サンウッドテラス東京尾久についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sunwood.co.jp/tokyooku/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154814
所在地:東京都荒川区西尾久7丁目219番1、219番7(地番)
交通:JR上野東京ライン・宇都宮線・高崎線「尾久」駅 徒歩7分
東京さくらトラム(都電荒川線)「荒川車庫前」駅徒歩2分
間取:1DK~3LDK
面積:32.52平米~69.41平米
売主:株式会社サンウッド
施工会社:南海辰村建設株式会社 東京支店
設計・監理:南海辰村建設株式会社 東京支店
管理会社:未定
総戸数:33戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建
地域・地区:準工業地域
地目:宅地
駐輪場:ラック式駐輪場63台(上段26台、下段スライド式37台)
竣工時期:2025年2月中旬(予定)
入居時期:2025年3月中旬(予定)
販売時期:2024年2月中旬(予定)
バルコニー面積:3.08平米~10.04平米
テラス面積:1.86平米~14.87平米
サービスバルコニー面積:3.51平米~5.63平米
ルーフバルコニー面積:7.47平米~12.74平米
建ぺい率:70.00%
容積率:300.00%
敷地面積:723.97平米※他に私道46.18平米(持ち分4/8)あり※建築確認対象面積702.03平米
延床面積:2424.18平米
東京美邸
美しき日々が、解き放たれる。
届けたかったのは、東京を美しく住むための舞台。
出逢ったのは、「東京」駅へ2駅12分でつながる舞台。
知る人ぞ知る都心近接のフロンティアに今、優雅な佇まいと空間性にこだわった、
上質なレジデンスが誕生する。
この住まいから始まるのは、軽やかに都心を翔けながら、満ち足りた私空間に安らぐ日々。
サンウッドだから創造できる美しさと心地よさが、人生を深く優しく潤していく。
すべては、東京を美しく生きるために-。
「サンウッドテラス東京尾久」誕生。
東京駅2駅圏
JR上野東京ライン「尾久」駅徒歩7分
日常を加速する都心近接の地に、暮らしと美意識を満たす上質なレジデンス
- 全19タイプの多彩なプランバリエーション 1DK~3LDK
- ホテルライクな内廊下設計
- 多面開口住戸率 72% (全33戸中、多面開口住戸が24戸)
- 販売予定価格
1DK 3,800万円台~ 2LDK 5,600万円台~ 3LDK 6,300万円台~ ※100万円単位
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-11-18 00:13:50
サンウッドテラス東京尾久ってどうですか?
12:
匿名さん
[2024-02-17 09:02:23]
|
13:
マンション検討中さん
[2024-02-17 11:37:16]
なら買ってこいよアネシア。
|
14:
匿名さん
[2024-02-18 17:23:55]
準工業地域の物件だから、価格はそこまで高く設定されていないなと感じました。
主要駅ではないにしろ、駅に近いし周辺も住みやすそうではある。 何を優先に検討して、予算はどれくらいなのかはほんと個人次第。 高く感じる人もいれば、そうでもないと感じる人がいるってことですよね。 |
15:
匿名さん
[2024-02-19 08:02:36]
始発が遅くて終電が早いこと以外はとても暮らしやすい場所です。
都電の駅はめったに使いませんが、上野東京ラインが止まった時に王子や町屋へ迂回するのに便利です。 |
16:
匿名さん
[2024-02-19 17:21:54]
サンウッドって森ビルのブランドじゃないの?
これって森ビル関係なの? 尾久に森ビル?と思って開いちゃったよ |
17:
匿名さん
[2024-02-21 09:12:10]
都電は乗車のしやすさは電車よりも楽ですが車内が小さいので混雑しがちということかな
さて間取りですが、Aタイプは広さがあって住みやすそうな点が良いですが廊下がL字になってしまっているのが 少し住みにくそう。あとはトイレの位置が微妙ですね。リビングのそばにないのが気になりました。 |
18:
匿名さん
[2024-02-21 11:13:31]
>>16 匿名さん
森ビルグループのサンウッドですよ。尾久も変わりましたね。 |
19:
匿名さん
[2024-03-12 12:44:50]
8798万のお部屋、1期の初っ端で即売れてったみたいね。
尾久で坪419万とはホントに尾久も変わったものだ。 ちょっと前までは尾久で億なんてネタでしかなかったけど、駅前に財閥デベが建てたら余裕で億いきそうだね。 |
20:
匿名さん
[2024-05-15 12:02:31]
最初以外ずっと先着順ですが、あんまり売れてないんでしょうか
|
21:
匿名さん
[2024-05-24 15:04:45]
>>18 匿名さん
今は京王グループですよ。昨年TOBされました。 |
|
22:
匿名さん
[2024-05-24 18:32:39]
|
23:
匿名さん
[2024-06-01 10:06:29]
都電は乗り降りしやすいしバスの様に利用出来て、バスと違って定刻で乗車できるというのはメリットです。
外にあるので階段の上り下りをする必要が無いので体力のない方や自分が高齢になったときは乗りやすいと思います。 ただ、一車両しかないという点から混雑はかなりあるのは仕方ないです。 都電のほかにちょっと歩けば他の路線が利用できるのでこのあたりは利便性は良い方ですね。 |
24:
匿名さん
[2024-11-25 15:52:42]
ここからだとお休みの日のお出かけ以外で荒川線使うことはないかなぁと思うけれど、
人によっては途中の乗り換えが便利だったりするのかな。 新宿方面に行きたいときは、大塚で山手線に乗り換えるとか?? 大塚駅で結構人の入れ替えがあるので、 ここから大塚は使う方が結構多いのかも。 いずれにしても 交通で選択肢があるということ自体がいいのではないかと思います。 |
25:
匿名さん
[2024-12-14 21:15:01]
先着順が3戸ということですが、間取りのページには4タイプ掲載中なのです。どれか1タイプは売れてしまったということでしょうか。
最上階にぽつりとある1LDKがとても素敵に思えました。1LDKで4千万円台は高いなと思ったのですが、これなら納得という感じです。ルーフバルコニー付き、南向き、角住戸、最上階。一つ残念なのは収納が少ない事ですかね。 |
26:
マンション検討中さん
[2024-12-14 21:26:41]
|
27:
匿名さん
[2025-01-10 11:59:21]
>>明治通りをチャリで30分
これも楽しいかも いいかもしれないですね ここは選べる間取りも多いので、どれにするか考えるのも楽しいでしょう。PrやLrなどもあってお金があるなら広い部屋に住みたくなっちゃいます。3LDKでも56.99㎡や59.95㎡でコンパクトサイズだと思いました。 |
28:
マンション検討中さん
[2025-01-11 20:01:09]
確かに尾久でこの価格は凄い…
朝のラッシュ時の高崎線や宇都宮線に乗車出来るのかなって思います。 車通勤なら問題ないと思いますが。。。 |
29:
匿名さん
[2025-02-02 16:18:55]
郊外でもマンション価格が上がっています。
ここは主要駅ではないこともあって、価格設定は悪くないですね。 ただ総戸数が少ないこともあり、 今後入居者が減ってしまった時、個々にいろいろ負担はかかってきそうかな。 |
30:
マンション検討中さん
[2025-02-08 20:46:36]
|
31:
マンション比較中さん
[2025-02-09 16:43:42]
こちら、まだ検討中の方いらっしゃいますか?検討しておりますが実際どうですかね・・
|
7階だし5980万だし。(新築時より1000万騰がってるけど)