚いたのはLDKにもWICがあること。 ここまで広かったら収納しっかりできそうです。 予定販売価格(税込)未定 いくらになるんでしょうか。 |
8:
通りがかりさん
[2024-01-21 00:43:44]
プラウドと徒歩時間が同等だが、なんとなくだけどこちらのほうが人気がでそうな立地かな かなり強気な価格が予想されますが、わりとすぐ売れるのでは
|
9:
匿名さん
[2024-01-25 07:42:54]
資料請求の項目から読み取った感じだと
70㎡で約7000万からっぽいですけどね。 |
10:
匿名さん
[2024-01-25 16:22:53]
超駅近の物件が立ちそうな土地はみあたらないこと、昨今の物価高で相場崩れも期待できそうにないことから7000万ぐらいなら余裕で完売しそうですねえ。
|
|
11:
評判気になるさん
[2024-01-27 23:19:36]
大畑町ってどうなの?地名からして畑でなんか微妙なんだけど。
|
12:
匿名さん
[2024-01-28 00:15:36]
昭和町に関電のマンション計画もある?
|
13:
口コミ知りたいさん
[2024-01-28 10:36:53]
|
14:
匿名さん
[2024-01-28 19:00:56]
ここは盛り上がってないけどあまり人気ないの?
|
15:
マンコミュファンさん
[2024-01-28 21:14:49]
西北周辺で物色している人で特に急がない人はどちらかというとJR西宮駅前開発のタワマン計画が気になっているのではないですかね。少なくとも話題性はありますし。
|
16:
マンション検討中さん
[2024-01-28 22:10:11]
|
17:
マンション掲示板さん
[2024-01-28 22:28:32]
>>16 マンション検討中さん
最近はJRの利便性はもとより駅舎が新設されたり改修されて綺麗になったりで人気も阪急神戸線に迫る勢いですよ。 駅周辺の新築マンションも人気です。 JR西宮のタワマン計画も必然的に注目され、コチラの販売価格よりも数段高くなるのではないでしょうか。 |
18:
匿名さん
[2024-01-28 23:15:38]
南昭和と大畑町とガーデンズ近くのブリリアと3つも駅徒歩10分以内ができるのか。
どれも戸数は多くないと思うけど、坪300~350くらいでしょうか。 JRタワーは400かな |
19:
マンコミュファンさん
[2024-01-29 00:14:07]
|
20:
マンコミュファンさん
[2024-01-29 05:58:27]
|
交通に便利と言われる西北ですが、新大阪駅へのアクセスもイマイチですし、さらに伊丹空港もとなると出張族にはやや考えさせられる話です。
久々の本来の西北物件というにふさわしい駅徒歩10分以内の物件なので大いに興味を持ったのですが、今後の西北住まいを考えるとはたしてどうなんだろうという疑問がもたげてくる。
そもそも人気エリアと耳にするのになぜ「路線廃止」?何か代替の便利な手段があったりするのですかね??