クレストプライムシティ南砂についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.goldcrest.co.jp/html/minamisuna/
所在地:東京都江東区南砂3丁目11-118他(地名地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅 徒歩1分
間取:2LDK+S、3LDK
面積:58.04㎡~82.35㎡ ※今後計画変更により面積変更予定
売主:株式会社ゴールドクレスト
施工会社:五洋建設株式会社東京建築支店
設計:株式会社日建ハウジングシステム[意匠・設備]
五洋建設株式会社本社一級建築士事務所[構造]
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ
総戸数:396戸(他管理員室1戸、ゲストルーム1戸、パーティールーム1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリ-ト造一部、鉄骨造/地上15階建
地域地区:都市計画区域(市街化区域)、第一種中高層住居専用地域、準防火地域、第3種高度地域
地目:宅地
竣工予定:2026年6月下旬予定
入居予定:2026年9月下旬予定
販売開始予定時期:2024年9月上旬予定
バルコニ-面積:7.1㎡~10.0㎡
建ペイ率:70%(角地緩和10%含む)
容積率:300%
敷地面積:9,428.72㎡
建築面積:4,607.50㎡
延床面積:31,240.09㎡(容積対象外面積2,146.06㎡含む)
- 東京メトロ東西線「南砂町」駅 徒歩1分
- 東京メトロ東西線「大手町」駅 直通16分
- 駅前大規模開発 全396邸
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-12-27 00:14:30
クレストプライムシティ南砂ってどうですか?
290:
購入経験者さん
[2025-03-28 18:11:04]
|
291:
マンション掲示板さん
[2025-03-29 08:26:05]
坪500でも割高感あるなぁ、、ゴクレ...
昔から南砂よくくるけど、うーーん。再開発も微妙すぎるし... |
292:
購入経験者さん
[2025-03-29 15:20:37]
>>290 購入経験者さん
南砂の魅力はズバリお金のない若い世帯でも住める安さですよね。 安さが無くなれば南砂が選択肢に入る事はありません。 教育環境や周辺環境(物流倉庫街や都営住宅、異臭問題など)、災害リスク(荒川氾濫、海抜マイナスメートル)を考えれば、中高年世帯あるいはお金のある若い世帯にとって南砂に住む理由は皆無なのに、ゴクレは誰にこのマンションを売りつけようとしているのだろう。。。 |
293:
匿名さん
[2025-03-29 18:48:03]
>>292 購入経験者さん
ほんとそういった状況なのに坪500万台以上は流石に無理だろ... |
294:
評判気になるさん
[2025-03-29 22:24:11]
>>292 購入経験者さん
南砂に住んでますが、イオン、スナモ、公園、図書館と、子育て世帯にはとても暮らしやすい街ですよ。大手町まで10分程度で通勤もとてと便利です。子どもが大きくなって引っ越しを考えるころには再開発も進み、高値で売却できる可能性ももあります。 |
295:
マンション掲示板さん
[2025-03-30 01:14:32]
可能性は全く否定しないけど、南砂坪600と小岩坪450じゃあその確率が違うように感じる
向こうは今後5~10年の再開発が見えてるから尚更 |
296:
マンション検討中さん
[2025-03-30 03:07:40]
みんな再開発という言葉に踊らされ過ぎている感じがするんだよな。立地だとどう考えても南砂の方が優れてる。坪600は流石にないと信じたいけど、小岩より高くても検討する価値があるのは間違いない。
|
297:
通りがかりさん
[2025-03-30 07:03:11]
>>294 評判気になるさん
本当に住んでいるのか?っていうくらい浅い知識すぎませんか?それらのメリットはみんな把握してるので、数多あるデメリットと南砂に似つかない価格とデベロッパーに不満があるんですよ。 |
298:
マンション検討中さん
[2025-03-30 08:04:38]
資産価値だけで言うならここより、湾岸タワマンで2ldk買った方が良い
|
299:
通りがかりさん
[2025-03-30 09:44:27]
流石に坪600万円はないと思うけど、もし、それだけするなら清澄白河とかで築浅の中古買った方が良いじゃないかな?向こうのほうが都心アクセスもハザードも上だし。
|
|
300:
マンション検討中さん
[2025-03-30 17:14:11]
今日時点で4~5階相当まで建設が進んでおりましたね。
当方は3年ほど前から南砂6~7丁目付近に住んでおり、街自体はとても好きで買おうと思っておりました。 そして今年の初めに説明会に伺い、3月頃には販売を開始すると伺っておりましたが進展はなく、別のマンションの購入を決断しました。 今の自宅からはイオン南砂やスナモも徒歩圏内で非常に便利ですが、今回のマンションが建設される地域は生活の利便性という観点でメリットが薄いと感じたのも理由の一つとなります。 駅徒歩と中学校とゴールドジムまでの距離しかメリットがありません。 サイゼリヤやマクドナルド、ぱぱす(=ドラッグストア)は今回の物件が立つ南砂町駅の出口とは間反対となります。イオンやスナモもその出口から行くことになるので同様となります。 今の家は駅徒歩7分ですが、今回のマンションが建つ場所と比較してもイオンとスナモは行きやすいです。笑 現在、南砂町駅はホーム拡張工事で駅の上は工事現場となります。拡張工事完了し、その土地に何かしらの商業施設が立てば、大きなメリットになります。しかし、希望的観測に過ぎず決まった訳ではありません。 マンションの一階にスーパー入るとのことですが、それがご自身の生活に合うのであれば良いと思います。 南砂町のことをご存知ないのであれば、買う前に実際に訪れてみることをおすすめします。 南砂町駅前のバス停までも距離があり、マンションの立つエリアの近くにはバス停はありません。 目の前は大通りとなります。物流施設も近いのと、新たな倉庫も建設されている状況となります。トラックの往来が多いのが特徴となり、今後も増えるのでないでしょうか。 消防署砂町出張所も非常に近いです。 そして、イオン南砂やスナモとの距離も確かめてみてください。歩くとなると少し距離があると感じるかもしれません。 |
301:
周辺住民
[2025-03-30 18:21:33]
今駅工事中の土地は真下が駅で地下も浅いから上に商業施設のような大きなビルを建てることは難しいと思います。キッチンカーがきたらいいなくらいじゃないですかね…
そして南砂町近くの永代通りの南側はほぼ工業地域に指定されてるので、これから大きな再開発も見込めません。お隣の葛西や西葛西は駅の南側も住宅地、商圏が広がってるので自然と商業施設や飲食店も豊富になってますけどね。 更に南砂町駅北側も団地、公園、DCでほぼ土地が埋まってしまってますのでこちらの開発も厳しい状況です。 |
302:
検討板ユーザーさん
[2025-03-30 19:58:02]
>>301 周辺住民さん
駅南側のオリンピックの時に駐車場で使っていた都有地は住宅地域に指定されていたと思います。 駅前の空き地は確かに駅の上なので、大きな建物は難しいかも。東側はバスロータリーでしょうし、可能性があるとすれば西側の空き地に高層ではない商業施設が建つぐらいか。 ハザードに関しては、埋め立てた時期が昭和なのかもっと昔なのかは気になるところ。江戸時代とかなら土地もそれなりに締まって新浦安よりはマシかもしれませんが。いずれにせよ杭をしっかり打ってるなら、少なくともマンションは大丈夫かな…。 洪水は、荒川決壊は200~1000年に一度、高潮は1000~5000年に一度の大雨や台風を想定しているのでそこまで心配する必要があるのか、荒川が決壊するにしても埼玉や荒川区の決壊ならほとんど被害が及ばないので、リスクはリスクとして冷静に評価する必要はあるかもしれません。 ただ、坪600万円なら、そもそもそんな心配する必要がない所を買えばいいと思いますが。 |
303:
名無しさん
[2025-03-30 22:23:29]
仮に坪500だとしても何だかなぁ...
|
304:
匿名さん
[2025-03-30 22:25:54]
水害で資産価値が下がることはないけど、直下型地震で建物が倒壊したら命に関わる。液状化歴のある埋立地の方が遥かに危険ですよ。
|
305:
匿名さん
[2025-03-30 22:28:09]
|
306:
匿名さん
[2025-03-30 23:27:34]
最近ニトリがなくなってしまったのが個人的なガッカリポイント
|
307:
通りがかりさん
[2025-03-31 06:18:06]
|
308:
評判気になるさん
[2025-03-31 09:05:13]
住んでる側からすると、駅開発は別に大規模じゃなくていい。
アルカナールレベルで使えそうな店舗入ってくれればいいよ。 |
309:
周辺住民さん
[2025-03-31 11:34:32]
アルカナールも仮みたいな感じの施設なので、駅工事完了後にリニューアルされるといいですね。
それにしてもアルカナール側の6番出口が中止になったのが痛い。削るなら閑散としてる4番出口の方でよかったのに…。 6番出口はイオン方面から駅に向かう勢にとっては利便性がありそうだっただけに惜しいです。ミニストップ前の2bが復活しても、地下をぐるっとまわって改札に行く形になりそうなので駐輪場以外で2bをわざわざ使う人もいるのかなぁ、、。結局5番出口に集中しそうです。 このマンションについては1番出口が最寄りになるので現状混雑は無く一応メリットになるとは思いますが、駅の改良工事はもうちょっとなんとかならなかったのか という思いです。 |
これからは金利も上がってくるから銀行の審査も厳しくなるし
しかも奥さんが出産育児で働けないなんてなったら詰む