アトラスタワー宇都宮についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/utsunomiya/index.html
所在地:栃木県宇都宮市駅前通り三丁目3番地他(地番)
交通:JR東北新幹線・山形新幹線・宇都宮線・上野東京ライン・湘南新宿ライン・
烏山線直通東北本線・日光線「宇都宮」駅徒歩1分
LRT「宇都宮駅東口」停留場徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.67平米~95.27平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
施工会社:東武・渡辺・増渕特定建設工事共同企業体
設計・監理:AIS総合設計株式会社
管理会社:未定
総戸数:住宅101戸(非分譲4戸含む)、店舗7区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造(免震構造)地上20階、地下1階
用途地域:商業地域
地域・地区:防火地域
駐車場:102台(タワーパーキング102台)※総戸数に対応
自転車置場:122台(2段式88台、平置き34台)※総戸数に対応
建物竣工予定:2026年2月予定
引渡し予定: 2026年3月予定
販売開始予定時期:2024年7月中旬
バルコニー面積:7.56平米~39.25平米
建ペイ率:62.89%
容積率:699.72%
敷地面積:1,274.15平米
建築面積:801.29平米
延床面積:13,364.32平米
LEAD THE ONE
新たなる宇都宮の先へ。未来をリードするタワーへ。
JR「宇都宮」駅徒歩1分・西口駅前ロータリー隣接
宇都宮駅西口南地区市街地再開発内に誕生する免震タワーレジデンス
北関東最大の都市・宇都宮。
次世代型路面電車・LRTの開業、駅東口の整備…スーパースマートシティの実現へと動き出すこの街に、
旭化成不動産レジデンスが、新たなる住まいを贈ります。
それは、JR「宇都宮」駅西口徒歩1分の住宅・商業一体型複合再開発プロジェクト─
駅西口の新たなる扉を開くシンボル「アトラスタワー宇都宮」。
『こころ踊る、上質。』その想いを込めた、
宇都宮の暮らしの先に立ち、未来をリードするタワーレジデンス。
いよいよ、その幕が上がります。
- 都心のハイクラスホテルをイメージした 2層吹き抜けのエントランスホール
- 上質で快適な毎日を演出する ブックラウンジ&内廊下設計
- 開放感豊かな全邸ワイドスパン 全12タイプの多彩なバリエーション
- 防犯性に優れたタワーパーキング 敷地内に駐車場100%確保
- 持続可能な未来を実現する ZEH-M Oriented×長期優良住宅 (取得予定)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
坪単価300万円オーバーでも「アトラスタワー宇都宮」はほぼ完売。LRTの開業で宇都宮が熱い!!【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/103504/
[スレ作成日時]2023-11-14 23:18:02
アトラスタワー宇都宮ってどうですか?
No.151 |
by マンション検討中さん 2024-05-01 21:10:43
投稿する
削除依頼
そもそもここは投資用が多くて住む人は全くいないと言う噂ですからね。
まぁ、投資用という事は賃貸で貸し出すんでしょうから、ゴーストマンションにはならないと思うけど。みんなお金もちだなぁ |
|
---|---|---|
No.152 |
価格が判明して以降、ピタリと投稿止まりましたね。
高過ぎて「はい、解散」って感じでしょうか? 因みに情報によると、契約時の手付金は販売価格の10% ニコニコ現金払いですって。 そんな多額の現金を運用する必要もないくらい持て余している金持ちしか買えないってことか。 |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
手付10%現金払いはまぁ普通ですね。
これで文句言う方はマンション買う段階ではないでしょう。 |
|
No.155 |
販売の営業も貧乏人は近寄るなみたいな雰囲気少し感じましたからね、、、問い合わせ対応しきれないぐらい沢山来てるから売れます!的な、、、
手付金は即時支払いだから、800万ぐらいはキャッシュで用意できる人じゃ無いと買えないですね 金持ちの投資用案件という事で、実際に住みたい人はプラウド当たりがちょうど良いのかなとも思ってしまいました。プラウドも販売時期を若干後ろ倒ししていればアトラス諦め組が買ったかもしれない。(販売ターゲットはやや違うかもしれないが) |
|
No.156 |
モデルルーム行ってきました。全ての部屋が抽選になりそうとのことでした。タンクレストイレとフィオレストーンが標準だったので設備は良さそうです。とりあえず申し込もうと思います。
|
|
No.157 |
モデルルームに行って感じた事。
・北向き角→ ただのアルミサッシ+Low-E複層ガラスなので冬はアルミサッシから強烈な冷気が間違いなく入ってくる。サッシの結露もひどいと予想。カビ対策頑張りましょう。 ・南東角→バルコニー無駄に広すぎ。掃除大変。LDKの空間に収納が一つも無い。 吊戸棚とか後付けの収納設置が必要そう。 ・南西角→タワーパーキング側にLDK。西側の壁は小さい換気用窓が3つで邪魔な西日もタワーパーキングが遮ってくれるので8~15階あたりが良さそう ・東向き中住戸→割と良い間取り。キッチンに大きな収納がある。洗面と風呂がリビングから遠いのが好みの分かれどころ。 ・西向き→末端という意味では、ここが角部屋。 子育てが終わった夫婦世帯に良さそう。 ・プレミアムフロア北向き→寒さに耐える修行部屋ですか? 一応、真空ガラスになるみたいだがアルミサッシで全てが台無し。 住む目的で買わない方が良さそう。 ・プレミアムフロアその他→お金があるのなら南西角が良いと思います。 ・内廊下なので南西角以外は両隣に部屋が接するレイアウト。 北向きの窓清掃は年2回。その分の管理費は全世帯に上乗せされるとのことでした。 更にディスポーザー付き内廊下で101世帯=管理費は相当高くなる。 免震構造なので修繕積立金も割高でしょう。 タワーパーキング料金も当然高い。 維持費(経費)大喰らいのマンションを投資目的で買うのはハイリスクだと感じました。 将来、高値で転売しようとしてもなかなか売れないでしょう。 プラウド宇都宮やPEAKSが参考例。 数年後すぐ近くに30階建てのタワマンが建つので鮮度も落ちてますます売れなくなるでしょう。 |
|
No.158 | ||
No.159 |
誰も住む人がいない、投資目的のゴーストマンションか?
まさか晴海フラッグみたいに金余りの中国人ばかり・・・ |
|
No.160 |
>>159 周辺住民さん
投資で買う物件では無い気がします。 転売狙いなら都内が安定で、敢えて宇都宮な理由がありません。 賃貸狙いにしては価格が高過ぎます。 普通に宇都宮のお金持ちが住むと思いますよ。 |
|
No.161 |
実需で買う人なんていませんよと、説明を受けたので投資目的がほとんどなんでしょうけど、とりあえず買っとくかとか、地元のお金持ちの道楽みたいな感じなんだと思います。
投資なら都内でもっと良い物件沢山ありますからね。(土地的な意味で) |
|
No.162 |
100戸しかないのがネックですね
後発が安く出るはずもなくこちらのが駅に近いのでそういう意味では手堅いとは思いますが維持費が結構かかりそうですね |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
そんなに実需目的は少ないんでしょうか?
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
>>166 検討板ユーザーさん
タワーパーキングは予約とか出来るんですかね? 駅前立地だから車使う人いませんよ、ぐらいの勢いの説明を受けましたが、、、 パレットのサイズとかも気になります。事前説明会ではそこまでわかりませんでした |
|
No.168 |
>>167 口コミ知りたいさん
どうなんでしょう。車止めのスペースも狭いので、かなり心配ですよね。西の通りに入庫待ちの車と出庫後の車の待ちがずらっとなったりして。 隣のオヴェストは普通に朝は出庫待ちとかになっているので、みなさん車使うと思いますよ。 確かに全般的に情報がないままリクエスト登録になりそうですよね。 |
|
No.169 |
事前案内会に出席された方で、2回目の事前案内会の連絡来た方いますか?
HPではエントリー1000件超えとか言って、事前案内会の予約も6月18日まで受け付けているので1回目の事前案内会でさえ捌ききれていない状況のようで 7月中旬販売開始予定というのも後ろ倒しになりそうですね。 低層階を購入希望の方はオプション選ぶ日程がかなりタイトになりそう。 |
|
No.170 |
>>168 検討板ユーザーさん
駅前立地ですし、電車、バス、タクシー、LRTもあるからいらないだろうって考え方なんでしょうけど、車も普通に使うので、車止めで数台確保したり、荷下ろしスペースあると良かったのですが、、ちょっと車軽視の設計にはガッカリしました。 その分駐車場の台数は100%確保されているので、この辺りはプラウド駅前通りよりは条件良いですね。 |
|
No.171 |
>>169 マンション検討中さん
1回目の案内に参加すれば、その場で2回目のアポ入れられると思います。 そんなに件数が来てるとは知りませんでしたが、価格表ホームページに公開したらある程度スクリーニングは出来そう。今はなんでもかんでも受け付けてますが、正直買える人にしか買えない物件だと思います。駅から少し離れたら3000万円台の物件は沢山あるので、、、 都内のマンション高すぎて地方に流れてくるパターンはあるかもしれませんが、、、 |
|
No.172 |
ファミリー層には人気ないですかね、このマンションは?
|
|
No.173 |
>>172 マンション検討中さん
自分も含めて小さな子供を連れて案内会に参加していた家族は割と見ましたけど 興味本位で見に来た家族もいるでしょうから、実態は分からないですね。 学区とか気にしなければ郊外に新築一戸建てが買える値段なので悩みどころだと思います。 西口駅前は路上ライブ・酔っ払い・宗教活動家・風俗店などなど治安の悪さが滲み出ているので悩む人もいると思います。 |
|
No.174 |
プラウド宇都宮に住んでいて、買い替えを迷っています。
免震構造、内廊下、北側の連窓などの仕様、新幹線改札までの近さに魅力を感じています。 一方で、東口の環境の良さ、LRTまでの近さ、駐車場の利便性はプラウド宇都宮の利点だと考えています。 特に駐車場はタワー30台が2口、機械20台が2口、平置きで分散されているため、ほぼ待つことはないです。 アトラスの100台で1口はかなり混雑すると思っています。 正直、今の住居にも不満は感じていませんが、西の再開発を見ながらの暮らしに憧れます。 同じような買い替え組いますかね? |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
昨日、再開発事業計画が更新されていたので貼っておきます。
https://www.city.utsunomiya.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_... 工事費が当初より7億円くらい上がっていたけど、なぜか補助金も同じくらい上がって相殺されていました。 |
|
No.177 | ||
No.178 |
|
|
No.179 |
>>178 匿名さん
立体駐車場は前後に分かれているようですが、出口は一箇所しかないので、多少混雑しそうですね。 仮に出庫に乗り降りも含めて平均2分かかったら10台出庫するだけで20分はかかりますからね。朝の忙しい時間帯はかなりストレスになると思いませんか? |
|
No.180 |
>>179 口コミ知りたいさん
10人並ぶことはあるか分かりませんが、1台2分では出庫できないと思います。 荷物や子供の乗せ降ろしがあると、4分から5分は待ちます。 いずれにしても朝晩は30分待ちは覚悟ですね。 |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
購入予定者いるの?ってくらい盛り上がりないですな…値段だけじゃなくても都内と違って宇都宮だと駅近の恩恵ないどころか敬遠されちゃうのかなあ。
|
|
No.184 |
>>183 マンション検討中さん
やはり盛り上がっていないんですかね・・・? モデルルームオープン前はかなり盛り上がっていたように感じましたが、価格の高さに嫌気がさして買い控えですかね。 それでも投資目的の人は購入したいのでしょうけど |
|
No.185 |
購入を見送りした方にアンケートです。
購入見送りの理由は主に何ですか??? 担当の対応が良くないとかは、物件の本質には関係が無いので選択肢から外しました。 価格が気に入らない 立地が気に入らない 間取り気に入らない 設備(駐車場含む)が気に入らない |
|
No.186 |
投票第二弾です。もうすぐエントリーが始まるので質問内容はシンプルに!
購入を決めた(エントリー予定) 今回は見送る(エントリー辞退) まだ検討中 |
|
No.187 |
購入を決めた方にアンケート。どのフロアを購入予定ですか?
低層階(4階~8階) 中層階(9階~14階) 上層階(15階~17階) プレミアムフロア(18階~20階) |
|
No.188 |
>>177 マンション検討中さん
宇都宮市の事業計画の新旧比較をすると、3階の店舗フロアが3分割されていたものが、間仕切りが無くなり1フロアになっているようです。補助金が2億近く増加していることから推測するに、市が1フロア買って育児とかLRTとか移住促進系のPRをする可能性はありそうですね。。。 |
|
No.189 |
エントランスのすぐ横が風俗店なのが…
|
|
No.190 |
アンケートの傾向を見ると購入見送りの方が結構いますね。
それとも購入希望者は実際たくさんいるけど情報開示しない人が多いだけ? 見送った理由に「30階建てマンションがすぐ近くに建つから」というのもありそうです。 そういえばその30階建てマンション、都市計画縦覧期間に市役所で見てきましたが 住人用の駐車場がどこあるのか聞いたらマンションの南面(中住戸の部分を削って) 15階くらいまでタワーパーキングを埋め込むようなデザインでした。 1基90台×3基あるので車を普段利用される方は30階建てマンションの販売を待った方が良いと思います。 |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
>>190 マンション検討中さん
購入予定者が全てこの掲示板を見ているわけではないので、実態は把握しきれませんが、見送りの人も3~4割ぐらいいそうな感じですね。 公式では1000エントリーで、興味本位でプレエントリーした人も含まれていると思うので、実際に見学した人は500組、購入検討が3分の1から半分の約200組、エントリがその半分?ぐらいのイメージかなと勝手に妄想しています。 100戸しかないのと、エントリ対象者が被って抽選もあるので、第一期には半分程度埋まるのかな?? |
|
No.193 |
購入予定の方の購入目的はなんでしょうか?
住居用(実需) 投資用(賃貸収入目的) 投資用(売却益目的) セカンドハウス、とりあえず購入 |
|
No.194 |
>>191 マンコミュファンさん
たしかに100戸:100台、 270戸:270台なので入出庫する人と1基あたりの 収容台数の比率で考えると大差なかったですね。 LRT延伸計画もあるので車利用しない世帯がどれだけ多く入居するかで決まりそうです。 中古の商用バン買って部屋に置ききれない物を車内に詰めてタワーPをレンタル倉庫っぽく利用するのもありかも? |
|
No.196 |
みんなお金持ち
|
|
No.197 |
クルマ社会の栃木県で、JR線を利用しない奴が、わざわざ高い金だして駅前マンションなんて買うのか?
|
|
No.198 |
|
|
No.199 |
>>198 マンコミュファンさん
低層階でも6000万スタート 17階の高層階で7000から8000万と考えると、宇都宮でもパワーカップとかそれなりの所得がないと厳しそうですね。 地元か栃木だけど、仕事は東京がメインでテレワーク可能とかだったらありな物件かもしれませんね |
|
No.200 |
見に行きましたが高すぎます。
あの価格なら東京に仕事で通う人は、あえて宇都宮には買わない。車社会の宇都宮市民から見ても、あそこにあの価格で買うメリットがない。何せ投資用ローンをどこの銀行も受けてくれない。要は評価が低い。結果資産性は低いと見ました。買っても売るときに含み益は出せない価格ですね。 |