Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2010-03-11 20:44:44
![Brillia(ブリリア)有明](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
- 総戸数: 1,089戸
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その5
249:
住まいに詳しい人
[2010-03-22 20:15:24]
|
250:
匿名さん
[2010-03-22 20:33:32]
|
251:
匿名さん
[2010-03-22 20:35:42]
スーパーなんて、客層で品物変えるからどこでもいいよ。
|
252:
匿名
[2010-03-22 20:39:04]
|
253:
匿名さん
[2010-03-22 20:49:25]
今のありえないくらい低金利の時代に、いかに長期でローン組むことが大事かということだよね。
金利は下がる時は、ゆっくり長い年数をかけて下がる傾向にるけど、 その反面、上がる時は2~3年で一気に上がったりするからね。 金利は天井知らずだから一気に上がりだすと大変。 とくにここの物件は修繕積立金等、将来かかるランニングコストが高いから、 ギャンブル的に変動で組むのは危険だね。 カツカツじゃなくていつでも繰越返済できるくらいの余裕があるなら変動でもいいかもだけど。 |
254:
購入検討中さん
[2010-03-22 21:00:22]
>>249
東建営業さんお疲れ |
255:
匿名さん
[2010-03-22 21:29:27]
一階にスーパーのあるマンションねえ。。。。
なんかURの団地みたいだな。 |
256:
匿名
[2010-03-22 21:37:55]
しかも、いなげや!
悲しい |
257:
匿名さん
[2010-03-22 22:09:19]
N値50未満ってヤバそうだね。
俺は検討やめることにする。 |
258:
匿名さん
[2010-03-22 22:47:52]
|
|
259:
購入検討中さん
[2010-03-23 00:16:11]
>>239さん
住友信託が▲1.6%になったそうですよー。 金利は難しいですね。自分の場合は10年は住宅ローン減税めいっぱい受けて 10年後にまとめて繰り上げ返済する予定です。 繰り上げ返済重視なら変動かなーと思ってます。 給与体系がちょっと特殊で数年ごとに割とまとめて入る感じなんで 35年フルでは考えてないです。 当然過去のバブル期考えると8%とかありますけど、今後10年でまたバブル再来があるか? とか、日本がハイパーインフレなる場合、世界経済大崩壊だしなぁ…とか考えますが、 悩ましいですね、ほんと…。 |
260:
物件比較中さん
[2010-03-23 00:32:35]
35年ローンで返済率が20%を超える人って、ここを買っていいの?
|
261:
匿名さん
[2010-03-23 00:37:02]
少なくとも君は買っちゃダメYO♪
ダメダメ物件のこの流れ、ウェルカムだね。登録終わるまで今の感じでよろしく! 倍率が下がりますよーに。 |
262:
匿名さん
[2010-03-23 01:06:44]
|
263:
購入検討中さん
[2010-03-23 01:33:50]
逆にみなさんはどれくらいなんでしょうね?
うちは16%前後になりそうです。管理費や修繕積立金を入れないでですが。。。 |
264:
匿名さん
[2010-03-23 01:52:06]
うちはフラット35Sで金利2.82%計算で年間返済率9%です。
ここは21年後から管理修繕費と駐車場代で7万弱するから(70平米くらいの場合)頑張って早めに返済終わらせる予定です。 有明で車なしは考えられないし。 |
265:
匿名さん
[2010-03-23 01:57:20]
親の支援などで頭金をけっこう入れるので借入額はそんなに多くないかな。
|
266:
匿名
[2010-03-23 02:10:22]
260
返済率20%を超える人がここを買っていい?って聞かれたら厳しいかも…?! 普通は20%以内が余裕あるローンの組み方って言われてるけど、 ここは普通の物件より管理費が高いし、262さんのおっしゃる通り修繕積立金も高くかるから将来のこともよく考えて計算しとかないとね、 余裕ある方が何かと安心。 |
267:
匿名さん
[2010-03-23 02:22:28]
まぁローンについては自分で勉強して自分で決めないといけませんね。
営業さんは売るために変動金利を推してくるだろうし、何もしらないまま言われたままに組んでしまうよりは 色々勉強して自分の納得いくローンを組んでおいたら後悔しないで済みますよ。 勉強が大事。 |
268:
匿名さん
[2010-03-23 10:47:32]
この物件のメリット・デメリットを整理したいんですけど、お付き合いいただけますか?
どんな要素にも良い面悪い面あると思いますし、部屋の条件も色々なので難しいと思いますが 簡単にまとめるとこんな感じでしょうか。 メリット ・地盤・・・地下27mの打説で杭が硬い地盤に到達している ・制震・・・長期振動に強い制震構造 ・交通・・・車や自転車で動く分には快適 ・敷地・・・敷地が広いので今後お見合いになる建造物が建つ可能性が低い ・立地・・・都による整備計画や住友の高層MSの建設計画があるなど今後発展を望める、緑が豊か。 ・施設・・・マーケット併設。 デメリット ・管理費・・・高い? @310円 ・修繕積立金・・・高い? @87~391円 ・固定資産税・・・高い? (私の場合、同じ占有面積のMS@勝どきよりも2倍弱高かったです。) ・交通・・・りんかい線(電車賃高し。) ゆりかもめ(最寄駅まで9分かかる) ・管理会社・・・東京建物アメニティサポートの評判がよろしくない こんなところでしょうか。 |
ここBASが27メートルの深さの杭で東京礫層に食い込んでいるならそれで充分、それ以上は不要なばかりではなく、逆に折れ曲がる可能性が高まる、と指摘しています。
こう言うと、必ず「東建営業さんお疲れ」などの意味のないレスが入ってきます。
俗論に惑わされず本当のところを求めたい方は(地震に関する科学的理論も日々進歩して定説は難しいかもしれませんが)、本やインターネットで調べてみてください。私の言う事が的外れではない事がわかるはずです。