マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-matsudo174/
所在地:千葉県松戸市稔台七丁目38番10(地番)
交通:新京成線「みのり台」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.70㎡~82.75㎡
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ―
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
【スレッドのタイトルを修正しました。管理担当 2023/12/6】
[スレ作成日時]2023-11-20 10:51:28
![マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県松戸市稔台七丁目38番10他(地番)
- 交通:新京成電鉄 「みのり台」駅 徒歩10分 (※サブエントランス利用)
- 総戸数: 173戸
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台ってどうですか?
1:
匿名さん
[2023-11-21 12:13:46]
|
2:
匿名さん
[2023-11-21 12:24:52]
ここの注意点は道路挟んだ南と西が稔台工業団地で「工業専用地域」なことです。
専ら工業の利便を図る都市計画指定なので音も匂いも出ます。こちらのマンションの土地も準工業地域なので住宅地ではありません。 西隣はプラスチック工場から楽天西友のネットスーパー配送所に変わったので巨大な壁ではありますが音や匂いはありません。配送トラックは裏のスロープから建物内2階へ登るので影響なし、本マンション側は従業員の駐車場になっています。 南側のレゾナック(昭和電工)の工場はそれなり音が出ます。 検討なさる方は夜間に現地へ足を運ぶことをお勧めします。 |
3:
匿名さん
[2023-12-10 13:37:42]
ここならマイカーは絶対に必要かなと思うのですが
駐車場が総戸数の1/3しかないようですね。 ファミリー層なら希望する人が多いでしょう。 先着順なのかそのあたりが知りたいですね。 |
4:
評判気になるさん
[2023-12-10 13:45:59]
|
5:
匿名さん
[2023-12-13 11:09:27]
優先権付き住戸ではなくて駐車場がなかった場合はどうなるんでしょうね。
近くの駐車場はどこが空いているか教えてくれたり・・・ 敷地内駐車場がやはりいいなあと思っちゃいます。 お買い物して帰宅後に荷物をエントランスに置いて、パパだけ駐車場にといったこともありえそうで・・・ |
6:
匿名さん
[2023-12-29 11:41:14]
敷地内に駐車場が確保できない場合は、5さんが書かれたような感じになるでしょうね。
敷地内に駐車場が確保できるかどうかで、 かなりQOLが変わってきそうだなぁっていうように感じています。 本当はもう少し数があればいいのだろうけど。 |
7:
匿名さん
[2024-01-08 16:46:19]
松戸へは自転車で行けますよという記事も見られます。
街の中心部へ行くには自転車はたしかに便利。 駐車場探しも費用も必要が無いですから。 ただ自転車置き場は見つけておかないといけませんね。 いまどきは自転車の路駐も厳しくなってますし。 お値段はどうでしょう。 そんなに高額ではないとは思うのですが。 松戸駅最寄りだと買えないお値段のような気もします。 |
8:
eマンションさん
[2024-01-10 16:17:23]
|
9:
匿名さん
[2024-01-11 22:09:46]
|
10:
マンション検討中さん
[2024-01-11 22:10:37]
ここはもともと、なんの敷地だったんですか?
|
|
11:
匿名さん
[2024-01-15 18:35:38]
坂があるとなると、アシスト自転車ですか・・・
ヘルメットのこともあるし、あまり現実的ではないかな。 用途地域は準工業地域との記載があります。 周辺には物流センターや機械部品の工場があるのかな。 住宅も多いようですし、公園や小学校も見られます。 けっこう広い敷地に見えますから、何らかの施設があったのかもしれませんね。 気になる場合は売り主さんに問い合わせれば教えてくれると思います。 |
12:
匿名さん
[2024-01-29 17:11:43]
このマンションの場所をGoogleのストリートビューでさかのぼってみると、団地のような集合住宅が建っていました。
敷地の入り口を見ると、「聖徳学園メゾン・アコール」と書かれており、 更にこの名前をググってみると、どうやら聖徳学園の教職員の社宅だったようですよ。 工場ではなく、もともとは聖徳学園の建物で、住宅だった、ということなので安心できるのではないでしょうか。 |
13:
匿名さん
[2024-02-07 09:32:03]
準工業地域の物件ではあるので、元の土地が何であったのか
やっぱり気になるところではありました。 だからこその価格も買いやすく設定されているのかな~と思っていましたので、 社宅跡地であるのであれば、ほんと安心して購入検討できますね。 |
14:
匿名さん
[2024-02-15 10:21:58]
駅まで徒歩10分と書かれているが
実際に歩くともっとかかるのではないかと思われます。 男性の早歩きでしたらもしかしたら10分ジャストで到着、というのもあるのかもしれません。 住宅街の中を縫って歩けば信号は1つだけで済むかもしれないので そこで時間を短縮させられることはできるかな。 |
15:
匿名さん
[2024-02-23 19:36:42]
たしかに、以前は何に使われていた土地なのかって気になります。いまどきはお墓でも史跡でも病院や畑やいろんな土地が住宅になっていたりするので、なんとなく気にはなります。社宅ということなら気分的にも安心感はあるなと思いました。
準工業地帯を調べてみたら、住宅や軽工業の工場、飲食店や店舗、オフィスビルなどが混ざりあい、イメージとしては職人街とか町工場街のような感じだと出ていました。(参考:ライフルホームズ) |
16:
匿名さん
[2024-02-24 14:53:47]
価格帯出ていて少し高く感じるのですが、松戸駅周辺の相場の上がり具合からすれば妥当なところなんですかね?
|
17:
匿名さん
[2024-03-04 17:32:47]
どうなんでしょう、何が妥当な価格なのかわからなくなっているのが正直なところですが。都内は高いから千葉へという考えももう古いのかもしれませんね。千葉県内でもアクセスの良い所は軒並み高騰しているような気がします。
このマンションではBe-Fitというのが特徴のひとつなのかなと思うのだけど、間取りを見た感じではイメージがすぐに浮かびませんでした。収納を無くしてスペースを広げられますよということなのかな? |
18:
匿名さん
[2024-03-12 07:32:14]
>>17 匿名さん
私もBe-Fitが気になりました。 要は大きな収納1か所以外は各部屋にクローゼットがなく、棚などを設置する下地だけは作ってあるということなのでしょうかね。 これって聞こえはいいですが大胆なコストカットじゃないかと・・・。でも両面完全アウトフレームですしバルコニー隔壁はスラブtoスラブですし単なる安普請でもなさそうなんですよね。 賛否両論出そうですが暮らし方を見直す物件かも知れません。 |
19:
匿名さん
[2024-03-13 11:25:32]
個人的にウォークインクローゼットがリビングまたは廊下からも利用できる造りはとてもいいなと思います。
部屋に入らなくても廊下やリビングからさっと取り出せるし、冬場の上着もさっとかけることができるのが 良いなと思います。 結構広めになっているというところもポイント高いです |
20:
匿名さん
[2024-03-22 19:07:45]
駅徒歩10分ではあるけれども大手の物件だし、そのわりに価格が控えめに思えます。
駐車場が破格の900円からとはいえ上は14,900円とかなりの差があります。 それより総戸数173戸に対して駐車場が87台なのがちょっと少ない気がします。 いずれにせよ全体的には様々な検討者さんから注目されそうな感じかなとは思います。 敷地内にカート置場があるということで、スーパー隣接か?と思ったのですがマンション内専用みたいです。 |
21:
匿名さん
[2024-04-04 15:30:07]
駐車場って停めやすいところは高く、停めにくいところは安く設定されているように思う。
それだけ停めやすさに差があるっていうことなのかもしれないなと感じました。 900円だと 機械式駐車場で、パレット操作が必要なところだったりするのかな。 |
22:
口コミ知りたいさん
[2024-04-14 18:11:10]
この規模でディスポーザー無しなの?他の設備見ても、相当なコストダウン物件だ。こんなマンションで良いと思える人が買うマンション。中古含め他の物件は見ない方が賢明です。
|
23:
マンション掲示板さん
[2024-04-17 20:19:15]
身も蓋もない言い方ですが、まあそうですね
将来ディスポーザーが壊れても高額な修理費用出したくないから最初から無くてよい、と考える人向け ただここより大規模でもディスポーザー無い物件、都内でもいくつも思い付きます(築浅で) だからそれで良いなら何も気にすることはありません |
24:
入居前さん
[2024-04-17 21:14:18]
今どきこの立地でこの価格なのですね。恐ろしいものです。
|
25:
ご近所さん
[2024-04-18 08:09:05]
マツドリームなのにみのり台10分に草
|
26:
匿名さん
[2024-04-18 13:07:43]
>>25 ご近所さん
みのり台って松戸市のほぼ中心部ですが、何がおかしくて草生やしてるの?ww |
27:
eマンションさん
[2024-04-23 18:35:00]
|
28:
ご近所さん
[2024-04-23 22:09:36]
みのり台が中心に草
松戸駅より勝ってる点教えてくれw |
29:
マンション検討中さん
[2024-04-24 04:14:29]
新京成って時点で・・・ねぇ・・・
|
30:
匿名さん
[2024-04-28 19:28:32]
いろいろなご意見があるものだなと思いつつ読ませていただきました。マンション選びは人それぞれ、条件の優先順位も人それぞれなのでここがベストな方々が購入されるってことで良いと思います。
何よりファミリータイプで2900万円からなのは、価格重視の方々にはとても魅力的ではないでしょうか。購入費用を抑えることで日々の生活に負担をかけないという考え方はとても堅実だと思います。 |
31:
匿名さん
[2024-04-28 20:20:16]
>>30 匿名さん
それは本当はもっと高いマンション買えるのに生活に負担かけないためにあえて安いところを買ってるんだ、ってマウントとろうとしてるんですか? |
32:
検討板ユーザーさん
[2024-04-29 02:29:45]
この戸数捌けるのかなあ
来場予約取り放題じゃん 普通一番人が来る発売前なのに |
33:
匿名さん
[2024-04-29 12:33:22]
>>32 検討板ユーザーさん
松戸駅なら徒歩10分15分許容できますが、新京成に乗り換えるなら駅5分以内に願いたいものですな。 |
34:
通りがかりさん
[2024-04-29 14:08:51]
|
35:
通りがかりさん
[2024-04-30 00:29:10]
|
36:
匿名さん
[2024-04-30 06:21:20]
>>34 通りがかりさん
私はその考え方がよくわからない。 |
37:
匿名さん
[2024-05-01 11:23:53]
マンション敷地内にカート置き場があるんですね。
確かにスーパーでの買い物用ではなく荷物の運搬用とは珍しいと感じます。 しっかりとしたルールを作らないとカートが置きっぱなしになってしまいそうですが、カート管理は管理人さんの仕事になりますか? |
38:
検討板ユーザーさん
[2024-05-01 12:28:17]
購入しないならそんなこと知る必要もないし、購入予定者ならモデルルームで聞きましょう
販売担当にはどうでもいいことなので適当な答えしか返ってこないと思うけど |
39:
匿名さん
[2024-05-03 00:35:38]
板状マンションにしてはずいぶん価格の幅があるけど、
南西を向くエアリー棟(実質11階建て)の最上階付近は楽天倉庫の屋上超えてスカイツリー・富士山ビューいけるのかな? 他は南向き棟は古い工場ビュー、南西向きは離隔取れているとは言え楽天倉庫ビューで眺望は厳しそう |
40:
匿名さん
[2024-05-03 06:05:25]
>>39 匿名さん
南はレゾナックの誠和寮では? |
41:
評判気になるさん
[2024-05-03 10:00:24]
そういう環境なんですか
郊外にくるからには抜け感解放感はあってほしいけど厳しいですね |
42:
通りがかりさん
[2024-05-03 10:18:21]
>>40 匿名さん
南向き棟の半分は工場の手前で五階建ての寮が立ちはだかってるんですねー それでも最多価格帯が4200万円台(70平米だとすると坪単価200万)でハザードマップで色が付かないってのは今時だと安いと言えそう |
43:
匿名さん
[2024-05-05 12:22:05]
駅まで自転車中心が便利みたいな感じの紹介がされているけど
徒歩圏内ではあるように個人的には感じます。 教育資金がますますかかっていくファミリー世帯に住みよい環境かなぁ。 確かにマイホームにもお金かけたいけど、、、っていろいろ考えてしまいます。 だからって、できれば中古ではなく新築って考えたい人多いでしょう。 |
44:
匿名さん
[2024-05-19 11:01:24]
普通に駅まで往復するんだったら歩きで十分。
買い物とかは車の出番なくても、自転車だけで完結できそう? 買ったものを持って帰ってくることを思うと 徒歩で買ってくるのとかなしかも。 子どもがいると、牛乳とか野菜とか、重たいものを積極的に買いたくなりますし。 |
45:
評判気になるさん
[2024-05-24 22:01:03]
いつのまにか1期は終わってたんですね
物件概要見ると2期以降の販売予定戸数が151戸 全体戸数は173戸 いま出てる先着順が5戸 …ということは1期で17戸しか売れなかったんじゃん さすが松戸 |
46:
匿名さん
[2024-05-28 16:43:29]
ということほ1期で22戸販売されたことになりますか?
1回で17戸も売れれば良い方では? マンションによっては1回で数戸しか販売しないパターンもありますし。 いま物件概要を見たら1期が完売御礼になっていました。 この4日間で5戸売れたってことなのかな。 それはそれですごいことかも。 竣工時期2026年1月予定で入居時期2026年2月にしては早い展開では? |
47:
eマンションさん
[2024-05-28 22:58:23]
>>46 匿名さん
え、マンション買ったことある? 一番花形の一期に22戸しか販売しなかったということはそれ以下しか要望書入らなかったということ モデルルームの来場者どのくらいか知らんが 一応ゴールデンウィークには来場キャンペーンやってたよね? |
48:
検討板ユーザーさん
[2024-05-29 07:38:10]
普通の板マンは一期が一番販売数多くて右下がりになるのが普通だからね
デベが売り惜しみするような大人気抽選マンションと違って |
49:
検討板ユーザーさん
[2024-06-01 18:04:47]
モデルルーム始まった時から予約画面○ばっかで集客できてないでしょ
せめて土日は△とか?がほしいよね 終盤に行けば価格交渉できそう |
50:
匿名さん
[2024-06-04 11:56:11]
子供がいるファミリーだったら車はあったほうがいいのかな。
駅までは徒歩10分くらいなので通勤・通学はまず問題ないと思いますが、 子供の習い事の送迎や買い物なんかは自転車での表記になっているから距離がありそう。 それなら車がある方が楽に生活できるのかなと思います。 一番近いスーパーで10分くらいかかるので自転車は必須かな。 |
ずいぶんインパクト強めなネーミングですね。
総合地所だから正式名称はルネ松戸稔台とかになるのでしょうけど。
聖徳学園寮の跡地ですね。