ブランズタワー橋本についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hashimoto/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154886
所在地:神奈川県相模原市緑区橋本二丁目336-1、336-8、336-9(地番)
交通:京王相模原線・JR横浜線「橋本」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:34.39m2(トランクルームなし)~119.23m2(トランクルーム1.69m2含む)(予定)
売主:東急不動産株式会社
売主:小田急不動産株式会社
売主:名鉄都市開発株式会社 分譲事業本部 首都圏事業部
売主:総合地所株式会社
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
売主:ジェイアール東海不動産株式会社
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
総戸数:458戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上29階建
用途地域:近隣商業地域
駐車場:200台(うちカーシェア2台含む)(平置き12台・自走式25台がEV対応)
自転車置場:954台
バイク置場:11台
トランクルーム面積:1.18m2~3.19m2(107戸)
建物竣工: 2026年6月下旬予定
引渡し可能時期:2026年9月下旬予定
販売スケジュール:2024年7月下旬販売開始予定
バルコニー面積 7.70m2~45.20m2
敷地面積:10,472.72m2
建築面積:4,198.05m2
延床面積:34,198.34m2
この国の、未来へつなぐ。
未来に向けて進化を続ける都市と、変わることのない自然の
バランスがとれた街。それが橋本というエリア。
10年、20年、さらにその先を見据えたとき、求められるのは
都市と自然の共生がもたらす、今までにない心地よさ。
次の時代の幕開けとともに、このゆたかな生活シーンを
むすび、つなぎ、手渡すプロジェクトを。
それはこの国の、理想の未来へつなぐことにもなるのだから。
環境先進タワー&ガーデン
《ブランズタワー橋本》458邸、始まります。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/
[スレ作成日時]2023-12-15 23:27:47
- 所在地:神奈川県相模原市緑区橋本二丁目336-1(地番)
- 交通:京王相模原線 「橋本」駅 徒歩4分
- 価格:3,878万円予定~2億1,978万円予定
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:34.39m2~107.60m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 458戸
ブランズタワー橋本ってどうですか?
420:
相模の民
[2025-01-15 21:37:23]
|
421:
匿名さん
[2025-01-15 23:47:50]
>>420 相模の民さん
>高いとかって言ってても、2割引の日は来ないし、その間に良い部屋は無くなる 本当にそう思います。 個人的には電車で都心まで40、50分はちょっと無しなので大野に惹かれますが、橋本には橋本の良さがある。好きな人にはここ一択でしょう。 相模大野、海老名のタワマンと同じく県央のランドマーク。 好きな人にこそここに住んで、勝手ながら盛り上げてほしいなと思います。 |
422:
匿名さん
[2025-01-18 16:37:18]
成約プレゼント、景品表示法の上限ではないから来年は上限、その後は値下げかな。
プレゼントにつられる人もいるけど、これやっちゃうとマテがもっとと思う人も出てくる諸刃の剣。 |
423:
名無しさん
[2025-01-18 18:11:43]
相模大野のスレで坪400以下だと赤字になると書いてあったから、ここはもう値引きする余地がないんじゃない?
|
424:
マンション検討中さん
[2025-01-18 19:39:15]
|
425:
匿名さん
[2025-01-20 00:03:06]
在庫を持ち続けると管理費、修繕積立の負担がかさむ。売れなかったらどこかのタイミングで損切り。
|
426:
匿名さん
[2025-01-23 13:13:09]
今みたいにタワマンバブルと呼ばれる前は、高くて買える人もなかなかいない中で5年とか平気で売っていた。本来高級品で売り急ぐものでもないので、こうした郊外物件でもある以上、地元のお金持ちが買い付けるまでじっくり売り続けるんじゃないかな。
|
427:
相模の民
[2025-01-23 20:48:58]
職場の人とお話ししても、
橋本始発駅から新宿一本や、九段下の方まで行けるとご存じない方が多かった^^; デベロッパーさんには申し訳ないですが、 なので、知る人ぞ知る便利な土地と言う事で、 荒れない形で、ゆっくり売れれば良いなぁと願うことにしました。 横浜市民の方は、絶対来ないし、厚木海老名の方は、小田急大好きだし。 神奈川で京王ファンは稀有ですね。 橋本の築20年タワマンや、八王子からの住み替えの方々もいらっしゃるようです。 |
428:
匿名さん
[2025-02-03 17:47:09]
竣工後、未販売住戸があると住民にもデメリットが生じる。売れ行きは慎重に判断して意図。
|
429:
匿名さん
[2025-02-03 17:49:58]
5年もかけて売ってたのはすみふぐらい。ただ、大手が竣工がずっと先の物件でプレゼントなんて異例。せいぜい竣工してから。
|
|
430:
マンコミュファンさん
[2025-02-03 20:57:10]
リニアを当てこんだ価格設定だったんでしょうね
資産性と言われても流石にあの価格だと手が出ません |
431:
匿名さん
[2025-02-10 02:08:27]
リニアができるまでは下がらないだろうなーー
|
432:
評判気になるさん
[2025-02-10 08:30:10]
>>431 匿名さん
リニアが出来ても上がらない可能性もあるんですよねー |
433:
マンション検討中さん
[2025-02-10 13:27:40]
|
434:
匿名さん
[2025-02-10 17:48:39]
>>433 マンション検討中さん
リニアができる頃にはさすがに完売してますよ |
435:
相模の民
[2025-02-16 23:46:42]
市立図書館もありますが、
六本木の文喫がカフェ仕様もセットで 入るのが楽しみですね。 他では蔦屋セレクトのブックギャラリーは 聞いた事があるけど、文喫は初めて(^^) 待ち遠しいですね |
436:
マンション検討中さん
[2025-02-18 13:19:25]
こちらは値付けミスでこんなに閑古鳥が鳴いているのでしょうか。
スミフの様に何年もかけて売るのは、在庫として持ち続けてもどんどん値段が上がっていくようなエリア。リニアの開通は2034年以降で、そんなに長い期間の管理費・修繕積立金をデベが負担するくらいなら早めに値下げ(損切り)したほうがよいでしょう。最近のマンションは第1期で購入したほうがお得で入居前に含み益状態ということもあるけど、その逆もしかり。価格が見合えば人気のタワマンになるのでは。 |
437:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 14:49:12]
|
438:
マンション検討中さん
[2025-02-19 13:05:44]
>>436 マンション検討中さん
結構難しいところですね。 シンボルタワーマンションの値引き=その地域の価値ですから基本的には価値は下げたくないはずですよ。 リニアと地域再開発が早くて10年後にできますし、橋本ってこれから建設できるタワーマンションも限られてるので長期で見れば空室あっても採算とれそう |
439:
口コミ知りたいさん
[2025-02-20 20:54:23]
大っぴらにはできないけど、個別に値引きするだろうね。
正規価格購入者は明らかにババ引きましたよね。 |
それより西の方は、相鉄の東急乗り入れ進化に伴い、小田急離れが激しく、伊勢丹の無い相模大野より、海老名が圧倒的に便利。
買い物、飲み会、全て海老名ってなってる。
ごく少数派かもですが、始発で座って新宿45分、九段下、馬喰横山まで一本の便利さが好きな人には、橋本は超便利。
リニアは全く関係無し。
高いとかって言ってても、2割引の日は来ないし、その間に良い部屋は無くなる。
竣工前完売しなくても、不便は無いし。
荒らしの方は、どこも購入しないから関係ないかもですが^^;