クレストプライムシティ南砂(仮称 南砂駅前プロジェクト)についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.goldcrest.co.jp/html/minamisuna/
所在地:東京都江東区南砂3丁目11-118他(地名地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅 徒歩1分
間取:2LDK+S、3LDK
面積:58.04㎡~82.35㎡ ※今後計画変更により面積変更予定
売主:株式会社ゴールドクレスト
施工会社:五洋建設株式会社東京建築支店
設計:株式会社日建ハウジングシステム[意匠・設備]
五洋建設株式会社本社一級建築士事務所[構造]
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ
総戸数:396戸(他管理員室1戸、ゲストルーム1戸、パーティールーム1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリ-ト造一部、鉄骨造/地上15階建
地域地区:都市計画区域(市街化区域)、第一種中高層住居専用地域、準防火地域、第3種高度地域
地目:宅地
竣工予定:2026年6月下旬予定
入居予定:2026年9月下旬予定
販売開始予定時期:2024年9月上旬予定
バルコニ-面積:7.1㎡~10.0㎡
建ペイ率:70%(角地緩和10%含む)
容積率:300%
敷地面積:9,428.72㎡
建築面積:4,607.50㎡
延床面積:31,240.09㎡(容積対象外面積2,146.06㎡含む)
- 東京メトロ東西線「南砂町」駅 徒歩1分
- 東京メトロ東西線「大手町」駅 直通16分
- 駅前大規模開発 全396邸
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
【タイトルと本文を正式物件名称に変更しました。2025.1.10 管理担当】
[スレ作成日時]2023-12-27 00:14:30
クレストプライムシティ南砂(仮称 南砂駅前プロジェクト)ってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2024-09-04 05:35:57
投稿する
削除依頼
>>98 マンコミュファンさん
物件概要に 「販売開始予定時期 2025年5月上旬予定」 と出てますね。 当初の販売時期は今月予定でしたが、デベは待てば待つほど高く売れると踏んだのでしょう。さてどうなりますか。 |
|
---|---|---|
No.102 |
>>101 匿名さん
新築は物件数が右肩下がりで新築のプレミア感はどんどん高くなりそうなので、引っ張れるだけ引っ張る感じでしょうかね。 |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
面積:58.04㎡~82.35㎡ ※今後計画変更により面積変更予定
変更予定って書き加わりましたでしょうか? |
|
No.105 |
最初の面積がどうだったかはわからないのですが、
広くなったのであればいいかなと思うのですがどうでしょう。 変更になった経緯がわからないですよね。 |
|
No.106 |
「南砂町駅納得の理由」ってYoutubeで検索すると、駅改良工事が
とんでもなく延期している理由が出てきます 動画を見るとこのマンションの購入意思決定に大いに影響あると思います |
|
No.107 |
そうなんだ。。
川の埋立地にできてるのかな? |
|
No.108 |
>>107 マンション検討中さん
旧洲崎川の川岸って感じですかね。 |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
たとえ30年後に地盤沈下しても
五洋建設なら無償で復旧してくれないかな? |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
いつ販売か分からないけど、500いくんじゃない?
江戸川区もめちゃくちゃ上がってきてる。 |
|
No.114 |
これだけリスク見え見えで坪500にしたときどんくらい売れんのかちょっと気になるな
正気の沙汰とは思えない |
|
No.115 |
マンション名が、『クレストプライムシティ南砂』に決まりましたね。公式サイトにも反映されていました。坪単価いくらになるのか…。
|
|
No.116 |
1分と7分じゃ全然インパクト違うし混雑路線の東西線とはいえ直通大手町13分と
考えると600前後行ってもおかしくはないと思う、ゴクレだし売り急がないと思うし |
|
No.117 |
東西線の混雑は豊住線が開通すればだいぶ緩和するはず。
|
|
No.118 |
駅は近いけど、スナモまで11分と遠いですが、近くにスーパーや商業施設はできるのでしょうか?
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
ゴクレがコスパ?
イメージと全然違うけど、方針転換したんかな。 |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
坪500はないな
向かいのメロディハイムの値段を見れば大体相場は分かる メリットは駅近・大規模のみ 買い物などの生活は不便、周りは都営住宅、下水処理場が近い、永代通り沿い、そして南砂という地名を考えると坪400でも厳しいよな・・・ |
|
No.126 |
>>125 坪単価比較中さん
築20年の物件との比較なんて何の意味もないですよ。 |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
子供3人抱えて70平米の狭いマンションには限界が来ているので、学区を変えずにできれば80平米台がよかったのですが…
坪400だと1億500万? 坪450だと1億2000万? 南砂なら何とかなると思ってましたが無理でした。撤退! |
|
No.129 |
築20年超えてくると住民の高齢化が進むからな。高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなるし、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案も起きたりする。若いファミリーの多い新築の方が快適に暮らせますよ。
|
|
No.130 |
この先自然災害との闘いですね。GW明けからはまた異常な豪雨に襲われるだろうし。このマンションの電気系統設備ってどこに設置するんですかね。ここって工事中水が出てきたりして建てるのに超難航してるみたいだけど。ちゃんと対策してるのか気になります。
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
今更坪400未満とか夢をみるのはやめたほうが良い
|
|
No.133 |
南砂で1億超えか・・・
そんな金出せる人が何で南砂なんかに住むんだろ? |
|
No.134 |
南砂での住み替えは少ないだろうね。
広域で見たら、大手町までドアtoドアで約20分かつ大規模は希少性高い。 南砂民からしたら、駅の魅力ない側なので駅徒歩1分でもそんなに惹かれない。 |
|
No.135 |
駅近は魅力なんだけど、マンションクオリティーが残念。
豪雨や大地震にも弱そうだし。 その割にそれなりの額で出してきそうだし、検討から外すかな。 |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
ここ十年みても雨の被害って内陸河川付近の内水氾濫以外なくない?
マンション増えたら被害でるのかな??? |
|
No.138 |
販売開始いつ頃ですか?
|
|
No.139 |
>>135 マンション比較中さん
江東区の水害ハザードマップご覧になりました? 江東区の湾岸部や東京西部と比べるなら相対的には水害に弱いことを否めないですが、深川・城東区のなかでは比較的強い立地ですよ。 そもそも災害リスクを懸念するなら、持ち家は持たないことをお勧めします。 |
|
No.140 |
説明会みたいなの行ってきました。坪は400万後半のようです。ここ数年に分譲された周辺MSの坪単価見せられて、まだ金額は決まってないがこれぐらいは想定してるって話でした。見せられてのは450~490の坪単価のもの。(門仲の700超えは除外ですねって笑いながら話してました。)でも70平米でも億近くなるみたいですね。南砂なんだよなぁ~とは感じましたが、お金の価値が下がり続けてるので今買うのが一番安いという考えもあるのかとも思いました。
|
|
No.141 |
>>135 マンション比較中さん
間取りや外観以外に設備系の情報は説明会でも出てませんが、残念なクオリティーとはどういう点でしょうか? |
|
No.142 |
普通であれば駅1分ってかなり差別化できるものの、駅前に何もない南砂町駅の駅1分っていうのが、どこまで価値あるかだよね
東陽町や木場であれば話は全然違うんだけどね。 |
|
No.143 |
396戸って大規模か?
|
|
No.144 |
|
|
No.145 |
個人的には大規模って家の玄関からマンションの外まで出るのに5~10分かかるから乗り気しないんだよね。それでいて最近の大規模は管理費・修繕も高いし、ここは大した共用施設もなさそう。
|
|
No.146 |
400後半は現実的なとこですねー。
こーいう説明会では高く言って、割引で今なら450切りますよ!みたいな手法なのかな?450位なら普通にあり得そう。 小岩タワマンの方が良くね?みたいな検討もでてくるなー。 |
|
No.147 |
>>146 マンション検討中さん
板状とタワマンで比較軸は異なりますが、都心までの物理的距離と江戸川区アドレスに躊躇する人は一定数いると思います。 |
|
No.148 |
>>147 マンション購入検討中さん
電車のアクセスがメインで物理的距離を考慮する方はほぼいないかと。 再開発が来れば小岩近辺は南千住みたいに評価一変だと思いますね。既にマンション立ちまくってますけど。 となるとエリア的には検討してて競争相手になる感じはあります。 |
|
No.149 |
いやー南砂で坪450万か。。信じられん
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
>>150
南砂町で72㎡で1億でしょ? 設備よければよいけど、ここみたいに悲惨なことにならないことを祈ります。 https://manmani.net/?p=58608 駅前の佐川の広大なスペースの大規模開発でもあれば夢あるんですけどね~ |
|
No.152 |
S-Iタイプ
ポーチもあって、理想の間取りですね! どれくらい供給されるのか。 |
|
No.153 |
永代道路沿いに目立つ長く大きい15階建てマンションです。5月から販売開始と聞いてるけどここの掲示板が盛り上がり始めるのはいつ頃でしょうか。自分には買えない金額だけど興味はあります。これから拝見します。
|
|
No.154 |
|
|
No.155 |
販売と管理の儲けは、3割程度らしいです。
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
デカい再開発とかあるわけでもないしなあ
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
なんか永代通りはさんで目の前に佐川が巨大な建物を建設中なんだけど、あれどれくらいの大きさになるんだろ?
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
|
|
No.163 |
>>161 名無しさん
SGリアルティ新砂、高さ45.35mとありますね。まぁ準工業地域なので致し方なしかと。 https://kenchiku-keikaku.co.jp/tokyoto/kotoku-city/24807 |
|
No.164 |
南砂も高くなりましたね…
シティテラスも掲載ある部屋が低層で坪430万。 300万台の築浅中古もほとんどないし、ゴクレが坪500万で出してきてもおかしくないな… |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
ここって平均坪500超えても余裕で捌けそうに思える。
東西線徒歩1分、大手町まですぐ、大規模開発、所有権 メジャーセブンじゃないけど強すぎると感じてしまう |
|
No.167 |
周り何にも無いから生活はとても不便。あるのはゴールドジムと巨大倉庫だけ。あと地下鉄入り口からさらにホームまで3~4分かかる。タワマンでもないし安くないと苦戦するよ。
|
|
No.168 |
>>167 評判気になるさん
竣工から5年以上をかけて値上げしながらクレストシティ木場を売り切ったゴールドクレストが南砂町駅徒歩1分を安売りするはずもなく… |
|
No.169 |
大規模開発はなさそう。
1階にスーパーを入れるとの噂も。 スーパーさえあれば薬局と100均あるので困る事はない。 駅1分の大規模は東西線では団地潰さない限り出来なさそうだし、希少価値はあるよね。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
生活の不便さが駅近の価値を完全に打ち消してるんだよなぁ
もったいない物件だね… |
|
No.172 |
|