シエリアあざみ野についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.cielia.com/m/azamino145/
所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目30番8,9,10,11,12,38,39,40,41(地番)
交通:東急田園都市線「あざみ野」駅東口まで徒歩9分(約690m)
横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野」駅出口1まで徒歩8分(約630m)
間取:2LDK+S~4LDK
面積:62.62㎡~108.24㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:工藤建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/
[スレ作成日時]2023-12-04 10:06:34

- 所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目30番8,9,10,11,12,38,39,40,41(地番)
- 交通:東急田園都市線あざみ野駅東口まで徒歩9分(約690m)
- 間取:2LDK+S~4LDK
- 専有面積:62.62㎡~108.24㎡
- 販売戸数/総戸数: / 145戸
シエリアあざみ野ってどうですか?
621:
マンション検討中さん
[2024-08-07 21:48:48]
|
622:
マンション検討中さん
[2024-08-09 07:37:13]
>>619 匿名さん
当然宅地に変更されるでしょう |
623:
通りがかりさん
[2024-09-06 11:00:10]
後ろの方の棟でも、駐車場からのエレベーターであれば乗り換えなしで行ける階もあるようです
|
624:
匿名さん
[2024-09-07 12:42:51]
残り、何邸でしょうか?
あと、気になったのはルーフテラスの利用料が取られること。掃除などのメンテナンス代ですかね? 販売期先着順 販売戸数7戸 販売価格6,220万円~8,650万円 ルーフテラス面積/22.43㎡ルーフテラス使用料/1,200円(月額) |
625:
匿名さん
[2024-09-07 13:04:56]
|
626:
検討板ユーザーさん
[2024-09-10 19:29:01]
>>624 匿名さん
残り5戸になっているようです |
627:
匿名さん
[2024-09-11 00:17:58]
|
628:
通りがかりさん
[2024-09-11 20:06:41]
ネット上の情報はリアルタイムで反映されていないので、正直分からないですね
先日説明を受けた時は、売れ行きは上々のようなことは言っていましたが |
629:
通りがかりさん
[2024-09-17 12:21:44]
2期がスタートしたのでしょうか
|
630:
口コミ知りたいさん
[2024-09-17 21:32:19]
シエリアタワー南麻布には床暖房つくらしいね笑
オール電化でzeh取得には床暖房つけられないって言ってたのは嘘だったわけだ。 |
|
631:
匿名さん
[2024-09-17 22:07:01]
|
632:
通りがかりさん
[2024-09-17 22:33:03]
2期は今月末らしいです。
先日説明を受けに行きましたが、思っていたより埋まっている住戸が多くびっくりしました。 |
633:
マンション掲示板さん
[2024-09-17 22:36:46]
|
634:
マンション検討中さん
[2024-09-17 23:32:53]
>>630 口コミ知りたいさん
床暖ネタは何回こすれば満足するのでしょうか? |
635:
eマンションさん
[2024-09-17 23:34:37]
|
636:
口コミ知りたいさん
[2024-09-18 08:02:54]
|
637:
匿名さん
[2024-09-19 11:20:17]
ルーフバルコニーの利用料が300円~3,400円(月額)とかなりのバラつきがありますが単純に面積で割り出されているのですか?
あと、共用部で言えばルーフバルコニーもバルコニーも同じように思いますが何故ルーフバルコニーにだけ利用料が発生するのでしょう? |
638:
検討板ユーザーさん
[2024-09-19 12:35:49]
>>637 匿名さん
基本的には面積割合ですね。 バルコニーはどの部屋にもあり、専用庭やルーフバルコニーがある部屋のみ追加で利用料がかかる形だと思います。 管理費なども専有面積割合なので、受益者負担ということで、それ程おかしな話だと思いますが、気になるのであれば、ルーフバルコニーのない部屋を選んだ方が良いかもしれません。 |
639:
名無しさん
[2024-09-22 00:33:42]
南側の高速をどう見るか。
騒音は二重サッシで対策済みのようですが、 窓を開けたらどんな感じなんでしょうか? 20m以上、下に潜っているみたいですが。 あと粉塵の影響は?洗濯は干せるレベル? |
640:
マンコミュファンさん
[2024-09-22 10:11:27]
>>639 名無しさん
東名だけじゃなく246も割と近いから粉塵は多いと思うよ。 以前東名沿いに住んでたが、バルコニーはすぐ汚れるから基本的な洗濯物はドラム乾燥か浴室乾燥。 窓閉めてたら音気にならないだろうけど網戸だと当然聞こえるだろうね。 音は基本上に上がるから防音壁より上の階は下と比較して響くだろうね。窓閉めてたら問題ないだろうけど。 |
このあたりでは別に珍しくはありませんよ