株式会社オープンハウス・ディベロップメントの名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア安城ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 安城市
  5. 朝日町
  6. オープンレジデンシア安城ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-22 10:41:16
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア安城についての情報を希望しています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/nagoya/anjo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155343

所在地:愛知県安城市朝日町562番9(地番)
交通:JR東海道本線「安城」駅徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.34m2~80.18m2
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社オープンハウス・アーキテクト
設計・監理:株式会社澤田建築事務所
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社

総戸数:84戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上15階建
用途地域:商業地域
駐車場:49台(平置7台、機械式42台)
駐輪場:130台(平置7台、固定式ラック91台、2段式ラック32台)
バイク置場:2台(平置)

建物完成予定:2025年6月下旬(予定)
入居予定:  2025年7月下旬(予定)
販売予定時期:2024年2月中旬

バルコニー面積:7.92m2~12.87m2
室外機置場面積:2.36m2
建ぺい率:80%
容積率:500%、400%
敷地面積:1,186.31m2(売買対象面積)
     1,186.30m2(建築確認対象面積)
建築面積:559.71m2
延床面積:6,176.58m2

Hello
西三河エリア、初登場
オープンハウス・ディベロップメントがお贈りする、邸宅の幸福論。

感動の、暮らしへ。首都圏から全国へ供給を伸ばし、
2年連続No.1の名古屋市内分譲マンション供給棟数を誇る
オープンハウス・ディベロップメントがお贈りするのは、
美しく軽やかな日々の営みと、伸びやかに開かれる幸福な未来。
「オープンレジデンシア安城」。
西三河初登場となる羨望のレジデンス。安城を愛するすべての方へ、
この邸宅をお贈りします。

- JR東海道本線「安城」駅|南口|徒歩5分(約370m)
- 名鉄西尾線「南安城」駅|西口|徒歩10分(約740m)
- 利便施設が集積する 安城の中心市街地
- 雄大なスケールで描く 敷地面積1,100㎡超
- 3LDK・4LDK 駐車場優先権付

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-12-22 23:38:33

現在の物件
所在地:愛知県安城市朝日町562番9(地番)
交通:東海道本線 安城駅 徒歩5分
価格:3,488万円~4,698万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:47.71m2~80.18m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 84戸

オープンレジデンシア安城ってどうですか?

176: 通りがかりさん 
[2024-10-06 23:02:45]
>>175 検討板ユーザーさん
かなり販売が厳しいみたいですね。
駅の利用者数も名鉄の新安城駅に抜かれましたね。
安城駅は再開発しているしららぽーともできるのでもっと盛り上がってもいいのですが、何故か人気が出ないですね。JR沿いで三河安城と競合するのも一因なのかな。
グランドメゾンの中古も全く売れないし、どうしたのかな。


177: 匿名さん 
[2024-11-07 08:27:05]
>>SUUMO から消えました
そうでしたか?完売ではなくて?

「ららぽーと安城」期待しています。
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/anjo/teaser/

2025年4月オープンとか。イトーヨーカドーだった時と比べて、何か大きく変わるといいなと思っています。210店舗が入るそうですよ。
178: 匿名さん 
[2024-11-07 09:06:14]
>>176 通りがかりさん
ららぽーとが出来たって、まえのザモール時代を知る人間にとってはただ渋滞するだけにしか思えない。微妙に駅から遠いし。地元はテンションむしろ下げ気味なのでは?JR安城は直駅前を大規模に整理する必要がある。
179: 検討板ユーザーさん 
[2024-11-08 09:14:27]
SUUMO他、掲載復活しましたね。
180: 通りがかりさん 
[2024-11-12 12:23:54]
コンクリートの耐久不足?らしく1年延期するそうですよ。保証金も若干でるとか
181: 検討板ユーザーさん 
[2024-11-30 06:06:10]
>>180 通りがかりさん

オープンハウスって良心的でしっかりした業者なんですね。

182: マンション掲示板さん 
[2024-11-30 13:10:23]
そんなもんは全額補償で期間内の仮住居の費用も全額建て替えるのが当たり前。
上場の大手の価値は潰れずにそれをやるところにある。姉歯の偽装みたいなので倒産する業者とは新築で一番違いが出る。
184: マンション検討中さん 
[2024-12-01 09:37:10]
>>181 検討板ユーザーさん
どうなんでしょうか…
友人一家は非常に無理なローンで購入するようですし(50代20年前後のローン)
営業方法等色々と強引で第三者からすると良心的には思えません。
1個人の意見ですが。
185: 匿名さん 
[2024-12-02 08:22:13]
>>184 マンション検討中さん
お気の毒です。
50代なら世の中の仕組みをよくわかっていると思いましたが。。
よくよく調べてから購入することをお勧めします。

マンションに限らず、安かろう悪かろうです。


186: eマンションさん 
[2024-12-12 18:58:16]
187: 匿名さん 
[2025-01-08 22:07:09]
4LDK、80m2台、4千万円台、駅徒歩5分、ディスポーザーも付いていて設備もなかなか。広いプランは売れにくい場所なんでしょうか。先着順で1戸あるようですが。買いやすい価格に思えるのだけど。2LDKが40㎡台で3千万円台なことから思うと、80m2台はお買い得に思えてしまいます。
188: マンション掲示板さん 
[2025-01-09 06:08:21]
>>187 匿名さん

4LDK/80㎡台/4千万円台
2LDK/40㎡台/3千万円台
面積問わずバス/トイレ/キッチン/洗面はどちらも1つの為、単純に比較は出来ませんが、坪単価で比較すると良いかも。

また、こんな感じもあり得る。
4LDK/80㎡台/4千万円台後半;実質5千万円
2LDK/40㎡台/3千万円台前半;実質3千万円
こう見ると、どちらも妥当な価格帯に感じられ4LDKの割安感も薄れませんか?
189: 名無しさん 
[2025-01-11 05:46:43]
ららぽーと最寄り駅。
安城市内で一番人気の好立地。
これからますます発展するでしょうね。
190: 匿名さん 
[2025-01-13 11:42:57]
安城駅は最寄りなれど、さりとて徒歩で十何分かかるやら・・
そしてここは三河。車で行くやつが大半なんだけどねw
資産価値高めようと力むのは良いけどねww
191: 評判気になるさん 
[2025-01-13 12:22:41]
>>190 匿名さん

新安城とか不人気駅に徒歩1分より、駅力に勝る安城駅徒歩10分の方が人気も高いし資産価値も高いですしね。
192: 評判気になるさん 
[2025-01-31 02:43:52]
>>180 通りがかりさん

工期一年延期ってどれほど異常事態か契約者は理解してるのだろうか。四階まで打設完了していたコンクリ基礎(床柱壁)を、現在必死に解体してコンクリの塊を毎日運び出している。そんな低層の基礎部分をダメージまみれにして、中途半端にその上からまた積み上げていく。既に四階までも施工済みの段階でコンクリの耐久性に問題が発覚して、わざわざ壊さなければならないなど、まともなデベ、ゼネコンならあり得ない。

[一部テキストを削除しました。]
193: 評判気になるさん 
[2025-01-31 06:48:48]
>>192 評判気になるさん

オープンハウスが誠実な業者だからこそ、一旦解体して建て直すのでは?
195: 販売関係者さん 
[2025-01-31 10:26:03]
>>85 マンション掲示板さん
核心を突く秀逸なレス。
これはまぁよく考えたら当たり前なんだけど、ある種情弱ビジネスの内情明かしてるから、せめてこの掲示板にたどり着けた方々には知らせてあげたいという優しさを感じる。
196: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-31 10:31:53]
>>194 販売関係者さん

オープンハウスは誠実なホワイト企業ですよ?
そんなことも知らないなんてかわいそう。
https://www.mynewsjapan.com/reports/2610
197: 販売関係者さん 
[2025-01-31 11:07:30]
ご親切にありがとうございます。やはり真っ白ですね!
199: マンション掲示板さん 
[2025-02-01 14:59:21]
>>192 評判気になるさん

ゼネコン出身者です。
コンクリートの強度は、4週間経たないと設計基準の数値が管理できない(判断できない)のです。推測になるのですが、打設が終わったときには判明せず、上階に進んでいったときに強度の試験結果が出て、事態が判明したのではないでしょうか。
200: 通りがかりさん 
[2025-02-02 03:38:53]
>>199 マンション掲示板さん

コンクリートの強度は4週間経たないと設計基準の数値が管理できない(判断できない)為、一旦建設を進めながら後々になって全部取り壊してやり直す様なばかげた真似を繰り返すのですね、オープンハウスさんは?
202: 匿名さん 
[2025-02-05 04:57:58]
>>201 評判気になるさん

田舎の三流ゼネコン、とか、あなた失礼ですよ。
オープンハウスは一流のホワイト企業ですからね。
もう少し勉強してから投稿してはいかが?
https://www.mynewsjapan.com/reports/2610
203: マンコミュファンさん 
[2025-02-05 06:50:59]
>>202 匿名さん
と言うか?2025年分のマンション建設用地を大量に取得済みなのはオープンハウスぐらいじゃないのかな?

ただ吉と出るか?凶と出るかはわかんないですけど
204: 匿名さん 
[2025-02-05 15:53:36]
>>203 マンコミュファンさん

ほうほう、すごいな。
さすが一流超ホワイト企業だ。
207: eマンションさん 
[2025-02-07 05:47:15]
>>192 評判気になるさん

わざわざ壊すとかコスト高。
ダイナマイトで爆破すればコスト安。
208: 匿名さん 
[2025-02-07 10:08:34]
オープンハウスの超一流社員たちがうらやましい。
高学歴、高年収なんだろう。
東大卒がうようよいる。
211: 通りがかりさん 
[2025-02-09 09:08:55]
土地なんて溢れてる三河で、地域性見誤りミスマーケティング丸出しの単身家族世帯ごちゃ混ぜ狭小住戸。溢れでるチープな仕様。そりゃ売れない。加えて施工開始すぐに特大欠陥発覚。とりあえず一年遅延。恐らくまだ序章。今後も期待大。
しかし!一流ホワイト企業のオープンハウス!ここ住むのハズい。なんて思う人は皆無でしょう。
212: 名無しさん 
[2025-02-09 09:34:55]
>>211 レーベン営業さん

日曜日の早朝からの書き込みは、同業他社レーベンの営業さんでしょうか?
ビジネスは美しくありたいですね。

219: 通りがかりさん 
[2025-02-13 16:38:39]
なんかみなさん盛り上がってますが、オープンハウスが悪いのですか?
コンクリート会社が粗悪なコンクリートを出荷したわけではないのですか?
教えてエロい人
220: 評判気になるさん 
[2025-02-14 03:12:06]
>>219 通りがかりさん

オープンハウスが悪いわけないですよ。
オープンって一流のホワイト企業ですよ??
少しは勉強したら?
https://www.mynewsjapan.com/reports/2610

221: 買い替え検討中さん 
[2025-02-14 10:17:26]

こんなのがありましたが。

https://www.youtube.com/watch?v=LQGJGbMG6kw

222: 匿名さん 
[2025-02-16 10:40:15]
>>219 通りがかりさん
敢えて「悪い」という言葉を避けていえば、結論、オープンハウスに責任があります。
例えば5大デべクラスのマンションの場合、今回のような建て直し、工期一年延期レベルの大きな不祥事が発生すれば、コンプライアンスの観点から公表するでしょうし、契約者からの訴えにより間違いなくニュースになります。最近でも東急のマンションで施工後に不良が発覚し、解体・建て直しのニュースがありました。
しかし今回の件は幸か不幸か、現状「無風」状態。田舎だからなのか、契約者さんたちが奇跡的に全員温厚なのか、そもそもまだ契約者がいないのか。。。
また通常、デべが事業主で、施工会社であるゼネコンに施工責任が問われることもありますが、オープンハウスはオープンハウスアーキテクトという自社グループで施工しています。今回もそのパターンのようです。そもそも建売戸建ての施工会社ですので、大規模な建築を扱う実績はまだまだです。そこでオープンハウスさんらしく、プロパーの現場監督をかなり積極に採用しているようで、若い経験の浅い監督さんが多いようです。
今回のようなケースが起こるので、建設業界は信頼と実績が重要視され、スーパーゼネコンを筆頭に裾野の広いヒエラルキーが覆らないのです。それだけ建築というものは信頼と実績に価値があるということです。今回は現場管理能力の低さと、コンプライアンス意識の低さを露呈、、、は今のところあまりしてないので良いのかもしれないですね。。。
https://oha.openhouse-group.com/20generalcontractor/
223: 名無しさん 
[2025-02-17 13:36:02]
>>222 匿名さん

入居が1年も遅れるのに怒らない人ばっかりなんて、
ある意味平和な人が多くていいじゃんと考えたりw

瞬間湯沸器のワタシなら、1年も遅れたらブチギレ待ったなしだな。


225: 管理担当 
[2025-02-20 15:52:05]
[No.169~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
226: 匿名さん 
[2025-02-22 10:41:16]
>>199 マンション掲示板さん
同じくゼネコン設計者として一点だけ失礼させてください。
コンクリートの品質というよりは、杭等、建物解体しなければやり直せない基幹部分に問題があったか、図面段階からの根本的な間違いかと思います。
4階まで施工してしまっている時点で打設から4週間は優に超えています。
またキチンと日々現場管理されていれば、コンクリの背筋間違い等部分的な間違いなら発見され次第、斫って部分的にやり直すことはよくありますが、今回は全部解体とのことなので。いずれにせよ、理由としてかなり不明瞭で、稀有な事例かと思います。問題の原因と発覚の経緯をぜひオープンハウスさんから詳細公表していただきたいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる