一戸建て何でも質問掲示板「坪49万低価格で高性能住宅を建てたTJDを囲むスレ【公式】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 坪49万低価格で高性能住宅を建てたTJDを囲むスレ【公式】
 

広告を掲載

TJDさん [更新日時] 2025-02-04 13:14:25
 削除依頼 投稿する

とうとうTJDさん専用すれが開かれました。

[スレ作成日時]2023-11-19 07:27:52

 
注文住宅のオンライン相談

坪49万低価格で高性能住宅を建てたTJDを囲むスレ【公式】

2821: 匿名さん 
[2024-05-22 06:23:52]
地域や季節によって異なる気候条件や温度、湿度に適応するために、冷房エアコンを使用するか窓を開けるか決定することは重要です。以下に詳しく説明します。

1. 地域と気温: 地域の気温や気候条件は冷房の必要性に影響を与えます。特に、高温多湿な地域では冷房が必要な場合があります。一般的な目安としては、室内温度が快適な範囲とされる25度前後を超える場合に冷房エアコンを使用することが考えられます。ただし、個人の好みや体調によって異なる場合がありますので、室内の快適な温度範囲を確認することが重要です。

2. 絶対湿度: 室内の絶対湿度は、室内の湿度やカビの発生などの要素に影響を与えます。一般的に、室内の絶対湿度が高い場合は、エアコンの除湿機能を使用して調整する必要があります。絶対湿度が13.5g/?前後であれば、比較的快適な範囲にあると考えられますが、個人の感じ方や健康状態によっても異なる場合がありますので、自身の体調や好みを考慮して判断してください。

3. 通風と住宅性能: 室内の温度や湿度をコントロールするために、通風を利用することも重要です。窓を開けて新鮮な空気を取り入れることで、室内の空気の循環や気温の調整が可能です。ただし、住宅の性能や周囲の環境によっては、外気の温度や湿度を適切にコントロールすることが難しい場合もあります。特に、高温多湿な地域や防音や結露対策を重視する場合は、窓を開けるだけでは十分ではない場合があります。

以上の要素を総合的に考慮し、自身の健康や快適さに合わせて冷房エアコンを使用するか窓を開けるか決定してください。また、住宅の性能や環境によっても異なる場合があるので、適切な空調対策を検討する際には専門家の助言や建物の設計・造りにも注目することが重要です。
2822: TJDさん 
[2024-05-22 07:12:07]
高気密高断熱家で窓開けるやつなんかいる?
いるわけないよな
2823: 名無しさん 
[2024-05-22 07:22:25]
>>2822 TJDさん
高気密・高断熱を数値に表すとUA値0.35以下C値は
0.5以下となりグラスウールは特に施工後に住宅性能が
低下する傾向にあります。
気密測定していない住宅は高気密ではございませんし、
UA値計算していない住宅も高断熱ではありません

2824: マンコミュファンさん 
[2024-05-22 07:34:32]
>>2822 TJDさん

2. 愚か者である事を証明
  詳細を開示出来ない(嘘だったので不可能)ので、それ以外の投稿をして話を逸らそう
  として逃げ回り下記が真実である事を証明する。

2825: TJDさん 
[2024-05-22 12:16:10]
吹き抜けありの家なら2階窓開ける発想にはならないだろうね。ということは吹き抜け無しで冬は2階が暖房エリアから外れる?真夏にエアコンかけずに窓開けるくらいだから、冬電気代のかかる暖房2階に入れないだろうね。
家の中で温度差がかなりある家。どんなやつに頼んだらそんな最悪の家になるんだろうかww

TJDハウジング立ち上げてこのかわいそうな人達を助けてあげたい。
2826: e戸建てファンさん 
[2024-05-22 12:24:54]
>>2825
またTJDが墓穴掘ってるわwww
通風の理解がない=換気と空調の基本知識がない
つまりTJDが住宅設計したらダニカビで苦しむお家になってしまいます。

TJDさん、もっと勉強してね!
2827: TJDさん 
[2024-05-22 12:25:30]
家の中で温度差がかなりある家なのにも関わらず、我が家より電気代が年間を通してかかっているという事実。
我が家のように家中冷暖房入れているのに電力使用量は少ない家は存在しないってことかww我が家のように真似して冷暖房24時間入れっぱなしにしたら、とんでんもない電力使用量なってしまうってことだね。
例えでアンドロメダより先行ってると言いましたが、そんなレベルの差ではなくもっとすごい差になってるんでしょうね。

家のレベルが違うとここまで差が出るんだな
2828: TJDさん 
[2024-05-22 12:32:31]
悔しさがひしひしと伝わってきてメシウマです。
我が家は小型エアコンで全館空調出来るので空気の流れがとても上手く行ってます、誰が考えてもそう思います。
ええ?我が家はカビが生える???キミのアッタマーダイジョウブダイジョブ?
低価格なのに全館空調、それを小型エアコン1台で!!そりゃ設計上手く言ってなきゃできるわけないよ。我が家は20坪や30坪の狭小住宅じゃないんですよ。我が家は完璧という言葉が当てはまりますね
2829: TJDさん 
[2024-05-22 12:33:19]
全館空調のやり方教えますよ
2830: e戸建てファンさん 
[2024-05-22 12:47:06]
>>2828
>>2829

TJDさん、勉強頑張ってくださいね。
「上」で待ってます。
2831: TJDさん 
[2024-05-22 12:47:57]
上=真夏の窓開けwww
2832: TJDさん 
[2024-05-22 12:54:09]
だからーー

真夏に窓開けて待ってたらだめだって!!

締めてもエアコンエリアに入れないと意味ない。

窓開けのやつの話まともに聞いてたらビョウキニナル
2833: 匿名さん 
[2024-05-22 13:22:16]
真夏に窓開けだけで快適になるのはしっかりした屋根断熱のおかげと立地だね
敷地も性能とか言われてたしね
2834: 匿名さん 
[2024-05-22 13:58:15]
窓開けて
室内が快適になる地域なら別に良くない?
あほなの?絶対湿度だって低いからべつにカビとかの心配ないし意味わからんて
2835: TJDさん 
[2024-05-22 15:05:22]
葡萄レベルの知識のフォローが痛々しいw
2836: TJDさん 
[2024-05-22 15:11:32]
夏のとんでもない湿気をすっかり忘れてしまってるようだ。日本のどこに真夏乾燥した地域があるんだw
真夏の窓開けて過ごしてるなんて、それをフォローするやつがいるなんてwもうハラガイタイ
2837: TJDさん 
[2024-05-22 15:13:53]
ちなみに葡萄も個別エアコンだそうだから、真夏は窓開けかwwwカビダニ死骸ハウス
今年は窓開けるなよ!!ちゃんと聞くからなww
2838: 名無しさん 
[2024-05-22 16:21:37]
>>2836 TJDさん
夏場の絶対湿度は常に把握してる。
365日外気温と湿度は記録してる。
2839: 匿名さん 
[2024-05-22 16:26:26]
外気の絶対湿度高い時に
窓開けるバカはいないし
室内の湿度が高いのに26.9度まで我慢するバカも
いないでしょう?
2840: TJDさん 
[2024-05-22 17:09:25]
外気温をまともに測れてる家って日射取得が極端に悪い。
昔ツイッターで見たけど日射取得の良い家は外気温測るのに苦労していた。我が家もそう。
ここ前軒下に温度計置けば測れるって言われたが、太陽が出たら光の反射でまともに測れなくなる。それがない家ってのは極端に日射取得できてない。
ツイッター載せてた人は温度計に光が反射しないように箱状のものに入れ、通気できるようにしてさらに箱みたいなのに入れてた。そうなると箱が温まり正確な温度にならない。

ここは日射取得出来ない窓開けの家ばかりってこと

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる