Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2010-03-11 20:44:44
![Brillia(ブリリア)有明](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
- 総戸数: 1,089戸
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その5
949:
匿名さん
[2010-04-10 11:49:43]
|
950:
匿名さん
[2010-04-10 11:54:29]
その通り。
隣がトンデモ価格だったからお安く感じるだけ。 これもトータテマジック! といってもここが有明の適正かと言ったらこれまたどうだろう。 |
951:
匿名さん
[2010-04-10 12:10:21]
値段だけみたらアウトレットマンションかと思うくらい安いけど、有明にしては高すぎるねー
|
952:
購入検討中さん
[2010-04-10 13:23:09]
ここの掲示板に書き込む人は、基本的にこのマンションに興味があり、買うかどうかを検討しているので
ここで高い高いという人は、 値下を待って買いたいということ? まぁ、興味の無い人は書き込む訳はないので、このマンションの潜在的な購入需要は結構ありそうですね。 どうなんでしょう。高いと書き込む人たちの理由の真実を知りたい。 このあたりの読みを誤ると、損しそうなので。 |
953:
匿名
[2010-04-10 13:26:52]
みんな激安って書いてるよ、価格自体は
|
954:
匿名さん
[2010-04-10 13:32:55]
>>952
まず豊洲・東雲と同様に、大地震で甚大な被害が避けられないという予測。 被災後の避難や復興生活の困難性。 震災による資産価値の消失。 壊れたら再建絶望的。 賃貸で住むなら多少は気楽かもしれませんが。 |
955:
匿名さん
[2010-04-10 13:33:11]
広い範囲で検討しているというかアンテナはってだいたいのマンションをチェックしています。
価格的には東京の中では異様に安いですが、有明という場所を考えると適正価格ではないと判断する方が私を含め多いのでは? ここのマンションに特別興味がある訳ではなく、広くマンションチェックしています。 |
956:
匿名さん
[2010-04-10 13:37:22]
|
957:
匿名さん
[2010-04-10 13:47:25]
952
今販売されているマンションは残念ながらまだプチバブル時代に計画されたもので適正価格には戻っていません。 数年したらプチバブルが終わった後のマンションがようやく販売されるので、新旧価格逆転がおこるといわれています。 今買うなら適正価格まで下げてもらうべきですが、ここはまだ割引は不可でしょう。どうしても今買うなら適正価格まで下げてもらえるマンションを探すのが健全なんですがね。 |
958:
匿名さん
[2010-04-10 14:29:16]
2007年と2008年はプチバブルで2割上がってるからねー
ここがプチバブル価格の隣の2割安だったら潜在的購入者が顕在的購入者になるでしょう まだ1割しか下がってないから様子見なんでしょう ここには興味あるけど今後出てくるマンションがプチバブル時代の価格の2割安で出てくるとしたら手が出ない なので売れるところは格安な部屋だけで多くは残ると予想 そうすれば1割ダウンに つまりプチバブル時代の2割安 めでたしめでたしじゃないかな 年 70㎡平均価格 95年 5194万円 96年 5277万円 97年 5409万円 98年 5091万円 99年 4910万円 00年 4600万円 01年 4569万円 02年 4507万円 03年 4735万円 04年 4565万円 05年 4930万円 06年 4958万円 07年 6014万円←隣を買った時期 08年 6200万円← 〃 |
|
959:
購入検討中さん
[2010-04-10 14:48:57]
なるほど、買う気の無い冷静なマンションオタクも混ざっているんですね。コレはあまり、参考になりませんね。
マンションを買うときはみんな冷静ではないので、実際の購買活動と異なってきそうですので。 被災については、都内であれば、どこも一緒という気がする。下手な住宅密集地よりも、道路が広くて頑丈そうなタワマンだけの街の方が安心感がある。 958さんの相場感は参考になりますね。 これからの景気回復と見比べて後は各個人の相場感で買うか買わないかの判断しどころですね。 まあ、「カイタイトキガカイカエドキー」みたいな家電芸人の言葉もありますが。 |
960:
匿名さん
[2010-04-10 15:08:16]
ここの1次はアウトレットマンションよりずっと価格安いし、高級感ありますよ。
CGではなくてMR見ての感想ですけど。 いつになったら新旧価格逆転現象が起こるかもわからないし。。。 |
961:
匿名
[2010-04-10 15:10:53]
BMA住民ですが70へーべー4820万で買いましたよ。
|
962:
匿名さん
[2010-04-10 15:12:49]
安いと思うけど、落とし穴があるような気がする。
交通手段は勤務地は大崎なので問題ないし、スーパーもできる。 南東なら眺望問題も関係ないし。 隣と比べるとスパがほしいくらいかな。 あとは発展とまつのみ?街としてね。 |
963:
匿名さん
[2010-04-10 15:24:23]
社内の飲み会とかで「どこに住んでる」って話題になったとき
「有明」って正直に言うの? |
964:
匿名さん
[2010-04-10 15:31:57]
なんか困ることか?「有明」で。
で、「どこ?」って話題でひともりあがり。 普通の人はここに張り付いてる廃人みたいにネガネタ持ち合わせてないし、 ビックサイトのとこなんだ「ちょっと遠いね。」くらいだし。 |
965:
匿名さん
[2010-04-10 15:35:38]
|
966:
購入検討中さん
[2010-04-10 15:37:42]
有明ってそんなにイメージ悪いんですか?
まだ、何にも無いところなので、真っ白な状態なのですが、、、テニスの森、くらいのイメージですね。 逆にどこだったらイメージいいんでしょう。 検討しますのでお勧めの街、教えてください。評判がまったく気にならない訳ではないので。 |
967:
匿名さん
[2010-04-10 15:43:58]
結局、気長に発展を待てる人が買うマンションなんでしょうね。
そして仮に発展が成れば、転売するに賃貸に出すにも十分ペイすると思います。 これからの街。 ある意味ギャンブル。 マンションに一歩入ればアーバンライフそのものでしょうが、外に出ると空き地に倉庫ばかり、実際以上に辺鄙な場所という感覚に陥る。 ただ、ゼロから設計され、開発がされていく都市とはこういうものでしょう。 道は広いし、豊富な緑はよく整備されているし、都心にも近い(電車利用だと交通費がかかるけど車・自転車ならかなり便利な場所)。 が、しかし。発展するかどうかは未知数。ゴーストタウン化する可能性はないとは言えない。 まぁゴーストタウンになっても、今がそんな感じだから今以下はないとも言えるかも。 シンボルが「豊洲最後の場所」をアピールしてるように、豊洲にはもう大規模分譲の高層MSは建たない。 となると次は晴海か有明かということになる、・・・かも知れない。 その辺りを考慮すると妥当な価格のような気もする。 URが開発から手を引いたのも気になります。吉と出るか凶と出るか。 UR住宅が大量に供給される地域は需給バランスからMS相場が下がると思います。 一方URが開発に携わることで発展は加速する。 |
968:
匿名
[2010-04-10 15:50:56]
ここ安いと言ってるのは坪単価と一戸当たり価格を混同してる。ここは一戸当たり面積を小さく切ってあるから安く見えるだけ。
坪単価にすれば結構いい値段だろ。 もちろん、西角などはbmaより坪単価安いが眺望考えれば当然だ。 |
隣のプチバブルマンションはただのボッタクリ。