総合地所株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 稔台
  6. マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-18 13:13:49
 削除依頼 投稿する

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-matsudo174/

所在地:千葉県松戸市稔台七丁目38番10(地番)
交通:新京成線「みのり台」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.70㎡~82.75㎡
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ―

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

【スレッドのタイトルを修正しました。管理担当 2023/12/6】

[スレ作成日時]2023-11-20 10:51:28

現在の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
 
所在地:千葉県松戸市稔台七丁目38番10他(地番)
交通:新京成電鉄 「みのり台」駅 徒歩10分 (※サブエントランス利用)
総戸数: 173戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2024-09-09 07:31:36]
どちらかというと、やはりみのり台駅利用で、徒歩と電車というのが現実的ではないでしょうか。もちろん、バスの利点もあるので、バスを選択する人もいるだろうけど。徒歩と電車だと、ほぼ毎日同じ時間帯に同じ行動ができるという点で安心感があるのではと思います。電車が遅れなければではありますが。ちなみにGoogleマップで調べたら、松戸駅までは徒歩47分、自転車だと15分だそうです。
62: 匿名さん 
[2024-09-19 10:29:05]
そうですよね。
みのり台駅までいった方が、いろいろと確実というか。
朝、結構道が混むことを考えると、路線バスだと確実性は低いと思う。
みのり台駅から新京成で松戸まで出ちゃえば、常磐線も、千代田線直通も両方使えるからなんだかんだ便利じゃないかと。
63: 匿名さん 
[2024-10-04 11:21:58]
マンション内に無人コンビニできるみたいですね。
自販機みたいな形態のものだろうか…?よく職場とかにあるタイプの。
マンション付近まで来ちゃうと、店が全然ないから
それをカバーするために設置されるのかなと推察。
あればあったで便利だけど、どういうものが入るのだろう。
64: 匿名さん 
[2024-10-13 16:35:24]
公式サイトを見たら、松戸駅への自転車利用も進めているみたいですね。
定期利用の駐輪場があるよ、とアナウンスしている。
空きはあるものなんだろうか?
選択肢としてあるのはいいなとは感じました。
65: 匿名さん 
[2024-10-25 14:55:49]
マツドリーム……

最近、ちょいダサなマンション名を聞くことが多い気がします。
マツドリームは仮称ですか?
こういった、ちょいダサな名前、流行っているんですか?レトロっぽいから?
66: 匿名さん 
[2024-10-26 09:44:37]
>>65 匿名さん
公式サイトの物件概要見た?
「ルネ松戸みのり台」って書いてあるよ。
67: 匿名さん 
[2024-11-10 11:04:21]
>>66さん
本当ですね。よかったです。
マツドリームはあくまでもプロジェクト名だけだったんですね。

マンション名を聞かれた時に「マツドリーム」と答えて「?」と再度聞かれることなど考えちゃっていました。
68: 匿名さん 
[2024-11-14 07:12:02]
>>67 匿名さん
松ドリーム、とか?(笑)
いっそ「松夢マンション」がいいと思ふ。
69: 匿名さん 
[2024-12-04 10:23:17]
専有面積だけを見ると狭い感じがしたのですが、
うまく設計されていて、部屋も広く使うことができそうですね。

価格は想像より少し高めですが、
駅まで徒歩10分ほどの距離なので、アクセスとしては良い感じです。
広い間取りから売れていきそうですね。
70: 匿名さん 
[2024-12-24 20:33:53]
そういうのありますよね。いくつかのマンションの間取りを見ていると、専有面積と間取りの良し悪しって別かなと思うことあります。

買う側からしたら、専有面積小さめで効率のいい空間の広さを確保した間取りで価格も安いのが一番だと思います。

そう考えると、こちらのマンションの間取りと価格のバランスを見ると案外コスパが良いかもなと思えます。
71: eマンションさん 
[2024-12-26 19:06:39]
物件概要を見る限り、未供給89戸・先着順販売中16戸ということで売れてるのは68戸ですか厳しいですね
待てば価格調整は入るんじゃないでしょうか
72: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-10 23:41:56]
ここ安くていいですね~
73: 匿名さん 
[2025-01-11 07:31:54]
>>71 eマンションさん
竣工まで1年ありますから、価格調整が入るとすれば2年後くらいですかね?
74: マンション検討中さん 
[2025-01-12 22:16:46]
価格調整が入ったとしても近年の建築資材高騰等でそこまで下がらないのではないでしょうか。
駐車場もとれなくなるし
75: マンション検討中さん 
[2025-01-16 20:14:03]
かといって延々何年もと売り続けてもコストが掛かりますし
どこかの時点で赤字覚悟で損切りするしかないですね
住宅系ジャーナリストが郊外のマイナー駅では価格下落が始まると書いてましたがまさにこういうところなんでしょうね
76: 匿名さん 
[2025-02-06 08:34:21]
かなり大規模マンションなので、
長期で販売していく感じなのかなという印象。
価格的には安くていいのですが、
総戸数の半数近くしか駐車場がないとか設備面がちょっと気になりました。
この台数しかないとなると、駐車場は抽選とかになりそう。
77: マンション検討中さん 
[2025-02-18 05:51:27]
>>64 匿名さん
松戸駅まで自転車?
横暴だね!
78: マンション検討中さん 
[2025-02-18 13:13:49]
みのり台近くのティアラシティが3LDK築24年で3390万円ということを考慮すると、24年で1500万ほど値下がりする可能性があるということ。
ただ、ディスポーザーがないことや共有部がしょぼいから管理費や修繕積立金が少ないのはメリット。

人気が出そうなのは道路側に抜けており、南東であるE1とかかな。エレベーターから遠く南西の角部屋は価格も高いし売れ残りそう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる