マンションの可能性は低いけど、とりま皆んなで夢を語ろうや。
【マンション命名候補】
ブンキョウフラッグ
パークシティ水道橋
リバーサイド後楽園
etc
[スレ作成日時]2024-01-01 19:06:50
注文住宅のオンライン相談
東京ドーム跡地再開発ってどうだべ?
201:
eマンションさん
[2024-01-03 14:38:20]
|
202:
匿名さん
[2024-01-03 15:20:45]
でもまたラトゥールができるんでしょ
|
203:
マンション掲示板さん
[2024-01-03 15:29:53]
|
204:
マンション検討中さん
[2024-01-03 15:37:30]
|
205:
匿名さん
[2024-01-03 15:41:23]
>いつも暗鬱としてるよね、ここの辺りって。
首都高大高架下、以外に思い出せないエリアだよね。 |
206:
匿名さん
[2024-01-03 16:17:50]
神田川は確かにドブ川だけど、運河も大差なく汚いしなあ。
しかし、元々海だったところを埋立した元工業用地より、 3代将軍家光が設置した後楽園跡地に住まうほうが百万倍ステキ。 三井徳川パークstate(withららぽ後楽園)、良きかな。 |
207:
マンション検討中さん
[2024-01-03 16:44:34]
|
208:
匿名さん
[2024-01-03 17:13:05]
>いつも暗鬱としてるよね、ここの辺りって。
>首都高大高架下、以外に思い出せないエリアだよね。 水害ハザードマップのハイリスクエリアはどこも似たような雰囲気がありますよね。 https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0280/9590/202333015328.pdf |
209:
匿名さん
[2024-01-03 17:46:57]
>>204 マンション検討中さん
そうです。公園として相応しくない用途はとのこと。 |
210:
匿名さん
[2024-01-03 17:47:28]
|
|
211:
匿名さん
[2024-01-03 18:06:14]
>>178 匿名さん
「水道橋」駅は名前がいまいち貧乏臭いから、高輪ゲートウェイ駅を見習って千代田ノースシティ駅とかに改名すれば高級感マシマシに |
212:
匿名さん
[2024-01-03 18:24:15]
飯田橋周辺は名店多いですね。芸能人も来るような看板出してない店とかもありますね。プライベートよりは仕事の会食で使うことの多い街です。
|
213:
匿名さん
[2024-01-03 18:46:22]
中央線ノースプラザ、は?
|
214:
匿名さん
[2024-01-03 19:33:33]
>>213 匿名さん
中央線だからセントラルプラザだお |
215:
匿名さん
[2024-01-03 20:04:52]
水道橋駅のままでいいです
|
217:
匿名さん
[2024-01-03 22:54:58]
言われてみると水道橋という駅名は独特だね。ほとんどのJR駅が地名に由来する中で、あえて地名になってない橋の名前を付ける理由があったのか?駅ができた頃のこの辺は一帯が軍用地だから、少なくとも後楽という地名は存在しなかったのだろうが。
|
218:
名無しさん
[2024-01-03 23:13:39]
|
219:
匿名さん
[2024-01-04 12:03:03]
商業地域って風俗もいいんだっけ
|
220:
通りがかりさん
[2024-01-04 12:06:43]
|
221:
匿名さん
[2024-01-04 13:19:03]
217さんが言いたいのは、水道橋という「地名」は存在しないのに、駅名にはなったんだね、という点でしょう。
正確には少し離れた場所に「文京区水道」という地名はありますが、水道橋(神田川に掛けられた飲み水用の水道)とは関係ないです。 |
222:
匿名さん
[2024-01-04 13:26:13]
> 水道橋(神田川に掛けられた飲み水用の水道)
は「神田上水懸樋」と呼ばれ、「水道橋」という名前の由来にはなったものの、「水道橋」と呼ばれたことはないようです。失礼。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%94%B0%E4%B8%8A%E6%B0%B4%E6%... |
223:
匿名さん
[2024-01-04 13:37:01]
>>217 匿名さん
水道橋駅は神田川の南側なので、ほかに命名するとしたら、南側つまり千代田区側の地名になっていたでしょうね。三崎町とか西神田とか。 「後楽」の地名はかつて存在せず、1964年の住居表示導入の際に新たに名付けられた地名のようですね。もちろん、小石川後楽園に因んでの命名かと。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E3%81%AE%E7%... |
224:
匿名さん
[2024-01-04 13:48:11]
ここは都市公園の規制がかかっていますから。
都市公園の施設として風俗は認められないでしょう。 |
225:
マンション掲示板さん
[2024-01-04 15:26:31]
|
226:
匿名さん
[2024-01-04 15:39:52]
『江戸図屏風』に描かれた江戸時代初期の水道橋。橋の下側に描かれているのが懸樋。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E6... |
227:
匿名さん
[2024-01-04 15:47:11]
ネットで見つけた古地図だと東京ドームシティは小石川区小石川町ですね。小石川町駅でも良かったのかもしれないですが、軍用地でおそらく人が住んでなかったから水道橋駅にしたのでしょうか。
|
228:
名無しさん
[2024-01-04 15:48:07]
|
229:
匿名さん
[2024-01-04 16:56:08]
>>228 名無しさん
本郷台地から下町方面へ、生活用水を送っていたのですよ。 |
230:
匿名さん
[2024-01-04 17:02:01]
>>226 匿名さん
1670年(寛文12年)の地図では「水道橋」と表記されており、とのこと。 |
231:
匿名さん
[2024-01-04 17:24:26]
ウォーターサプライ小石川駅
|
232:
匿名さん
[2024-01-04 20:20:31]
>>227 匿名さん
水道橋駅は小石川区ではなく神田区に属しました。また、小石川区小石川町よりも神田区三崎町の方が栄えていたから、「小石川町駅」という命名はありえなかったと思います。 夢を壊してごめんね。 |
233:
匿名さん
[2024-01-04 21:25:41]
スレチになるけど、個人的には後楽園駅と茗荷谷駅の間に小石川駅があればなあと思います。地下鉄にしては駅間が長いんですよね。
|
234:
匿名さん
[2024-01-04 21:33:30]
確かに長い。後楽園から先は短区間で駅があるだけになおさら。
|
235:
匿名さん
[2024-01-04 21:39:55]
>>232 匿名さん
三崎町は三菱財閥のルーツである岩崎家が購入して近代的な都市再開発を行なったので有名ですね、劇場やレジャー施設なども作り、煉瓦造りの高級アパートメントも建てられた、今で言うとアークヒルズみたいな感じだと思います。 しかし、小石川區側の東京砲兵工廠で働く膨大な数の工員や技術者などが小石川の低地から高台にかけて住み、現在の小石川一丁目から白山にかけての地域は彼らを相手にした商店や飲食店があつまる巨大な繁華街を形成していました。小石川柳町には現在の跡見学園中高等学校の前身である女子校が建てられ、近隣に住む上流階級の子女が教育を受けていました。水道橋駅周辺は北側には当時時代の最先端の科学技術や高等教育が、南側はエンターテイメントと近代的な集合住宅が揃ったハイカラな街だったんですね。 |
236:
匿名さん
[2024-01-04 22:01:03]
>>235 匿名さん
> 水道橋駅周辺は北側には当時時代の最先端の科学技術や高等教育が、南側はエンターテイメントと近代的な集合住宅が揃ったハイカラな街だったんですね。 確かにそうですよね。ただ、水道橋駅の住所が神田三崎町(今でも)なのに対して、小石川の柳町は遠い感じだったと思います。市電の駅で言えば、南側は水道橋-三崎町-神保町だったのに対して、北側は水道橋-後楽園-春日町-初音町-小石川柳町でした。 |
237:
匿名さん
[2024-01-04 22:06:05]
そういや最近はあまり行かなくなりましたが、文京ガーデンができるまでは、柳町商店街付近がこの近辺の賑わいの中心だったように感じています(ダイエーを含めて)。今はどうなんだろ?
|
238:
マンション掲示板さん
[2024-01-04 22:07:42]
|
239:
匿名さん
[2024-01-04 22:09:32]
>>238 マンション掲示板さん
そうでしたか。あの辺は道が細くて、いろいろ難しそうですね。 |
240:
匿名さん
[2024-01-04 22:59:37]
茗荷谷は高級住宅地なので土地がなさそうではある。土地代が高い。
|
241:
匿名さん
[2024-01-05 14:35:12]
竹早中高の辺りにメトロの小石川駅があったら良かった
|
242:
匿名さん
[2024-01-05 16:01:44]
もともと小石川区役所のあったあたりのことかな
|
243:
匿名さん
[2024-01-05 16:04:02]
当時は春日通りに路面電車が通っていたので地下鉄の駅間が大きくてもよかったのだろう
|
244:
匿名さん
[2024-01-05 19:04:49]
春日通りの路面電車は16系統ですね。いまの都バスの都02系統と同じルートで、停留所もほぼ引き継いでいるかと思います。その意味で、都バスがあるから駅間が長くてもよいのでしょう。
ちなみに丸ノ内線の池袋~新大塚と茗荷谷~後楽園はどちらも1.8kmで、丸ノ内線の駅間としては最長です。 戦後すぐのJR池袋駅はJR新宿駅よりも利用客が多く、都心へのバイパスとして丸ノ内線の池袋~御茶ノ水を早期に開通させる必要がありました。丸ノ内線の駅間が長いのは、そうした時代背景もありそうです。 |
245:
匿名さん
[2024-01-07 14:03:23]
>>236 匿名さん
水道橋の駅にダイレクトに接していた三崎町側とくらべると砲兵工廠こと今の後楽園が挟まっている分駅から遠いですからね。今の文京区役所とかシビックホールが建っているあたりは小石川餌差町といって商家が建ち並ぶ街で、初音街を挟んで柳町も繁華街を形成していたと東京名所図会 小石川区之部(明治39~40年)に記載があります。掃除街のあたりからは指ヶ谷新開と呼ばれた新しい繁華街と接続して、銘酒屋、ミルクホール、軽便西洋料理、釣り堀、寄席まであるかなり活気のある街だったことが記されています。おそらく近隣の工場の労働者や技術者など懐の暖かい若い人たちが多く住んでいたからでしょう。 |
246:
匿名さん
[2024-01-07 19:16:10]
>>245 匿名さん
> 今の文京区役所とかシビックホールが建っているあたりは小石川餌差町 餌差町は春日通りの北側で文京シビック南棟が建っているエリアではないでしょうか。 > おそらく近隣の工場の労働者や技術者など懐の暖かい若い人たちが多く住んでいたからでしょう。 千川通り沿いは平成初期まで工場が多かったですよね。 |
247:
匿名さん
[2024-01-07 19:33:45]
>>246 匿名さん
>千川通り沿いは平成初期まで工場が多かったですよね。 小石川區の花柳界である白山三業地は昭和20年代にはかなり衰退していて進駐軍の慰安所として生き残りを考えていたようです。しかし関係者の努力の甲斐もなくその後消滅しました。おそらく明治から大正にかけて存在していた工場群は砲兵工廠の移転にともなって相当減ったのではないかというのが私の推測です。白系ロシア人の芸妓もおり、洋楽も嗜むハイカラ芸者を売り物にしていたようですが小石川區の産業構造の変化は風俗の世界にも大きな悪影響を与えたようです。その頃から印刷などの軽工業への移行が起きたのではないかと思うのですが、この辺の歴史を掘っていくといろいろ面白そうです。 |
248:
匿名さん
[2024-01-07 19:40:10]
>>246 匿名さん
>餌差町は春日通りの北側で文京シビック南棟が建っているエリアではないでしょうか 春日通りが通ったり、文京区役所が移転してきたりと餌差町のあたりは大きく変貌したので古地図からの推測がすごく難しくなってしまいました。門前町的な発展をしていたと思うので、砲兵工廠の移転に伴ってかなり衰退したのではないかと思います。 |
249:
匿名さん
[2024-01-07 21:23:18]
>>248 匿名さん
>小石川區の花柳界である白山三業地は昭和20年代にはかなり衰退していて進駐軍の慰安所として生き残りを考えていたようです。 >白系ロシア人の芸妓もおり、洋楽も嗜むハイカラ芸者を売り物にしていたようです 残念です。湯島3丁目みたいな風俗街として残っていれば毎日通ったのに… |
250:
匿名さん
[2024-01-08 10:13:52]
文京区なんてほぼほぼ行ったことないなあ。 中央線内側に住んでたらほぼほぼ用事ないし。 |
251:
評判気になるさん
[2024-01-08 10:33:34]
>>250 匿名さん
そうですか。残念ですね。 何故か中央線何ですね。東京は広くて良い場所、美味しいお店や公園、学校、商業施設等、沢山あるのに勿体ないですね。中央線外側には日本橋や秋葉原御徒町や上野、浅草、谷根千や後楽園、椿山荘、六義園、神楽坂、池袋や新宿御苑、新大久保とか良い所沢山です。地方の方かも知れないですが中央線を超えて出掛けて見ましょう。 |
252:
匿名さん
[2024-01-08 10:35:36]
>中央線外側にはほぼほぼ行ったことないなあ
文京区に競馬があるじゃん。 君はギャンブルしないの? |
253:
匿名さん
[2024-01-08 10:51:58]
中央線に外側という概念があるのでしょうか。
おかしなことを言いますね。 |
254:
口コミ知りたいさん
[2024-01-08 13:05:26]
|
255:
名無しさん
[2024-01-08 13:24:33]
|
256:
eマンションさん
[2024-01-08 13:32:07]
てか、
中央線外側と山手線外側ってどっちがマシなの? |
257:
評判気になるさん
[2024-01-08 13:54:07]
>>256 eマンションさん
何を基準に言ってるかによるけど、中央線は東京駅起点で西に延びていて南北の違いを言っているのか、何処までを言っているのか?高尾駅まで続いているので、東は東京駅丸の内側と八重洲側で境界線でその南は線は存在しない。山手線は楕円型の内側と外側でかなり範囲が異なる。元々東京人でそんな事言う人は聞いた事が無いので、上京したての人かと思う。東京人なら山の手と下町ぐらいだよ。 |
258:
評判気になるさん
[2024-01-08 13:56:26]
|
259:
口コミ知りたいさん
[2024-01-08 14:37:59]
>中央線外側と山手線外側ってどっちがマシなの?
どっちもシャビーでアウツ。 東京人なら線路超えた瞬間にわかる。 |
260:
匿名さん
[2024-01-08 16:07:08]
>>257 評判気になるさん
中央線の起点は東京駅、終点は名古屋駅 |
261:
匿名さん
[2024-01-08 16:07:58]
内側、外側という概念はない。
|
262:
匿名さん
[2024-01-08 16:30:30]
ま、どっちかと言えば、北側が外側だわな。
東京人なら肌感覚でもわかるよコレ。 |
263:
口コミ知りたいさん
[2024-01-08 16:51:06]
|
264:
匿名さん
[2024-01-08 17:58:04]
山手線内側=都心部約63km2
中央線内側=電車内 |
265:
匿名さん
[2024-01-08 18:50:51]
内側って、どちらかというと中心部ってイメージするのが普通だと思う。つまり、
中央線内側は、港区千代田区中央区渋谷区 中央線外側は、中央線路北 それ以外に解釈のしようがないのでは? |
266:
購入経験者さん
[2024-01-08 18:58:51]
国際ビジネス交流ゾーンのことだね。
|
267:
匿名さん
[2024-01-08 21:21:00]
>>265 匿名さん
解釈も何も、内側・外側の概念がないのですが。 |
269:
評判気になるさん
[2024-01-08 22:15:39]
|
272:
匿名さん
[2024-01-08 22:32:09]
確かに 線路北 のこの辺りは上京者の受け皿と言ってよいと思います。 |
273:
eマンションさん
[2024-01-08 22:46:29]
京浜東北線外側
|
277:
通りがかりさん
[2024-01-09 01:01:01]
大田区の蒲田とか六郷辺りから中央線を越えなくても文京区に来られます。
東京駅の東を回る、もしくは、名古屋駅の西を回ればいいので。 |
289:
匿名さん
[2024-01-09 10:05:53]
坪単価はパコ千代と並ぶでしょうね
|
295:
匿名さん
[2024-01-09 12:15:35]
文京区には建築紛争がある
|
297:
匿名さん
[2024-01-09 14:04:50]
見えている風景が全く違う物件になりそうです
|
298:
匿名さん
[2024-01-09 14:06:46]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いつも暗鬱としてるよね、ここの辺りって。