変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10
変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10
変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10
変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10
変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10
[スレ作成日時]2010-03-12 12:37:20
変動金利は怖くない!!その17
801:
匿名さん
[2010-04-07 02:17:29]
|
||
802:
匿名さん
[2010-04-07 02:18:35]
>長期金利上昇が起きても別にインフレにはならないと思うのですが?
永遠に続くデフレはない。 円安にもなるし、輸入物価も上昇、好景気にならなくとも多少は良くなる。 故意にインフレも起こす(菅さんも言及)が走り出した相場は止まらない、 利上げで過度のインフレを抑制しながら日本はインフレ、金利上昇の局面に入る。 |
||
803:
匿名さん
[2010-04-07 02:26:24]
>結局国債より魅力的な投資先が現れない限り資金は国債に流れるだけ
そうであれば俺もうれしい。でも、それを繰り返し続けることが出来るのはあとわずか。 この状況を続けることが出来ると考える経済評論家やら学者はさすがにいないだろう。 今こうやって、手厚い福祉社会と低い失業率(今、低いです)を維持しているツケは 今の子供の世代がその代償を払う。 |
||
804:
匿名さん
[2010-04-07 02:32:39]
◎国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ 廣宮 孝信 (著)
国の借金「4100兆円」でも大丈夫! http://www.amazon.co.jp/dp/4883926788/ 2008年におけるイタリアの公的債務残高は、1980年当時のGDPと比べると818%になります。 つまり、28年前のGDPの8.2倍まで膨らんでいるのに、 イタリアの財政は問題がない。今の日本のGDPは500兆円程度ですから、 28年後に500兆円×8.2倍=4100兆円まで債務残高が拡大しても、 日本は平気だという計算になります。 イタリアでは右肩上がりで債務残高が拡大してきたにもかかわらず、 対GDP比が日本ほど悲惨な数字になっていない。 その理由は、単純明快。 この28年間で、イタリアのGDPは着実に増加してきたからです。 GDP=民間消費+民間投資+政府支出+純輸出という計算式からすれば、 その理由も明白。 イタリアでは、政府支出(公的債務残高)がずっと拡大してきたのです。 ところが、日本は民間消費や純輸出が増えない状況下で政府支出を減らしてきたので、 GDP成長率が世界最低水準となったのは当然のこと。 その結果、債務残高の対GDP比も最悪水準になりました。 ただし、日本や中国が大量に買い込んでいる米国債とは違い、 日本国債の債権者のほとんどは国内ですし、もっぱら円建てで発行されています。 極論を言えば、円建てであれば、いくらでも発行できて問題はないのです。 仮に「日本の財政がヤバイ!」というムードが高まっても、 キャピタルフライト(外国人の日本国債投げ売り)は起こりづらいのですから。 |
||
805:
匿名さん
[2010-04-07 02:33:05]
>No.801
はいはい、世の中に時たま出る珍説ですね。 それ全部無理ですから。 たぶんですね、本を売るための珍説であって言ってる本人もそう思ってないでしょ。 |
||
806:
匿名さん
[2010-04-07 02:34:19]
>>802
ほとんど政策金利を上げなくてもインフレは簡単に止められるのでは? 某中央銀行が実践済。 他にもインフレを抑制する要素はたくさんあるでしょう。 物余り日本で継続的にインフレを起こすのは至難の業。 |
||
807:
匿名さん
[2010-04-07 02:53:51]
>①なぜ、誰も国債先物に大量の売りを仕掛けないのか?
>市場参加者が多いから、売り仕掛けをしても飲み込まれてしまう。 >時期がくれば投機筋が一斉に売る可能性はある、ただ今はその時ではない。 では今国債を買い込んでいる投資家はいずれ国債価格が下落に転じて資産が目減りし、破綻するかもしれない のを承知で買い続けているという事ですか?それとも投資家達はその事に気づいておらず、あなただけが その事に気づいているという事でしょうか? |
||
808:
匿名さん
[2010-04-07 03:04:44]
>>806
アメリカは長期金利4%近く有ってインフレ率2%以上あるけど政策金利はゼロだもんな。 しかも米国債は買い手がいなくてヒラリーが世界中飛び回って買わせているし。 FRBは国債買いまくってバランスシートは肥大し、世界的なドル安。 日本は長期金利1.3前後しかもデフレ。国債は大人気で国内消化率は97%、しかもまだまだ買い支える余力は 有りそうだし。日銀は独自の銀行券ルールを遵守して国債あまり買ってないからマネーサプライは昔から ほとんど変わってないし。 世界のどこかで何かが起こると(リーマン然り、ギリシャ然り)必ず円高になるって事は世界中の投資家は 円が一番安全だと思ってる。(昔は有事のドル買いと言われたようにドルが買われたけど) 状況としては日本よりアメリカのほうが遙かに危険に見えるけど。 それかアメリカ並の長期金利とインフレ率くらいになっても好況が伴わなければゼロ金利は可能って事にもなる。 |
||
809:
匿名さん
[2010-04-07 06:50:52]
>>800
>①なぜ、誰も国債先物に大量の売りを仕掛けないのか? >市場参加者が多いから、売り仕掛けをしても飲み込まれてしまう。 >時期がくれば投機筋が一斉に売る可能性はある、ただ今はその時ではない。 最近の先物市場では海外投資家はかなり売っているらしい。トータルの保有割合では 1桁の割合でも、先物市場ではその数倍の占有率があるという話だ。その影響も あって、今は1.4%付近まで上昇中だな。 >③日本と比較して、他国政府の状況は楽観できるのか? >財政に関しては日本が最低、しかも超最低、なのは確か。 >アメリカだって財政は厳しいけど日本みたく悪くないし、アメリカは金持ち国家で >経済大国。(ヨーロッパは知らない) アメリカはリーマンの対応で1.5倍くらい?マネーの量を増やして対応したし、 この前の保険改革で将来かなりの財政措置が必要になることが確定したことで、 ピムコ(債権運用を中心とした会社)のエライ人が米英国債の信用度は低下したと 言っているな。 日本は元より社会保障に関しては社会主義としかいいようのない非効率なことをやってきて、 今そのつけで財政的に社会保障関連の負担がどうしようもないとこまで来ているのに、さらに 子供手当てとかでこれを増やす方向だし・・・。 もう大増税は確定ということで。 |
||
810:
匿名さん
[2010-04-07 07:56:14]
>アメリカだって財政は厳しいけど日本みたく悪くないし、アメリカは金持ち国家で
>経済大国。(ヨーロッパは知らない) え?! アメリカの財政状況(1ドル95円換算) 国家借入金 1111兆5000億円 海外債務 1295兆8000億円 しかも5000億ドルの経常赤字 |
||
|
||
811:
匿名さん
[2010-04-07 12:55:23]
↑日本はどうなっていますか?
海外は債権だけで大幅な黒字国家ですか? 今、アメリカの長期金利の上昇でドル高円安になっています。 それはアメリカ国債の信用低下で入札状況が悪いからです。 日本も近い将来、アメリカと同じように国債の信用低下になれば、間違いなく長期金利は上昇して行きます! |
||
812:
匿名
[2010-04-07 13:08:17]
長期金利はね
|
||
813:
匿名さん
[2010-04-07 13:47:45]
>>807
>破綻するかもしれない のを承知で買い続けているという事ですか? 破綻そ承知で?、、、承知している人はあなた一人。 誰も破綻なんて言ってない。 なぜ国債価格の下落で日本国がすぐに破綻するのかが不明。 |
||
814:
匿名さん
[2010-04-07 14:03:17]
日本が簡単に景気回復して急成長する方法は一つだけある。
それは、移民を野放図に受け入れること。手っ取り早い経済成長は人口増加です。 しかし私は個人的に移民には反対。今後は多少の移民受け入れが必要だけどバランス の採れた移民政策が公平だと思う。すでに中国、韓国、北朝鮮の移民は多くいるので それ以外の国の移民を増やすことが公平は移民政策であると思います。 ちなみに、中国の一人っ子政策は大嘘です。かなり昔から中国は一人っ子政策で人口を 抑制すると対外的には言ってるけど、あれは完全な嘘。ひたすら増え続ける中国の人口。 |
||
815:
匿名さん
[2010-04-07 14:29:37]
>813
なんで国の破綻になるんだよ。長期金利が1%上昇すれば大手金融機関で2.5兆円損失がでると言われてる。当然国債保有率の高い金融機関で破綻するところも出てくるだろう。 機関投資家は将来破綻するリスクをおかして今国債を買い増しているのか?って質問だろ。 読解力無さすぎ。 |
||
816:
匿名さん
[2010-04-07 15:02:12]
べつにレバレッジ効かせて買ってるんじゃないから1%の金利上昇で銀行が倒産なんてないよ
|
||
817:
匿名
[2010-04-07 15:19:34]
1%ならしないかもしれんが3%なら確実にするだろ。
|
||
818:
匿名さん
[2010-04-07 15:37:43]
長期金利の上昇は金融機関に悪影響が出るから、景気の割に上がりすぎたら
総量緩和をして金利を下げるのが一般的な方策。 ここで長期金利が3%も4%も急上昇とか言ってる人がいるけど そうなるのはハイパーインフレみたいな制御不能なことが起きた時しか無いんだよ。 |
||
819:
匿名さん
[2010-04-07 18:37:47]
金利上昇は金融期間ばかりでなく普通の民間企業もバッサリやられますよ。
短プラが1.00%あがるだけで、中小零細の多くは一挙に赤字企業に転落でしょうね。 |
||
820:
匿名さん
[2010-04-07 21:34:47]
長期金利を日銀がコントロールするのも限界がある。
毎年40兆円も赤字国債が発行されるにそれをコントロールできるわけない。 市場はコントロールすべきではない、市場にまかせればほぼうまくいく。 市場原理主義は正しい。 |
||
821:
匿名さん
[2010-04-08 07:43:24]
政府の借金が増えた以上、国民側の金が増えたはず。
2000年からでも300兆円くらい借金が増えたなら 国民側へ300兆円渡ったはずなのに、なぜインフレにならない? |
||
822:
匿名さん
[2010-04-08 09:12:52]
インフレ・デフレは需要と供給のバランスの問題、ようは、お金は使わなきゃ意味がないってことでは?
それより、長期金利(長期国債の金利)が上がると金融機関に損失が出るっていうのが解らない、だれか教えて! |
||
823:
匿名はん
[2010-04-08 09:49:13]
利回りが上がると保有している債券の評価が下がるということを書いているのでは?
|
||
824:
匿名さん
[2010-04-08 10:04:18]
現段階では、今より利率が上がると、絶対に借り手がいなくなるよ。
それから、今のレベルで多少利率を上げても誰も預けないよ。 豪州とかに預けるほうがよっぽど安心で、しかも5%もまわせるので魅力満点。 日本では利率を上げれない足かせが山のようにあります。 東南アジアの小国のファンドでも多少の事故あっても十分稼げそうな勢いだしな。 |
||
825:
匿名さん
[2010-04-08 10:08:47]
もう1つ
いま低金利と言っていますが、通常の企業が銀行から借り入れするときの利率は知っていますか? みなさんは、いつも自分の財布で会話していますが、住宅ローンよりもむしろ民間企業のほうが 金利に左右されるので、そちらを知るほうが正しく市場を読めると思いますが。 実際の金利は、いまだとギリギリ4%切るくらいの金利です。 あー、勘違いしないでね、その4%は変動なので。企業で固定で借りれるのは政府機関程度しか ありません。 ちなみに政府機関は固定で1.4%かな?保障を入れて1.9%くらいだったと思う。 固定ですよ。しかも10年まで選べれる。 民間さんはMAX5年で変動で4% 要するに、そう簡単に金利は上がらないと言う事です。 |
||
826:
匿名はん
[2010-04-08 10:16:30]
あほか
豪州とかに預けここ5年で-20%の利回りだよ 去年の1月とか 死 ぬかと思った ひたすらドルもってな 住宅ローンが固定か変動かって迷うレベルじゃないね。 ばくちだ。 匿名さんはばくちでもうかったのか。 |
||
827:
匿名さん
[2010-04-08 10:37:57]
>>823
ありがとうございます、822です。 でも国債って利息をもらえて、満期がくれば元本を返してもらえる、定期預金みたいなものだと思ってたんですが、それでも損失が出るんですかねぇ… 一般人には、なかなか理解できないです。 |
||
828:
匿名さん
[2010-04-08 11:34:15]
|
||
829:
匿名さん
[2010-04-08 12:10:39]
>>825
銀行の資金調達方法は貯金などの短期資金のみだから通常は住宅ローンのような長期固定ってあり得ない んだよな。数年前まではゼロだった。証券化して売れるようになってから銀行も長期固定を扱い始めた。 しかし、裏を返せば証券化して買ってくれる投資家(金利が上がらない事により利益を得られる人)が いなきゃ長期固定金利なんてあり得ない訳で。 固定金利を選んで金利変動リスクをヘッジすると言う考え方は間違いではないが、その裏で金利変動リスクを 取って利益を得ている人がいるという事。リスク事態は無くなる訳ではなく、誰かのリスクがヘッジされた分、 他の誰かがリスクを負って利益を得ている。 その辺の理解が足りないからハイパーインフレが来ても固定にしとけば安心とか間違った認識になる。 |
||
830:
匿名さん
[2010-04-08 12:11:40]
数年前まで銀行員で、都内にて法人融資をしていたものですが…
>825さん >企業で固定で借りれるのは政府機関程度しかありません。 …答えはNo。 一般企業向けにもプロパー融資でFixはありますよ。 っていうか、競争上、Fixでもバンバン貸していました。 (上場企業に限らず、中小企業相手でも) SP幅をどの程度とれるのか、はたまたその企業の信用度合いがどうなのかにもよります。 >ちなみに政府機関は固定で1.4%かな?保障を入れて1.9%くらいだったと思う。 >固定ですよ。しかも10年まで選べれる。 >民間さんはMAX5年で変動で4% 10年まで選べるのは、基本的には資金使途が「設備資金」では? 設備なら、償却期間にあわせた提案を民間でもやっているはずですよ。 運転資金名目ではいいとこ7年がアッパーでしょう。民間でも基本的に5年がひとつの上限。 但し、政府機関の超長期は基本的に担保が必要ですが、民間では5年程度なら信用貸もありえます。 これも相手先の信用度によりますけれども。 まぁ、たしかにFixで表面1.4%な超長期貸し出しは民間ではできないですけどね。 スレチなので、このへんでやめときます。 >827さん >でも国債って利息をもらえて、満期がくれば元本を返してもらえる、定期預金みたいなものだと思ってた 満期まで持っていられるのなら、その考え方でも基本的に正しいです。 問題は、期間満了を待たずに、中途で手放すときですね。 購入時より金利が上昇してれば、債券価格は下落していますので、結果的に「損」になります。 金融機関などは、所有している資産(債権も含む)を決算期ごとに「時価評価」しています。 実際には売却していなくても、「仮に今売却したら、いくら損?」というものを計算して、 それを決算に反映させていますから、「長期国債の金利)が上がると金融機関に損失が出る」 という流れになるのです。 |
||
831:
匿名さん
[2010-04-08 13:06:15]
>でも国債って利息をもらえて、満期がくれば元本を返してもらえる、定期預金みたいなものだと思ってた
でも10年国債は満期になるのは10年後なので10年の間のインフレ率が配当利率以上で推移するとなると10年後に 満額もらっても結果的に損失となるので市場に出た国債価格は期待インフレ率が加味されている。 10年国債を金利1.5%利付きで新規発行されて10年間保有すれば運用益は実質この利率の「1.5%」の 部分だけど、もし、市場がインフレ率を年2%と予想すると、毎年2%づつ元本が目減りする事になるので 市場価格はそのインフレ率を折り込んだ価格になる。さらにここでよく出てくる「10年後に償還されない リスク」これが値段に反映されて債券の市場価格が決まる。一度発行された国債の利率は変わらないから この「期待インフレ率」と「リスクプレミアム」の両方を市場が折り込んで、この値段なら買いたいって人と この値段なら売りたいって人の市場参加者の総意で現在の債券価格が決定する。 よく、アメリカの長期金利は高いから日本も・・・みたいな言い方する人がいるけどそもそもあちらは デフレですら無いし、期待インフレ率に大きな差がある。あちらが高いのは当たり前。 で、長期金利とは、その市場価格で購入した場合の利回り。当然安く購入出来れば利回りは上昇し、高く買えば 利回りは減る。そして、新発債はこの利回りを元に決められる。 普通は景気の回復とともに期待インフレ率の上昇により、債券価格が下落し、利回りが上昇するので 株や他の投資に資金が流動するので何も問題は無いのだが、信用不安によって債券価格が下落しだしたら どうなるか?株安債券安になってしまう。 銀行は自己資本が減ると貸出も減らさなければならない。よってつい最近あったような貸し渋り貸し剥がしの ような現象が起きる。すると資金需要が有るわけではなく、供給側が絞る事により金利が上がる事になり、 さらに悪い金利上昇が起こり、悪循環に陥る。通常はここで中銀が市場から債券を買い入れ、市場に資金を 供給し、金利を抑えようとする。それでも納まらなければさらに社債買い入れなど特別な処置をしたり する事もある。FRBは住宅ローン担保証券を直接買い入れてた。 ここでのポイントは中央銀行は悪い金利上昇が起きれば当然下げる政策を取る。それが上げざるを得ない状況 とは? ↓のような状況まで行かないとあり得ないと思う。ようするに極論以外無いかと。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%B2%A1%E6%9... |
||
832:
匿名さん
[2010-04-08 14:27:41]
>>No.825
>実際の金利は、いまだとギリギリ4%切るくらいの金利です。 >あー、勘違いしないでね、その4%は変動なので。 まあその企業の規模や金額にもよるけど、 信用のある大企業は当然もっと安い(プライムレートに近づく)し、社債の発行もできる。 中小企業なら市町村役場経由で今なら1%~1.5%(保証料など全て込み)で 500万~1千万円位まで可能。私のところは金利0.5%(金利0.1%、保証料約0.4%) 都道府県経由ならば極端なばら撒きやってるよ。今はビドイね、ヤバそうな会社でも どんどん融資を出すんだよ。結局、その不良債権は税金で処理だろうけど。 1千万円で2%(込み込み)、上限の金額も結構でかい。 |
||
833:
匿名さん
[2010-04-08 15:06:39]
|
||
834:
匿名さん
[2010-04-08 18:22:46]
>違うだろ、公募や社債で莫大な資金を長期で調達してるだろ、
>何の為に上場してるんだよ。 http://www.resona-gr.co.jp/holdings/ir/koukoku/sr/pdf/200903_sr.pdf 額が違いすぎるだろ 貯金 54,372,942 社債 95,000 株主資本合計 242,654 (百万円) |
||
835:
マンコミュファンさん
[2010-04-08 19:42:16]
足長坊主じゃ。7日の国債市場は長期金利の指標である新発10年債の利回りが一時1.405の高水準となったぜよ。やはり金利はじわじわ上昇しておるぜよ。
|
||
836:
匿名さん
[2010-04-08 20:03:38]
|
||
837:
匿名さん
[2010-04-08 20:34:48]
|
||
838:
匿名さん
[2010-04-08 20:37:19]
>新発10年債の利回りが一時1.405の高水準となったぜよ
去年の6月が1.56、一昨年の6月が1.895。 すごい高水準だ |
||
839:
匿名さん
[2010-04-08 21:07:42]
>830
数年前は、おっしゃる通りですよ。リーマン前ですよね?? いま、民間の銀行さんは、プロパーは貸しませんよ。 取引実績があり、ありえないぐらい業績がよくないと無理です。 その上で、3%超えですから、誰もかりないですよ。 表面上は貸せるようなニアンスありますが。 新規は100%無理だそうです。いくら3期連続黒字決済でも。 現預金がたくさんあり、その預金内だと貸してくれるそうです。 現金あるのに誰が借りるのか不思議で仕方ない。 ちなみに、国の制度は5号認定です。 10年は確かに設備投資とかの名目になりますが、現実はさほどチェックは入りません。 実際は10年での運転資金として使われています。 7年だと、サクっと通ります。固定ですよ、固定。 誰も民間には行かないでしょ。 民間は窓口業務で政府が保証しているお金で少ない利息で100%元本保障で全員野球で5号認定営業のみで回っていますよ。 しかも、この前の国会で5号認定の延期が決定し、今まで借りていた人は枠内での追加融資もOKで、借り直しもできます。 2年前の5号認定は1.8%くらいでしたが、いまは1.4%しかないから、借り直しのほうがよかったりします。 ここ数ヶ月は知らないけど、今年1月はそうでした。 うちは、この前かりたばかりだから、間違いありません。 地銀3社、大手2社、国金、、、営業がすごく来てめんどくさかったです。 全社、5号認定のみでしたよ。 当社は7期連続、増収増益ですが、それでも貸してくれません。 キャッシュフローも銀行さん好みで帝国の評点も悪くない。 うちは結局、今までの民間の残高を精算して、5号認定一本にする予定です。 ようするに借り換えですな。 世の中は、これが現実です。そりゃあ中小は何をやっても資金繰りが苦しいですよね。 830さん、社内の人に、もっと貸す出し出来るように指示してください。 |
||
840:
匿名さん
[2010-04-08 21:33:22]
|
||
841:
匿名さん
[2010-04-08 22:12:33]
|
||
842:
匿名さん
[2010-04-08 22:36:33]
|
||
843:
匿名さん
[2010-04-08 23:04:04]
>社債なんて3年とか5年とか資金調達方法
金融機関にとって3年から5年というのは十分長期です! |
||
844:
匿名さん
[2010-04-09 00:51:13]
「日本の財政が危機」はオオカミ少年の言葉
「経済コラムマガジン」 ttp://www.adpweb.com/eco/eco600.html |
||
845:
匿名さん
[2010-04-09 01:16:16]
>「日本の財政が危機」はオオカミ少年の言葉
要約すると「日本は外貨を95兆円持ってるから、赤字は900兆ではなく800兆だ」。 と書いてあった、実にくだらん内容が長々と書いてある記事だった。 東スポの経済コラムであろうか? |
||
846:
匿名さん
[2010-04-09 04:10:33]
何で外貨だけしか要約しないんだ?
はじめの数行だけ読んでおしまい? |
||
847:
匿名さん
[2010-04-09 04:31:57]
ホントにヤバイと思って財政危機喧伝してるのならともかく
財務省の場合は確信犯だからな。 メディア向けには膨大な国有資産を隠して粗債務だけで危機を煽るが 格付け機関への抗議文では膨大な国有資産を根拠に危機を否定してる。 |
||
848:
匿名さん
[2010-04-09 13:37:36]
>何で外貨だけしか要約しないんだ?
それ以外はすべて全く関係のない数字だから。 具体的に何が赤字国債と相殺できる資産だよ? |
||
849:
匿名さん
[2010-04-10 06:51:40]
簡保の宿以下の資産しかないじゃん
一般道なんか誰も買わないつーの! 高速道路もダムも維持費の方が高くて採算取れないつーの! 帳簿価格の価値なんかないつーの! |
||
850:
匿名さん
[2010-04-10 10:12:28]
財務省の破綻論には裏がある/高橋洋一
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100319-00000003-voice-pol 端的に結論をいえば、「現時点で日本の国債は、少し心配ではあるが、 心配しすぎる必要はない。まともな政策さえしていけば大丈夫なレベルである 国には総計で500兆円ほどの資産がある。そのうち、150兆円ほどは容易には 売れない実物資産だといわれるが、少なくとも残りの350兆円は売却可能なものである なぜ日本政府はかくも巨大な資産を抱え込んでいるのか。それは公務員の老後を守るためでしかない。 「インフレになると、金利が上がってしまうからダメだ」という反論がなされることがある。しかし、これも間違いだ。たしかに利払いは大変になるが、その分、GDPが増えるので、債務残高のGDP比を考えたら、大した問題ではないのである。「成長率より金利が高い」と頑強に主張する専門家のなかには、民間金利と国債金利を混同している人すらいる。民間金利が成長率より高いのは当たり前で、民間金利が成長率と同じだったら、借り入れて事業を興せば間違いなく儲かってしまう。国債金利は民間金利よりも低く、つまり、じつは長期的には成長率と大差なくなるのである。 |
||
851:
匿名さん
[2010-04-10 10:37:35]
とりあえず、ドーマー条件に言及せずに財政を論じている文章は全部読まなくても良いと思う
|
||
852:
匿名さん
[2010-04-10 11:24:05]
ようするに名目成長率以上に金利は上がらないって事ですね
|
||
853:
匿名さん
[2010-04-10 13:01:14]
「350兆円は売却可能」ってその内容について何一つ触れていない。
350兆円も直ぐに売れる資産を政府は持っているのか? 米国債とか軍用機も含まれているんじゃないか? 紙幣を印刷して、、、どの道そうなる。インフレ以外に日本の逃げ道はないのだから。 |
||
854:
匿名さん
[2010-04-10 13:10:48]
今円高なんだよな?
日本国債は円建てだからな。 世界の市場は日本が破綻から一番遠いと見てるんだな。 日本人だけじゃね?こんだけ騒いでるの・・・ まさにマゾ民族w |
||
855:
匿名さん
[2010-04-10 13:18:22]
「借金は誰かの資産」ということを良く考えて見たら?
借金がそれ単体で存在するハズはないし、それに借金するのは 支出する為なのだし。 あとストックばかり注目してるが、大事なのはフローだろ? 国には、フローを生み出す手段なんていくらでもあるんだぜ? それをしないでただ傍観して破綻するなんて有り得ない想定だけどw |
||
856:
匿名さん
[2010-04-10 13:30:47]
仮に国債の国内消化が限界になれば、最低でも、金利は同じ格付けくらいのソブリン債と同じくらいにはなるだろう。
国債残高より、そいつのほうが大問題になる。 この低金利でも税収の25%くらいは利払い。 数%利払いが増えるだけで、借換と新規の国債の利払いが凄いことになる。 政府がやたら長期金利を気にするのはそのため。 頭だけで考えたらたいしたことないみたいだが、 実際に支払う立場になると大変さがよくわかるよ。 多重債務に陥る人は、利息の支払いを借金でしようとするので多重債務になってしまう。 国債残高が話題になるが、まず問題になるのは利息の支払い。 一回でも利払いできなければ、市場はデフォルトとみなす。 |
||
857:
匿名さん
[2010-04-10 13:33:16]
>世界の市場は日本が破綻から一番遠いと見てるんだな
違います。 海外では日本の国債を買ってる人は誰もいない。 円高なのは日本円が欲しくて買ってるんじゃない、円があれば 優秀な日本製品がかえるから皆日本円(日本製品)を買うんだ。 |
||
858:
匿名さん
[2010-04-10 13:40:12]
「借金は誰かの資産」ということを良く考えて見たら?
そりゃ帳簿上の話だろ。 その理論なら破綻する国が出るのはおかしいだろ。 日本は来年度40兆の赤字国債じゃやなくて400兆の赤字国債を発行しても 大丈夫ってことか? |
||
859:
匿名さん
[2010-04-10 16:18:11]
日本の公債は危機レベルに達しているのであろうか
http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/12375/1/38_1_001_020.pdf しかし,私は日本財政はそれほど危機的状況にはないと考えている。私見によれば,日本財政危機 論にはほぼ共通して二つの難点が含まれている。一つは,公債という債務の特質が理解されておら ず,公債も私債と同様,実質的な返済が必要な債務であるかのような誤った仮定に立脚していること である。それが日本財政についての過剰な危機意識を生む基礎的要因になっている。 いま一つは,議論の前提となる日本の財政や経済の現状についての理解が一面的なことである。現 在の日本の財政と経済を特徴づける諸指標のなかには,公債利払費の低さ,市場利子率の低さ,租税 負担率の低さなど,むしろ日本財政の強さや余力を示すものが幾つかあるが,日本財政危機論の多く はそれを無視し,軽視し,あるいは見落とすことのうえに成り立っており,その点できわめて一面的 な議論になっている。 |
||
860:
匿名さん
[2010-04-10 16:22:54]
>>857
>優秀な日本製品がかえるから皆日本円(日本製品)を買うんだ。 日本国債は国内で十分消化できるので無問題 わざわざ外国に買ってもらう必要がないんじゃん。 もしかすると中国とかの人なのかな? そうなら感覚的な違いはしかないかも知れないけどさぁ |
||
861:
匿名さん
[2010-04-10 16:56:01]
ものすごーく不思議なんですけどね、インターネット、書籍、テレビ、雑誌で日本財政危機ネタって
数多く有るじゃないですか。でも内容は 1.日本の財政は危機的状況にあるから何とかしないよやばい!1000兆超えたらやばい!このままじゃ破綻だ! って論調と、 2.いやいや日本国債は円建国内消化率95%以上、国民金融資産は膨大、政府の資産も膨大、しかも外国にはお金をたんまり貸し付けてる。世界一人気が有って世界一金利が安いんだから破綻しないよ! ってのしか見た事ないんだけど、 ここの人達(固定さん?)は 財政赤字がやばいから長期金利と政策金利だけが上がる!でも破綻しないから!と、まるで今の状況のままで 金利だけが上がるような第三の説を唱えておれれるのですが、そんな事言ってる評論家とかメディアとか 聞いた事も見た事もないんですが、例えばどんな理論なのでしょうか?または有名な方の説なのでしょうか? それとも独自研究でもしてるんでしょうか? |
||
862:
匿名さん
[2010-04-10 16:58:23]
>もしかすると中国とかの人なのかな?
その手のちゃかしは他でやってよ |
||
863:
匿名さん
[2010-04-10 17:06:38]
でも現実問題として日本に買い手がいなくなって海外で買ってもらわなきゃならないとなると米が4%程度だと
するとそれ以上じゃないと誰も買ってくれないでしょ?今の経済状況で3%も上がったら格付けもかなり落ちる だろうし、本当に買ってくれる投資家なんているのかな?まじめに中国あたりが日本乗っ取りの為にやりそう。 そんな金利だとメガバンクもゆうちょうも破綻してるっぽいし・・・ |
||
864:
匿名さん
[2010-04-10 17:51:13]
>>850
高橋洋一みたいな経歴の人が「現時点で日本の国債は、少し心配ではあるが、 心配しすぎる必要はない。まともな政策さえしていけば大丈夫なレベルである 」 って言ってる訳だ。 高橋洋一ってのは元財務官僚でプリンストン大在学中に今のFRB理事長ベンバーナンキの薫陶を受け、 金融政策にも造詣が深く、小泉政権下の経済財政諮問会議のメンバーって人が言ってる事を完全否定してる んだけど、ここの匿名の書き込みと高橋洋一のコメントとどっちが信じられると思う? そーいう意見もあるけどこーいった見方も有るよってのなら分かる。あくまで予測だから将来どうなるか 分からない。専門家の予想が必ずしも当たるとは限らないし。 |
||
865:
匿名
[2010-04-10 23:04:32]
本題に戻ると?怖いか怖くないかは日本の経済次第って事ですか?
|
||
866:
匿名
[2010-04-10 23:51:01]
で、変動金利あがるの?
|
||
867:
匿名さん
[2010-04-11 00:01:36]
そりゃいつかは上がるんじゃないの?
|
||
868:
匿名さん
[2010-04-11 00:05:15]
>>863
それって、無駄な妄想しすぎでしょ。 ありえないことが簡単に否定できるからって金利が上がらないとはいえないと思うけど。 市場に委ねれば長期金利3%は自然なレベル 異常が続いているからといって、その先の将来もずっと異常のままと考えるのは危険。 863のような安易な考え方が一番危ないと思うけど |
||
869:
匿名
[2010-04-11 00:12:32]
おいおい、ネームバリューで信じる方きめるのかよー
ま、庶民はそーだろうが、ここの板ではあくまで一つの意見としていこーぜ。 |
||
870:
匿名さん
[2010-04-11 02:19:33]
>>861
>日本国債は円建国内消化率95%以上 これは全く意味のない話、国内であろうが海外であろうが同じ。円建だから為替リスクないというだけ。 >国民金融資産は膨大、政府の資産も膨大 民間の資産と国の財政は関係ない。 >外国にはお金をたんまり貸し付けてる。 これで財政赤字をカバーできない >世界一人気が有って世界一金利が安いんだから破綻しないよ 破綻のしないだろうけど。 日本が人気なのではない、金利が安い期間が長いのは日本独特のジリ貧政策をとっているから。 不況と言っても失業率はわずか5%台、国に金がなくとも手厚い社会保障、労働者保護。 本来のマーケットメカニズムを働かせないから不況が長く、かと言って国民の生活はまあ豊か。 市場主義を貫き、規制を緩和して、小さな政府にすれば日本の不況はとっくに終わっていた。 日本の延命策が市場を歪め、国がジリ貧になっている。 いわゆる市場原理主義が日本には必要。市場原理主義では不況も実に大切な役割をはたす、 不況によりダメな企業、ダメな部門を早く撤退させ、新たな企業や産業が生まれる。本来潰れる 企業などを延命させてるが故に日本の不況は長い(金利が安い)。 |
||
871:
匿名さん
[2010-04-11 02:39:37]
>>864
>高橋洋一みたいな経歴の人が「現時点で日本の国債は、少し心配ではあるが、 >心配しすぎる必要はない。まともな政策さえしていけば大丈夫なレベルである 」 問題なのは「まともな政策」が今後も行われない可能性が高いことだろう。 折角民営化して将来赤字を出さずに運営していけるはずだったのに、再国営化により 年間数千億~1兆円の赤字を税金で補填するようになるとか、 ただでさえ、年間1兆円ずつ社会保障費は増えているのに、財源の確保もせずに子供手当で ばら撒きを始めるし。(足りない分は全部赤字国債?) このままデタラメな政策を続けていけば、遠くない将来に破綻が確定するってことだ。 |
||
872:
匿名さん
[2010-04-11 02:58:13]
結局固定さんは金利が上がってもらわないと変動が怖いにならないし、自分が固定を選んだ理由がなくなっちゃうし
変動選んだ人が正解でどんどん元本減ってくのが悔しくてしかたないかからここで必死に金利は上がると 連呼していろんな理由を必死に考えて書き込んだけどことごとく論破されてもう金利が上がる理由は財政赤字 くらいしか残ってないけど財政破綻したら自分たちも終わっちゃうから財政が理由で金利は上がるけど破綻は しないから自分たちは大丈夫だとよくわかんない結末に持って行きたいと、そういう事だろ。 日本は財政赤字が900兆円あるから今の長期金利は必ず上がり、何故か政策金利も上がり、でも増税で返して いけるほどにしか上がらないとか? 都合よすぎ |
||
873:
匿名さん
[2010-04-11 03:30:28]
>おいおい、ネームバリューで信じる方きめるのかよー
この掲示板に持論を展開する人の言う事よりはるかにマシですよー。 出来れば反対意見をおっしゃってる専門家のリンクとか張ってくれると比較出来ると思うのですがいかがですか? >市場主義を貫き、規制を緩和して、小さな政府にすれば日本の不況はとっくに終わっていた。 それを目指した小泉政治は失敗だったって風潮ですよね?今回の政権交代は明らかに国民がそれを否定した 結果だと言われてますよ? >いわゆる市場原理主義が日本には必要。市場原理主義では不況も実に大切な役割をはたす これも世界的に市場原理主義は間違いだったって風潮ですよ?特にアメリカでは規制強化の動きが強い ですし、日本にもおそらくアメリカの規制強化に追従するだろうと数日前の新聞に載ってました。 >不況によりダメな企業、ダメな部門を早く撤退させ、新たな企業や産業が生まれる。本来潰れる >企業などを延命させてるが故に日本の不況は長い(金利が安い)。 これも正反対ですね。世界的に金利は安いですし、特にアメリカは最近のNY株式の持ち直しで金融緩和の 終わりは近いのではとの意見が出るとすぐにバーナンキさんが議会で低金利を当分の間続けるとけん制の 発言が飛び出します。 >折角民営化して将来赤字を出さずに運営していけるはずだったのに、再国営化により こーいう意見もありますね。でもまた別の意見もあるようです。かんぽの宿問題などを考えると 作り話とは思えなかったりしませんか? 「小泉竹中政権が実行した郵政民営化は、典型的な売国政策であった。」 http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/c5bdf21f519e841b05b959991defe3cb |
||
874:
匿名
[2010-04-11 04:25:06]
1%の金利アップで500万円の支払い利息が増えます。
|
||
875:
匿名さん
[2010-04-11 04:43:50]
国は1%の金利アップで10兆円の支払い利息が増えます。
|
||
876:
匿名さん
[2010-04-11 09:16:35]
>>873
>こーいう意見もありますね。でもまた別の意見もあるようです。かんぽの宿問題などを考えると >作り話とは思えなかったりしませんか? かんぽの宿問題って、バルクセールで不動産物件を一括で売ったので、物件はまさに玉石混淆であり その中に多少おいしい物件も入っているのは当たり前なんだから、その一部の物件を取り上げてどうこう いうのは、「バルクセール」とか「なぜバルクセールで一括で売るのか」とか、その辺りの基本的な 知識に理解がないことを露呈しているね。 >「小泉竹中政権が実行した郵政民営化は、典型的な売国政策であった。」 > >http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/c5bdf21f519e841b05b959991defe3cb これはこれで面白い意見だ。 ただ、郵政を再国営化すると将来赤字垂れ流しになって、多額の税金投入が必要になる ことについて何の説明もないので、その点について是非説明して欲しい。(このブログの人に) ユニバーサルサービスのために、毎年1兆円の税金投入は当然です、という主張なのかもしれんが。 仮名国民新党がなぜ郵政再国営を推進するのか、その理由はなんでしょうか? 郵政票が目的では? 今後、数年の間、選挙で郵政票が獲得でき、党勢の拡大さえできれば、将来の赤字など知ったことではない、 というのが本音では? |
||
877:
匿名さん
[2010-04-11 10:09:02]
>>876
>ただ、郵政を再国営化すると将来赤字垂れ流しになって、多額の税金投入が必要になる >ことについて何の説明もないので、その点について是非説明して欲しい。(このブログの人に) 郵政民営化、当初は民業圧迫だからいけない、官で収益を上げるのではなく民にせよ、という 話でしたよね。 それが、途中から「今は業績好調だけど将来は大赤字になる(かもしれない)から民営化だ」という 議論になりましたね。この経緯が、何度資料読んでもわからんのです。 >かんぽの宿問題って、バルクセールで不動産物件を一括で売ったので、 とりあえず、会計検査院の資料読みましょう。減損会計がきわめて恣意的だったとも書かれてますよ。 |
||
878:
匿名さん
[2010-04-11 12:10:57]
|
||
879:
匿名さん
[2010-04-11 13:04:09]
|
||
880:
匿名さん
[2010-04-11 13:06:46]
>>877
>とりあえず、会計検査院の資料読みましょう。減損会計がきわめて恣意的だったとも書かれてますよ。 会計検査院などという官僚組織の作った資料に何の意味が? 官僚組織の側に立てば、郵政という官僚組織を民営化で解体しようとする側を批判する立場に立つのは 当然なのでは? 「きわめて恣意的」とのことですが、ではそれは違法行為に該当したのでしょうか?また、そこまでいかなくても 関係者は処罰を受けたのでしょうか? そうでないならば、単に民営化に反対する口実として「いいがかり」をつけただけなんですよね。 えっ?「いいがかり」ではないけど、処罰する程でもないんですか?では、それは何ですか? かんぽの宿の処理で100億円が得だ損だといっておきながら、将来の年1兆の赤字垂れ流しには目をつぶろうって いうのだから、実にばかばかしい議論ですねー。 |
||
881:
匿名さん
[2010-04-11 15:16:23]
|
||
882:
匿名さん
[2010-04-11 17:42:27]
>>880
顔真っ赤にして必死に反論しなくても... >「きわめて恣意的」とのことですが、ではそれは違法行為に該当したのでしょうか? 特別背任罪のおそれがありますね。既に西川善文前社長は、刑事告発されています。 >また、そこまでいかなくても関係者は処罰を受けたのでしょうか? チーム西川含め、既に殆ど更迭されてますね。 |
||
883:
匿名さん
[2010-04-11 19:37:56]
>>882
>顔真っ赤にして必死に反論しなくても... 論理で勝てないと煽りですか。ご立派です。 >特別背任罪のおそれがありますね。既に西川善文前社長は、刑事告発されています。 この告発は政党による政治的アピールというやつですね。実際に立件されたら大したものです。 >チーム西川含め、既に殆ど更迭されてますね。 更迭は政権交代による政策変更(再国有化)が理由であり、違法行為を働いたことを理由に更迭 されたわけではないんですけど。 |
||
884:
匿名
[2010-04-11 20:10:06]
株価の上昇で変動金利も上昇しますね!
|
||
885:
匿名さん
[2010-04-11 21:15:56]
|
||
886:
匿名さん
[2010-04-12 01:36:52]
>>873
>それを目指した小泉政治は失敗だったって風潮ですよね? 小泉・竹中政策は正しかった、国民も評価している。しかし、自民党の抵抗勢力が 阿倍首相を降ろしてからは、全く逆の反小泉・竹中の政策を取って自民は歴史的な惨敗。 >これも世界的に市場原理主義は間違いだったって風潮ですよ? これも全然違う。そんな風潮はサブプラ発信地のアメリカでは少数派、もちろん最低限の 規制というかマーケット主義を妨げないルールとルール違反者への重罰化は必要。 >これも正反対ですね。世界的に金利は安いですし、特にアメリカは最近のNY株式の持ち直しで金融緩和の >終わりは近いのではとの意見が出るとすぐにバーナンキさんが議会で低金利を当分の間続けるとけん制の >発言が飛び出します。 これは市場原理主義者vsバーナンギ派の対立なので、このままNY株価が上昇すれば市場原理主義者の 利上げ圧力は高まる。 >「小泉竹中政権が実行した郵政民営化は、典型的な売国政策であった。」 鳩山・亀井は愛国政策とでも言うつもりか? 鳩山・亀井こそ売国政策だろ。 あくまで小さな政府、市場原理主義的な政策が日本には必要。 |
||
887:
匿名さん
[2010-04-12 07:41:35]
>これも全然違う。そんな風潮はサブプラ発信地のアメリカでは少数派、もちろん最低限の
オバマ米大統領が金融規制案を発表 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13459020100121 オバマ米大統領は21日、金融機関のリスクテークに関する諸制限を一段と厳格化するよう提案した。一部の金融機関にとって最も収益性の高い業務を制限する内容となっている。これを受け、この日のニューヨーク市場で株価は下落。銀行株が大幅安となり、ドルも売られた。 |
||
888:
匿名さん
[2010-04-12 07:47:33]
|
||
889:
1
[2010-04-12 12:39:11]
887さん
オバマ政権は、市場原理を制限するために規制強化をしようとしているのでしょうか? 私は、サブプライム問題のように金融•財政政策が市場に作用させる必要性が減るように、言い換えれば、市場原理を強化するための規制強化だと感じていました。 |
||
890:
1
[2010-04-12 13:04:20]
888さん
個人的な所感ですが、 小泉構造改革は、将来の日本を考えたときに、今の日本にとっての影響を受け入れ、強い日本を作っていく、ということだと思っていました。 ただ、官僚や族議員、既得権者にとっては、近未来で受ける影響が大きく、また、国民にとっても短期視点ではマイナスが多かったということではないでしょうか。 国際社会での日本の中長期的な立ち位置を考えたという点で、短期的には売国政策と見えるものもあったと思います。 デフレから脱却できなかったり、サブプライム問題の影響があったりなど、中長期的な戦略を強引に進めるには、タイミングが悪かったとも感じます。 短期的なばらまき、金融緩和など、経済対策と、中長期的な構造改革をバランスよく実行していただける政権ができると嬉しいです。 現状は、脱•構造改革、および、経済対策ということで、中長期的な戦略が見えてきません。 亀井さんがやろうとしていることも、短期的には効果が期待できても、将来的には不安です。 個人的には、小泉構造改革路線のなかで事業仕分けを行いつつ、中長期的と短期的に必要なところには、お金を使って欲しいですね。 |
||
891:
匿名さん
[2010-04-12 13:38:20]
>887,888
小泉竹中政策が間違っているという人は逆の道を行く民主党の政策が正しいと言うの? 郵政をほぼ国営化して、大きな政府で手厚い福祉、過剰な労働者保護、などが 日本の経済を成長させるということか? |
||
892:
匿名はん
[2010-04-12 21:08:10]
竹中路線は正解です。ただ抵抗勢力の攻勢で中途半端だっただけ。
セーフテーネットをしっかり構築し、もっと推し進めなければ。 民主は最悪ですね、過去に逆戻り。全体主義、社会主義、恐ろしい。 |
||
893:
匿名
[2010-04-12 21:20:47]
891さん
どっちかが正しいという訳ではないですよね。 個人的には、中長期的には小泉構造改革にそった方針を進め、短期的な経済対策も必要だと思います。 ただ、郵政政策の転換は、中長期的には国益にならないと感じてます。 亀井さんの政策は、小泉構造改革異常に、功罪が入り混じっている印象ですね。 |
||
894:
匿名さん
[2010-04-12 21:42:04]
[2/9衆院予算委議事録]小泉俊明議員「郵政民営化の本質は350兆円もの郵貯・簡保資金をアメリカの財布にすることだった」
http://www.asyura2.com/10/senkyo82/msg/438.html そこで、まず、平成十三年、小泉総理登場以来のここ十年間の経済の現状を簡単に振り返ってみます。 すると、まさに死屍累々であります。 データを簡単に読み上げますが、マクロ経済で見ても、GDPが、先進諸国で一カ国だけ伸びないどころか減少を続けています。一人当たりのGDPは三位から十八位に後退をいたしました。税収は減少をし、国債の発行額だけが増大をしております。 ミクロでは、自殺者はここ九年間で二十九万人、十年間で七万人死亡しましたベトナム戦争の四倍にも上っています。倒産数は九年間で十四万件、破産はここ八年で百五十五万人。犯罪数も、平成十四年に二百八十五万件という史上最高を記録し、平成十三年からの八年間で一千九百万件にも達したわけであります。生活保護世帯も、平成十二年の七十五万件から、九年で一・五倍の百十五万世帯。働く国民の三分の一、一千七百万人もの、特に若い人たちが、あすをも知らぬ契約社員となったわけであります。実収入、可処分所得、消費支出も減少を続けています。 結果から見まして、この小泉改革は、日本経済、特に地方経済の衰退と中小企業の疲弊と犯罪の増加と国民生活の破壊を招いたとしか言いようがないわけであります。 |
||
895:
匿名さん
[2010-04-12 21:51:30]
つづき
資料の一をごらんいただきたいと思います。日経平均株価の推移でありますが、二〇〇一年四月二十六日、小泉総理が就任したときに約一万四千円ありました平均株価が、二年後の四月二十八日、約半分の七千六百七円に下がりました。 皆さん、偶然これが暴落したと思いますでしょうか。あの小泉総理、竹中さんがやったことを思い出していただきたいと思います。不良債権の強制的処理という名のもとに貸し渋り、貸しはがしを行いました。その結果、実体経済の血液であります金融がとまり、株と土地が暴落を始めました。 それでは、一方で株価を下げながら、もう一方で何をやったかということを見てみたいと思います。 三ページをおあけください。三ページは、小泉総理がやりました為替介入の記録であります。平成十五年一月から平成十六年三月までの十五カ月間で、小泉総理、何と三十五兆二千五百六十五億円という史上最高のドル買い介入をしたわけであります。これは、原資は、政府短期証券そして十兆円の米国債を日銀に引き受けさせ、捻出をしたわけであります。 これは、言葉をかえますと、三十五兆円の仕送りをアメリカにしたわけであります。 その結果、アメリカ大統領選挙間近になっておりましたアメリカは、低金利、好景気になりました。そして、この米国債は、外国市場で、国債市場で買ったために、売った方に現金ができる、その結果、空前の株高になったわけであります。 これを見ていただくと、黒三角というのはすべて売りであります。個人も法人も金融機関も黒だらけで売り越しでありますけれども、ただ一人だけ買い越しをしている人がいます。真ん中の外国人であります。特に、平成十五年八兆二千百三十四億円、平成十六年七兆六千五百二十二億円、そして平成十七年、何と十兆三千二百十八億円。平成十五年から十七年までの三年間で総額十六兆九千億円近く外国人が買い越しをしたわけであります。 これは、結論を申し上げますと、米国に仕送りをした三十五兆円という巨額資金のうち、その半額の余剰資金が日本に還流をしまして、株が大暴落している最中の日本の株式をばか安値で外国人が買ったわけであります。 御案内のように、株主は企業の実質的所有者であります。この結果、日本企業の所有権、支配権が外資に移ったわけであります。そして、これで何が起こったかといいますと、巨額な利益配当が無税で外国に流れることになりました。一例を挙げますと、七位の日産でありますけれども、ルノーの全世界の利益の約五〇%が、たった一社、日産の利益配当で賄われています。これはほかの企業も大体似たようなものであります。 そしてもう一つ、外国人が日本の企業の所有者となった結果何が起こったかということでありますが、当然、利益配当を極大化するために固定経費、経常経費を削りたい。それにこたえて小泉、竹中さんがやったことが、終身雇用制の破壊と人材派遣の規制緩和であります。 今述べましたように、この小泉構造改革の真実は何であったか。まず一つに、金の卵を産む鶏であります民間企業の所有権をばか安値で外国人に売り渡した、それも、もとは日本のお金で売り渡したということであります。そしてもう一つ、亀井大臣が一番関係ありますけれども、あの郵政民営化、これも、三百五十兆円もの郵貯、簡保資金をアメリカの財布にするということがその本質だったと思います。 |
||
896:
匿名さん
[2010-04-12 21:59:16]
つづき
○亀井国務大臣 小泉議員から、今の惨たんたる状況になったその原因、やはり、過去をきっちりと総括しないで前に進んでいくということは、我々政治家は厳に戒めなければならないと私は思う。夢物語では我々の未来は切り開けないわけであります。そういう意味で、私は、小泉議員の指摘はまさにそのとおりである。だからこそ、民主党が、そうしたしっかりとした、過去を総括した姿勢で選挙をおやりになったからこの間大勝されたのかな、このように私は思っておるわけです。 簡単に言いますと、小泉さん、竹中さんの政治の間違いは、縮小均衡の路線に入られたということだが、そうした中で、しかも富の配分構造を変えられた、産業構造を変えていかれた、そのために、安定的に国民の可処分所得がふえていかなかったという大きな問題が起きる中でこういう状況が起きた。 簡単に言いますと、自民党席からはまたやじが飛ぶかもしれませんが、小泉・竹中改革と称する路線の逆をやれば日本の未来が開かれる、このように私は思います。 |
||
897:
匿名
[2010-04-12 22:13:29]
暇人
|
||
898:
匿名さん
[2010-04-12 23:39:58]
最近スレの趣旨から外れてるレスばっかりでつまんないな
|
||
899:
匿名さん
[2010-04-12 23:41:42]
現在の経済状況をすべて小泉改革のせいにしたいのか?10行くらい読んだけど、読む
価値のないの駄文でした。 過去の政権を批判して選挙に勝てるのは、去年の衆院選まででしょう。今年の参院選に 勝ちたいなら、これからどんな政策を実行していくか、将来を語って欲しいもんですが。 まあ、成長戦略を持ち合わせていない政党に将来のことを語れるはずもありませんけど。 |
||
900:
匿名さん
[2010-04-12 23:44:18]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www.amazon.jp/dp/4883926788
(amazonのレビューから引用)
・日本政府の借金は日本国民の資産
(=日本政府の借金はほぼ全て国内で消化されており、政府の利払いコストは
日本国民の利子所得になるという真実)
・日本政府の借金はほぼ全て円建てで行われており、(自由に円を発行する
ことが出来る)日本政府がデフォルトすることは理論上有り得ない。
※その根拠に長期金利・CDSスプレッドは先進国中最低水準。
・日本国全体(政府+企業+個人)でみたバランスシート上の純資産は282兆円もあり
しかもバブルの頃よりも5倍以上に膨れ上がっており、日本国は破綻寸前どころか
ビル・ゲイツ並みの大金持ちの国。
・対して、GDPはここ十数年来、ほとんど増えていない。
(日本の問題はストック面の債務超過ではなく、フロー面の停滞にある)
以上、から導き出される政策として、
・国が国債をバンバン刷って民間(企業・個人)が投資・消費しない分お金を使うべき
・そうすれば、乗数効果があるのでGDP対比での公的債務残高の比率は低下する
(米国や英国で実証済)
という主張がなされている。
廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/eishintradejp