1000レス越えたので、続きを立てました。
みなさんこちらによろしく。
以下、その3のテンプレです。
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/
[スレ作成日時]2010-03-11 22:38:12
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4
823:
匿名さん
[2011-04-23 02:49:30]
|
824:
匿名さん
[2011-04-23 09:49:42]
石橋を叩き割って、渡れないタイプ。
賃貸ジプシーとでも言うのか。 賃貸って、単身赴任とか期間限定ならいいけど、一生住むもんじゃない。 賃貸料払うなら、ローンの方がいいと思うよ。 |
825:
匿名
[2011-04-23 11:10:18]
819さんが書いた内容「将来の給料UP 潰れない 相続による入り」を見る限り、チャレンジャーでもないと思うが。
|
826:
匿名
[2011-04-26 08:20:17]
ローン勉強中の初心者ですよろしくお願いします
地方住まい 27歳団体職員 年収 500万円 妻専業主婦 子供1人新生児(あと1人ほしい) 物件 中古一戸建て築年15年鉄筋ALC 1500万円 リフォーム800万円 預貯金200万円 子供が生まれて賃貸が手狭になりましたんで賃貸で払うより家買ってローン組むほうが得と思い検討中です。ただ、自分の親が「20代でローン組むなんて反対」と言われてます(連帯保証人が必要ですよね?) 親が言うように無謀なことなんでしょうか? |
827:
匿名さん
[2011-04-26 12:32:00]
|
828:
匿名
[2011-04-26 18:58:14]
827さんコメントありがとう
勤続は4年目です。 また、銀行員の友人がいうには固い安定した職業なんで1%の優遇が受けれるだろうと言われました |
829:
匿名
[2011-04-26 20:31:22]
安いしいいんじゃないの。
頑張って早く返せばそれだけ楽になる。 |
830:
銀行関係者さん
[2011-04-26 21:08:27]
勤続年数は3年が住宅ローンの条件です。
同じところに3年勤めていないと貸せません。 |
831:
匿名
[2011-04-26 21:16:33]
〉830
嘘は良くありません。 勤め先の条件次第です。但し借入条件は知りません。 |
833:
匿名さん
[2011-04-27 19:47:45]
>>830
俺、勤続一年半、頭金なし、でも借入できたよ。多分金利も最安だと思う。条件次第でしょ? |
|
834:
銀行関係者さん
[2011-04-27 21:06:51]
そうかあ、うちの銀行は3年なのだが、、、
だから転職は住宅ローン組んでからだと思ってた。 |
835:
匿名
[2011-04-28 21:58:14]
リフォームにそんなにかかるの?ローンは、大丈夫だと思うけど。値引きとかして押さえたほうが、いいと思います。
|
836:
匿名
[2011-04-28 23:46:36]
俺も勤続1年半。
頭金なし、優遇▲1.6で借入できた。 今思うと不思議。 |
837:
匿名
[2011-04-29 12:20:53]
勤続2年
借入 2400万 年収1300万 優遇1・9 貸してはくれた |
838:
匿名
[2011-04-30 20:31:42]
35で年収が大きく変わる
東証一部 主任 係長クラスで600〜750万 (基本給が38万〜45万 この年代で管理職だと800万オーバー 中小だと500も難しい |
839:
購入検討中さん
[2011-05-06 03:45:49]
|
840:
匿名
[2011-05-10 17:44:40]
35の話だと書いているだろ
60まで平の無能に850万も払うボランティアの会社もあるんだな |
842:
匿名
[2011-05-10 17:59:08]
貧乏は切ないのう
|
844:
匿名はん
[2011-05-10 18:26:58]
【本人】年収550万(30歳)
【妻】 現在パートだが、出産を期に専業主婦予定(よって年収0で考えたい) 【子供】なし。希望中(2人欲しい) 【物件】戸建 土地も合わせて 2900万円 【頭金】ゼロ 【借入】2900万 【貯蓄】諸費用代くらい。 自己資金無し。 昇給はほぼ無し。 いわゆる「無謀」にあたるんでしょかね? まだ子供がいないんで、出来た後の生活がいまいちシミュレーションできません。 意見聞かせてくださいませ。 |
845:
匿名
[2011-05-11 00:38:49]
返済比率うんぬんの前に、借入後の貯蓄0ってのがまず無謀。
社会人なんだから不測の事態に親パワーのみをあてにするのも情けないだろ。 |
家賃は35年間のうち大幅に安い所へ引っ越す、選択肢も
あるが、購入してしまうと、余裕がなければ手放す
しかない。そこを慎重派は気にするのだと思う。