住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-16 10:01:28
 

変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

[スレ作成日時]2010-03-12 12:37:20

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その17

501: 匿名はん 
[2010-03-28 02:17:12]
中国って今バブルがはじけたらって近い将来はじけっちゃったら
日本の景気はいつよくなるんだ?
502: 匿名さん 
[2010-03-28 02:19:13]
緊縮財政やって借金を返した国は無いんだよ。
幸い日本は円高で困ってるんだからもっと金融緩和と財政出動すべきなんだよ。

日銀は他の国には存在しない銀行券ルールなんて守ってないで国債買いオペを増額してお金を
沢山刷って政府は国民一人に100万くらい配ればいいんじゃないかと思う。

1ドル120円くらいになるまでやったら後は輸出企業主導で景気回復すると思うんだけど。

そもそも高橋洋一の政府紙幣がそれだと思うんだけど。
503: 匿名 
[2010-03-28 08:48:10]
寒くなったり暑くなったりと
人を馬鹿にしたような今年のおかしな天気は、、、
何か大変な事が起きる予兆です!
俺は宗教家かっ(笑)
504: 匿名 
[2010-03-28 08:50:19]
今は世界中が中国のバブル頼みです。
中国のバブルが爆発したら正直に世界中が終わります。
505: 匿名 
[2010-03-28 08:56:44]
民主党は朝鮮系が占めているからな~シナリオ通り日本を破滅か破綻の企みなんだろう
506: 匿名さん 
[2010-03-28 09:06:04]
消費税は複数税率が優勢のようです。
面倒と言うのは誰が面倒でしょうか??

僕は大賛成です。
昔の物品税みたいにわかりやすいものに多く課税するべきです。

たとえば、医療,食品は3%
たとえば外食は一人当たり5000円以上から10%、それまでは5%
※これは数年前まで「特別地方消費税」としてノウハウや実績がある

車や高価商品には昔あった物品税みたいに仕分けをすればよい。


最初は混乱するから、大まかに分けて徐々に細分化するべきでしょう。

また消費税は「一般財源」になるので特定用途の特権にしがみつく
官僚も抑制できます。


ぜひとも財政改善に向けて消費税増税を導入はしてほしい。
いままのでままでは子供に膨大な借金が残る。
507: 匿名さん 
[2010-03-28 09:08:56]
>504

もう少し世界の市況を勉強したらどう?
中国はたしかに今後は支えていまるが 現状は「将来性があり景気感に期待できる」であって
世界が終わるわけがない。


ものすごくあさはかな意見ですな
508: 匿名さん 
[2010-03-28 09:10:46]
ちなみに、米国がくしゃみする方が よっぽど影響度が高い。
中国も日本もセコセコと米国債をしこたま買い込んでいる。

でも中国の国債は???

一番みなければならないのは「国際通貨基準」日本もその1つ。


どんだけ、日本は中国より劣っていると思ってるんだか。

509: 匿名 
[2010-03-28 09:20:12]
リカード主義への見直しをマルクス主義としか見れないのは不幸なことだ。マルクス主義はアメリカやヨーロッパでは通貨供給手法への学派へ影響を与えている。労働法制とともに見直す必要性があることをしらないのは不勉強の証明。

中国の経済は欧米の投資があるからだ。巻き戻しは必ずある。
510: 匿名 
[2010-03-28 09:36:23]
もし中国がアメリカの国債を売ったなら、アメリカのデフォルトは確実なんだよ!
世界経済が破綻だよ!
中国は恐いよ、せっぱつまったら何をするか分からんから!
511: 匿名 
[2010-03-28 09:38:21]
世界の政策検討スレみたいですね
512: 匿名 
[2010-03-28 09:40:50]
またまた、みんな中国と言っているが、正確にはチャイナ=支那が正式な呼び名だからな!
中国なんて言う呼び名は日本人だけが使っているんだよ。
支那!
513: 匿名さん 
[2010-03-28 09:45:55]
>>506

>また消費税は「一般財源」になるので特定用途の特権にしがみつく
>官僚も抑制できます。

消費税は社会保障費の増加分を手当てするために目的税化して大幅アップするんだよ?

そうなったら全部国税だから、財務官僚ウハウハで自由に使い放題っていう戦略なの。

>>509

>リカード主義への見直しをマルクス主義としか見れないのは不幸なことだ。マルクス主義はアメリカやヨーロッパでは通貨供給手法への学派へ影響を与えている。労働法制とともに見直す必要性があることをしらないのは不勉強の証明。

こういうマル経が政権運営やっているから、日本がこれから名目成長率3%を達成するなんて絶対無理。

つまりインフレにならないんだから、利上げの見込みも全く無し。住宅ローンは変動一本という結論に。
514: 匿名 
[2010-03-28 09:54:20]
フラット35の固定金利1.55%にしたのは失敗だったかな~?
515: 匿名さん 
[2010-03-28 10:43:36]
法人税を下げて、消費税をUPするんだから
増税としては公平ではないですかね。

食料品も15%でいいじゃないですか。
負担・負担って言ってても、実施後1年もすれば皆慣れますって。
缶ジュースだって昔は100円だったけど
今は20%UPの120円。文句たれてる奴いませんよ。
516: 匿名さん 
[2010-03-28 11:22:18]
消費税10%上げたら実質所得が10%下がるんだから景気は大きく後退するでしょうね。

それと、住宅を買うくらいの所得が有る人は1年もすれば慣れるとか言えますけど、
世の中には本当に低所得で生活している人は沢山います。うちの会社にも派遣さんは
沢山来ているけど、年収200万台の20代30代の男性は沢山います。

橋本政権の3%→5%UP時の長期不況を思い出してみて下さい。今消費税UPしたら当時より
悲惨な日本になるとは思いませんか?

やはり景気が回復してからの増税じゃないと無理だと思います。
そして、景気回復後は利上げではなく、増税(利上げと同じ効果がある)を優先する事に
なるんじゃないでしょうか。
517: 匿名 
[2010-03-28 12:45:53]
消費税を上げなければ日本の破綻、上げたらもっともっと不景気!
追い込まれているぞ日本!
どっちが良いかの話しですわ!
518: 匿名さん 
[2010-03-28 13:20:04]
>>516

じゃあ、子供の世代に自分たちの借金を負担だせるわけだな。

今日から毎日 子供に謝ることだな
519: 匿名さん 
[2010-03-28 13:21:37]
破綻したら不景気どころの騒ぎじゃないから、大増税して国民みな貧乏になって
昔はバブルとかあってよかったね、どこで道を間違えたんだろうねって、
慰めあうしかないわな。
520: 匿名さん 
[2010-03-28 13:43:18]
法人税、相続税は上げるべきですね。
所得税は1500万以下は大幅に減税。
消費税は、贅沢税にすべきです。土地込みで5000万以上の住宅、500万以上の車、貴金属、2万円以上の飲食費、10万以上の服、アルコール、50万以上の電化製品等50%の税率をかけてもいいと思います。
521: 匿名さん 
[2010-03-28 13:59:48]
>>520

>所得税は1500万以下は大幅に減税。

所得税なんて大した金額じゃないんだよ。社会保障費関連で月にいくら払わされているか
知っているか?

>消費税は、贅沢税にすべきです。土地込みで5000万以上の住宅、500万以上の車、貴金属、2万円以上の飲食費、10万以上の服、アルコール、50万以上の電化製品等50%の税率をかけてもいいと思います。

消費税を上げるのは現在ほとんど税金を払っていない人から取るのが目的なので、贅沢税などありえない選択だ。
522: 匿名さん 
[2010-03-28 16:44:18]
だいたいこの国の消費税は低すぎるね。

中国:17%
米国:20%近辺(州ごとに異なる)
ドイツ:19%
フランス:19.6%
イギリス:15%
 ・
 ・
 ・
日本:5%

おまけに税金と社会保険料の負担が国民所得の何%にあたるかを示す「国民負担率」でも日本は低水準。
現在は38.9%とアメリカの34.7%より高いものの、イギリスの49.25、ドイツの52%、フランスの62.4%よりも圧倒的に低い。これらを見ると世界から見た日本は十分に増税余力があるのは明白なんだな。

ただし、我が国の首相は4年間はばら撒き続け消費税増税議論は封印するらしいね。
危機感を募らせている一部の財務省の金融担当は、私見としながらも「消費税は10%引き上げて10%の真ん中が適正」とか、管財務大臣が「3月から消費税についても議論したい」と水を向けても我が国首相は宇宙人らしく、その発言を受けても「4年間は実施しない」と発言しちゃう始末だし。。

どこへ行くNIPPON??
523: 匿名 
[2010-03-28 16:44:54]
韓国みたいにFOMCが来るのが間近とはマジかよ!
先進国で最初の破綻だったら超恥ずかしいし!
戦争で負け経済で負けるのかよ!
524: 匿名さん 
[2010-03-28 17:02:22]
消費税を上げるのなんて景気が良くならないと無理。
インフレに進み始めないとやれないでしょう。
>>516が言ってるように利上げと同じ効果があるんだから・・・

単に税収不足だから消費税とかやったら、景気悪化で更に税収が落ち込むだけ。
景気が悪化して10兆近く税収落ち込んだのが今年の予算でしょうが・・・

逆に、景気を良くすれば10兆ぐらいの財源なんてすぐに出てくるんだよ。
525: 匿名さん 
[2010-03-28 18:22:11]
>>524
回復の兆しも見えないのに、景気が良くなってから増税って
そんな悠長なこと言ってたら、先に国が破綻しますよ。

民主党も、事業仕分けという伝家の宝刀で
利権に絡む役人共をもっとばっさり斬っちゃえばいいのに。それから
「もう事業仕分けで出来ることはありません。
 すみませんが、財政が危機なので消費税を上げさせてください」
首相のこの発言で、増税しましょうよ。
小泉さんには悪いけど、これが本当の痛みわけですよ。(今の民主にこれは出来ないでしょうが・・・)
526: 匿名さん 
[2010-03-28 18:24:04]
増税の前に無駄な特殊法人の廃止、天下りの廃止、官僚の大規模リストラ、この辺やってからじゃないと
とても納得出来ない。
527: 匿名さん 
[2010-03-28 18:54:06]
役人減らして、法人税下げて、消費税上げなさい。以上終わり。
528: 匿名さん 
[2010-03-28 18:54:30]
だから緊縮財政やって借金を返した国は過去に無いんだって。
国家予算が90兆、税収が40兆、50兆分増税すれば借金返せると思ってるの?
529: 匿名 
[2010-03-28 19:18:22]
フランスが今回の民主党みたいな財源無しのバラまきをして大失敗したみたい。
それからすぐに大転換したみたい、学習したんだね!
530: 匿名さん 
[2010-03-28 19:29:03]
平成の高橋是清はおらんのかいな?

http://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-3d22.html

こいつなんか結構まともな事ブログで書いてるけどな
531: 匿名さん 
[2010-03-28 19:44:28]
名古屋の議会を見れば、いかに議員が世の中のことを考えていないかわかる。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100323-OYT1T00957.htm
532: 匿名さん 
[2010-03-28 19:45:55]
このスレってレベル高いですね。
ちなみに3年前、固定を組んで結構ショックを受けてます。
533: 匿名さん 
[2010-03-28 20:01:51]
>>524
たしかに景気が回復してから消費税を上げるのがセオリーなのかも知れませんが
国民のほとんどが、劇的な国の成長はないと思っています。

今後ゆるやかな成長でまちがいないと思うのですが
回復期の税率UPって逆に回復の足かせになりませんかね?

今景気がとても悪く、税率を上げたら2番底がくるかもしれません。
でも、どうせ悪くなるのであれば早いほうがいい。
そうして、国民総出で底から這い上がりましょうよ。
という方法・考え方もあると思います。
534: 匿名さん 
[2010-03-28 20:06:55]
>>532
3年前を振り返って、今と比べてしまうと
高金利をつかんでしまったと後悔する気持ちはわかります。

でも3年前には、ほとんどの人が景気のプチバブルを意識していました。
日銀の利上げもあり、ローンの主流は間違いなく固定でした。
その中でのあなたの判断は間違っていませんよ。
535: 匿名さん 
[2010-03-28 20:34:17]
上げても国民の痛みの少ないところから上げるべきですね。
まずは相続税。相続がなくなっても誰も困りません。極端な話100%でもいいかも。

後は、3年後に消費税20%に上げると宣言、実際は上げずともその間の住宅や自動車の消費は劇的に増えるでしょう。
536: 足長坊主 
[2010-03-28 21:46:51]
わしは常に客観的データに基づいてレスしておる。「変動金利は怖くない!!その17」の418番レスにデータを添付しておる。
537: 匿名さん 
[2010-03-28 22:10:33]
>>536
で、何が言いたいわけ??
どっかのデータ貼ってるだけで持論の展開はないの??貼るだけだったら小学生だってできるからね。
あんた自身の持論を用いて客観的に述べないと全くの無意味だから。
このスレで語りたいならその辺をちゃんと勉強してから出直したほうがいいと思うよ
538: 契約済みさん 
[2010-03-28 22:41:57]
>>537
キチガイに触れてはいけません
どうせ直前の議論の1%も理解できていないのだから
キチガイは無視しておけばそのうち涌いて出てこなくなりますよ
539: 匿名さん 
[2010-03-28 22:44:15]
>>526

>無駄な特殊法人の廃止

有権者の手前、廃止の掛け声だけはかけるだろう

>天下りの廃止

郵政で見たように、尻尾を振る官僚はこれからも天下りできます

>官僚の大規模リストラ

官公労という支持団体がある限り、リストラなんてするわけない

>>528

>国家予算が90兆、税収が40兆、50兆分増税すれば借金返せると思ってるの?

消費税を上げるのは、まずはGDPに対する借金の比率の「増加を食い止めて均衡させる」ため。

増加を食い止めたら、借金を返すのではなく成長することによって、GDPに対する
借金の比率を減らすことをするはず。為政者がまともならね。

>>529

>フランスが今回の民主党みたいな財源無しのバラまきをして大失敗したみたい。
>それからすぐに大転換したみたい、学習したんだね!

転換できるということは、かの国は政治家がかしこいんだろうね。
この国は間違っているとわかっていても、転換できずに突き進むのみ。
前科もあるしね。「満蒙は日本の生命線」とか言ってさ。
540: 匿名 
[2010-03-28 22:50:19]
結局、民主党はパフォーマンスの事業仕分けをしたが、消費税1%にも満たなかったぜよ~!
だいたい消費税1%アップで2兆2000億円集まるらしいがの~!

経費削減など、たかが知れているぜよ~!
このまま消費税を上げずに、子供手当て・授業料無償化・高速道路無料など無謀な暴走政策を実施していったなら
朝鮮系民主党の思惑通りに間違いなく日本の破綻は丸丸見え見えぜよ~!

賢明な日本国民だったらどうするぜよ~
坂本竜馬を生き返らせて何とかしてもらうかいの~?

541: 匿名さん 
[2010-03-28 22:53:10]
15年後、あるいは20年後には総支給額30万円の給料から税金(所得税、住民税)と、社会保険料(厚生年金保険料、健康保険料、介護保険料、雇用保険料)を引くと手取りで16万~17万円になるだろうと、経済の専門家が講演で話していた。
つまり給料が上がらなければ、可処分所得(手取り)はどんどん減っていくということ。

そのころには超インフレになり物価は今以上に上がり、消費税は15%になるだろうとも予想していた。
542: 匿名さん 
[2010-03-28 22:58:45]
日本の最低賃金は主要国中最も低い。まずこれを時給1200~1500円程度に引き上げる。
中小企業を税制面で優遇し、独立支援も行う。高校まで義務教育課程とし、私学助成を無くす。

フランチャイズ商法や派遣のピンハネは主要国中最も高くこれが毎月東京へ吸い上げられ、地方格差はますます開いている。
地方から吸い上げた金でチェーン店本社は授業拡大、海外進出へ使い地方へは還元されない。これらは最も低い最低賃金によって支えられている
また、日本ほど年中無休24時間営業の店が多い国はなく
これが時間当たりの生産性を低めている。昼しか営業しなければ客は自然と昼買い物をするようになる。倍働いても客の総数は変わらないのだ。
また、求人広告なども過剰に多く、国が大規模掲示板や、公共スペースに掲示板などを設け開放すれば、企業の求人コストは削減される。
最低賃金引き上げでフランチャイズ商法や派遣はピンハネ率を低くせざるを得なくなるだろう。利益の70%、月給の60%をピンハネしている現状が異常なのだ
それにより、大手チェーン店の破綻などもあるかもしれないがそれでいいのである。元店長などノウハウを持ったものが自分たちで店を開けば良い。
高校まで義務教育とするのは現在中卒の存在意義が皆無になったからである。
資格なども高校卒業を条件とするものが多く、今や職人志望でもとりあえず高校を卒業する。大工や土方などを目指すにしても高校を卒業しておいた方が有利なのだ
職人を目指し、中学を出てすぐに修行に励むなんて若者はゼロに等しい。今の高等教育制度は何らかの理由で脱落した数%の超底辺を作り出しているだけだ。
公立高校を増やし、私学助成を無くす。
最低賃金で働く多くは若年層。この層に金が回ることで消費は活発になる。親から自立する学生も増え、子供にかかる費用も減る。少子化対策にもなる
50代以降が日本の資産の8割を保有しているが、一向に金を使う奴がいない。当然のことだと思う。
ルーチンワークのベテランブルーカラーの賃金を下げてでも若年層の賃金を上げるべきだろう。
40年初任給で働く奴がいても言いと思う。その代わり文化的な生活の出来る賃金を保証すべきだ。
543: 匿名 
[2010-03-28 22:59:29]
実りある経済対策を早くやってみろよ~民主党よ~
自民党がシガラミで出来なかった経済対策を、口先三寸だけではなく行動で早く見せてくれよ~民主党よ~
544: 匿名さん 
[2010-03-28 23:02:55]
>>540
>だいたい消費税1%アップで2兆2000億円集まるらしいがの~!

でも日銀が1%利上げしたら11兆借金増えるんだぜ?
545: 匿名 
[2010-03-28 23:19:55]
日本の破綻が時間の問題ならば、行き着く所まで行って民主党の希望通りに破綻してFOMCに助けてもらおうぜ!
546: 匿名さん 
[2010-03-28 23:26:51]
FOMC?

IMFじゃなくて?何でアメリカの中央銀行の金融政策決定会合が出てくるんだ?

日銀に変わってFRBに金融政策やらすって事か?
547: 匿名さん 
[2010-03-28 23:36:48]
今のところ一番ババ引く可能性が高いのは郵貯な希ガス。
というか預入金の8割が国債ってヤバくない?
亀井の限度額引き上げも上手くいかなさそうだし・・・
548: 匿名さん 
[2010-03-28 23:45:24]
企業部門について記事を見つけた
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2009/06/24/005888.php
549: 匿名さん 
[2010-03-29 00:09:28]
郵貯はじきに第2のJAL化するだろう。
ユニバーサル・サービスを提供するためには赤字が出るのは仕方がない、とか言って
毎年1兆円の赤字を出して、それを税金で穴埋めするつもり。

赤字が出るとわかっているのに、再国有化を推し進めるって、本当にばかばかしい話だ。
550: 匿名 
[2010-03-29 00:19:08]
すまんm(_ _)m
FOMCではなくIMFの世界銀行に助けてもらおう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる