変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10
変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10
変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10
変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10
変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10
[スレ作成日時]2010-03-12 12:37:20
変動金利は怖くない!!その17
51:
1
[2010-03-13 20:10:05]
|
||
52:
匿名さん
[2010-03-13 20:12:19]
>48さんは間違いですな。
口先介入やわずかな政策の変化で自由に為替相場を操れるほど市場は甘くない。 バブル崩壊以降の利上げは結果として失敗であった。でもその利上げがあろうが 無かろうが日本の景気や経済状態には大きな変化はなかったであろう。 |
||
53:
匿名はん
[2010-03-13 20:56:06]
ハイパーインフレって国債が、こういう言い方があるかもしれないけど紙切れになる状態?
アルゼンだかチリだかの国債は償還されなくて、日本の銀行は裁判か国際裁判をしている。 政府は時候だということで対抗しているのかな。 日本で言えば国債、や住宅の債券が償還されない状態か。 償還されないならローンも支払わなくて良くなるかもしれないですね。 |
||
54:
匿名さん
[2010-03-13 20:57:40]
>>52
>口先介入やわずかな政策の変化で自由に為替相場を操れるほど市場は甘くない。 操れるとは思ってないよ。でも短期的に見れば政策や口先介入は大きな力を持っている。 最近のネタで言えば日経と読売に日銀の追加緩和策が載っただけで円安株高になった。 ようするに市場参加者は政策や口先介入への期待感から市場を動かすのであって、それが 期待はずれと市場が判断すれば政策では市場を操れないとなるんだよ。 あんた普段相場とか見てないでしょ?全く理解してないみたいだからね。 >バブル崩壊以降の利上げは結果として失敗であった。でもその利上げがあろうが >無かろうが日本の景気や経済状態には大きな変化はなかったであろう。 だからそれは結果論であって、「もし違ったら?」はどうでもいいんだよ。ただ、現実に 当時の利上げへの批判が有るっていうだけ。 |
||
55:
匿名さん
[2010-03-13 20:59:54]
ハイパーインフレで安全だって言ってるヤツはおそらくマイホームの庭で畑や家畜を飼ってて
数年分は自給自足出来る状況になってるんだろ?そして職業は医師。間違い無い。 |
||
56:
匿名さん
[2010-03-14 03:13:12]
>51
そんな極端を想像する必要があるのかな。 おそらく、ありえない想像が簡単に否定できることが、 不安や不確実さを否定することにつながるからなんだろうけど。 ハイパーインフレーションになる手前 インフレ傾向になった途端に脱落する変動さんはいくらでもいるよ。 +0.25でも精神的にだめになるのも多いだろうな。 >償還されないならローンも支払わなくて良くなるかもしれないですね。 こんな妄想抱いてる人もいるんだと呆れ果て。 |
||
57:
匿名さん
[2010-03-14 10:12:05]
ハイパーインフレに対する認識が違うような気がする・・・
ハイパーインフレって極端な例だと思ってたんだけど違うのか? そんなんなったら食料すら手に入れづらいみたいな・・・ >ハイパーインフレーションになる手前 >インフレ傾向になった途端に脱落する変動さんはいくらでもいるよ。 >+0.25でも精神的にだめになるのも多いだろうな。 そもそもハイパーインフレとインフレは同じインフレという名前でも全く別物だと思うんだけど??? ハイパーインフレと0.25の利上げを同列で考えてる事にものすごい違和感がある。 それとインフレ自体は変動固定に関わらず、借金が目減りするから皆大喜びだろうし、0.25金利上がった 所で実質金利が低ければ誰も困らない。逆に今のように名目金利が低くても実質金利が高いと変動固定に 関わらず、きつくなると思うのだが。 |
||
58:
匿名さん
[2010-03-14 11:00:29]
国内でハイパーインフレになったらそれまでの経済が機能しないような状態。
中銀も機能していない。国債も買うものがいない。円建ての債券を持っている国からは訴えられる。 貿易もドル決済のみになる。たとえば1ドルが100万円みたいなレートになっている。 日常でも国内でドルやユーロが流通するようになる。ヤミ市場みたいなもの。 たとえば大根1本2万円、ドルだと1ドルとか。 通貨の切り替えが起きる。〇月×日から現行の1万円が新1円に切り替え。銭が復活して1銭とか。 |
||
59:
1
[2010-03-14 11:31:25]
ハイパーインフレを想定するなら、住宅は買わない方がよいと思っています。
固定なら安心と書かれている方がいるので、その考えは危険だということが言いたいだけです。 変動でも、先に書かれているように、インフレで実質金利が下がるなら、あまり問題はないと思います。 変動金利が0.25%上がっただけで破綻してしまう人や、不安になってしまう人は、変動を選ぶべきではないですね。 変動で怖いのは、収入増を伴わない金利上昇の長期化です。 それがどんなシナリオで、どれくらいの確率で起きそうか、ですね。 |
||
60:
匿名はん
[2010-03-14 11:48:16]
ハイパーインフレなんて一般人が考えてどうするかなんてものじゃないね。
IMFとかなら、ハイパーインフレの対処もできるんだろう。 一般人の対処ったってローンやクレジットは利用しない。なるべく現金決済。住宅も現金支払。 円建ての資産は外貨建ての資産へ移行する。もしくは金などの現物資産へ移行する。 ほかには田舎へ低コストで移住できるなら、移住して自給自足の生活をする。 |
||
|
||
61:
匿名さん
[2010-03-14 14:08:31]
それにしても変動は話を飛躍させすぎる、インフレになると直ぐに
ハイパーインフレで国家が機能しないような革命状態を妄想してしまう。 高いインフレになっても経済も国も十分機能する。 インフレのスピードが速ければ当然利上げをする、すると変動はますます 追い込まれるのは事実。 |
||
62:
匿名さん
[2010-03-14 14:11:18]
>ハイパーインフレを想定するなら、住宅は買わない方がよいと思っています。
>固定なら安心と書かれている方がいるので、その考えは危険だということが言いたいだけです。 理由は? インフレ(ハイパーでもよいけど)を予想するのなら当然固定が有利。 買わない方が良いって意味不明、固定で買った方がはるかに有利だ。 |
||
63:
匿名さん
[2010-03-14 14:50:18]
ハイパーインフレネタを出して来る人は固定さんお一人だけだと思うんですが。
変動の人はハイパーインフレと住宅ローンは切り離しています。一緒にしたいのは固定さん。 インフレになれば固定が有利というのは変動でも理解出来ますよ。問題はインフレ率が近年で どの程度上がるか?って事でしょ?日銀は0~1%が理想みたいな事言ってますが、そんな状況が 持続的に近い将来なりますか?って事。しかもさらにインフレ率が上がるような状況でないと利上げ は行われない訳ですから。 そしてインフレとは買いたい人より売りたい人のほうが少なくなる現象。近い将来内需が大幅に改善すると 思います?変動が3%を超えて来るような状況になるにはそれ相応の経済成長とインフレ率が必要。 その辺を色々考えると変動+繰上OR貯蓄しか選択肢が無くなっただけの事。 固定さんが近い将来急激にインフレが起きると思って固定を選択したってのは将来展望が違った だけなので別にいいと思います。しかし変動はそこまで楽観できないので変動+繰上OR貯蓄なのです。 むしろより慎重だと言えるでしょう。 |
||
64:
匿名さん
[2010-03-14 15:13:44]
|
||
65:
匿名さん
[2010-03-14 17:01:27]
>64
変動の人が勝手にハイパーインフレと言って、ハイパーだと 固定も危険と何度もしつこく言ってる。 だから、なぜ危険かを知りたいが絶対に言わない(分からないから 答えられないのだと思うけど)。 インフレは確実にきます。今900兆の赤字があるのに更に毎年何十兆も 赤字が増えて行く現状を見ればあきらかです。 そして永遠に続く不景気もあり得ません。したがってあと2年以内に景気も、 円高も底をうち反転すると思います。根拠はありますが長くなるので。 |
||
66:
匿名さん
[2010-03-14 17:04:16]
インフレになれば(といっても変動が3%超えるくらい)固定有利だけど低いインフレ率やデフレでは
変動が有利。ハイパーインフレになれば国民に不利。 以上 |
||
67:
匿名さん
[2010-03-14 17:09:30]
なんか、ハイパーインフレの話は笑えるね。
あり得ないから。 そんな可能性の議論するより、離婚の可能性の議論をしたほうが可能性たかいよ |
||
68:
1
[2010-03-14 17:32:03]
62さん
インフレだけを考えれば固定が有利なのは、誰もが認めると思いますよ。 ただ、デフレ基調の今だからこそ、議論されているのだと思います。 何度も書いていますが、住宅ローンを組む時点で、様々なリスクとは向き合うことになります。 固定の方がリスクが少ないと思う人、変動の方がリスクが少ないと思う人、双方いる訳です。 で、どんなメリットやリスクがあるのか、どうヘッジするのかを意見を出し合うのが、このスレの有意義な使い方だと思います。 また、インフレなら固定で家を買った方がよいのもその通りですね。 でも、ハイパーインフレなら、買わない方がよいと思います。 インフレとハイパーインフレを混同するから、話がよじれるのだと思います。 |
||
69:
匿名さん
[2010-03-14 17:42:44]
>>65
>変動の人が勝手にハイパーインフレと言って、ハイパーだと >固定も危険と何度もしつこく言ってる。 >だから、なぜ危険かを知りたいが絶対に言わない(分からないから >答えられないのだと思うけど)。 過去スレで散々理由は述べられていますが・・・ >インフレは確実にきます。今900兆の赤字があるのに更に毎年何十兆も >赤字が増えて行く現状を見ればあきらかです。 この状態でインフレが確実にくる。とは言えないのでは? ・たしかに900兆の赤字はありますが、日本は他国の国債を多量に保有していんですよ そういった意味では、借金はありますが純赤字国とは言えないのです。 >そして永遠に続く不景気もあり得ません。したがってあと2年以内に景気も、 >円高も底をうち反転すると思います。根拠はありますが長くなるので。 これはおおむね同意です。いつかは景気が底打ち反転するでしょうね。 ただ1点矛盾してますよ。 あなたの持論にある、「赤字によるインフレ」とは経済状況が正反対だと思うのですが・・・ |
||
70:
1
[2010-03-14 17:52:06]
61さん
誰がハイパーインフレの話に誘導しているかは、スレの趣旨からズレるので置いておきます。 インフレなら金利が上がるとありますが、そうとは言い切れません。 資産インフレなら長期短期ともに上がるでしょう。 資源インフレなら、好景気を伴わないインフレとなる可能性が高く、短期は上がらない可能性が高いと思います。 多くの方が、資産インフレは当分起きないと思っているのではないでしょうか? 資源高によるコストプッシュインフレは起きそうですよね。 そんなときは、約定返済額も低く、残債の減りも早い変動の方がリスクが少ないと感じます。 |
||
71:
1
[2010-03-14 17:57:39]
62さん、65さん
ご質問への回答は51に書いたつもりです。 前スレでも色々と書かれていました。 もし、書いてあることが理解できないようでしたら、固定を選択されて賢明かと思います。 |
||
72:
匿名
[2010-03-14 18:41:13]
実質金利で考えましょうよ。インフレ時は固定有利なのは認めますよ。でも実質金利で考えれば変動でも怖くない。
同じようにデフレ時で考えると、変動は怖くないけど、固定は危険だよね。 こうして考えると、変動はどちらも怖くないけど、固定はインフレ時に得するためにデフレのリスクに目を向けてないように聞こえる。というか気付いてない?固定で安心しきって寝呆けてると大変よ。 むしろ変動の方が景気に合わせて対応できる。 |
||
73:
匿名
[2010-03-14 18:53:21]
このデフレ時に悲鳴をあげて固定が変動に逃げて来ているのが実情。
今年は定昇維持も厳しそう。 インフレの話は時期尚早。 |
||
74:
匿名
[2010-03-14 20:05:43]
そんな理由で変動を選んだギリ変は、ちょっと金利が上がったらあっと言う間に破綻だ。
|
||
75:
匿名さん
[2010-03-14 21:06:29]
その前に給料下がって競売急増のギリ固定さんが多いという現実。
|
||
76:
匿名さん
[2010-03-14 21:15:31]
ギリ変は今後金利が上がったら破綻。
ギリ固定はこの不況ですでに破綻。 |
||
77:
匿名はん
[2010-03-14 21:27:26]
あとちょっとで子供手当てが出る。
ちょっと足りないのなら何とかなる。 月2万くらいなならなんとかなる。 頑張れ。 |
||
78:
匿名さん
[2010-03-14 22:28:18]
子供手当てを当てにするようでは、変動も固定もクソもない。。ギリギリで借りてはいけないだけの話。レベル低い。
|
||
79:
匿名さん
[2010-03-14 22:31:10]
>73
語るに落ちたな。そう言うギリ変ってやばり多いのね(笑) |
||
80:
匿名さん
[2010-03-14 22:38:07]
これからローンを組むなら、資金がギリの人はそんな額のローンを組んだらダメ。
固定ではムリだから変動で借りる(子供手当てを当てにするぐらいのギリ変ならなおさら)なんて、問題外。 |
||
81:
匿名さん
[2010-03-14 23:05:44]
うち未就学児2人、子供手当てありがたや、ありがたや。
|
||
82:
匿名さん
[2010-03-14 23:42:46]
>ハイパーインフレなら、買わない方がよいと思います。
理由も答えられないのにしつこいね |
||
83:
匿名さん
[2010-03-14 23:43:37]
世の中固定じゃ払えないから変動にする人はいません。
固定を選ぶ人がオレは固定でも払えるからギリ変じゃないんだって大きな勘違いして借りる人がいるから ギリ変ネタになるんです。固定で借りている人の多くは自分がギリ固定だという事に気づいていないのです。 だから差し押さえが急増しているのです。最初から変動で借りていれば助かったかもしれないのに・・・ 自分の勉強不足を恨むしかありません。 |
||
84:
匿名さん
[2010-03-14 23:51:17]
>この状態でインフレが確実にくる。とは言えないのでは?
>・たしかに900兆の赤字はありますが、日本は他国の国債を多量に保有していんですよ > そういった意味では、借金はありますが純赤字国とは言えないのです。 900兆の国債はいずれ償還期限が来る、その時に国が一切償還しませんゴメンナサイと言って うまく収まる。と言うならあなたの理論は正しい。 そうでなければ、国は紙幣を印刷してでも国債を償還させるから当然インフレになる。 そもそもインフレで日本借金を軽くする以外の日本の赤字を減らす方法はない。 |
||
85:
匿名さん
[2010-03-14 23:53:45]
>世の中固定じゃ払えないから変動にする人はいません
嘘はいけないよ。 目先の返済額が安いから変動を選ぶ、だから変動と固定では 変動を選択している人の方が多い。 |
||
86:
匿名さん
[2010-03-14 23:55:25]
>このデフレ時に悲鳴をあげて固定が変動に逃げて来ているのが実情
固定の人が変動に切り替えているのですか? それとも作り話ですか? |
||
87:
匿名
[2010-03-15 00:00:26]
>83
割合として圧倒的に変動が多いのご時世で、固定にはギリ固定がいるが、固定じゃ払えないから変動にするようなギリ変はいないって? 珍説だな、全く。 変動ご都合主義のそんなお説には、失笑すら出来ない。あんたが勉強し直しなよ。 |
||
88:
匿名さん
[2010-03-15 00:04:37]
少なくともここ見てる固定はギリだろ?気になってしかたないんだろ?必死で哀れだな。
ここの変動はそんなモグラ固定を叩いて遊んでるだだけなのにわざわざ叩かれに来るんだから笑える。 必死に架空のギリ変攻撃して自分を慰めてろよw |
||
89:
匿名はん
[2010-03-15 00:07:14]
これだけの規模になると管理できないんじゃないか。
インフレデフレといっても、何時の時点でのことを言うのか?住宅ローンを返済完了する前の将来? 経済全体のことでもあるし。 今の国債で立ち行かなくなれば45年債とか新たに発行するかもしれないし。 今のままでも金融機関が応札し続けるるかもしれない。または、外国の金融機関も応札するかもしれない。経済活動がある限り、マネーはフローし続ける。 ↑が必ずそうなるというのは自由。間違いでも正しくも無い。 |
||
90:
匿名さん
[2010-03-15 00:08:58]
>>83
経済をよく勉強して、低金利下の有利な策として、余裕を持って変動を選んでる人も多いが、 「変動なら、固定より金利が安いので、この返済額まで借りられますよ」などと言う、不動産屋さんの甘言に乗せられて、ムリなローン額を借りる人もかなりいる。 嘘はいけない。 |
||
91:
匿名さん
[2010-03-15 00:09:56]
83さん
>世の中固定じゃ払えないから変動にする人はいません。 さすがにこれは無茶苦茶言い過ぎw >固定で借りている人の多くは自分がギリ固定だという事に気づいていないのです。 これも言い過ぎだなw |
||
92:
匿名さん
[2010-03-15 00:13:34]
>90
>経済をよく勉強して、低金利下の有利な策として、余裕を持って変動を選んでる人も多いが、「変動なら、固定より金利が安いので、この返済額まで借りられますよ」などと言う、不動産屋さんの甘言に乗せられて、ムリなローン額を借りる人もかなりいる。 これで頭金も無しやそれに近い状況で背伸びした物件に手を出す人も多いからね~。例えば4000万円の物件なら2割以上の頭金は入れないと、正直現実的な買い物じゃないね。 |
||
93:
購入検討中さん
[2010-03-15 02:28:21]
まずいのはカツカツの資金計画。
固定にするってことは、1%(1000万あたり10万)もの金利を払っても インフレが怖いって事のような気がする。 その時点でカツカツの資金計画だって言ってるも同然のような・・・ デフレが進行して、給与が下がればそんなギリギリの資金計画は破綻するように思う。 固定組のデフレ対策を知りたい。 変動組もインフレ時の対策が無い人は駄目でしょう。 |
||
94:
匿名さん
[2010-03-15 02:48:57]
>>88
短絡的すぎだろな。 88が哀れ丸出しだと思われても仕方なさそうな様相だよな。 固定はわざわざ高めの利息支払って生活をギリギリするヤツが多いと思うかい? そう思う88が変動ではなくて固定で借りた場合にギリギリになるって自白してるに過ぎないよな。 だから、もう晒すのやめな。 固定のデフレ対策? 給料上げればいいんだろ。資産価値の下落の少ない物件を選定すること。 余裕資金を持ちながら、貯蓄と借入元本のバランス。 要するにお金がなきゃダメだって事でしかない。 それは変動も同じ事。 変動は借りてから、元本の減りが早いだけが拠り所なんだろ。 それなら当初の資金は過小でもなんとかローンの設計ができるから。 しかし、変動の人の多くに、資金力が足りない結果、変動にしたって輩が少なくない現実 そんなのが、ここでなに吠えても***の遠吠え。 変動でも、そんなのがここにはずいぶんと多いよな。 |
||
95:
匿名さん
[2010-03-15 07:13:49]
固定の傾向として、金利を固定にしておけば何もかも安心と勘違いしてる人が多いんだよね。
だからデフレ時に払えなくなって競売が急増する。おそらく固定にしておけば安心だからと 無理な借入をするんだろうね。その点変動は金利が変動する可能性が有る分余裕な借入をする人が多い。 固定さんが言うように目先の安さだけに飛びつく人はほとんどいないでしょう。リスク説明もしっかり 行われるし、もともと変動金利は危険ってのが常識になってるからね。ただその常識は過去のバブル前の 常識であって、考えが昔のままの古い常識の人が固定を借りるのでしょう。 ギリ固定が多いというのは事実としてデータにも出ているようですから。 |
||
96:
匿名
[2010-03-15 07:37:16]
だから実質金利で考えれば、変動の方が安定している。
固定の方が実質金利に左右される幅が大きい。 固定という言葉に騙されて、所得減少に苦しんで変動に借り変えてる人や、借りかえできずに競売行きなのが過去に固定で借りてしまった人達。 固定はインフレには強いがデフレには弱い。いわば今後の未来はずっとインフレ一辺倒だ!と賭けてるようなもの。実はギャンブルなのは固定だと言うことに気付いてないで、これを否定するのは実質金利を理解していないとゆーこと。 |
||
97:
匿名
[2010-03-15 08:00:29]
固定の書き込み見てると知識レベルが低い人が多いもんな。
もっとも知識があったら固定は選ばないだろうけど。 そういう意味では固定はまさにそういう事が苦手な人向きかも。 一番厄介なのは間違った知識を鵜呑みにして信じきってる人。ハイパーインフレが良い例だね。 |
||
98:
匿名さん
[2010-03-15 08:14:13]
私も変動にすればよかった。つくづくそう思うわ。
|
||
99:
匿名さん
[2010-03-15 10:32:40]
>>83は言い切っちゃいけないよね。
実際のところは分からないけど、目先の返済額の低さに乗っかったギリ変は恐らく存在すると思う。それは認めないといけないよ。 逆もしかりで、変動は金利が上がる可能性があるから怖い、だから借入時にこの金額だったら生活費を切り詰めれば固定でも支払っていけるだろうというギリ固も存在すると思う。 そもそもこのスレはギリ変は対象外じゃなかったっけ? ようは金利の変動性をどのようにヘッジすれば『怖くなくなる可能性が高いか』ってことを持論をもって議論する場所だと思ってたけど。 まぁ、そのへんのことは前スレで出尽くした感があるから今更って感じだけど。 だからといってギリ変だのギリ固だのと罵り合うのはどうなのかね。 |
||
100:
匿名
[2010-03-15 11:07:49]
固定がギリ変ネタ出すから水掛け論になっちゃうんだよ。
どちらにもギリギリな人はいるだろうからね。 結局固定が反論に詰まるとギリ変叩きが始まる。いつものパターン。 |
||
101:
匿名さん
[2010-03-15 11:30:35]
多少金利が高かろうが、安かろうが
要はきちんと完済されれば良いのですよ。 変数は、各個人の所得、住んでいる部件の市場価格、家族の状況など 無数にある中で、住宅ローンの借り入れ金利だけを比較してもしょうがない。 どっちがよりぎりぎりかなんか口角泡を飛ばしても見苦しいだけ。 |
||
102:
匿名はん
[2010-03-15 11:42:25]
なんだハイパーインフレって義理固定の言葉遊びか。
なんかあほらし。 |
||
103:
匿名さん
[2010-03-15 12:15:44]
とりあえず固定も変動もギリネタはスルーの方向で。
|
||
104:
申込予定さん
[2010-03-15 13:00:51]
変動ならギリギリ返せるからって変動にする人なんて早々いないと思うけどな。
|
||
105:
入居済みさん
[2010-03-15 14:23:36]
現在金利でギリギリ、金利が上がって破綻なんてさらにギリギリだなんて
おかし過ぎると思いますよ。だって数万円UPでしょ?せいぜい。 妻がパートするなり、副業するなり、小遣い減らすなり、おかずはモヤシ にするなり、タバコやめるなり・・・いかようにも捻出する方法があるよ。 その程度で破綻するギリギリってなんなのさ? 生活力がなさ過ぎませんかね? |
||
106:
購入検討中さん
[2010-03-15 14:24:44]
ちょっと・・・w
まあ、がんばれよ! |
||
107:
匿名さん
[2010-03-15 14:39:39]
|
||
108:
匿名
[2010-03-15 14:55:36]
所得減少で既にそういう生活を余儀なくされている固定さんに言われたくないよ。
|
||
109:
匿名さん
[2010-03-15 15:07:46]
|
||
110:
匿名さん
[2010-03-15 15:43:32]
1年ぐらい前からずっと金利が上がると言われ続けてるけど
実際には、金利はむしろこの超低金利状態でもさらに下がっていて デフレが一段と進行しているような。 ここの板だけじゃなくて、不動産関係の全ての板やブログにおいても そうだけど金利が上がってもらわないと困る人が結構多いような気がする。 経済状態はどうでもいいから、金利だけでも上がらないと困ってしまう人って誰なんだろう。 |
||
111:
匿名
[2010-03-15 16:04:24]
単純に金利だけが上がって欲しいのは固定で借りた人だけ。
普通は低金利を続けて経済を支えて欲しいと思うはず。結果景気が回復すれば金利が上がってもみんな幸せ。 |
||
112:
購入検討中さん
[2010-03-15 16:44:34]
これからローンを考えているのですが、考えれば考えるほど分からない。。
35年ローンを組むとして、今フラット35Sを選択できる状態にある人が選ばない理由は 何かあるんだろうか。変動の金利が2.475%、フラット35Sが2.55%。その差0.075%しか違わないのに・・・。 短期優遇は問題外として、変動で全期間1.5%優遇で0.975%、35Sで10年1%優遇で1.55%。 その他0.575%。仮に変動が年に0.3%ずつ上がっていくとすると2年で逆転。0.1%であれば6年で逆転。 双方共に2.55%(35S金利)との差を減額繰上げを考えた場合、変動は当初1.575%(2.55-0.975)の繰上げ可能だが、 金利の上昇と共に、繰上げ幅が減少する。 35Sは、10年まで1%、その後10年0.3%が(給料が下がらない限り)ほぼ確定で可能。 給料が下がった場合は、変動も繰上げは出来ないので両者同じとも言える。 ・・・が、この先金利が上がるのか?と言う疑問も強くあるが、金利上げないと景気も良くならない気がするし・・・。 追記でミックスローンはどちらの良い所を潰している最悪な組み方だと思うのだが、何か利点があるのだろうか。 気分的な安心感があるだけで一挙両損のような・・・。 あと中短期固定(2~10年)及び35年固定で3%を遥かに超えているローンも利点が無いだろう。 特に後者は申込者がいるのかという疑問すらある。 うーん、分からんなー・・・。 |
||
113:
匿名
[2010-03-15 16:57:35]
うちは景気が良くても収入増えないし、悪くても減らないので、
このまま低金利のデフレがずっと続いて欲しい。 |
||
114:
匿名
[2010-03-15 17:04:47]
金利上げないと景気が良くならないんじゃなくて、景気が良くならないと、金利は上げられないが正しい。金利が上がり続けるって事は景気も加熱し続けるって事。
|
||
115:
112
[2010-03-15 17:09:45]
誤字が><
>短期優遇は問題外として、変動で全期間1.5%優遇で0.975%、35Sで10年1%優遇で1.55%。 >その他0.575%。仮に変動が年に0.3%ずつ上がっていくとすると2年で逆転。0.1%であれば6年で逆転。 その他ではなく、その差0.575でした。 民主が政権交代した時にポロって言っていた自民が行ってきた低金利政策を打開するって事がどれだけ本気なんだろうか・・・。 不安定な状態は恐ろしいなあ・・・。 |
||
116:
匿名はん
[2010-03-15 17:15:45]
金利上がるとドルとの金利差が縮小し円高になって輸出にとってはマイナス。景気が悪くなる。
今はドルの金利低下が円の金利を追いかけてきたための円高。 円は今以上金利を下げられないため、景気が悪いともいえる。 |
||
117:
匿名さん
[2010-03-15 17:24:07]
>短期優遇は問題外として、変動で全期間1.5%優遇で0.975%、35Sで10年1%優遇で1.55%。
>その他0.575%。仮に変動が年に0.3%ずつ上がっていくとすると2年で逆転。0.1%であれば6年で逆転。 私はそれだけの金利上昇が期待できないから変動にしています。 上がっても10年で0.5~1%と予想。 (前回の失われた10年が0.5%だったから、今回の不況はさらに深刻かと) せっかく低金利なので、金利が低いうちは貯蓄&繰り上げにまわして 金利が1.5%超えたら、がつんと繰り上げする予定です。 迷っているのであればフラット35Sがいいと思いますよ。 低金利で固定されている分、金利がどちらに転んでも 変な言い訳しなくてすみますから。 |
||
118:
匿名さん
[2010-03-15 17:39:01]
>112さん
フラット35Sの場合、団信は自分で加入になります 概ね平均で0.1~0.2%分の金利分は上乗せになります つなぎ融資が必要になる場合があるため、諸費用が高くつく 繰上げ返済が100万円単位となるため、繰上げが遅くなり、無駄な利子を払うことなる 10年超えると、優遇がなくなるため、返済が高くなる 年0.1%も金利が上がると思っていない 上がっても10年後にはフラットのほうが高くなる 大手の銀行の場合2.55%はなく、もっと高い |
||
119:
匿名さん
[2010-03-15 18:10:15]
蟻とキリギリスみたいなもんか。
でも、ずーっと常夏。 |
||
120:
1
[2010-03-15 19:30:28]
84さん
いつ頃、どれくらいの増刷を行うと思いますか? 絶対あり得ないとは言いませんが、可能性はかなり低いと思います。 紙幣増刷は最後の策だと思いますが、それしか方法がないというのは、悲観的すぎると思います。 少なくとも、紙幣増刷の前に他国債などの売却などを始めると思いますから、そんな破滅的な道を歩む途中で、何らかの対策は打てると思いますが… |
||
121:
匿名さん
[2010-03-15 19:39:45]
|
||
122:
1
[2010-03-15 19:42:55]
85さん
確かに、目先の返済額の低さで変動を検討する人は多いと思います。 しかし、金消契約前に変動金利のリスクについてかなりしっかりと説明されます。 住宅販売側は売りたいので、変動の低金利を全面に出して営業しますが、銀行はリスクの説明責任がありますし、銀行としては、破綻されて回収できないことが1番困ることだと思いますので、しっかりと説明されていると思います。 金消前の銀行のリスク説明を聞かれたことありますか? 銀行や担当によって差はあるかもしれませんが、あれだけの説明を聞いて、ギリギリで契約する人は、いざというときには、住宅を手放すか、法的整理をするか、何かしらの覚悟ができているとおもいますので、それはそれでよいのではないでしょうか? 私は、リスクを理解し、それでもリスクテイクされたのであれば、他人がギリギリなどと批判することではないと思います。 逆に、リスクを理解せずに、破綻してしまう人はかわいそうだと思います。 |
||
123:
匿名さん
[2010-03-15 21:24:36]
|
||
124:
1
[2010-03-15 22:40:56]
123さん
私もそう思います。 他にも色々と施策はあると思います。 |
||
125:
1
[2010-03-15 22:44:26]
超長期固定を選択された方に質問です。
変動と固定を比較すると、変動にしかないリスクは金利変動リスクだと思っています。 変動と比較した超長期固定のデメリットは、契約時点での金利の高さだと思っています。 ということで、固定を選択するということは、今後の収入に対しての返済割合が十分に小さいか、契約時の超長期固定金利より高い金利では返済が厳しくなるか、のどちらかではないかと思っています。 (私が超長期固定を選ぶなら、どちらかの状況だと思うのです。) 実際のところ、固定を選択された皆さんはどうなんでしょう? |
||
126:
匿名さん
[2010-03-15 23:24:43]
固定の話はここじゃなくて、固定のすれでされたらいかが?
れすが多くて注目ですが。。。。 |
||
127:
匿名さん
[2010-03-15 23:44:02]
固定スレはレスが伸びず、変動スレのレスが伸びるのはそれだけ固定を選んだ事に後悔している人が多いか固定を選んだのに変動が気になって仕方がない事の裏返しなんだろうね。強がらずに借換すればいいのに。もしかして担保割れとかリストラで借換すら出来ない人がここで煽りを入れているのかな?そんな気がします。
|
||
128:
匿名さん
[2010-03-16 00:35:21]
>No.120
>紙幣増刷は最後の策だと思いますが 日銀による国債の買取は事実上の紙幣印刷。 >破滅的な道を歩む途中で、何らかの対策は打てると思いますが 一気に「破滅的」にするのが間違い、インフレと言うと一気にハイパー、、それは飛躍しすぎ。 日本ほどの経済規模の大きい国の破滅は他国への影響が大きすぎるから破綻は不可能。 インフレ政策を取り赤字を軽くするのは国家として当然の行動。 |
||
129:
契約済みさん
[2010-03-16 00:41:38]
フラット35Sの実質金利引き下げには、国からのメッセージが含まれているとは思うのですが、どう受け止めれば良い?
変動きらいの人をターゲットにとりあえず家を買わせるための施策? インフレうんぬんで将来、数年〜数十年先で死ぬ人を少しでも減らしたいための種まき? |
||
130:
匿名さん
[2010-03-16 00:45:25]
>No.125
文章が長い割りに質問が分かりづらいんだけど。 給料が減ったら固定は大変だろ?って言いたいのでしょうか? |
||
131:
匿名さん
[2010-03-16 01:10:29]
今年はせっかくフラットが10年間-1%と低金利だし、とりあえず変動とフラットの半々のミックスが良いんじゃないですか?
金利が上がっても下がっても1番得もしなけりゃ損もしないで常に真ん中ですよ。 どう転んでも真ん中だから低金利が続いても金利が上昇しても後悔もないでしょう。 ギリで借りる状態じゃなきゃどうせ返せるんだし1番得を狙う必要なんてそもそもないですよ。 大きく変動が動かなければ、繰上もしないで定期の貯金&減税のメリットを享受し、それで、10年後のローン減税終了&フラット-1%優遇終わった際に状況を見て、変動メインかフラットメインか判断し繰上で片方の残額を出来る限り一気に返しましょう。 |
||
132:
匿名さん
[2010-03-16 02:05:19]
ところで、最近、変動さんに大人気だったソニー銀のスレ全然伸びてないね。以前の勢いはどうなったんだろうか。
|
||
133:
匿名さん
[2010-03-16 04:40:01]
|
||
134:
匿名
[2010-03-16 08:02:18]
↑
そう言って安心したいんだね |
||
135:
匿名
[2010-03-16 08:22:59]
ホント固定は低レベルだな。
反論があるなら相手を納得させられる意見書けよ。 |
||
136:
匿名
[2010-03-16 08:32:40]
おー、焦ってますね
|
||
137:
1
[2010-03-16 08:48:47]
130さん
知りたいのは、超長期固定を選択された方は、どんな検討をされたのか?ということです。 収入減の可能性が低い、収入に占める返済比率が低いなどの理由で、金利変動を考慮したくないという方の意見であれば、変動を検討する人から見れば、あまり参考にはならないかもしれません。 逆に、契約時の固定金利での返済比率に余裕がなく、固定を選択された方の意見であれば、変動を検討する人からみても、参考になるかもしれないと思いました。 |
||
138:
1
[2010-03-16 09:04:13]
128さん
日銀による直接引受も策のひとつですよね。 そういう穏やかな策から先に実施されれば、市場動向を見ながら対策を打てると思うんです。 ちなみに、直接引受されるようになっても、短プラは上がらない可能性が高いと読んでます。 |
||
139:
1
[2010-03-16 09:20:18]
126さん
住宅ローンを検討する際に、変動もしくは固定を決めてから検討されましたか? 多分、多くの方は、自分の状況で、リスクを最小化するための方法として、どちらかを選ばれたのではないでしょうか? 変動のリスクやその軽減策を考えるにあたって、固定を選択したり検討した方が、どのような検討をされたかは、参考になると思います。 逆に、はなから変動もしくは固定と決めつけてしまっていると、他の選択肢の長短を正しく評価できない可能性があり、意見が片寄ってしまう危険性があります。 固定には、金利が高い、固定期間中の金利タイプ/期間の変更ができない、繰上返済の下限額や手数料などの条件が変動に比べて悪い、などのデメリットがありますが、金利変動リスクがないという大きなメリットもあります。 メリット/デメリットの評価も人それぞれでしょうが。 |
||
140:
匿名さん
[2010-03-16 11:19:32]
>>137さん
変動さんの餌食になるかも知れないですが勇気を持ってレスします(笑) 私は4年ほど前に超長期固定で35年ローンを組みました。カツカツではないけど恐らく上のタイプの固定に分類されると思います。 当時、変動も考えましたが、やはり金利変動という不透明な状況を嫌い固定にしました。 借入時の年齢が27歳だったということも固定を選択するポイントになりました。不定期ですが繰上げもしているので今現在では完済年齢は59歳になっています。これがもし、40歳での借入だったら状況は変わったかもしれません。定年までに完済させるために20年で組むかもしれませんし、場合によっては変動35年で組んで一生懸命繰上げして20年で返すという選択も考えたかもしれません。 今の状況を考えれば変動のほうが有利なのかな?と、固定を選んだ私もそう思いますが、それは結果論でしかありません。もし結果的に「損」をしたとしても、それはしょうがないことだと割り切っています。 定年までに完済出来る目処も立ってきてますし、あわよくば繰上げが進めばより早い時期で完済出来るかもしれません。幸い年収も今のところは安定していますし、贅沢三昧は出来ませんが年に2度の家族旅行や、月に一度のチョット贅沢な外食をしても返済に滞る状況にはなっていません。変動さんから見れば割高な返済かもしれませんが、返済額を固定しつつ、今のような生活が続けられるのであればOKとしています。 長文失礼しました。 |
||
141:
匿名さん
[2010-03-16 11:26:33]
|
||
142:
1
[2010-03-16 21:04:57]
140さん、ありがとうございます。
4年前ですと、短プラが上がる可能性も、今よりありましたよね。 おっしゃる通り、住宅ローンは損得で考えてはいけないと思いますので、私も同じ立場なら同じ選択をしていたかもしれません。 しかし、契約後4年で4年分の期間短縮に相当する繰上をされたんですね。 金利が高い分、固定を選択された方は、繰上返済を頑張ると思ってましたが、やっぱりそのようですね。 私の状況も書いておきます。 昨年、変動1.6%優遇で実行してます。 マンション購入、借入 3000万、35年です。 住宅ローン控除1%があるので、変動金利が1%を超えるまでは繰り上げ返済はしない予定です。 後20~30年程度、働くつもりです。 10年後に実家の建て替えを考えており、2000万程度の預貯金があります。 老後積立用などに、金融資産は夫婦で500万程度、これは今後も同じペースで続ける予定。 年収は、ここ2年で110万も減ってしまいました。 変動にしておいてよかったと思います。 建て替え資金や老後資金を除けば、今の生活水準を維持すると、年間の貯蓄額は100万程度なので、自分ではギリギリだと思って、色々と勉強してます。 |
||
143:
匿名さん
[2010-03-17 11:52:43]
ネガではありませんが、面白い記事を読んだので
リンクをお知らせします。 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100309/214836/ 変動有利か固定有利かのレベルではなく、日本自体が 本当に瀬戸際になっていると思う。国は助けてくれないので 皆さん自己防衛をはっていきましょう。 |
||
144:
匿名さん
[2010-03-17 13:18:39]
>143
そうですね、個人は自由に動けますから自分で判断しないと大きく財産を失うことに なるでしょうね。過去20年以上も銀行にお金を入れておけば損をしないという状態 だったけど、そもそもこれが異常でしたね。 お金がなければ日本国債の買い手はいない、でも毎年大量の国債を発行せざるを得ない。 結局、もうすぐ行き詰まるは100%見えている。 でも日本破綻、超インフレ、預金封鎖とかにはならない。 明らかなのは: もうすぐ長かった1ドル360円からの円高トレンドも終わり、円安に。 高齢化もあり貿易黒字から赤字国へ。 個人のマネーはよりドルなどの外貨へ向かう。 円安で企業はそこそこの収益回復、円安で一部海外生産工場の日本回帰。 国債価格の下落、金利上昇。継続的なインフレ。短期金利も上昇。 |
||
145:
匿名さん
[2010-03-17 13:24:21]
>>143
たしかに。 空港・道路など、役人が考える需要予測を見ていると 現実とかい離していることが多いこと多いこと。 誰かの金儲けと保身がからんでいるんだろうな~ と近頃まったく信用できないです。 企業は利益を出すために必死になり、業績を出せなければ生き残れないのに おおもとの国がおいしい事しか言わないのは問題ですね。 |
||
146:
匿名さん
[2010-03-17 13:35:14]
>144
>明らかなのは: >もうすぐ長かった1ドル360円からの円高トレンドも終わり、円安に。 >高齢化もあり貿易黒字から赤字国へ。 これ大きなまちがい。 円安になれば物が売れて、日本はさらなる貿易黒字国になる。 |
||
147:
匿名さん
[2010-03-17 14:22:22]
>146
もちろん円安の水準にもよるけど、そうはなりません。 日本は急速な高齢化で生産性が落ちて貿易面でも黒字を維持 するのは難しくなります。 また世界の人口は爆発的に増えて ますから資源価格の上昇も貿易収支に大きく影響してきます。 |
||
148:
匿名さん
[2010-03-17 14:23:51]
1ドル360円とか想像を超えたスパンですが。
日本国債の応札の倍率が下がってくれば、高金利にせざるをえなくなるでしょうね。 チョー赤字で短期国債の金利がブリックスみたいに10%とか跳ね上がれば 円高傾向が加速しますよ。見当は付きませんが、50円切っても驚けない? 金利を抑えまくって84円ですから。 経済規模おっきいですから、世界系税への影響もおっきい。中銀もそんなことはしないでしょう。 2、3円下がっただけで亀ちゃんピーピーいってますから。 |
||
149:
匿名さん
[2010-03-17 14:34:55]
でも、今は、製造業はほとんど海外移転していて、資材も人材も現地調達が基本になってきている。
この流れは、もっともっと加速して行くから、 円安が進行しても、海外から海外に物もお金も行き来するジャパンパッシングとなり、 今までのように法人税の高い日本に、わざわざ黒字は還元されない。 なので、貿易黒字にはならずに、赤字のまま衰退していくのじゃないかな? 最近は外資企業も、マーケットが縮小し、家賃や人件費が高い日本から撤退してアジアに拠点を移動させている。 |
||
150:
匿名さん
[2010-03-17 15:14:26]
日本は平均寿命が延び
長寿国バンザイ!と言っていたのが、ちょっと前の90年代。 今では高齢化社会が税金支出の大きな悩みになっている。 こうなってくると、長生きするのが良い って一概に言えない世の中になるのだろうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スルーしてもよいと思ったのですが、質問文なのでレスします。
ハイパーインフレでも固定は安全かは正しくないと思います。
多くの方が書かれているように、契約時に想定できなかった場合には、契約条件が見直されることがあるかもしれません。
これは、変動でも同じこと。
そのような情勢では、短プラ連動ではなくなるかもしれませんし、短プラ自体が機能していないかもしれません。
ただ、契約条件の見直しがなければ、固定でも変動でも、約定返済額自体がかなり小さくなるので、仰られている通り、安全と言えます。
違うのは「固定なら」のところですね。
ハイパーインフレで契約条件の見直しがなければ、固定でも変動でも安心です。
私が言いたいのは、ハイパーインフレの状態では、住宅ローンと関係なく生活自体が大変になっているだろうということ。
ハイパーインフレを想定するなら、住宅の購入を考えるべきではないと思います。
仮にハイパーインフレの可能性に備えるとしても、固定なら安心という訳ではありません。
変動でも安心です。
ハイパーインフレの可能性に備える議論をしても、仕方ないと思いますが。