プレサンス グラン 大垣についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.pressance-group.jp/pg-oga67/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154925
所在地:岐阜県大垣市林町六丁目80番56(地番)
交通:JR東海道本線・樽見鉄道樽見線「大垣」駅 徒歩7分
養老鉄道養老線「大垣」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S(納戸)・3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK
面積:68.63m2 ~93.40m2
事業主(売主):株式会社プレサンスコーポレーション
販売提携(代理):株式会社プレサンス住販
施工会社:大末建設株式会社 名古屋支店
設計・監理:株式会社三輪設計 名古屋本社
構造設計・監理:株式会社あい設計
管理会社:未定
総戸数:68戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階
地域・地区:第一種住居地域・法第22条の指定地域
地目:宅地
私道負担:なし
駐車場:69台[屋外機械式(内4台は電気自動車専用充電コンセント付)]
自転車置場:136台(屋内平面式 2台・屋内スライドラック式 95台・
屋外垂直昇降ラック式 15台 屋根付・下段3人乗等対応スライドラック式 24台 屋根付)
ミニバイク置場:8台(屋内平面式 4台・屋外軒下平面式 3台・屋外平面式 屋根付 1台)
バイク置場:4台(屋外平面式 屋根付)
建物の建築年月: 2025年3月上旬(予定)
引き渡し可能年月:2025年3月下旬(予定)
販売開始予定時期:2024年1月下旬
アルコーブ面積:2.66m2~3.88m2
バルコニー面積:8.99m2~22.47m2
サービスバルコニー面積:2.29m2
ルーフバルコニー面積:45.22m2
テラス面積:8.99㎡~11.97㎡
専用庭面積:16.20m2~18.90m2
容積率:199.99%(法定200%)
建蔽率:44.28%(法定60%)※建築基準法第53条3項二号により70%
敷地面積:2,644.66m2 (登記簿面積・実測面積・売買対象面積・建築確認対象面積)
建築面積:1,171.03m2
延床面積:5,866.70m2
格調高雅
高品位な邸宅を目指して。
その存在自体が街の価値を高め、そして住まう方の暮らしを高みへと誘うレジデンスであること。
それを使命と考え、高潔なまでの格調を纏い、麗しくも高雅な印象を与える、気高き邸宅を追求。
その佇まいは、「プレサンス グラン」の名にふさわしい誇り高き象徴として。
JR東海道本線/樽見鉄道樽見線「大垣」駅徒歩7分 (現地より約500m/北口)
養老鉄道養老線「大垣」駅徒歩8分 (現地より約620m)
JR東海道本線「大垣」駅より「岐阜」駅へ直通12分 (日中平常時11分)
JR東海道本線「大垣」駅より「名古屋」駅へ直通42分 ※新快速・快速利用(日中平常時32分)
- アクアウォーク大垣(徒歩2分/現地より約150m)
- 第一種居住地域
- 全邸南向き
- 駐車場設置率 100%超(69台/68戸中)※車種等により利用できない場合がございます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-12-23 00:42:54
プレサンス グラン 大垣ってどうですか?
No.1 |
by ご近所さん 2023-12-30 02:40:32
投稿する
削除依頼
マンション建設反対のぼりが周辺に出ている所。説明見ると屋外機械式駐車場と書いてある。これって年々、維持費が高くなるし世の中的に減ってきているはず。これを付ける物件ってどうなの?と私は考えてしまう。周辺との関係も考えても遠慮したい物件。
|
|
---|---|---|
No.2 |
|
|
No.3 |
>>2 評判気になるさん
以前、中日新聞の記事を読む限り、工事で既に周辺住宅の壁?ひび割れが起きていて、プレサンスがまともに取り合っていない感じ。あと日照権で一日中日陰になる家があるとかも書いてあって、完成後の揉め事に巻き込まれたくない。 |
|
No.4 | ||
No.5 | ||
No.6 |
>>3 ご近所さん
"工事で既に周辺住宅の壁にひび割れ"とか、アタオカな***がよく使う手口。 近所の工事で壁にヒビ割れとか、どんだけボロい住宅なんだよ?ってのか世間の常識。 日照権とか、法的には満たした上で建設してるのに、太陽はあなただけのものではありませんよ、って話し。 まぁ、近所にクレーマーがいるってことは分かったわ。 |
|
No.7 |
大垣駅北側は元々渋滞がひどい地域。通り抜けできる道が少ないから。
ここにマンション立つと交通量が増えて渋滞が増えるのは明白。 近所とは、法律いぜんの前に、大手新聞で取り上げられるレベルで最悪。 購入後も考えると、しこりが残る可能性が高い。 |
|
No.8 |
|
|
No.9 |
>>8 マンション掲示板さん
ネットの新聞情報では「建設中止求める仮処分」が申請されているみたいですね。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
途中で割り込みます。
資産価値ない、ゼロでしょう。 周辺のマンションもまだかなり売れ残っている状況。ネットで見ると古いプレサンスのモデルルームが未だ建っていて営業しているのが証拠。 世帯1台しか駐車場ないのも、大垣市で生活するには苦しい。しかも機械式駐車場は年数とともに負担金増えるため維持大変。雪が多い地域だから冬は上から雪が落ちてくる可能性もある。危険。 また周辺は車の往来もかなりあるのに歩道の道幅は狭く、子供連れの世帯には危険な場所。 結論、格調コンセプトとはかなり離れたマンションであり、資産性は無いと判断。 そもそも工事したぐらいで壁にヒビが入るのは地盤の問題があると思える。東海地震が来ると言われる今、無理して買う理由が思い浮かばない。 |
|
No.12 |
記事を見たけれど、戸建住民側は勝ち目ないでしょ?
元々の開発業者Aが自主的なガイドラインで2階建規制としていただけで、マンション業者Bには無関係。 法的に問題もない中で、何を盾に反対運動しているのか理解に苦しむ。 既得権益を守る為にゴネてるだけで、反対するならマンション用地を買い取るしかないでしょ? https://x.com/ogaki_hayashi?s=21&t=3Lf3yTCYSdpQQU7gzrAo7g |
|
No.13 |
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
>>13 匿名さん
これもな |
|
No.16 | ||
No.19 |
|
|
No.20 |
>>19 マンション掲示板さん
マンションを建設されると困る人はいるでしょうが、 反対運動をされて困る人はいないですよ。 なぜなら反対運動には法的根拠がないから。 反対運動をしている最中でも建設は進むし、竣工してしまえば後の祭り。ジ・エンドです。 |
|
No.21 |
だいたい駅近の一等地に戸建てを構えて、陽当たりが悪くなるから困る、とか世間知らずもいいところ。
そんなワガママを言うなら、もっと駅から離れた場所に戸建てを建てるべきですよ。 駅近ならこうなることも覚悟しておくのが一般常識。 だから田舎もんは笑われる。 |
|
No.22 |
>>20 口コミ知りたいさん
いや、いるだろw 購入検討する人にとって買った後の近隣とのトラブル考えるとイメージ最悪 論点が反対運動とか違う物件の話する輩からすれば、建てるのみの一方的狭い視点しか物事考えられないのかもしれんが |
|
No.25 |
[No.17~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.26 |
反対運動のリーダー格となり活動を牽引する一方で、裏では自身が所有する戸建てを高値で買い取らせる様に交渉。
売り抜けると同時に転居すれば一件落着。 リーダーが抜けた反対運動は瓦解。 業者にすれば高値で1戸を買い取らされたとしても反対運動を潰すには安いコスト。 そんなドラマみたいなドロドロした世界があるんかな。 |
|
No.27 |
賢い人:
建設計画が漏れる前に売り逃げ 愚かな人: 反対運動するも何も勝ち取れず自宅の価値は暴落 |
|
No.28 |
駅前の一等地は公共へ寄与すべきであるのが常識で、私有財産の権利ばかり主張していては大垣市の発展はない。
日照権?二階建てガイド? そんな眠たいことを言うなら街外れに住むべきですよ。 |
|
No.29 |
アクアウォーク大垣が近いので、何でも揃いそうです。
スタバ、若鯱家(カレーうどんが有名)、鎌倉パスタ、サイゼリア、ライトオン、ハニーズ、スガキヤやサーティワンがあるフードコート、セリア、ニトリ 他のモールにはないクラフトハートトーカイなども入っていて面白いですね。 |
|
No.30 |
駅の表のマンションが売れ残りで値引きしてるって話だしより不便な駅裏のマンションが売れるのかな。2000万の3LDKなら考えようかな。でも近所の住民が面倒臭そうな輩ばかりなら子供を同じ小学校に入れるのは嫌かも。私立っていう選択肢もあるけど。価格次第かな。
|
|
No.31 |
アクアウォークや24hr営業の店に無断駐車や近所に路駐が多いところ
渋滞もかなりひどい、不便なところ 駅前のマンションですら売れ残ってるのに売れるのかな?って思う この掲示板見てて思うけど同じ人が反対運動のネタばかりに執着して投稿している 管理担当が削除しているように煽りもあった様子 業者なのか?わからんがきな臭い物件であることは間違いない 安くても買いたくない |
|
No.32 |
このマンションの機械式駐車場って、維持費がバカ高くなる代物。
最初の積立金は少なくても、年々、使用者負担が大きくなる。 https://www.asahi.com/articles/ASQ98413MQ97UTFL00S.html |
|
No.33 |
マンションの面積に対して69台も駐車するには4段、5段以上の機械式駐車場になるはず。
この記事のように使用者が減れば維持管理費赤字。 今は良くても、将来、整備が放置されるのが予測される。 https://gendai.media/articles/-/77360?page=2 豪雪地帯だから雪の落下も心配。 5段からの落下はかなり危険。 |
|
No.34 |
市内を見回してもマンションはほとんどないですし。
まだまだマンションが少なく戸建てがメイン。 なかなか受け入れられないのかな。 |
|
No.35 |
わざわざ田舎で一戸建てじゃなくてマンションに住むメリットは?
|
|
No.36 |
>>35 マンション検討中さん
一般的に戸建てと比較したマンションのメリットは、以下ではないでしょうか? ①セキュリティの高さ ②売却のし易さ ③日常や定期メンテのストレスフリー ④眺望の良さ ⑤一等地に手頃な価格で住める |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
某大手デベの企画関係の仕事をしています。
うちは大垣市で出すことはないので関係ないですが、 プレサンスさんは今回かなり良い立地を買っていると思います。 掲示板で筆舌を尽くす一般の方と、デベロッパーでは用地に対する目線が違います。 プレサンスさんは資産価値重視の買い方をされるので、 購入した土地が将来的に価値が出ることを前提に買い付けています。 ちなみに弊社は居住性を重視しています。 会社によって、獲得したいユーザーが違うのでどちらがいいとは言えません。 ただ、プレサンスさんは昔から一貫して好立地にこだわっているとは思います。 大垣の中ではかなりいい立地なのでは? だからこそ反対運動もあるのでしょう。 一応ライバルなのであまり良く言いたくはありませんが、 世間(マンコミュ内)の評価ほどプレサンスのマンションは(価格を考えると)悪くないです。 |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
住むの駅の表か裏で迷ってます。
|
|
No.42 |
|
|
No.43 |
|
|
No.44 |
|
|
No.45 |
先日の大雪で車が立ち往生した地域
そんなところに野ざらしの多層機械式駐車場とかセンスがない 他のユーザーが言うように、維持費高すぎだろ 自分の車が壊れても良いならいいけど 他の大垣駅周辺のプレサンスのマンションも売れ残り多数 駅前のモデルルームが今でも活動しているレベルで詰んでる これで将来的な土地の価値も上がる?わけがない そもそも、この会社の評判が最悪 建設反対も起きるのも当然だろ 対応が悪く裁判になっているのか? こういうマンションは手を出さないのが正解 |
|
No.46 |
>>45 坪単価比較中さん
30年後の土地の価値なんぞ東京以外上がらないと言われておる。下落率というならば大垣は悲惨であろう。 要は一生住むに値するかどうか。そのためには環境が大切さ。 将来的に価値が下がることがほぼ確実な物件ならそれを凌駕する程の住みやすい環境であって欲しい。 環境というのは住民、地域性、地盤、道路事情、公園等。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
ここ売れないだろうなあ
|
|
No.49 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.50 |
この設計だと歩行者や自転車は危なくないですか?
交通事故が心配 |
|
No.51 |
いちおう歩車分離設計とはなっているようです。でもランドプランを見るとたしかに人も車や自転車も横並びになっているだけなので、お子さんとかはちょっと心配かもしれませんね。それと建物の東側には歩道があるのかどうかが気になってグーグルマップなどを見てみたのだけどよくわかりませんでした。ランドプランの方でも車道なのか歩道なのかがちょっとわかりにくいですから現地で確認したほうがいいかもしれません。
|
|
No.52 |
雪で機械式駐車場は停止するし、通勤時に入出庫で10分くらいは待たされるし負の遺産になると思うよ。大きい車は入らないし車に物を出し入れに行くだけでもストレス
投資目的か長くは住まずに設備管理費が過剰に上る前に売り逃げようって人が大半だと思う |
|
No.53 |
反対運動もあったりしたから、ここは全戸完売するまで時間がかかるかもしれないね。
|
|
No.54 |
私は実家で一人暮らしをしている母が高齢なので母のために一部屋購入し、今後仕事を引退し今の一軒家を売り払った後の自分たちが老後に住む予定のセカンドハウスとして別途でもう一部屋購入しました。
母が亡くなったりしたら貸出すなり、売るなりしようと考えています。 子無し夫婦なので少し特殊かもしれませんが将来相続する人が居ない為一軒家を持っていても仕方がないので思い切って購入しました。 |
|
No.55 |
年をとった時のことを思うと、戸建てよりもマンションの方が住みやすいんですよね。
家の中に段差は少ないし、 あとセキュリティ面ではやっぱり安心できる。 もちろん、きちんと鍵を閉めるとか初歩的な防犯はしなければならないけれど。 高齢者には特に良いと思います。 |
|
No.56 |
>>戸建てよりもマンション
私もそう思うようになってきました。 特に、庭つきだと、庭の管理がなかなか大変です。 マンションだと庭の管理や共用部の掃除などはおまかせできるからいいですよね。 セキュリティ面でも安心です。 |
|
No.57 |
3階より下は景観悪すぎ。
|
|
No.58 |
なんだかセンスが悪いマンションだな。機械式に囲まれててなんか変だ
|
|
No.59 |
反対運動の記事を見て覗きに来た野次馬なんですが、公式サイトを見たら、大垣でプレサンスで70平方メートル切ってて4500万円以上もするの?高いと思ったけど今の相場ってこんなもん?おっちゃんびっくり!
|
|
No.60 |
大雪の日は出口周辺が凍って危険極まりない。事故が頻発すると思う。あとこの強気の価格で売れると思ってるの?低層階に建築変更した分元を取ろうと価格上げても誰も買わないよ。大垣駅周辺の新築マンションもっと高層階にあって安く買えるとこあるよ。
|
|
No.61 |
営業電話ウザい。
玄関先で話しただけで、購入意思は出していない、むしろ賃貸派と話したのに一日に2回も営業電話ウザい。 |
|
No.62 |
ここ買う人いるの?
|