ブランシエラ大浦サンリヤンについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.branchera.com/ms/oura99/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155227
所在地:長崎県長崎市大浦町甲33番3(地番)
交通:長崎電気軌道「大浦天主堂」電停 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.97㎡~84.19㎡
売主:株式会社長谷工不動産
売主:西日本鉄道株式会社
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社西海建設
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション エンジニアリング事業部
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ九州
総戸数:99戸(他にフロントオフィス(管理事務室)1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上10階建
用途地域:商業地域
地域・地区:市街化区域・準防火地域・長崎駐車場整備地区・長崎市景観形成重点地区・
下水道処理地区
駐車場:67台(平置40台(うち1台身障者用)、機械式27台)
自転車置場:10台(ラック式)
バイク置場:6台
建物竣工予定時期:2025年1月
入居予定時期: 2025年3月
販売開始予定時期:2024年5月
バルコニー面積:11.52㎡~19.95㎡
サービスバルコニー面積:2.23㎡~2.60㎡
ルーフバルコニー面積:38.37㎡
建ぺい率(指定):80%
容積率(指定):400%
敷地面積:2,435.83㎡
建築面積:1,317.24㎡
延床面積:9,275.88㎡
人生を奏でよう。
長崎大浦 迎賓の格
多くの人を惹きつけ、迎賓するこの場所から、長崎を誇れるレジデンスを創ろう。
オランダ坂・大浦天主堂・長崎水辺の森公園、日常に歴史が培ったアートがあふれる。
「ブランシエラ大浦サンリヤン」。
荘厳なガラス越しの美しい光に彩られた2層吹き抜けのエントランスラウンジ。
人に、暮らしに、環境に優しいZEH仕様。南山手まで抜ける遥かな眺望。
孔子廟隣接、10階建て全99邸。
未来へ残したい住まいが、はじまる。
-「大浦天主堂」電停 3min 徒歩3分(約240m)
- 水辺の森公園 5min 徒歩5分(約380m)
- ZEH-M Oriented仕様 全99邸
- 2層吹抜け エントランスラウンジ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-12-22 23:06:50
ブランシエラ大浦サンリヤンってどうですか?
15:
匿名さん
[2024-02-19 07:41:08]
|
16:
通りがかりさん
[2024-04-15 07:11:00]
1台目の駐車場も厳しいようです。、近郊駐車場 いくらですか?
|
17:
通りがかりさん
[2024-04-15 07:11:00]
1台目の駐車場も厳しいようです。、近郊駐車場 いくらですか?
|
18:
匿名さん
[2024-04-15 16:22:45]
あの辺りは2万前後してたと
|
19:
通りがかりさん
[2024-06-30 11:52:28]
3900万~。。。
すげえ。 |
20:
匿名さん
[2024-11-03 18:52:10]
1代目の駐車場も厳しいとはどういうことでしょうか?
車はやっぱりあったほうが便利だと思います。 40台分の駐車場なので、確かに全戸分はないのですが 抽選で決まるとかではないのですか? |
21:
eマンションさん
[2024-11-04 12:17:07]
長崎市中心部は駐車場全戸ないマンションも多いよね。そう考えるとレーベンはあの立地で全戸分あってしっかりしてたなーと思ったり。
多少高くても敷地内に駐車場がちゃんとある方がいいと考える人は少なからずいると思う。 |
22:
匿名さん
[2024-11-21 17:58:01]
特別な場所ですね、たしかに。ほかの地方で言うところの、鎌倉とか浅草とか横浜中華街とか京都とかその他諸々、お祭りや観光で賑わう場所という感じかな?
そういう場所独特の雰囲気とか生活感があると思うので、好きな人は好きだし、落ち着かない人は落ち着かない、そんな感じなのだろうなと想像します。 平日や土日祝日、両方ともマンションの周辺を歩いてみると良いのではと思います。できれば時間帯も変えて。それが日常になるわけなので。 |
23:
通りすがりさん
[2024-11-25 13:35:06]
NTT西日本長崎病院(その昔は電電公社の病院だったでしょうか)→長崎あじさい病院(医療法人昭和会)と変わった後に、このマンションが建つんですね。Googleストリートビューを見ると、向かって左側の病院の建物は残ったまま(昭和会昭和病院)のようですね。いや、単に興味本位で場所等をストリートビューで見ただけの者です。失礼しました。
|
24:
匿名さん
[2024-12-15 13:41:53]
小学校よりも中学校の方が近いんですね
部活が始まる中学校が近いので親としても帰宅が遅くなる中学校が近い方が安心できます。 中学校の生徒数は全体で190人程度。一学年でいうと60人程度ですから約2クラスになるのかな 小学校も一学年2クラス程度でしょうか。 生徒の数はあまり多くはなさそうです。 |
|
25:
匿名さん
[2025-01-10 10:52:28]
中学校は徒歩2分ですものね。
部活で遅くなっても親としても安心というのはわかります。 小学校のほうが遠いといっても徒歩8分ほどなので 低学年でもこの距離なら問題ないと思いました。 |
26:
匿名さん
[2025-01-31 09:46:58]
>>中学校は徒歩2分
これ、安心しました。中学校で部活をするなら、帰宅時間が遅くなるのが気になるので。。。 途中で寄り道できる距離でもないですもんね。 小学校もそこまで遠くなく、ほどよい距離だと思います。 クラスの人数も教えていただきありがとうございます。生徒の数も多すぎると先生が大変そうなので、ちょうどいい人数でよかったかなと思います。 |
27:
eマンションさん
[2025-01-31 23:49:13]
|
28:
匿名さん
[2025-02-18 13:12:35]
エントランスホールの雰囲気がなんとなく教会のような感じというか、ステンドグラスを思わせるガラスとか、
バロック様式の空間をデザインしたというだけあって、とても長崎らしさが出ているように感じます。 ここで結婚式を挙げても違和感なさそう。ガラスから入る光の具合が素敵だなと思いました。 ラウンジもいい感じで、落ち付いて過ごせそう。長居してしまいそうですが、共用部ですものね。 |
29:
マンション検討中さん
[2025-02-19 10:10:57]
時津町役場から丁度三里やん
|
30:
名無しさん
[2025-02-19 19:23:18]
|
31:
通りすがりさん
[2025-02-20 06:49:03]
半径3里の円を描けば、どこかはそれに該当するから、当然おもしろくない。意味を見出せないとね。
|
32:
通りがかりさん
[2025-02-20 08:17:19]
|
33:
マンション検討中さん
[2025-02-20 09:15:48]
|
34:
匿名さん
[2025-02-20 14:52:07]
三里やんネタは、福岡市のサンリヤンで昔に使用済み。新鮮味なし。
|
フェスタが原因で、近所の停電まで引き起こしましたからね。