オーヴィジョン博多レジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://o-vision-m.jp/hakata-residence/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154824
所在地:福岡県福岡市博多区那珂6丁目248番1(地番)
交通:JR「竹下」駅徒歩8分(約640m)
西鉄バス「那珂下原」バス停 徒歩7分(約510m)
間取:3LDK(17戸)・4LDK(10戸)
面積:74.90平米(5戸)~ 94.45平米(1戸)
事業主・売主:株式会社エス トラスト
販売提携(代理):株式会社Risus(リーゾス)
施工会社:未定
管理会社:株式会社トラストコミュニティ
総戸数:27戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上6階建
用途地域:第一種住居地域
地区/地域:第二種20メートル高度地区、法第22条区域、市街化区域、都市計画区域内
地目:宅地
駐車場:平置き27区画27台(内EV2区画2台)
駐輪場:スライド+2段ラック式37台
バイク置場:5台
竣工予定年月: 2024年11月予定
引渡し予定年月:2024年12月予定
販売開始予定時期:2024年2月中旬予定
バルコニー面積:5.40平米(8戸)~ 9.13平米(4戸)
ルーフバルコニー面積:37.24平米(1戸)
建ぺい率:60.00%
容積率:200.00%
敷地面積:1,217.76平米
建築面積:680.00平米
延床面積:3,018.41平米
[三井ショッピングパーク ららぽーと福岡] 徒歩3分(約240m)、全27邸
博多私邸構想、始動。
都心と賑わいの傍に座す。
徒歩8分のJR「竹下」駅からJR「博多」駅へ1駅4分。福岡の中心地・博多にダイレクトに繋がる
都心隣接ポジション。華やかな都心部を日常的に謳歌することができる満悦のロケーション。
さらに、数多くのショップが立ち並び、県内でも有数のショッピングモールとして存在する
「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」も近接する進化する立地。
都市利便と賑わいのどちらも享受する地でありながら、大通りから一歩入った閑静な生活環境。
我が人生において、真の価値ある生き方を掌握する私邸、「オーヴィジョン博多レジデンス」誕生。
- JR「竹下」駅徒歩8分(約640m)>> JR「博多」駅まで1駅 電車で4分
-「ZEH-M Oriented」認定(予定)
- 敷地内全平面駐車場100%確保
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-11-23 01:52:16
オーヴィジョン博多レジデンスってどうですか?
112:
検討板ユーザーさん
[2024-12-27 08:10:16]
|
113:
通りがかりさん
[2024-12-27 08:32:38]
|
114:
匿名さん
[2024-12-27 16:38:56]
>>113 通りがかりさん
いやいや、108さんの知り合いが問題無いって言ってたんだから問題無いでしょ。 |
115:
名無しさん
[2024-12-27 20:08:16]
|
116:
マンコミュファンさん
[2024-12-27 20:08:55]
知り合いって建築関係の人なのか?
新築時から外壁が波打ってるって、数年経てばボロボロ落ちてくるんじゃない。 |
117:
匿名さん
[2024-12-28 21:56:35]
購入者のみなさん、外壁の件を営業さんに聞けましたか??私は内覧会では住居の中で精一杯で、聞かずじまいでした。
|
118:
匿名さん
[2025-01-21 20:59:34]
そうですよね、住居の中でもいっぱいいっぱいだと思います。
販売の方はあと3邸となったみたいです。 最上階1戸とFタイプが2戸になるのかな。 最上階は南側にルーフバルコニー付き。 洋室1は日当たり最高ですね。誰の部屋にしましょうか。 で、気になるのが、ドアがあるのにキッチンとの間にも引き戸がある???なぜ? 主婦用の寝室?ということ?となると主寝室として決定されているってこと? |
119:
eマンションさん
[2025-02-01 10:00:36]
|
120:
マンション検討中さん
[2025-02-01 22:42:06]
最上階まだ売れてないんですね。
個人的には戸数が少ないリスクも含め、広さや間取りと価格のバランスがとれてないのかなと思います。 あと狭いバルコニーにスロップシンクあるのに広いルーフバルコニー側にスロップシンクがないってどうゆうこと?? コストカットの関係だとしたら勿体無いですね。 他のマンションにも言えますが、価格が数百万円UPしても長い目で快適な暮らしができる造りを目指しているデベって本当に少ないような気がします。 目先の価格で他マンションと勝負しないといけないことは分かるけど長期的には住人ファーストのデベが生き残ると思います。 皆さんはどう思いますか? |
そうでしょうか?
30戸以下でもパリッとしてる物件はたくさんあると思います。
そして、価格が安ければいいですが、
本物件は近隣新築に比べても割高だったと記憶しております。