ブランズ練馬中村南についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/nakamura-minami/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154733
所在地:東京都練馬区中村南二丁目5番2(地番)
交通:西武新宿線「都立家政」駅 徒歩10分
西武新宿線 「鷺ノ宮」駅 徒歩13分
西武池袋線 「中村橋」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.43m2~80.61m2
売主:東急不動産株式会社 総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-11-13 10:16:50
ブランズ練馬中村南ってどうですか?
49:
マンション検討中さん
[2024-08-16 00:12:37]
|
50:
匿名さん
[2024-08-17 06:39:04]
間取り見ました。
ウゴクロがある部屋は、子育て中は2つに分けて使って、子育てが終わったら、部屋の広さを変えて使ってもよさそうですよね。ただ、2部屋を1部屋にして使うために壁につけてしまうと片方の収納が使えなくなったりしますね。 バスの広告は、本当に必要なのかと思います。 広告費って思った以上にかかってしまうものなので、費用対効果がないなら、使わなくてもいいんじゃとか思ったりしました。 |
51:
匿名さん
[2024-09-05 17:11:38]
一応、フレキシブルに使えるのはいいなと思います。
ウゴクロは子供が小さい家庭は魅力的じゃないかなぁ… バスのラッピング広告と、WEB広告、どちらがいいんだろう?というところでしょうか。 WEB広告も意外とするらしいので。 いずれにせよ、何もしないよりはいいのでは。 |
53:
匿名さん
[2024-09-10 02:56:17]
高いですかね?むしろ立地が良い割には割安だと感じますが。
|
54:
名無しさん
[2024-09-10 08:59:37]
>>53 匿名さん
何をもって立地を良いととるかですね。 住環境なのか駅距離等の交通利便性なのか、様々な観点がありますからね。 少なくとも数年前に比べると価格は相当割高になってるようです。 今の市場ですとどのエリアもそうかもしれませんが。 |
55:
匿名さん
[2024-09-11 11:10:33]
バスの広告やチラシ、看板持ちなど、PR方法はどれが効果あるんだろうとか思います。
どこかの不動産営業は、ナンパのように、女性の横について歩くんだそうですが、それはやりすぎだと思ってしまうし……。 モデルルームもなく、竣工後に販売することで割安になるマンションもあると聞くので、どこからどこまでお金をかけるべきなのか、正解がわからないものだなと思ってしまいます。 |
56:
匿名さん
[2024-09-30 23:39:31]
81戸数に対して駐車場24台は一般的な割合かもしれませんが、
駅までの距離とか周辺環境的には車を持ちたい人もいそうなのでもうちょっと台数欲しかったかもです。 ファミリーもいらっしゃると思いますし。 |
57:
匿名さん
[2024-10-13 23:15:44]
こういったマンションなら駐車場の台数としてはよくある感じだと思います。
きっと周辺に月極があるでしょうし、 これ以上車の置く場所を確保するのはそう簡単ではないですよねきっと。 仕方のない事だと思います。 |
58:
匿名さん
[2024-10-13 23:17:03]
駅も近いですし、ここの立地なら車が無くても便利に暮らせるのではないかと思いますよ。
|
59:
マンション検討中さん
[2024-10-31 20:27:50]
東京都マンション環境性能表示で、維持管理?劣化対策の星が一つしかないんですけど、皆さん購入の足枷にならないですか?
|
|
60:
匿名さん
[2024-11-14 11:30:17]
駅から10分以上なので、近いとは言えない気もします。
重い荷物を持って帰るのは結構大変な距離かと思います。 週末の買い出しというよりは、日々食材を買う感じかもしれませんね。 |
61:
口コミ知りたいさん
[2024-11-17 21:08:44]
|
62:
匿名さん
[2024-12-07 11:52:44]
ここはエコジョーズが導入されていたんですね。
エコジョーズ、効率よく動かせるとのことで、光熱費があまり高くならないといいなと思っておりますが、 そもそもの価格自体がとても高い。 今はまだいいけれど、 壊れて交換するときにかなりお金がかかると思う。 その際、普通の給湯器にグレードダウンしたりとかできるのだろうか。 |
64:
マンション掲示板さん
[2024-12-19 22:38:03]
>>62 さん
一般的なガス給湯器と比べ、エコジョーズは15%くらい高効率とうたわれています。入れ替えコストとランニングコストを加味して計算したら、私の場合はエコジョーズの方が割安でした。 ガス価格と将来の機器代金などに大きく影響されること、それこそ消費量にも影響されるので、ご自身で前提を置いてみるのが良いと思います。 |
65:
評判気になるさん
[2025-01-15 09:40:03]
そろそろ内覧会ですね。
実物見て期待通りだったかとか、内覧会の感想聞きたいです。 |
66:
匿名さん
[2025-02-04 13:56:33]
エコジョーズの交換時期は、一般的に使用開始から約10年との情報がグーグルに出てきました。けっこう短いなと思いました。
その費用はもちろん自分持ちなのでしょうから、その10年間で交換費用を貯めておかないといけないのでしょうね。 その時期に他メーカーなどと交換しても良いものかどうか。あくまでもエコジョーズを続けて行かないといけないのか。 続けるとしたら、なんらかの特典があるのかどうか。知りたいことはたくさんあるような気がします。 |
67:
匿名さん
[2025-02-12 18:09:20]
エコジョーズはサイズによって本当にお値段ピンキリですね。
小さいサイズにすると、色々と生活不便そうだけどここの場合はどのサイズがついているのかなぁ。 いずれにせよ、ここで暮らすということは エコジョーズユーザーになるということなので、ちょっとずつ交換の時のための貯金もしなくちゃね、ということでしょうか。 |
68:
eマンションさん
[2025-02-13 21:12:27]
いよいよ鍵の引き渡しですね。
|
69:
匿名さん
[2025-02-18 20:27:53]
ゴミ捨て場は広くて使いやすそうですね。
|
70:
マンション検討中さん
[2025-02-20 07:28:53]
駐輪場も広くて使いやすそうでした。
|
このエリア、駅遠で、割高過ぎ。
バスに広告出さなきゃならないほど、売れないのかな?
実勢価格はもっと安いのかも