ブランズタワー橋本についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hashimoto/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154886
所在地:神奈川県相模原市緑区橋本二丁目336-1、336-8、336-9(地番)
交通:京王相模原線・JR横浜線「橋本」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:34.39m2(トランクルームなし)~119.23m2(トランクルーム1.69m2含む)(予定)
売主:東急不動産株式会社
売主:小田急不動産株式会社
売主:名鉄都市開発株式会社 分譲事業本部 首都圏事業部
売主:総合地所株式会社
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
売主:ジェイアール東海不動産株式会社
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
総戸数:458戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上29階建
用途地域:近隣商業地域
駐車場:200台(うちカーシェア2台含む)(平置き12台・自走式25台がEV対応)
自転車置場:954台
バイク置場:11台
トランクルーム面積:1.18m2~3.19m2(107戸)
建物竣工: 2026年6月下旬予定
引渡し可能時期:2026年9月下旬予定
販売スケジュール:2024年7月下旬販売開始予定
バルコニー面積 7.70m2~45.20m2
敷地面積:10,472.72m2
建築面積:4,198.05m2
延床面積:34,198.34m2
この国の、未来へつなぐ。
未来に向けて進化を続ける都市と、変わることのない自然の
バランスがとれた街。それが橋本というエリア。
10年、20年、さらにその先を見据えたとき、求められるのは
都市と自然の共生がもたらす、今までにない心地よさ。
次の時代の幕開けとともに、このゆたかな生活シーンを
むすび、つなぎ、手渡すプロジェクトを。
それはこの国の、理想の未来へつなぐことにもなるのだから。
環境先進タワー&ガーデン
《ブランズタワー橋本》458邸、始まります。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/
[スレ作成日時]2023-12-15 23:27:47
- 所在地:神奈川県相模原市緑区橋本二丁目336-1(地番)
- 交通:京王相模原線 「橋本」駅 徒歩4分
- 価格:3,878万円予定~2億1,978万円予定
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:34.39m2~107.60m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 458戸
ブランズタワー橋本ってどうですか?
74:
口コミ知りたいさん
[2024-05-28 13:49:23]
何をターゲットにしてるんだ?
![]() ![]() |
93:
検討板ユーザーさん
[2024-05-31 21:43:00]
|
101:
検討板ユーザーさん
[2024-06-01 03:03:00]
>>100 匿名さん
それでも大野と橋本の決定的な違いは、 内閣府の都市再生緊急整備地域に指定 されてることかな。 識者はみんな知ってますが、このエリア に指定されたマンションは全部値上がり しているんですよね。 【橋本、相模原、厚木、川崎、横浜】 ・内閣府:都市再生緊急整備地域 https://www.chisou.go.jp/tiiki/toshisaisei/kinkyuseibi_list/index.html ![]() ![]() |
102:
eマンションさん
[2024-06-01 03:08:07]
>>100 匿名さん
内閣府に指定されたエリアの詳細です。 ブランズタワー橋本はエリア内です。 相模原橋本駅周辺・相模原駅周辺地域 https://www.chisou.go.jp/tiiki/toshisaisei/kinkyuseibi_list/index.html ![]() ![]() |
104:
マンション検討中さん
[2024-06-01 06:54:50]
|
105:
名無しさん
[2024-06-01 11:58:01]
>>98 さん
> 相模大野とは中古の相場がそもそも違うじゃん…。 おやっ?ご存知ありませんか??? 「アイスピック型」といって、 昨今では駅前再開発タワマンだけが 周辺相場と比較して著しく高騰する という分析結果が出ています。 橋本駅の相場を度外視した価格帯で、 ブランズタワー橋本が取引される可能性 が統計的に極めて高くなっていますよ。 ![]() ![]() |
119:
匿名さん
[2024-06-01 20:29:36]
>>118 匿名さん
> ここ周辺のマンション価格下がるかな 下がるのはムリじゃない? 再開発エリアだし、人口増加エリアだし、 3路線も使えるし、将来性が高い訳だし、 そもそも市況がずっと上がってるので。 ![]() ![]() |
120:
名無しさん
[2024-06-01 20:42:05]
>>118 匿名さん
> ここ周辺のマンション価格下がるかな 下がるのはムリじゃない? 神奈川都市マスタープランを見れば一目瞭然だけど、橋本駅周辺は県がゴリ推しで税金投入して再開発しますと宣言していますので、 逆らわない方が良いかと思います。 【神奈川都市マスタープラン】 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/a7k/cnt/f280/ ![]() ![]() |
121:
口コミ知りたいさん
[2024-06-01 20:51:42]
厚木もゴリ推しエリアみたいですので、
売買事例を1件ほど見てみました。 駅直結徒歩1分のエリアNo.1ランドマークタワマンですが、竣工後3年で騰落率+45%と爆上がりしたようです。 【ザ・パークハウス本厚木タワー】 https://www.mansion-review.jp/mansion/1424070.html ![]() ![]() |
129:
マンション検討中さん
[2024-06-02 09:37:47]
>>128 マンション比較中さん
業者でなくても誰でも参照可能な下記 レインズマーケットインフォメーション で確認したところ、坪374万円で売却実績 がありましたね。 片田舎の厚木ですら坪374万円だと、 リニアの橋本で新築で坪400万円は 破格の安さだと思いませんか? レインズマーケットインフォメーション www.contract.reins.or.jp/ ![]() ![]() |
|
152:
名無しさん
[2024-06-03 19:37:18]
>>150 匿名さん
相模大野の中古タワマンも坪346万円。 坪400万円の橋本新築タワマンは激安 判定されると思います。 ・プラウドタワー相模大野:坪346万円 https://www.mansion-review.jp/mansion/533876.html ![]() ![]() |
157:
マンコミュファンさん
[2024-06-04 11:59:16]
>>156 名無しさん
> 今の中古相場は坪200前後。 おやっ?ご存知ありませんか??? 「アイスピック型」といって、 昨今では駅前再開発タワマンだけが 周辺相場と比較して著しく高騰する という分析結果が出ています。 橋本駅の相場を度外視した価格帯で、 ブランズタワー橋本が取引される可能性 が統計的に極めて高くなっていますよ。 ![]() ![]() |
170:
検討板ユーザーさん
[2024-06-04 21:30:32]
>>166 匿名さん
> ハシモトタワーなどは15年後に坪単価400万円 はい。十分に有り得るシナリオです。 過去10年間では実際に起きた事です。 国交省の不動産価格指数を参照 https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html ![]() ![]() |
171:
eマンションさん
[2024-06-04 21:36:51]
>>169 匿名さん
> アイスピック型 一般の方は数値分析が困難ですので、 現状の不動産市況を端的に表現する言葉 としてアイスピック型が誕生しました。 https://wangantower.com/?p=16124 (画像出典:日経ビジネスオンライン 住まい特集より) ![]() ![]() |
211:
通りがかりさん
[2024-06-08 16:14:46]
>>202 177さん
> インフレとか先月の事例とか、単純な現状の延長線とはいかないと思いますよ。 マンション価格のインフレですが、 既に50年間ずっと発生しています。 不動産経済研究所:マンション市場動向 「マンション50年史」 https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion ![]() ![]() |
241:
検討板ユーザーさん
[2024-06-09 14:29:12]
>>240 購入経験者さん
確かに一般的な駅だったらそうかもです。 しかし、橋本駅はそれとは異なります。 橋本駅は、駅周辺が国プロの1つである 【都市再生緊急整備地域】に指定です。 国から税金がジャブジャブに投入され、 ゴリ押しで再開発を推進する地域です。 多くの国民が誤解していますが、 橋本駅は地価上昇がほぼ確実なのです。 ・内閣府:都市再生緊急整備地域 https://www.chisou.go.jp/tiiki/toshisaisei/kinkyuseibi_list/index.html ![]() ![]() |
249:
評判気になるさん
[2024-06-09 19:51:16]
|
271:
評判気になるさん
[2024-06-12 12:35:19]
最新の建築費指数が発表されました。
右肩上がりが止まりませんでした。 建設中の物件の人件費を含め、 今後の建築物件の値上げが心配です。 【建設物価 : 建築費指数】 https://www.kensetu-bukka.or.jp/business/so-ken/shisu/shisu_kentiku/ ![]() ![]() |
301:
マンコミュファンさん
[2024-06-22 08:51:43]
グランドオープンが楽しみです!
![]() ![]() |
396:
相模の民
[2024-12-22 18:29:02]
今日の富士山山頂は北風で吹雪いてそうでした。
尾根緑道から、オラリオン、リビオ橋本、ザハシトモタワー越しに、ちょびっと見える富士山です。 ブランズ橋本タワーも、中階層より上は同じ景色が見えそう?です(^^) おまけ程度の富士山ですが、やはり見えると嬉しいですね ![]() ![]() |