築10~30年の硬質塩化ビニル管の漏水・給排水管更新工事、更生工事について
21:
匿名さん
[2023-11-14 09:51:12]
|
22:
匿名さん
[2023-11-14 09:56:00]
|
23:
匿名さん
[2023-11-14 10:05:14]
>>21 のURLからの抜粋
築後30年が経過し給湯管からの漏水が発生。当初は更新工事で検討されていましたが部屋タイプ別で内装開口・復旧の工事費用に差異が生じることから内装への影響が少ない更生工法を採用していただきました。 |
24:
匿名さん
[2023-11-14 13:45:31]
給湯管も更生工事ができるんですね。
参考になりました。 |
25:
匿名さん
[2023-11-14 19:16:48]
大阪ガスリノテックの独自工法のキュート・シャトル・ライニングⅡ工法を推奨します。
|
26:
匿名さん
[2023-11-14 19:23:27]
|
27:
匿名さん
[2023-11-14 21:14:04]
(キュート・シャトル・ライニング・ツー)工法
これどんな工法? |
28:
匿名さん
[2023-11-15 10:08:36]
>大阪ガスリノテックの独自工法のキュート・シャトル・ライニングⅡ工法を推奨します
業者の方ですか? |
29:
匿名さん
[2023-11-16 11:41:37]
塩ビ管を使用しているのなら配管の交換は必要ないでしょう。
ただ、銅管を使用している給湯管に関しては、高熱が通るため 傷みが生じるので交換が必要になることもあります。 |
30:
匿名さん
[2023-11-16 12:22:27]
給湯管の交換をされた経験のある管理組合または管理会社の
方で詳しい方はそれらの情報を教えてください。 |
|
31:
匿名さん
[2023-11-16 12:54:19]
給湯管を樹脂管に交換しました。
![]() ![]() |
32:
匿名さん
[2023-11-17 09:33:18]
この写真はどの部分なんですか。
給湯管が外付けのようにも見れますが。 |
33:
匿名さん
[2023-11-17 10:01:27]
切り取っている部分もありますが、いったいマンションのどの部分かが
わからないですね。 |
34:
匿名さん
[2023-11-17 10:18:07]
31の写真はすごいね。
給湯管の更新工事はそんなにしてやるんだね。 しかし、給湯管は専有部分の部屋の中にあるんではないのかな。 |
35:
匿名さん
[2023-11-17 17:32:19]
ワンルームマンションの玄関入ってすぐの廊下です。
奥に、玄関の床(タイル)が写っています。 流し台の向い側に、3点式ユニットバスが設置されています。 |
36:
匿名さん
[2023-11-17 17:34:24]
流し台の向いは、洗濯機置き場でした。
玄関入ってすぐが、3点式ユニットバスです。 |
37:
匿名さん
[2023-11-17 19:11:50]
|
38:
匿名さん
[2023-11-22 09:38:01]
|
39:
匿名さん
[2023-11-22 12:38:48]
ブルーの樹脂管が給水管
ピンクの樹脂管が給湯管 |
40:
匿名さん
[2023-11-22 13:14:22]
樹脂管先分岐工法ですね。
|
41:
匿名さん
[2023-11-23 16:04:10]
うちのマンションは、修繕積立金+金融支援機構からの借入金+長期優良住宅化リフォーム補助金(工事額の1/3)で共用部と専有部を同時に更新工事を行いました。
理事や委員の方に大変ご苦労頂き無報酬で、設計事務所や管理会社を頼らずに管理組合(修繕委員会)が給排水管工事と補助金申請業務を1社でできる専業業者と直接商談契約したことで中間マージンを排除し資金繰りも支障なくできたと考えております。参考に成れば幸いです。 |
42:
匿名さん
[2023-11-24 09:00:01]
|
43:
匿名さん
[2023-11-24 11:41:22]
|
44:
匿名さん
[2023-11-25 11:22:00]
老人でないと、時間がないので大変だよ。
理事は順次やればいい。 |
45:
匿名さん
[2023-11-25 20:12:09]
現役世代で、重要な仕事をしている者にとっては
マンションの管理に時間を割くことはできない。 会社の仕事の方が大切だからね。 |
46:
匿名さん
[2023-11-25 20:50:42]
今の老人も昔は仕事中心でマンションの理事とか
総会とかにはまったく関心をもたなかったと思うよ。 |
47:
匿名さん
[2023-11-27 11:07:36]
マンションの管理は配偶者がやれば良い。
|
48:
匿名さん
[2023-11-27 11:39:25]
|
49:
匿名さん
[2023-11-28 09:18:36]
理事をするんですよ。
|
50:
匿名さん
[2023-11-28 10:27:05]
塩ビ管を使用しているのであれば、更新工事は不要ですね。
給湯管については、銅管を使用していると思われますので 検討はしなければならないでしょう。 |
51:
匿名さん
[2023-11-28 11:05:00]
|
52:
匿名さん
[2023-12-02 11:47:16]
管理組合として、専有部分である給湯管のみの更新工事を実施することを検討すると読めますね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
https://www.renotech.jp/cutesl2/?gclid=CjwKCAiAhqCdBhB0EiwAH8M_GigjReH...