1000レス越えたので、続きを立てました。
みなさんこちらによろしく。
以下、その3のテンプレです。
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/
[スレ作成日時]2010-03-11 22:38:12
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4
989:
匿名
[2011-09-06 13:46:35]
3000万円位が無難かと
|
990:
匿名さん
[2011-09-06 14:02:58]
>>986
不確定要素が多すぎだが、 世帯年収600万 貯蓄600万+株130万 で、5500万のローン。 これだけ見ると無謀。 頭金500万、ローン3000万ぐらいが良いところじゃないかね。 ただ、持ち屋の査定をして貰い、1500万超で売れるor母親から同額程度援助を受けるなら有りだとは思うが、 急がないで、奥さんの仕事が確定してからでも良いと思うなぁ。 保育園行く様になれば、その分も考慮しなきゃならんし、それまでローンも無いから頭金も増やせるし。 |
991:
匿名さん
[2011-09-06 14:11:17]
大学教員になるとか、お母さんのへそくりとか、よくわかんないけど、現状の貯金が夫婦600万円で、ご主人年収600万円、奥様無職ならローンは3000万円程度が無難かと。
|
992:
匿名さん
[2011-09-06 14:15:11]
>>982
家賃がその価格帯なら出て行かないな… 回りの家賃も同程度なら、無理に買わずに新築賃貸にするわ。 と言ってもしょうがないので、 手取りの半分程度をしっかり貯蓄できてたなら、何とかなるんじゃね。 毎月の支払いが倍になっても、余裕ありそうだし。 |
993:
購入検討中さん
[2011-09-06 14:23:50]
986です。
皆様、ご返答を賜りまして、誠にありがとうございました。 990様がおっしゃるように、私の勤務が安定してから、マンション購入しても遅くはないと思いますので、 当面は、現状維持で、貯蓄を増やしていこうと思います。 皆様のご教授をもとに、今後のことを再検討したいと存じます。 今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。 |
994:
購入検討中さん
[2011-09-06 14:35:55]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
995:
匿名さん
[2011-09-06 14:37:19]
大学教員の件、わからずじまいで残念
|
996:
匿名さん
[2011-09-06 15:06:27]
994は、997様という数字が間違っています。
|
997:
匿名さん
[2011-09-06 15:34:20]
この句読点の多い書き方、どこかで見たような・・・
院卒の看護師さんとは珍しいですね |
998:
匿名さん
[2011-09-06 15:52:30]
>>997
この掲示板では名物な人だよね。 |
|
999:
匿名さん
[2011-09-06 17:29:50]
国立大の大学院を出て、論文を書き溜めながら、看護師をしているの?
インテリ看護師ですね。 |
1000:
購入検討中さん
[2011-09-06 17:59:01]
インテリではありませんが、夫婦で、勉学に投資をし過ぎました。なので、貯蓄は少ないです。
大学院へ行く看護師は、全体の1%ぐらいですかね。 毎年、何万もの、看護師、保健師、助産師、養護教諭をうみだしていますから。院卒の教員の需要は多いです。 |
1001:
匿名さん
[2011-09-06 20:34:56]
子供の予定なし って方ちょいちい見かけるけど
いらないのか出来ないのか どっちなのかな? |
1002:
匿名さん
[2011-09-06 20:37:42]
どっちでもよくない?
|
1003:
匿名さん
[2011-09-06 23:53:01]
貧乏なうちに生まれて来て子に後悔されても困るでしょ。
これからの未来は暗いからです。 |
1004:
匿名さん
[2011-09-07 08:10:36]
いみわからん
予定がないんだからそんな心配は不要 |
1005:
匿名さん
[2011-09-07 12:02:20]
院卒の教員の需要はそれほど多くないと思いますよ
学科にもよるのでしょうが、うちの兄は物理系で博士課程まで院に通いましたが 上(おじいちゃん教授)が詰まっていて教員の枠は本当に少ないと言っていました。 いつまで経っても研究生止まりで、お給料なんて出ないに等しい。 50を過ぎても助教授、なんて人も多いようです。 研究系の学科でなければ需要は多いのでしょうかね? |
1006:
匿名さん
[2011-09-07 13:36:35]
まあ、お兄さんの話をしているぐらいだから、あなたに言っても駄目だわ。
|
1007:
購入検討中さん
[2011-09-07 13:47:52]
うわ
逃げた・・・ |
1008:
匿名さん
[2011-09-07 14:19:01]
>インテリではありませんが、夫婦で、勉学に投資をし過ぎました。なので、貯蓄は少ないです。
? 学費を自分で払っていたって事? 結婚してからもお勉強していたって事? >986さんですよね? なんだか話のつじつまが合わなくなってきていますよ |