シエリアあざみ野についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.cielia.com/m/azamino145/
所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目30番8,9,10,11,12,38,39,40,41(地番)
交通:東急田園都市線「あざみ野」駅東口まで徒歩9分(約690m)
横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野」駅出口1まで徒歩8分(約630m)
間取:2LDK+S~4LDK
面積:62.62㎡~108.24㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:工藤建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/
[スレ作成日時]2023-12-04 10:06:34

- 所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目30番8,9,10,11,12,38,39,40,41(地番)
- 交通:東急田園都市線あざみ野駅東口まで徒歩9分(約690m)
- 間取:2LDK+S~4LDK
- 専有面積:62.62㎡~108.24㎡
- 販売戸数/総戸数: / 145戸
シエリアあざみ野ってどうですか?
581:
通りがかりさん
[2024-07-08 13:35:48]
|
582:
匿名さん
[2024-07-08 18:08:44]
|
583:
マンション掲示板さん
[2024-07-08 20:46:56]
|
584:
評判気になるさん
[2024-07-08 21:05:42]
|
585:
匿名さん
[2024-07-08 21:13:41]
ZEHで床暖の無い既存物件示さないとステマ確定だよ。
|
586:
マンション掲示板さん
[2024-07-09 08:06:48]
大和ハウスグループで、ZEH床暖なしがありますよ。床暖論争が続いていたので、一助になればと思いコメントしましたがステマ扱いされて残念です。
|
587:
名無しさん
[2024-07-09 11:53:04]
|
588:
マンション検討中さん
[2024-07-17 11:36:00]
床暖房は、後から管理組合で変更すれば良いって営業マンから言われましたよ!
それを聞いて、このマンションを選択肢からは外しました。そんな簡単に管理規約なんか変更出来ないし、その後でなんとかなる的な、売っちゃえば後は知らんって感じのトークが無責任極まりないのでね。 |
589:
マンション掲示板さん
[2024-07-18 07:55:47]
|
590:
通りがかりさん
[2024-07-18 08:07:49]
>>588 マンション検討中さん
床暖房の後付けリフォームは専有部(各住戸内)の話で、区分所有者の判断で行うものだと思いますが、初期設定ではそれを制約するような管理規約になっている(つまりこれを総会の決議で規約変更しないと後付けできない)ということでしょうか? |
|
591:
匿名さん
[2024-07-18 08:33:49]
|
592:
通りがかりさん
[2024-07-18 12:59:08]
>>589 マンション掲示板さん
事実なら、ね |
593:
検討板ユーザーさん
[2024-07-18 13:00:46]
|
594:
匿名さん
[2024-07-22 01:53:41]
床暖なしの理由がZEH基準なら、ZEH認定を放棄してまでも床暖設置を認めるかの議論になるんじゃない。
ちなみに管理規約の変更って管理組合総会での特別決議になってハードル高い。さらにZEH認定放棄したらローン控除も変わるから実質的に無理でしょ。 管理組合で決めてくださいって説明なら確かに無責任。 |
595:
匿名さん
[2024-07-22 05:34:11]
>>594 匿名さん
588がデマ、に1票。 |
596:
匿名さん
[2024-07-22 14:45:06]
>>585 匿名さん
今売り出し中のパークハウス宮前平二丁目もZEHか床暖かの選択でZHEにするために床暖なしのほうを選んだみたいです。 本来ZEHと床暖はどちらか一つというわけではなく両者成り立つが、床暖をつけてのZEHは建設コストが高くなるので床暖を省いたような話でした。 ZEHのために床暖をつけないというのは、本末転倒のように思いますがどうなんでしょうね。 |
597:
匿名さん
[2024-07-22 15:15:03]
電気の床暖って効率悪いからね。他と同じ事情かは疑問。
|
598:
匿名さん
[2024-07-24 10:13:58]
床暖房は後から管理組合で変更すれば良いの意味がよくわかりませんが、入居後に全戸を床暖房つきにリフォームするのは至難の業ではないでしょうか。
またリフォーム費用も住人負担になるので住人の間でも意見が別れそうです。 |
599:
匿名さん
[2024-07-24 12:06:35]
>>598 匿名さん
現実問題として床暖の後付けなど不可能でしょうね。 一体いくらかかるのでしょうかね。そんな面倒くさい話になるのであれば、初めから床暖付きの住戸を購入した方がよいと思います。床暖の良さは一度体験してしまうと無しではすませられません。 |
600:
マンション掲示板さん
[2024-07-24 12:43:30]
床暖が欲しいなら床暖ついてる家買えばいいのに、なんで床暖ついてないこの建物に執着してるんですか?
|
最上階か角部屋ならそうですね。一般的な開き戸は幅70cm程度ですから微量だと思いますが。